この記事でわかること
- 「FUJI Wifi」は縛り・違約金なしで使える大容量データSIM/ルーターです
- コロナ禍の影響で料金プランなどに大幅な変更がありました
- 「FUJI Wifi」の注意点・デメリットをまとめています
「FUJI Wifiってどうですか?アリですか?」
「FUJI Wifi(フジワイファイ)」は、縛りのない大容量データSIM、ポケット型WiFi(モバイルルーター)のサービスです。
Twitterなどでも話題に上がることがあるので、比較的知名度は高い方ではないのかな、と思います。
さて、そんな「FUJI Wifi」の特徴は次のとおりです。
FUJI Wifiの特徴
- 契約の縛りがないため、いつ解約しても違約金がない
- データSIMとポケット型WiFiの2種類取り扱いがある
- 回線キャリアと容量に合わせた料金プランが自由に選べる
なんと言っても一番の売りは「縛りがない」ことに尽きます。
その上で料金プランが豊富なので、自分に合った選択ができるのもいいですね。
とはいえ、もちろんデメリットもあります。
良いところばかり見ていると、うっかり足元をすくわれてしまうので気をつけてください。
当記事では「FUJI Wifi」の良いところと悪いところ(注意点・デメリット)を包み隠さず解説します。
「実は◯◯だった」
「余計なお金を払ってしまった」
となってからでは遅いです。
しっかりと目を通した上で「自分にとってはFUJI Wifiが最適だな」と納得してから申し込むようにしましょう。
FUJI Wifi(公式):https://fuji-wifi.jp/
FUJI Wifiの料金プラン
まずは大事な料金プランから確認していきましょう。
FUJI Wifiは「SIMカードとルーターがセットになったものをレンタルするプラン(ルータープラン)」と「SIMカードのみレンタルするプラン(SIMプラン)」の2種類用意があります。
その中でそれぞれ回線と容量に合わせた料金プランが複数存在します。
なお、事務手数料などは全プラン共通となっています。
FUJI Wifi料金プラン【全プラン共通】 | |
契約期間 | なし |
事務手数料 | 3,300円 |
初月の料金 | 1ヶ月分 ※16日以降の申込みの場合は半額 |
ルーター・SIM送料 | 無料 |
発送までの日数 | 2営業日以内 |
支払い方法 | クレジットカード・コンビニ払い |
本人確認書類 | なくても可 |
クーリングオフ | 7日以内 |
ルータープラン
ルータープランは使える回線と容量に合わせた7つの料金プランがあります。
FUJI Wifi ルータープランの料金 | |||
回線 | データ容量 | 通常月々コース | デポコミコース |
マルチキャリア (クラウドSIM) |
1日10GB (月300GB相当) |
5,450円 | 4,950円 |
1日5GB (月150GB相当) |
4,450円 | 3,950円 | |
ソフトバンク | 月100GB Plus※ | 4,450円 | 3,950円 |
月50GB | 3,400円 | 2,900円 | |
月30GB | 3,100円 | 2,600円 | |
ドコモ | 月30GB | 3,100円 | 2,600円 |
au | 月30GB | 3,100円 | 2,600円 |
「マルチキャリア」というのは、ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアの回線が使える、いわゆる「クラウドSIM」の技術を使ったプランになります。
「1日◯GB」という縛りがあるので当日での上限こそあるものの、月末まで通常速度で使えるのが売りです。
他の回線プランは「1日◯GB」という縛りがないので「今日はおもいっきり使うぞ!」ということができますね。
ココに注意
ドコモSIMとauSIMは「格安SIM(MVNO)」となります。
そのため「思ったよりも速度が出ない」ことがあるでしょう。
ソフトバンクSIMに関してはキャリアの生回線ですので速度の心配はありません。
マルチキャリアプランは0時に制限解除
マルチキャリアプランは「1日10GB」や「1日5GB」を超えると、即時速度が低下します。
ただし、0時になると制限が解除(データ量がリセット)されますので安心してください。
※100GB Plusプランとは?
