<大容量ポケット型WiFiが安い!>
この記事でわかること
- WiMAXの人気機種「W06」はSIMフリー端末である
- そのためFUJI WifiのデータSIMが使える
- 実際に検証した結果・設定方法などを紹介する
「WiMAXのルーター(W06)で、FUJI WifiのSIM使えますか?」
ずばり、使えました。
速度も申し分なく出ていますし、今のところ特別なトラブルも起きていません。
*動画での解説はこちら*
家にW06が余っている人、これからメルカリなどでW06の購入を検討していた人は、ぜひ参考にしてください。
ココに注意
FUJI Wifiでは、2022年1月17日をもってデータSIMのみの提供が停止となりました。データSIM単体で契約を検討している人はNOMAD SIM(50GB:3,520円)のご利用をおすすめします。
基本的な設定方法などはFUJI Wifiと同じになります(APN情報は異なります)。
FUJI WifiのデータSIMの詳細
2019年1月に発売されたWiMAXの超高速ルーター「W06」でもFUJI WifiなどのデータSIMが使えることがわかりました。
2022年1月17日をもって新規受付終了FUJI Wifi(SIMのみ)の料金プラン
FUJI Wifiの料金プランはデータ量に合わせて4種類から選ぶことができます。
※ルーターとSIMカードがセットになったプランもあります。
FUJI Wifi(SIMのみ)の料金プラン | |
データ量 | 月額料金 |
20GB | 1,980円 |
50GB | 2,480円 |
100GB | 2,980円 |
200GB | 3,480円 |
言わずもがなですが、100GBや200GBといった大容量プランの方がオトクですね。
事務手数料などの初期費用は、全プラン共通となっています。
FUJI Wifi(SIMのみ)の料金プラン | |
契約期間 | なし |
事務手数料 | 3,000円 |
初月 | 1ヶ月分 ※16日以降の申込みは半額 |
補償サービス | 月額300円 ※強制加入、初月無料 |
補償範囲 | 破損、紛失、相性保証 |
補償未加入時の弁済金 | 4,000円 |
SIM発送までの日数 | 最短2営業日後の発送 |
SIMカード送料 | 無料 (ポスト不可、対面手渡し) |
返却時の送料 | お客様負担 |
プラン変更手数料 | 1,500円 |
解約違約金 | なし |
クーリングオフ | 圏外の場合のみ7日以内ならOK |
契約期間の縛りはありませんが、初月の料金は1ヶ月分必要になります。
※16日以降の申込み分は半額。
また、「翌月から利用」というかたちで申込みをすることもできます。
1日(ついたち)から損なく利用したい場合は、前月の25日までに申込みましょう。

契約の縛りなし、いつ解約しても違約金は不要
「FUJI Wifi」一番の特徴は、契約の縛りがないこと。
いつ解約をしても違約金は不要です。
好きなタイミングで気兼ねなく解約することができるので、余計な心配がいりません。
非常に良心的なシステムと言えますね。
途中でプランの変更も可能
「100GBでは足りなかった…」という場合でも安心してください。
契約途中でも200GBプランへ変更可能です。
手数料が1,500円かかってしまいますが、無駄に節約したり、月末にギガ難民になるくらいなら安いもの。
最短2営業日以内で発送
申込みから最短2営業日以内に発送されます。
※土日祝日は定休日
離島を除き、発送から3日以内にはご自宅まで届きます。
以上がFUJI Wifi(SIMのみ)の特徴でした。
とにかく大変オトクなW06に使えるデータSIMとなっています。
【5分で終わる】WiMAX「W06」をFUJI WifiのデータSIMで使う手順
それでは早速W06をFUJI WifiのデータSIMで使う手順を解説していきます。
スムーズにいけば5分程度で終わってしまうので、SIMカードが届いたらサクッとやってしまいましょう。
W06をFUJI WifiのデータSIMで使う手順
W06の電源を切る
まずはW06の電源を切りましょう。
ボタン長押しして「電源を切る」をタップするだけです。
W06にSIMカードを入れ、電源を入れる
FUJI Wifiから届いたSIMカードをW06に差し込みましょう。
変換アダプタなどは使う必要ありません。
差し込む向きにだけ気をつけて、奥までカチッと音がするまで差し込みます。
SIMカードを入れたらW06の電源を入れてください。
スマホもしくはパソコンとWiMAXをWi-Fi接続する
