-
-
ソフトバンクエアーを簡単に解約する方法と5つの注意点|違約金を0円にする裏技を紹介します
この記事でわかること ソフトバンクエアーの解約は電話のみ「0800-1111-820」 更新月以外は違約金、3年以内だと端末の残債が必要になる 違約金や端末の残債を「0円」にする【裏技】も紹介します ...
続きを見る
この記事でわかること
- ソフトバンクエアーから乗り換えるインターネット回線についてまとめた
- 光回線とポケット型WiFiの良し悪しについて比較する
- 自分の使い方に合わせて最適なネット環境を手に入れましょう
「ソフトバンクエアーから乗り換えるならどこがおすすめですか?」
ソフトバンクエアーを解約して別のインターネット(Wi-Fi)を検討している方は非常に多いでしょう。
乗り換え先の候補として「光回線」と「ポケット型WiFi」がありますが、果たしてどちらが良いのか。
安定して使える光回線
使い勝手の良いポケット型WiFi
これまで何十組というお客様の相談を受けてきましたが、やはり最適な回線というのは人によって異なります。
どうしても合う合わないがあるので、一概に「〇〇の方が良いよ!」とは言い切れないものです。
そこで、まずは光回線とポケット型WiFiの違いを簡単に解説します。
その上で、あなたにとって光回線の方が良いのか、それともポケット型WiFiの方が良いのかを判断しましょう。
最後にソフトバンクエアーから乗り換えるのに最適な回線を紹介しておきますので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線とポケット型WiFiの違いを比較
光回線とポケット型WiFiを比較するにあたって、必ずチェックしておくべき10項目があります。
まずは比較表をご覧ください。
光回線とポケット型WiFiの違い | ||
光回線 | ポケット型WiFi | |
あり ↓ 最低でも2週間は待つ |
工事 | なし ↓ ルーター届けばすぐ使える |
あり ↓ 配線をつなぐなどが必要 |
ルーター設定 | なし ↓ 電源オンですぐ使える |
工事費が必要 | 初期費用 | 事務手数料のみ |
一戸建て:5,000円ほど マンション:4,000円ほど |
月額料金 | 3,000~4,000円ほど |
2~3年 | 契約年数 | 2~3年 |
使い放題 無制限 |
使えるギガ | 100GBほどが主流 制限あり |
速い | ネット速さ | 普通 |
良い 部屋中OK |
電波の安定性 | 普通 あまり広くない |
家の中だけ | 使える場所 | 外でもOK |
5~10台ほど | 同時接続 | 2~3台ほど |
上記の10項目について、ざっくりとポイントをおさらいしていきましょう、
工事があるかないか
光回線には工事がつきものですが、ポケット型WiFiには工事がありません。
ソフトバンクエアーと同じように、家に届いたルーターの電源さえ入れればすぐにWi-Fiが使えます。
ココがポイント
光回線であっても、マンションであれば工事不要になる場合もあります。
また、工事費が無料になる光回線もあります。
ルーター設定があるかないか
光回線ではルーターの設定(ネットの設定)なるものが必要です。
その点、ポケット型WiFiは家に届いたルーターの電源さえ入れれば、すぐにWi-Fiが使えます。
特に設定という設定はなく、いわゆるWi-Fiをつなげるだけですぐにネットが使えるようになるわけです。
ココがポイント
光回線の場合、訪問設定サポートがあります。
会社によっては無料で来てもらうこともできます。
初期費用はいくらくらいか
光回線の場合は、事務手数料と工事費がかかります。
おおよそ20,000円前後です。
ポケット型WiFiは工事がないので事務手数料だけの場合がほとんです。
せいぜい3,000円ほどになります。
ココがポイント
光回線によっては工事費が無料になる場合もあります。
月額料金はいくらくらいか
光回線は、一戸建てだと5,000円前後、マンションだと4,000円前後です。
ポケット型WiFiは3,000円~4,000円ほどになります。
ココがポイント
一戸建てですと光回線は少し高くなりますが、逆を言えば一戸建てでポケット型WiFiを使うのは現実的ではありません。
一戸建てにお住まいであれば、迷わず光回線を選ぶべきでしょう。
契約年数はどれくらいか
光回線もポケット型WiFiも2~3年が一般的です。
使えるギガはどれくらいか
光回線は使い放題、無制限にギガが使えます。
ポケット型WiFiは「1日3GBまで」「1ヶ月100GBまで」「3日で10GBまで」といった上限や制限が設けられています。
ココがポイント
とにかくたくさん使われる方は、迷わず光回線にしましょう。
ネット速さはどれくらいか
光回線は速いです。
動画視聴やオンラインゲームなどでも問題なく使えます。
ポケット型WiFiは普通です。
ネット検索やSNS、アプリゲームなどには問題ありません。
動画視聴はよほど大丈夫ですが、オンラインゲームは難しいです。