100GBまでは通常の速度で使用可能となっており、100GB超えた後もプラス25GBまでは「1Mbps」での使用ができるプランです。
合計125GBを超えた時点で通信が停止されますが、25GB分オトクになっています。
<1Mbpsってどれくらい使えるの?>
ご覧のとおり、LINEやYouTube動画(360p)の視聴程度であれば難なくできます。
これだけ使えれば、十分ではないでしょうか。
SIMプラン
SIMプランは使える回線と容量に合わせた8つの料金プランがあります。
ルータープランのような「マルチキャリア」の「1日◯GB」というプランはありません。
FUJI Wifi SIMプランの料金 | |||
回線 | データ容量 | 通常月々コース | デポコミコース |
ソフトバンク | 月100GB | 3,900円 | 3,400円 |
月50GB | 2,900円 | 2,400円 | |
月20GB | 2,100円 | 1,600円 | |
月10GB | 1,480円 | 980円 | |
ドコモ | 月30GB | 2,600円 | 1,900円 |
月12GB | 1,780円 | 1,280円 | |
au | 月30GB | 2,600円 | 2,100円 |
月12GB | 1,780円 | 1,280円 |
ココに注意
ルータープランと同じく、ドコモSIMとauSIMは「格安SIM(MVNO)」となります。
そのため「思ったよりも速度が出ない」ことがあるでしょう。
ソフトバンクSIMに関してはキャリアの生回線ですので速度の心配はありません。
デポコミコースとは?
デポコミコースとは、最初に5,000円を保証金(デポジット)として預けておくことで料金が割引になるコースです。
なお、最初に預けた5,000円は12ヶ月利用後に全額返金されます。
返金された後も割引価格で利用可能なので、長く利用予定の方はかなりオトクに使うことができるのです。
ココがポイント
「縛りなし」というメリットが消えてはしまいます。
ですが、その分安くなるので最低でも10ヶ月以上使うのであればデポコミコースにしておいたほうがオトクです。
途中でプラン変更が可能
FUJI Wifiは利用途中でのプラン変更が可能です。
プラン変更手数料は1,500円となっています。
ただし、デポコミコースで申し込みしている場合、12ヶ月以内にプラン変更してしまうと5,000円が返金されません。
端末補償について
ルータープラン、SIMプラン、それぞれ端末補償が用意されています。
SIMプランに関しては初月は強制加入になりますので、不要であればすぐに解約をしましょう。
ルータープランの端末補償
ルータープランには料金の異なる2つの端末補償があります。
ルータープランの端末補償 | ||
安心サポートPremium | 安心サポート | |
月額 | 400円 | 250円 |
申し込み条件 | 初月のみ加入可能 解約後の再加入は不可 |
|
補償内容 | 破損、水没、盗難・紛失、バッテリー交換 | 破損、水没 |
備考 | 盗難・紛失の補償は1年に1回まで ※SIMカードの弁済金が別途4,000円必要 バッテリー交換は1年以上利用した場合のみ |
特になし |
補償未加入時の弁済金 | ルーター本体:20,000円 電池パック:4,000円 SIMカード:4,000円 |
(参照:FUJI Wifi公式サイト)
端末補償に加入のしていてもSIMカードを破損・紛失した場合は、弁済金が4,000円必要となるのでお気をつけ下さい。
「ルーターなくしちゃうかも」
「よく物を落とすから壊しちゃわないか心配」
という方は加入した方が良いでしょうね。
ココがポイント
自宅で使う方や、外出時はカバンにしまっておく方は加入する必要はないと思います。
普通に使っていればよっぽど壊れることはありません。
SIMプランの端末補償
SIMプランの端末補償は1種類のみです。
SIMプランの端末補償 | |
安心サポートPremium for SIM | |
月額 | 300円 |
申し込み条件 | 初月は強制加入 解約後の再加入は不可 |
補償内容 | 破損、水没、紛失・盗難、相性保証 |
備考 | 保証適用は年1回まで 盗難・紛失による補償は弁済金が半額(2,000円) |
補償未加入時の弁済金 | 4,000円 |
(参照:FUJI Wifi公式サイト)
補償に加入していたとしても、盗難・紛失の場合は弁済金が2,000円は必要となるのでご注意ください。