いつも通り、スマホもしくはパソコンとWiMAXをWi-Fi接続させます。
この後の設定はパソコンの方がやりやすいですが、スマホでも難なくできますので安心してください。
「192.168.100.1」にアクセスして、ログインする
Wi-Fiに繋げたらブラウザを立ち上げて「192.168.100.1」にアクセスしてください。
W06のログイン画面が表示されるので、ユーザ名とパスワードを入力してログインします。
- ユーザ名:admin
- パスワード:IMEI番号の下5桁(初期状態)
IMEI番号の確認方法
W06本体を操作します。
「情報」→「端末情報」→(下へスクロール)「IMEI番号」があります。
この場合、下5桁「79218」がパスワードになります。
「プロファイル設定」を変更する
W06の設定画面に入れたら、まずは画面上部の「設定」タブをタップします。
続いて画面左側の「プロファイル設定」をタップします。
画面右側が「プロファイル設定」に切り替わるので、左下の「新規」ボタンをタップします。
新しいプロファイルを作成できるようになるので以下の情報を打ち込みます。
- プロファイル名:FUJI(任意の名前を入力)
- APN(接続先情報):plus.4g
- ユーザ名:plus
- パスワード:4g
- 認証タイプ:CHAP
- IPタイプ:IPv4
全て入力できたら下の「保存」ボタンをタップします。
「3秒待って[続行]をクリックすると、このページを更新します。」と表示されたら「続行」ボタンをタップします。
「プロファイル設定」画面に戻ってきて、プロファイルリストが先程作成した「FUJI」になっていれば成功です。
画面を閉じましょう。
ハイスピードプラスエリアモードに切り替える
さて、プロファイル設定を変更させたとしても、そのままでは使えません。
ハイスピードプラスエリアモードに切り替えないといけないのです。
ハイスピードプラスエリアモードとは?
通常のWiMAX回線だけではなく、au4G LTE回線も使えるようになるモードです。
UQなどのプロバイダで契約すると毎月1,005円必要なのですが、FUJI Wifiであれば無料で使えます。
というよりも、FUJI WifiのSIMカードはソフトバンクのLTE回線にしか対応していないので、ハイスピードプラスエリアモードに切り替えないと使えないのです。
ハイスピードプラスエリアモード切替方法
「通信モード設定」をタップします。
「ハイスピードプラスエリア」をタップします。
「本モードに切り替えると追加料金が発生する場合があります。詳細はご契約の料金プランをご確認下さい。通信モードを切り替えますか?」と表示されるので、少しびっくりするかもしれませんが気にせず「OK」をタップします。
※FUJI WifiのSIMで使う場合、追加料金は発生しません。
「ハイスピードプラスエリア」側のラジオボタンに色が付いたのを確認して右上のチェックマークをタップします。
左上に「HS+A」と表示されていれば設定完了です。
もし圏外のままであれば、一度端末を再起動させてみましょう。
ココに注意
数分待っても圏外の場合、プロファイル設定が間違っている可能性があります。
再度「192.168.100.1」へログインして、プロファイル設定をやり直してみましょう。
W06×FUJI Wifiの実効速度を測定
それでは気になる速度を測ってみましょう。
なんとも驚くべき結果が出ております。
夕方の17時29分に測定
まずは夕方の17時29分に測ってみました。
下りは速かったですが、上りがちょっと遅かったですね。
W06×FUJI Wifiの速度測定 | ||
日時 | 下り | 上り |
2020年2月11日 17時29分 | 30.1Mbps | 2.80Mbps |
※iPhone11Proにつないで測定しました。
直後の18時4分に測定
今度はiPhone7につなげた測ってみたところ、下りが少し遅くなりましたが、上りは一気に速くなりました。
ルーターの場所や、その時々によって多少変動するのはポケット型WiFiあるあるですね。
W06×FUJI Wifiの速度測定 | ||
日時 | 下り | 上り |
2020年2月11日 18時4分 | 15.1Mbps | 27.5Mbps |
※iPhone7につないで測定しました。
遅くなりやすいお昼どきの12時48分
格安SIMですと非常に遅くなるお昼どきにも速度をチェックしました。
夕方と同じく下りは申し分ない速度が出ましたが、上りがちょっと遅いですね。
W06×FUJI Wifiの速度測定 | ||
日時 | 下り | 上り |