ココに注意
ただし、テレビでネットフリックスなどを視聴するのは厳しい場合が多いです。
ポケット型WiFiに「安定した速度」を求めてはいけません。
電波の安定性はどうか、届く範囲はどれくらいか
光回線は基本的に安定しています。
また、使用するルーターにもよりますが、部屋中Wi-Fiが使えるでしょう。
※めちゃくちゃ広い家を除く。
ポケット型WiFiはときおり不安定になりやすいです。
Wi-Fiが届く範囲も広いとは言えず「ルーターが置いてある部屋は大丈夫」といった程度になります。
ココに注意
ポケット型WiFiに過度な期待は禁物です。
使える場所はどこか
光回線は工事をした家でしか使えません。
外に持っていくのは不可能です。
ポケット型WiFiは圏外でなければ、日本全国どこでも使えます。
ココがポイント
最近のクラウドWiFiであれば、地下でも使えます。
同時接続は何台まで可能か
光回線はルーターの性能にもよりますが、5~10台以上同時につなげても大丈夫です。
ポケット型WiFiはせいぜい2~3台が限界ですね。
あまり多くの台数をつなげると、ネットがかなり遅くなります。
ココに注意
ポケット型WiFiは家族向けではありません。
逆を言えば、一人暮らしであれば十分使える、といった認識がちょうどいいでしょう。
以上が10項目の比較でした。
これらの内容を加味して、「どういう人が光回線向きで、どういう人がポケット型WiFi向きなのか」をまとめます。
こういう人は光回線にしよう
先ほどの10項目の比較内容をまとめると、次のような方は光回線にするべきでしょう。
こういう人は光回線にしよう
- ギガを気にせずに使いたい
- 速度と安定性が大事
- 外ではWi-Fiを必要としない
- 工事や立ち会いがイヤではない
ギガを気にせずに使いたい
せっかくWi-Fiを導入するのに「1日3GBまで」「3日で10GBまで」「1ヶ月100GBまで」などといった上限を気にするのはイヤですよね。
いちいちギガを気にせずに使いたいのであれば、光回線で間違いありません。
ポケットWi-Fiだから新しいゲームもDLできないつらい
— あおねこちゃん (@Aoneko_Blue) July 20, 2019
速度と安定性が大事
ギガを気にせず使えても、速度が遅くては意味がありません。
「Wi-Fi繋げると動画が固まる…」なんて悲惨な状況は絶対に避けたいですよね。
光回線なら常に安定した速度でネットができるので、高画質動画の視聴もオンラインゲームも快適に楽しめますよ。
光回線快適ー( ´∀`)
ソフトバンクエアー本当に◯ソだった!
速度制限ある説明もなかったし、問い合わせても対応エリアです。としか言わんし。
もうお付き合いする事はないです。
さようなら(=゚ω゚)ノ— みえの四日市 (@mienoY) July 4, 2019
一応 復帰したけれど
ポケットWi-Fiゴミ過ぎて
まともにFPSできない😭— TURS_3 (@R_tu_S1103) June 16, 2019
外ではWi-Fiを必要としない
「外で使えなくていい」という方は、迷うことなく光回線で決まりです。
家でしか使わないのに、わざわざポケット型WiFiを契約するメリットはほとんどありません。
工事や立ち会いがイヤではない
「どうしても工事や立ち会いがイヤなんです」という方は光回線をあきらめるしかありません。
ですが、工事も立ち会いも最初の一回のみです。
しかも、せいぜい1時間程度で終わります。
「それくらいなら大丈夫」ではないでしょうか。
これらがあてはまるのであれば、安心して光回線を選びましょう。
逆に、これらがあてはまらないのであれば、ポケット型WiFiを選びましょう。
こういう人はポケット型WiFiにしよう
ポケット型WiFiを選ぶべき人について、シンプルにまとめておきます。
こういう人はポケット型WiFiにしよう
- どうしても外でもWi-Fiを使いたい
- どうしても工事や立ち会いがイヤだ
- どうしても設定するのがイヤだ
- どうしてもすぐに必要だ
どうしても外でもWi-Fiを使いたい
家だけでなく、外でもWi-Fiが使いたい人はポケット型WiFiにするしかありません。
外でノートパソコン開く機会めっちゃ多いやん。ポケットWi-Fi最強
— すーさん。 (@bell_wood_jp) March 13, 2019
どうしても工事や立ち会いがイヤだ
どうしても工事や立ち会いがイヤな人はポケット型WiFiにするしかありません。
光回線の場合は、基本的に工事が必要なので、立ち会いが必須です。
ネットを工事で入れるよりもポケットWi-fiとかのがいいのかなぁ、、退去時にもお金かかるし💸
— あんぱんさん (@pon920anna) February 26, 2019
ココに注意
一部のマンションは光回線であっても工事が不要になるので、立ち会いなどがありません。
ただし、工事が不要になるかどうかは申込みをしないとわかりません。
どうしても設定するのがイヤだ
光回線の場合はルーターの設定が必要になります。