SIMプランではよっぽど補償が不要だとは思いますが、スマホやルーターから入れ替える頻度が高い方は補償をつけっぱなしにしておいたほうがいいかもしれません。
ココがポイント
普通に使っていればよっぽど壊れることはありません。
14ヶ月以上使うのであれば、補償代の方が高くなるので覚えておきましょう。
FUJI Wifiでレンタルできるルーター
ルータープランでレンタルできるルーターは全3種類です。
選ぶことはできず、ランダムで送られてくるシステムになります。
ただし、いずれの機種であっても速度などに大きな差はありませんのでご安心ください。
FUJI Wifiのモバイルルーター仕様 | |||
プラン | マルチキャリア | その他 | |
製品名 |
H01 |
FS040W |
FS030W |
重量 | 130g | 142g | 81g |
サイズ | 127×65.7×14.2mm | 76×76×19.6 | 74×74×17.3mm |
連続使用時間 | 10時間 | 20時間 | 20時間 |
最大通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
||
同時接続台数 | 10台 | 15台 | 15台 |
メーカー | uCloudlink | 富士ソフト | 富士ソフト |
(参照:FUJI Wifi公式サイト)
いずれのルーターも比較的定番のモバイルルーターです。
性能的には問題ないでしょう。
回線はソフトバンクがメイン
プランによって回線が選べるのですが、基本的にはソフトバンク回線のプランを選ぶのが正解です。
というのも、ドコモとauのSIMは格安SIM(MVNO)なので速度が出ません。
ソフトバンクプランは生回線を使用しているので、安定した速度が期待できます。
また、マルチキャリアプランも基本的にはソフトバンク回線につながると思っておいた方が良いでしょう。
ソフトバンクの通信可能エリアはHP(https://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/)にて確認することができます。
ココに注意
「ソフトバンクのスマホでないと使えない」という意味ではありません。
ドコモでもauでも格安スマホでも、関係なく使えますので安心してください。
FUJI Wifiは国内専用(海外では使えない)
「マルチキャリアプラン」は「クラウドSIM」なので「海外でも使える」と勘違いされる方がいますが、違います。
あくまでも国内専用となっています。
海外では使えませんので、お気をつけ下さい。
申込時に本人確認書類がなくても申し込み可能
基本的には運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)のいずれかが必要です。
パスポート、健康保険証、在留カードの場合は、住所の確認ができる「補助書類」も必要となります。
ただし、本人確認書類がなくても申し込み自体は可能です。
その場合、簡易審査手数料の3,000円がかかってしまうのと、ルータープランやデポコミコースでの申し込みができません。
また、申し込み後のプラン変更もできないので、お気をつけ下さい。
コンビニ払いでも申し込みができる
レンタルSIM/ルーターでは珍しく、コンビニ払いでも申し込みができます。
通常コースのみにはなりますが、クレジットカードを持っていない方でも申し込みができるのはありがたいですね。
以上が「FUJI Wifi」の料金やスペックでした。
続いては最も大事な「FUJI Wifi」の注意点・デメリットを確認していきましょう。
FUJI Wifi 7個の注意点・デメリット
他のサイトではあまり語られていない「FUJI Wifi」の注意点・デメリットを確認しておきましょう。
FUJI Wifi 7個の注意点・デメリット
- 15日までの申し込みだと初月が1ヶ月分かかる
- ドコモとauプランは格安SIM(MVNO)回線
- レンタルルーターは新品ではなく中古品
- ルーターの弁済金が異常に高い
- 毎月15日までしか当月での解約(オプション含む)ができない
- 解約後は翌月3日までに返送しないと翌月分の費用が発生する
- サポートセンターは平日のみ
15日までの申し込みだと初月が1ヶ月分かかる
FUJI Wifiは初月の料金が日割りになりません。
16日以降の申込みの場合は半額となりますが、15日までの申し込みは1ヶ月分が丸っとかかります。
なるべく月初か16日付近から利用開始したいですね。
ドコモとauプランは格安SIM(MVNO)回線