2020年2月12日 12時48分 | 31.3Mbps | 4.65Mbps |
※iPhone11Proにつないで測定しました。
そもそもW06自体が上りは苦手ではあるものの、せめて10Mbpsくらいは出て欲しいかな、というのが本音。
ただし、インスタに画像や動画をアップしてみましたが、それほど遅さは気にならなかったです。
日常使いであれば、特に問題なく使えると思います。
これだけ使えるのであれば、わざわざプロバイダでWiMAXを契約する必要はないでしょう。
Amazonやメルカリで中古のルーターだけ購入して、FUJI WifiのSIMを入れるのが賢い選択と言えます。
【まとめ】縛りもなく、LTE回線がたっぷり使えるW06×FUJI Wifiはアリ
正直に言えば、想定外の結果でした。
こんなに使えるとは思ってもいなかったです。
最後にもう一度、「W06×FUJI Wifi」のメリットをまとめておきます。
W06×FUJI Wifiのメリット
- 縛りがなく、いつでも違約金なしで解約できる
- 広いエリア、地下でもつながるLTE回線が使える
- 200GBでも月額たったの3,480円
- 日常使いであれば、速度は全く問題なし
- ルーターは自分のなので、返却や弁済不要
これまで色々なポケット型WiFiを紹介してきましたが、その中でも「W06×FUJI Wifi」は非常に賢い選択ですね。
弊社のお客様にも安心しておすすめできます。
ココに注意
FUJI Wifiでは、2022年1月17日をもってデータSIMのみの提供が停止となりました。データSIM単体で契約を検討している人はNOMAD SIM(50GB:3,520円)のご利用をおすすめします。
基本的な設定方法などはFUJI Wifiと同じになります(APN情報は異なります)。
よくある質問と答え
「W06×FUJI Wifi」に関する、よくある質問と答えをまとめました。
FUJI Wifiのよくある質問に「WiMAXは3日10GBで速度制限」とあるけど?
FUJI Wifiでは当記事で紹介した「ソフトバンク回線を使用するデータSIM」とは別で、いわゆる「WiMAX回線を使用するルーター」のレンタルも行っています。
◆直近3日間で10GB以上利用した。
直近の3日間で10GBを超えた日の翌日のネットワーク混雑時間帯(18時頃~翌2時頃)に速度制限がかかります。解除をお待ちくださいませ。
◆ハイスピードプラスエリアモードで月間7GB以上利用した。
翌月月始に順次リセットされます。FUJI Wifi「よくあるご質問」より引用
上記の「速度制限」に関しては「WiMAX回線を使用するルーター」をレンタルした場合における速度制限の取り決めとなります。
当記事で紹介している「ソフトバンク回線を使用するデータSIM」においては、たとえ「(WiMAX回線も使用可能な)W06」に入れて使用したとしても上記の速度制限の対象にはなりません。
大事なのは使用する「ルーター(端末)」ではなく、使用する「回線(SIMカード)」ということです。
W06にSIMカードを入れたけれど圏外のままだ
ハイスピードプラスエリアモードに変更しないと、電波を掴むことができません。
それでも圏外の場合は、ルーターの故障か、ソフトバンク回線がエリア外であることが考えられます。
FUJI Wifiは何日までに解約をすれば当月末での解約になりますか?
毎月15日が当月末での解約期限になります。
1日でも過ぎると、翌月末での解約になるので気をつけてください。
解約の手続きは電話でできますか?
FUJI Wifiの解約手続きはマイページから行うようになっています。
FUJI Wifi(マイページ):https://mobile.fuji-wifi.jp/mypage_login1/
W06の設定に関して、何か質問・相談がある方はコメント欄もしくは公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。
なる早で返答させていただきます。
「モバイルWiFiルーターを使ったインターネット(Wi-Fi)サービス」の総称として「ポケットWiFi」という言葉を使っている人が多いですが、ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは「ソフトバンク社が提供するモバイルWiFiルーター」の登録商標(商品名)になります。
そのため当サイトでは、いわゆる「ポケットWiFi」のことを「ポケット型WiFi」もしくは「モバイルWiFi」もしくは「モバイルWiFiルーター」等といった表記を使用しています。