最近の光回線は設定が非常に簡単になりましたが、それでも無理ならポケット型WiFiにするしかありません。
もっと詳しく
訪問サポートを使うという方法もあります。
プロバイダによっては無料なので、ぜひ活用してみてください。
どうしてもすぐに必要だ
光回線は申し込んでから最短でも2週間かかります。
「そんなに待てない!」という方はポケット型WiFiを選ぶしかありません。
ただし、光回線を申し込んでおいて「開通までの間だけレンタルWiFiを使う」という方法もあります。
「本当は光回線がいいけど、明日にでもWi-Fiが欲しい」みたいな方は、レンタルWiFiを検討してみてください。
-
-
【短期間向け】レンタル用ポケット型WiFiのおすすめ<3選>を徹底比較
この記事でわかること 短期間だけ一時的にレンタルするのに最適なポケット型WiFiを紹介します 料金や用途に合わせて3社だけピックアップしました テレワーク、旅行などにご利用ください 「数日間だけWi- ...
続きを見る
これらがあてはまるのであれば、ポケット型WiFiを選びましょう。
逆に、これらがあてはまらないのであれば、安定・高速・ギガ使い放題の光回線を選びましょう。
>>ソフトバンクエアーから乗り換えるのに最適なポケット型WiFi<3選>はこちら
ソフトバンクエアーから乗り換えるのに最適な光回線<4選>
それでは、弊社のこれまでの実績と実際に使っている人たちの満足度調査に基づいた、ソフトバンクエアーから乗り換えるのに最適な光回線を4つ紹介します。
どれも速度には定評がありますが、その中からどれを選べばいいのかは次のとおりです。
お使いの携帯電話に合わせることで、速くてオトクな光回線にすることができますよ。
ソフトバンクエアーから乗り換えるのに最適な光回線<4選>
45,000円のキャッシュバック&最大2Gbpsの「NURO光」
まず1番におすすめしたいのがNURO光です。
「NURO光?聞いたことないなぁ」
という方もいることでしょう。
NURO光はSo-net社が提供する光回線で、最大速度は2Gbps(一部地域のみ10Gbps)。
今もっとも速いインターネットと言われています。
元々は関東のみでサービスを提供していましたが、ここ数年でようやく全国へエリアを広げ始めてます。

画像出典元:NURO光公式サイト(https://www.nuro.jp/)
NURO光対応エリア
- 北海道
- 関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、栃木、茨木)
- 東海(愛知、静岡、岐阜、三重)
- 関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)
- 中国(広島、岡山)
- 九州(福岡、佐賀)
※上記都道府県内であっても一部地域ではサービス提供不可の場合があります
※2021年9月時点の対応エリア
まだまだユーザー数も多すぎないため、夜間や深夜帯であっても速度が低下する恐れがほとんどありません。
ココがポイント
料金は高からず安からずなのですが、実はソフトバンク携帯とのセット割が使えてしまいます。
ソフトバンク携帯とのセット割が使えるのはNURO光とソフトバンク光だけです。
ソフトバンクエアーとの料金比較
NURO光とソフトバンクエアーの料金を比較しましょう。
NURO光は一戸建てもマンションも料金が同じです。
NURO光とソフトバンクエアーの料金比較 |
||
NURO光 | ソフトバンクエアー | |
月額料金 | 4,743円 | 4,880円 |
一戸建てでもマンションでも、NURO光の方が安くなります。
ソフトバンク携帯とのセット割がある
NURO光は、ソフトバンク携帯とのセット割引があります。
おうち割光セットの割引額 (ソフトバンク) |
|
契約プラン | 割引額 |
データプランメリハリ無制限 データプランミニフィット+ |
1,100円 |
参照元:おうち割光セット
※LINEMOはおうち割光セットの対象ではありません。
あくまで携帯代からの割引となりますが、家族で4台使っていたりするとネット代が実質無料になる場合も。
ココに注意
おうち割光セットを適用させるには「NURO光でんわ」(月額500円)の申し込みが必要になります。
IPv6(IPoE)が使える
速さの決め手となる、IPv6(IPoE)が使えます。
高性能無線ルーターが無料
IPv6(IPoE)を活かすことができる高性能無線ルーターも無料でレンタルできます。
わざわざ購入する必要はありません。
訪問設定サポートが無料
NURO光は設定不要で簡単にネットが使えます。
家に届いたルーターを設置するだけです。
それでも「こういうのは苦手だから全部おまかせでやってほしい」という方もいるでしょう。
そういった方でも、NURO光なら訪問設定サポートが無料で使えます。
安心して乗り換えることができますね。
今なら45,000円のキャッシュバック
公式のWEBサイトからNURO光を申し込むことで、上記特典加えて45,000円のキャッシュバックがもらえます。