ドコモとauの回線が選べますが、両方とも格安SIM(MVNO)の回線となります。
つまり、速度としてはあまり期待ができません。
エリア的にはメリットが大きいですが遅くては意味がないので、ソフトバンク回線(もしくはマルチキャリア)で申し込むことをおすすめします。
レンタルルーターは新品ではなく中古品
「FUJI Wifi」からレンタルできるルーターは新品ではありません。
あくまでも中古品となります。
ルーターの弁済金が異常に高い
ルーターの弁済金が異常に高いです。
というのも「FUJI Wifi」でレンタルできるモバイルルーター(FS030WとFS040W)は、いずれも15,000円前後で新品が購入できます。
にも関わらず、補償未加入時の弁済金が28,000円もするのです。
レンタルで貸し出されてるモバイルルーターは使い回しの中古品であることも考えれば、28,000円が異常に高いと言わざるを得ないでしょう。
もっと詳しく
マルチキャリア対応の「H01」は市販されていないので値段が張るのも納得できるのですが…。
FS030WとFS040Wに関しては高いと言わざるを得ないですね。
毎月15日までしか当月での解約(オプション含む)ができない
オプションを含めて毎月15日までしか当月での解約ができません。
16日以降になると、翌月末での解約扱いとなります。
逆を言えば、15日までに解約申請をしておけば月末までは使えますので、解約予定月は早めに処理しておきましょう。
ココがポイント
手続きはオンライン(マイページ)から24時間可能です。
この点は非常に便利だと思います。
解約後は翌月3日までに返送しないと翌月分の費用が発生する
解約申請を終えて月末まで利用したら急いで返却を行いましょう。
翌月3日付けで返送しないと、さらにもう1ヶ月分の料金がかかってしまいます。
※3日の消印有効です。
ココに注意
元払いとなるので送料はユーザー負担です。
どんな箱でもいいのですが、USBケーブルを含めて全て返却をしましょう。
サポートセンターは平日のみ
「FUJI Wifi」のサポートセンターは平日しか対応していません。
ただし、解約などの各種手続きはマイページからできますので安心してください。
以上が「FUJI Wifi」の注意点・デメリットでした。
他社データSIM/ポケット型WiFiと比較
それでは「FUJI Wifi」とその他のデータSIM/ポケット型WiFiとを比較してみましょう。
まずはデータSIMの比較です。
【データSIM】FUJI WifiとChat WiFiを比較
「Chat WiFi」も同じく「縛りのない」データSIMカードをレンタルできるサービスです。
人気のある100GBプランで比較してみました。
FUJI WifiとChat WiFiの比較 | |||
FUJI Wifi | Chat WiFi SIM | ||
データ容量 | 100GB ※「1日◯GB」という制限なし |
||
事務手数料 | 3,000円 | 3,980円 | |
契約期間 | なし | ||
月額料金 | 初月 | 1ヶ月分 ※16日以降の申込みは半額 |
1ヶ月分 |
2ヶ月目以降 | 3,900円 →まとめ払いで3,400円 ※デポコミコース |
3,380円 | |
セキュリティソフト | なし | 月額500円 ※強制加入 ※初月は無料 |
|
端末補償 | 月額300円 ※強制加入 |
なし | |
補償内容 | 破損、紛失、相性保証 | なし | |
弁済金 | 補償未加入の場合は4,000円 ※補償加入で紛失の場合は2,000円 |
5,000円 | |
SIMカード送料 | 無料 | ||
発送までの日数 | 2営業日以内 | 3営業日以内 | |
ルーター本体 | なし | ||
支払い方法 | クレジットカード・コンビニ払い | クレジットカードのみ | |
本人確認書類 | なくても可 | 必要 | |
クーリングオフ | 圏外の場合のみ7日まで可能 | ||
運営会社 | 2010年設立 | 2019年設立 |
Chat WiFiは事務手数料が高い
「Chat WiFi」は初月に必要となる事務手数料が3,980円と少し割高です。
事務手数料で980円の差があるのは、見逃せないポイントだと思います。
Char WiFiは初月が必ず1ヶ月分
16日以降の申込みであれば初月料金が半額になる「FUJI Wifi」と違い、いつ申込みをしても初月料金が1ヶ月分かかります。
両社ともに「翌月から利用」が可能ですが、すぐに欲しい場合に16日を過ぎていると「Chat WiFi」は損が大きくなってしまいますね。