ソフトバンクエアーの違約金(9,500円)も実質無料にできますね。
工事費が実質無料
さらに今なら工事費が実質無料になります。
※工事費は40,000円の30回払いですが、工事費同等額が毎月の料金から割引されるため。
NURO光の申し込みはこちら
NURO光の申し込みはキャンペーン専用の窓口から行いましょう。
NURO光の特典
- 最大2Gbpsの超高速光回線
- IPv6(IPoE)が使えるから速い
- ソフトバンク携帯ならセット割が適用
- 高性能無線ルーターが無料
- 訪問設定サポートが無料
- 45,000円のキャッシュバック
- 工事費が実質無料
NURO光(公式):https://www.nuro.jp/
-
-
ソフトバンクエアーからNURO光へ簡単・無料で乗り換える全手順を解説|注意点・料金の比較も
この記事でわかること ソフトバンクエアーからNURO光へ無料で切り替える方法を紹介する NURO光は工事費が無料、45,000円のキャッシュバックがもらえる 注意点、料金や割引の違いも解説しています ...
続きを見る
ココがポイント
まず先にNURO光の申し込みを行いましょう。
工事が完了次第、ソフトバンクエアーを解約すれば大丈夫です。
ドコモ携帯ならドコモ光
携帯がドコモならドコモ光を選びましょう。
携帯とのセット割が使えるので、速いだけでなくオトクにネットが使えますよ。
ソフトバンクエアーとの料金比較
ドコモ光とソフトバンクエアーの料金を比較しましょう。
ドコモ光とソフトバンクエアーの料金比較 (ホームタイプ) |
||
ドコモ光 | ソフトバンクエアー | |
月額料金 | 5,200円 | 4,880円 |
ドコモ光とソフトバンクエアーの料金比較 (マンションタイプ) |
||
ドコモ光 | ソフトバンクエアー | |
月額料金 | 4,000円 | 4,880円 |
一戸建ての場合はソフトバンクエアーの方が安いですが、マンションならドコモ光の方が安いです。
ドコモ携帯とのセット割がある
ただし、ドコモ携帯×ドコモ光であれば、携帯のプランに合わせて割引が適用になります。
ドコモセット割引の割引額 | |
契約プラン | 割引額 |
5Gギガホ プレミア 5Gギガホ ギガホ プレミア ギガホ 5Gギガライト/ギガライト(~5GB/~7GB) |
1,100円 |
5Gギガライト/ギガライト(~3GB) | 550円 |
※5Gギガライト/ギガライト(~1GB)、ahamoはセット割引の対象ではありません。
情報参照元:ドコモ
あくまで携帯代からの割引となりますが、家族で2台3台使っていたりすると、かなりオトクになりますね。
IPv6(IPoE)が使える
速さの決め手となる、IPv6(IPoE)が使えます。
高性能無線ルーターが無料
IPv6(IPoE)を活かすことができる高性能無線ルーターも無料でレンタルできます。
わざわざ購入する必要はありません。
訪問設定サポートが無料
ドコモ光は設定不要で簡単にネットが使えます。
家に届いたルーターを設置するだけです。
それでも「こういうのは苦手だから全部おまかせでやってほしい」という方もいるでしょう。
そういった方でも、ドコモ光なら訪問設定サポートが無料で使えます。
安心して乗り換えることができますね。
今なら45,000円のキャッシュバック
公式のWEBサイトからドコモ光を申し込むことで、上記特典加えて45,000円のキャッシュバックがもらえます。
ソフトバンクエアーの違約金(9,500円)も実質無料にできますね。
工事費が今だけ無料
現在、ドコモ光は工事費の無料キャンペーンを実施中です。
通常18,000円(マンションは15,000円)もする工事費が無料になるのは非常に助かります。
dポイントが2,000円分もらえる
さらに、ドコモ光への乗りかえ特典として、dポイントが2,000円分もらえます。
乗り換えの翌々月に自動付与されますよ。
ドコモ光の申し込みはこちら
ドコモ光の申し込みはキャンペーン専用の窓口から行いましょう。
ドコモ光の特典
- IPv6(IPoE)が使えるから速い
- ドコモ携帯ならセット割が適用
- 高性能無線ルーターが無料
- 訪問設定サポートが無料
- 45,000円のキャッシュバック
- 工事費が今だけ無料
- dポイントが2,000円分もらえる
ドコモ光(公式):https://gmobb.jp/
ココがポイント
まず先にドコモ光の受付だけ済ませておきましょう。
オペレーターからの折り返し連絡にて、乗り換えに関する確認があります。
ドコモ光が開通した後で、ソフトバンクエアーを解約すれば大丈夫です。
-
-
ソフトバンクエアーからドコモ光へ簡単・無料で乗り換える全手順を解説|注意点・料金の比較も
ソフトバンクエアーからドコモ光へ乗り換える手順・方法 Webサイト からドコモ光へ仮申込みをする 折返しの電話で手続き内容の確認をする ドコモ光の工事が行われる 高速Wi-Fiルーターを設置する ソフ ...
続きを見る
au携帯ならSo-net光プラス
携帯がauならSo-net光プラスを選びましょう。
携帯とのセット割が使えるので、速いだけでなくオトクにネットが使えますよ。
ソフトバンクエアーとの料金比較
So-net光プラスとソフトバンクエアーの料金を比較しましょう。
So-net光プラス光とソフトバンクエアーの料金比較 (ホームタイプ) |
||
So-net光プラス | ソフトバンクエアー | |
月額料金 | 3,480円 (3年目から5,580円) |
4,880円 |
So-net光プラスとソフトバンクエアーの料金比較 (マンションタイプ) |
||
So-net光プラス | ソフトバンクエアー | |
月額料金 | 2,480円 (3年目から4,480円) |
4,880円 |
So-net光プラスは最初の2年間、毎月の料金がとっても安いです。
2年間だけで6万円以上もオトクになります。
au携帯とのセット割がある
3年目から少し高くなってしまいますが、au携帯×So-net光プラスであれば、携帯のプランに合わせて割引が適用になります。
auスマートバリューの割引額 | ||
契約プラン | 割引額 | |
ピタットプラン5G ピタットプラン4G LTE(新auピタットプランN) |
1GBまで | 対象外 |
1GB超~7GBまで | 550円 | |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G |
1,100円 | |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) |
2GB超~20GBまで | 550円 |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 1,027円 | |
タブレットプラン20 | 1,100円 |
引用元:auスマートバリュー
※povoはauスマートバリューの対象ではありません。
あくまで携帯代からの割引となりますが、家族で2台3台使っていたりするとネット代が実質無料になる場合も。
もちろん1年目から割引は適用になりますので、ずーっとオトクに使えますよ。
IPv6(IPoE)が使える
速さの決め手となる、IPv6(IPoE)が使えます。
高性能無線ルーターが無料
IPv6(IPoE)を活かすことができる高性能無線ルーターも無料でレンタルできます。
わざわざ購入する必要はありません。
性能の良い無線ルーターを購入しようとすると1万円前後はします。
それが無料でレンタルできるのは非常にオトクですよね。

訪問設定サポートが無料
So-net光プラスは設定不要で簡単にネットが使えます。
家に届いたルーターを設置するだけです。
それでも「こういうのは苦手だから全部おまかせでやってほしい」という方もいるでしょう。
そういった方でも、So-net光プラスなら訪問設定サポートが無料で使えます。
安心して乗り換えることができますね。
セキュリティソフトが7台分も無料
パソコンやスマホで使えるセキュリティソフトが7台分も無料で使えます。
1台につき年間5,000円くらいの価値がありますので、今使っているものは解約して入れ替えてしまいましょう。
これからはずっとタダで使い続けることができますよ。
工事費が実質無料
さらに今なら工事費が実質無料になります。
※工事費は一戸建て24,000円の60回払い・マンション48回払いですが、工事費同等額が毎月の料金から割引されるため。
So-net光プラスの申し込みはこちら
So-net光プラスの申し込みはキャンペーン専用の窓口から行いましょう。
So-net光プラスの特典
- IPv6(IPoE)が使えるから速い
- 2年間は割引価格で利用できる
- au携帯ならセット割が適用
- 高性能無線ルーターが無料
- 訪問設定サポートが無料
- セキュリティソフトが7台まで無料
So-net光プラス(公式):https://www.so-net.ne.jp/
-
-
ソフトバンクエアーからSo-net光プラスへ簡単・無料で乗り換える全手順を解説|注意点・料金の比較も
ソフトバンクエアーからSo-net光プラスへ乗り換える手順と手続きの方法 So-net光プラスを申し込む(工事日の確定) So-net光プラスの工事が行われる 高速Wi-Fiルーターを設置する ソフト ...