Chat WiFiはクレジットカードでしか決済不可
コンビニ払いで申し込みができる「FUJI Wifi」と違い、クレジットカード払いでしか申し込みができません。
利用期間によってオトクが変わる
「FUJI Wifi」と「Chat WiFi」、料金的にどちらがオトクなのか計算してみました。
FUJI WifiとChat WiFiの料金比較 | ||
FUJI Wifi ※デポコミコース |
Chat WiFi | |
1ヶ月目 | 11,400円 | 7,360円 |
2ヶ月目 | 14,800円 | 10,740円 |
3ヶ月目 | 18,200円 | 14,120円 |
6ヶ月目 | 28,400円 | 24,260円 |
12ヶ月目 | 48,800円 | 44,540円 |
13ヶ月目 | 47,200円 | 47,920円 |
14ヶ月目 | 50,600円 | 51,300円 |
15ヶ月目 | 54,000円 | 54,680円 |
49ヶ月目 | 169,600円 | 169,600円 |
50ヶ月目 | 173,000円 | 172,980円 |
13ヶ月目で保証金(デポジット)が返ってきて以降は「FUJI Wifi」の方がオトクになります。
その後、49ヶ月目で同額になり、50ヶ月目以降は「Chat WiFi」がオトクになることがわかります。
ココがポイント
料金的には「Chat WiFi」の方がオトクではありますね。
弁済金や運営会社の面では「FUJI Wifi」の方がリードしているので、コスパか安心かで比較すると良いでしょう。
Chat WiFi(公式):http://chat-wifi.work/
-
-
Chat WiFiのデメリットまとめ|縛り・違約金なし、最大200GB、月額2980円~
この記事でわかること 「Chat WiFi」は縛り・違約金なしで使える大容量データSIM/ルーターです 「Chat WiFi」の注意点・デメリットをまとめています 【期間限定】当サイト限定の割引クーポ ...
続きを見る
【ルータープラン】FUJI Wifi と どこよりもWiFiを比較
ポケット型WiFiで圧倒的人気があるのが「どこよりもWiFi」です。
FUJI Wifi と どこよりもWiFiの比較 | |||
FUJI Wifi | どこよりもWiFi | ||
データ容量 | 100GB ※「1日◯GB」という制限なし |
最大200GBの段階制 ※1日7GBまで |
|
事務手数料 | 3,300円 | ||
契約期間 | なし | 2年/縛りなし (自動更新あり) |
|
月額料金 | 初月 | 1ヶ月分 ※16日以降の申込みは半額 |
日割り |
2ヶ月目以降 | 4,450円 →まとめ払いで3,950円 ※デポコミコース |
900円~4,400円 ※縛りなしは+500円 |
|
端末補償 | 月額275/440円 | 月額440円 | |
補償内容 | 破損、水没(月額275円) 破損、水の、盗難・紛失(月額440円) |
破損、水没 | |
弁済金 | 30,800円 ※補償加入で0円 |
19,800円 ※補償加入で0円 |
|
違約金 | なし | 10,450円/なし | |
ルーター本体 | 無料レンタル ※解約時に要返却 |
||
ルーター送料 | 無料 | ||
発送までの日数 | 2営業日以内 | 最短翌日 | |
支払い方法 | クレジットカード・コンビニ払い | クレジットカードのみ | |
クーリングオフ | 圏外の場合のみ7日まで可能 | いかなる状況でも7日以内なら可能 | |
運営会社 | 2010年設立 | 2012年設立 |
どこよりもWiFiは縛りなしと2年契約が選べる
「どこよりもWiFi」は縛りなしと2年契約(縛りあり)が選べます。
また、使った分だけの段階制プランなので、あまり使わなかった月でも損しません。
ココがポイント
「初月が日割り」「クーリングオフ(初期契約解除)がしっかり使える」という点も「どこよりもWiFi」の安心材料だと思います。
どこよりもWiFi(公式):https://wifi.dokoyorimo.com/
-
-
どこよりもWiFiの評判は?おすすめ?ネット回線の専門家がメリットとデメリットを解説
どこよりもWiFiの口コミ・評判 料金コスパ 4.5点/5点 通信速度 3.5点/5点 通信エリア 4.5点/5点 サポート品質 3.5点/5点 実績・信頼性 3.5点/5点 おすすめ度 4.5点/5 ...