続きを見る
ココがポイント
So-net光プラスは公式サイトからの申し込みになります。
工事が終わって無事にSo-net光プラスが使えるようになってから、ソフトバンクエアーを解約するようにしましょう。
ソフトバンク携帯ならソフトバンク光
携帯がソフトバンクならソフトバンク光を選びましょう。
携帯とのセット割が使えるので、速いだけでなくオトクにネットが使えますよ。
ソフトバンクエアーとの料金比較
ソフトバンク光とソフトバンクエアーの料金を比較しましょう。
ソフトバンク光とソフトバンクエアーの料金比較 (ホームタイプ) |
||
ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー | |
月額料金 | 5,200円 | 4,880円 |
ソフトバンク光とソフトバンクエアーの料金比較 (マンションタイプ) |
||
ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー | |
月額料金 | 3,800円 | 4,880円 |
一戸建ての場合はソフトバンクエアーの方が安いですが、マンションならソフトバンク光の方が安いです。
ソフトバンク携帯とのセット割がある
ソフトバンク光は、ソフトバンク携帯とのセット割引があります。
おうち割光セットの割引額 (ソフトバンク) |
|
契約プラン | 割引額 |
データプランメリハリ無制限 データプランミニフィット+ |
1,100円 |
参照元:おうち割光セット
※LINEMOはおうち割光セットの対象ではありません。
あくまで携帯代からの割引となりますが、家族で4台使っていたりするとネット代が実質無料になる場合も。
IPv6(IPoE)が使える
速さの決め手となる、IPv6(IPoE)が使えます。
今なら必ず36,000円のキャッシュバック
キャッシュバック専用のキャンペーンサイトから申し込むことで、必ず36,000円のキャッシュバックがもらえます。
速度が改善して、さらにキャッシュバックまでもらえるなんてラッキーですよね。
ソフトバンク光の申し込みはこちら
ソフトバンク光の申し込みはキャンペーン専用の窓口から行いましょう。
ソフトバンク光の特典
- IPv6(IPoE)が使えるから速い
- ソフトバンク携帯ならセット割が適用
- 必ず36,000円のキャッシュバック
ソフトバンク光:https://hikari-softbank.jp/
ココがポイント
まず先にソフトバンク光の受付だけ済ませておきましょう。
オペレーターからの折り返し連絡にて、乗り換えに関する確認があります。
ソフトバンク光の工事が終わってから、ソフトバンクエアーを解約すれば大丈夫です。
-
-
ソフトバンクエアーからソフトバンク光へ簡単に乗り換える全手順を解説|注意点・料金の比較も
この記事でわかること ソフトバンクエアーからソフトバンク光へ切り替える方法を紹介する サービス変更となるので、電話もしくはショップで手続きしましょう 注意点、料金や割引の違いも解説しています 「ソフト ...
続きを見る
ワイモバイル携帯ならソフトバンク光
携帯がワイモバイルならソフトバンク光を選びましょう。
携帯とのセット割が使えるので、速いだけでなくオトクにネットが使えますよ。
ソフトバンクエアーとの料金比較
ソフトバンク光とソフトバンクエアーの料金を比較しましょう。
ソフトバンク光とソフトバンクエアーの料金比較 (ホームタイプ) |
||
ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー | |
月額料金 | 5,200円 | 4,880円 |
ソフトバンク光とソフトバンクエアーの料金比較 (マンションタイプ) |
||
ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー | |
月額料金 | 3,800円 | 4,880円 |
一戸建ての場合はソフトバンクエアーの方が安いですが、マンションならソフトバンク光の方が安いです。
ワイモバイル携帯とのセット割がある
ソフトバンク光は、ワイモバイル携帯とのセット割引があります。
おうち割光セット(A)の割引額 (ワイモバイル) |
|
契約プラン | 割引額 |
シンプルプランS/M/L | 1,188円 |
スマホベーシックプラン スマホプランS データベーシックプランL データプランL Pocket WiFiプラン2(ベーシック) Pocket WiFiプラン2 |
550円 |
参照元:おうち割光セット(A)
あくまで携帯代からの割引となりますが、家族で4台使っていたりするとネット代が実質無料になる場合も。
IPv6(IPoE)が使える
速さの決め手となる、IPv6(IPoE)が使えます。
今なら必ず36,000円のキャッシュバック
キャッシュバック専用のキャンペーンサイトから申し込むことで、必ず36,000円のキャッシュバックがもらえます。
速度が改善して、さらにキャッシュバックまでもらえるなんてラッキーですよね。
ソフトバンク光の申し込みはこちら
ソフトバンク光の申し込みはキャンペーン専用の窓口から行いましょう。
ソフトバンク光の特典
- IPv6(IPoE)が使えるから速い
- ワイモバイル携帯ならセット割が適用
- 必ず34,000円のキャッシュバック
ソフトバンク光:https://hikari-softbank.jp/
ココがポイント
まず先にソフトバンク光の受付だけ済ませておきましょう。
オペレーターからの折り返し連絡にて、乗り換えに関する確認があります。
工事が終わってから、ソフトバンクエアーを解約すれば大丈夫です。
-
-
ソフトバンクエアーからソフトバンク光へ簡単に乗り換える全手順を解説|注意点・料金の比較も
この記事でわかること ソフトバンクエアーからソフトバンク光へ切り替える方法を紹介する サービス変更となるので、電話もしくはショップで手続きしましょう 注意点、料金や割引の違いも解説しています 「ソフト ...
続きを見る
その他の格安SIM携帯ならSo-net光プラス
携帯がワイモバイル以外の格安SIMならSo-net光プラスを選びましょう。
携帯とのセット割はありませんが、2年間の月額割引があるので、速いだけでなくオトクにネットが使えますよ。
ソフトバンクエアーとの料金比較
So-net光プラスとソフトバンクエアーの料金を比較しましょう。
So-net光プラス光とソフトバンクエアーの料金比較 (ホームタイプ) |
||
So-net光プラス | ソフトバンクエアー | |
月額料金 | 3,480円 (3年目から5,580円) |
4,880円 |
So-net光プラスとソフトバンクエアーの料金比較 (マンションタイプ) |
||
So-net光プラス | ソフトバンクエアー | |
月額料金 | 2,480円 (3年目から4,480円) |
4,880円 |
So-net光プラスは最初の2年間、毎月の料金がとっても安いです。
2年間だけで6万円以上もオトクになります。
IPv6(IPoE)が使える
速さの決め手となる、IPv6(IPoE)が使えます。
高性能無線ルーターが無料
IPv6(IPoE)を活かすことができる高性能無線ルーターも無料でレンタルできます。
わざわざ購入する必要はありません。
性能の良い無線ルーターを購入しようとすると1万円前後はします。
それが無料でレンタルできるのは非常にオトクですよね。

訪問設定サポートが無料
So-net光プラスは設定不要で簡単にネットが使えます。
家に届いたルーターを設置するだけです。
それでも「こういうのは苦手だから全部おまかせでやってほしい」という方もいるでしょう。
そういった方でも、So-net光プラスなら訪問設定サポートが無料で使えます。
安心して乗り換えることができますね。
セキュリティソフトが7台分も無料
パソコンやスマホで使えるセキュリティソフトが7台分も無料で使えます。
1台につき年間5,000円くらいの価値がありますので、今使っているものは解約して入れ替えてしまいましょう。
これからはずっとタダで使い続けることができますよ。
工事費が実質無料
さらに今なら工事費が実質無料になります。
※工事費は一戸建て24,000円の60回払い・マンション48回払いですが、工事費同等額が毎月の料金から割引されるため。
So-net光プラスの申し込みはこちら
So-net光プラスの申し込みはキャンペーン専用の窓口から行いましょう。
So-net光プラスの特典
- IPv6(IPoE)が使えるから速い
- 2年間は割引価格で利用できる
- 高性能無線ルーターが無料
- 訪問設定サポートが無料
- セキュリティソフトが7台まで無料
So-net光プラス(公式):https://www.so-net.ne.jp/
-
-
ソフトバンクエアーからSo-net光プラスへ簡単・無料で乗り換える全手順を解説|注意点・料金の比較も
ソフトバンクエアーからSo-net光プラスへ乗り換える手順と手続きの方法 So-net光プラスを申し込む(工事日の確定) So-net光プラスの工事が行われる 高速Wi-Fiルーターを設置する ソフト ...