続きを見る
【検証済み】FUJI WifiのデータSIMが使えるモバイルルーター
弊社にて「FUJI Wifi」のデータSIMが使えるモバイルルーターを検証しています。
参考までにどうぞ。
「FUJI Wifi」で検証したモバイルルーター一覧
- FS030W
- FS040W
- WX04
- WX05
- WX06
- W06
- W05
- HOME L01
- AC785
- E5577
- U2S
※動作を保証しているわけではありませんので、ご理解のほど宜しくお願いいたします。
FS030W
こちらは「FUJI Wifi」からレンタルできるルーターと同一品です。
-
-
【設定解説付き】FS030W×FUJI Wifi コスパも速度も抜群のポケット型WiFi
この記事でわかること 富士ソフトのモバイルルーター「FS030W」にFUJI WifiのデータSIMを入れてみた コスパ抜群、速度も申し分ないポケット型WiFiになった 初期設定(APN)の方法も画像 ...
続きを見る
FS040W
-
-
【FS040Wレビュー】1ヶ月使ってみた|FUJI Wifi(SIM)でコスパ抜群のポケット型WiFiにできます
この記事でわかること 富士ソフトから新しいモバイルルーター「FS040W」が発売された FUJI WifiのSIMカードを入れることでコスパ抜群のポケット型WiFiになる 初期設定(APN)の方法も画 ...
続きを見る
こちらも「FUJI Wifi」からレンタルできるルーターと同一品です。
WiMAXルーター「WX04」
WiMAXルーターは「ハイスピードプラスエリアモード」に対応していればソフトバンク回線でも利用可能です。
※au回線SIMであれば「ハイスピードプラスエリアモード」非対応機種でも動作可能かもしれません。(未検証)
-
-
FUJI WifiのデータSIMをWX04で使う設定方法と通信速度を解説
この記事でわかること WiMAXの人気モバイルルーター「WX04」 FUJI WiFiのSIMカードを入れてみたら無事に使えた 設定方法や実際の速度などを紹介する 「WiMAXのルーター(WX04)で ...
続きを見る
WiMAXルーター「WX05」
WiMAXルーターは「ハイスピードプラスエリアモード」に対応していればソフトバンク回線でも動作可能です。
※au回線SIMであれば「ハイスピードプラスエリアモード」非対応機種でも利用できるかもしれません。(未検証)
WiMAXルーター「WX06」
ソフトバンク回線とドコモ回線の両方で検証を行っています。
※au回線SIMであれば「ハイスピードプラスエリアモード」非対応機種でも利用できるかもしれません。(未検証)
-
-
FUJI WifiのデータSIMでWX06を使う設定方法と通信速度を解説
この記事でわかること WiMAXの人気モバイルルーター「WX06」 FUJI WiFiのSIMカードを入れてみたら無事に使えた 設定方法や実際の速度などを紹介する 「WiMAXのルーター(WX06)で ...
続きを見る
WiMAXルーター「W06」
WiMAXルーターは「ハイスピードプラスエリアモード」に対応していればソフトバンク回線でも利用可能です。
※au回線SIMであれば「ハイスピードプラスエリアモード」非対応機種でも利用できるかもしれません。(未検証)
-
-
FUJI WifiのデータSIMでW06を使う設定方法と通信速度を解説
この記事でわかること WiMAXの人気機種「W06」はSIMフリー端末である そのためFUJI WifiのデータSIMが使える 実際に検証した結果・設定方法などを紹介する 「WiMAXのルーター(W0 ...
続きを見る
WiMAXルーター「W05」
ソフトバンク回線とドコモ回線の両方で検証を行っています。
※au回線SIMであれば「ハイスピードプラスエリアモード」非対応機種でも利用できるかもしれません。(未検証)
-
-
FUJI WifiのデータSIMをW05で使う設定方法と通信速度の検証結果を解説
この記事でわかること WiMAXの人気モバイルルーター「W05」 FUJI WiFiのSIMカードを入れてみたら無事に使えた 設定方法や実際の速度などを紹介する 「WiMAXのルーター(W05)で、F ...
続きを見る
WiMAXルーター「HOME L01」
WiMAXルーターは「ハイスピードプラスエリアモード」に対応していればソフトバンク回線でも利用可能です。
※au回線SIMであれば「ハイスピードプラスエリアモード」非対応機種でも利用できるかもしれません。(未検証)
AC785
NETGEARのAC785でもソフトバンクSIMで利用可能でした。
-
-
【設定解説付き】AC785×FUJI Wifiはコスパ抜群|速度も問題なし
この記事でわかること NETGEARのモバイルルーター「AirCard785」にFUJI WifiのデータSIMを入れてみた 月額3,480円で毎月200GBまで使える最強コスパのポケット型WiFiが ...
続きを見る
E5577
ファーウェイのE5577でもソフトバンクSIMで利用可能でした。
U2S(クラウドWiFiの定番ルーター)
クラウドWiFiの定番ルーター「U2S」でもソフトバンクSIMで利用可能でした。
※どんなときもWiFiは「D1」という機種名ですが、同型になるので(おそらく)利用可能です。
N-01J(ドコモのモバイルルーター)
ドコモ(NEC)のモバイルルーター「N-01J」でもソフトバンクSIM、ドコモSIMで利用可能でした。
以上が弊社で検証した「FUJI Wifi」のデータSIMで利用可能なモバイルルーターでした。
随時更新いたします。
FUJI Wifi:縛りがないSIM/ルーターをお探しの方におすすめ
なんだかんだいっても「縛りがない」という点が「FUJI Wifi」の推しポイントです。
ただし、料金メリットを追求する場合はデポコミコースにしたいところ。
とはいえデポコミコースにすると1年間は使わざるを得ない。
結果的に、100GB使えるポケット型WiFiであれば「どこよりもWiFi」の方がオトクに利用できそうです。
SIMカードのみであれば「Chat WiFi」よりオトクに使えます。
どれくらいの期間使いたいのか。
どのプランで利用したいのか。
よーく考えてから申し込むようにしましょう。
迷ったら公式LINE@からお気軽にご相談ください。
人それぞれ悩みポイントは違いますから、なるたけ的確なアドバイスをさせていただきます。

FUJI Wifi(公式):https://fuji-wifi.jp/
大容量データSIMやポケット型WiFi全般に関して、何か質問・相談がある方はコメント欄もしくは公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。
なる早で返答させていただきます。
「モバイルWiFiルーターを使ったインターネット(Wi-Fi)サービス」の総称として「ポケットWiFi」という言葉を使っている人が多いですが、ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは「ソフトバンク社が提供するモバイルWiFiルーター」の登録商標(商品名)になります。
そのため当サイトでは、いわゆる「ポケットWiFi」のことを「ポケット型WiFi」もしくは「モバイルWiFi」もしくは「モバイルWiFiルーター」等といった表記を使用しています。