続きを見る
ココがポイント
So-net光プラスは公式サイトからの申し込みになります。
工事が終わって無事にSo-net光プラスが使えるようになってから、ソフトバンクエアーを解約するようにしましょう。
以上が弊社の実績と評判をもとにしたおすすめの光回線<4選>でした。
ソフトバンクエアーから乗り換えるのに最適なポケット型WiFi<3選>
弊社のこれまでの実績と実際に使っている人たちの満足度調査に基づいた、ソフトバンクエアーから乗り換えるのに最適なポケット型WiFiを3つ紹介します。
なるたけコスパに優れているもの、実績が豊富なものを選びました。
ソフトバンクエアーから乗り換えるのに最適なポケット型WiFi<3選>
- 違約金を負担:Broad WiMAX
- とにかくコスパ:どこよりもWiFi
- 実績と信頼:THE WiFi
違約金を負担「Broad WiMAX」
「ポケット型WiFiと言えばWiMAX」
そう思っている人も多いでしょう。それくらいWiMAXは多くの方に愛されてきました。
そんなWiMAXの中で唯一「違約金を負担してくれる」のが「Broad WiMAX」です。
ソフトバンクエアーの違約金を全額負担
Broad WiMAXは、ソフトバンクエアー解約時に発生する違約金を全額負担してくれます。
ただし、端末の残債は負担できないので注意してください。
あくまでも違約金の負担のみとなっています。
ソフトバンクエアーとの料金比較
Broad WiMAXとソフトバンクエアーの料金を比較しましょう。
Broad WiMAXとソフトバンクエアーの料金比較 |
||
Broad WiMAX | ソフトバンクエアー | |
月額料金 | 2,726~4,011円 | 4,880円 |
途中から高くなってしまいますが、それでも800円以上は安くなります。
ギガがほぼ無制限
いわゆる「3日で10GB」の制限はあるものの、「ほぼ無制限」にギガが使えます。
制限時の速度も1Mbpsとなっていますので、SNSやネット検索、YouTube動画(360p)くらいであれば不自由なく使えます。
田舎は繋がりにくい
WiMAX回線は都心部には強いですが、田舎にはちょっと弱いです。
必ず事前にエリア確認をしておきましょう。
住所で検索することができます。
モバイルルーターは無料でプレゼント
専用のモバイルルーターは無料でプレゼントとなります。
高い購入費を払う必要はありません。
届いたらすぐに使える
ソフトバンクエアー同様に、面倒な設定はありません。
電源をいれればすぐにWi-Fiが使えます。
Broad WiMAXの申し込みはこちら
Broad WiMAXの申し込みはWEBサイトから行いましょう。
Broad WiMAX | |
契約年数 | 3年 |
事務手数料 | 3,000円 |
端末代金 | 無料でプレゼント |
初期費用 | 18,857円 →WEB申し込みで無料 (クレカ払い、オプション加入) |
月額料金 | 2,726円~4,011円 |
初月 | 日割り |
Broad WiMAX公式サイト:https://wimax-broad.jp/
ココがポイント
WiMAXが届いてから、ソフトバンクエアーを解約するようにしましょう。
とにかくコスパ重視で選ぶなら「どこよりもWiFi」
とにかくコスパを重視して、値段を優先するのであれば「どこよりもWiFi」をおすすめします。
話題のクラウドWiFiで、ギガの上限はなんと100GBもあります。
それでいて月額3,180円は、業界最安級となっております。
ソフトバンクエアーとの料金比較
どこよりもWiFiとソフトバンクエアーの料金を比較しましょう。
どこよりもWiFiとソフトバンクエアーの料金比較 |
||
どこよりもWiFi | ソフトバンクエアー | |
月額料金 | 3,180円 | 4,880円 |
毎月1,500円も安くなります。
ギガが100GBも使える
どこよりもWiFiは話題のクラウドWiFiです。
「1日2GBまで」「3日で10GB」といった制限がなく、ギガは毎月100GBまで使えます。
月100GBの目安
月100GBあれば、どれだけ使えるのかの目安表となります。
データ通信量の目安「100ギガでどれだけ使える?」 | |
ネット検索 | 30万回 |
LINEのやりとり | 5,000万回 |
LINE通話 | 4,000時間 |
Instagramで画像・動画閲覧 | 100時間 |
Twitterでタイムライン更新 | 7万回 |
YouTubeなど動画視聴 (標準画質) |
650時間 |
YouTubeなど動画視聴 (高画質) |
150時間 |
Amazonプライムビデオ (高画質ストリーミング再生) |
55時間 |
Amazonプライムビデオ (高画質ダウンロード再生) |
170時間 |
Netflix (中画質) |
140時間 |
Netflix (高画質) |
33時間 |
GoogleMap | 15万回 |
ZOOM会議 | 150時間 |
参考:データ通信量の目安|DMMmobile、データチャージ容量1GBの目安を知りたい|au、通信量の目安|hi-ho、Netflixのデータ使用量
これだけ使えれば、よほどのヘビーユーザーでない限り不足することはまずないでしょう。
3キャリアのLTE回線だから安定
ソフトバンクエアーとは違い、ドコモ・au・ソフトバンクのLTE回線を使用します。
全国どこでも繋がりやすく、安定した速度が期待できます。
モバイルルーターは無料でレンタル
専用のモバイルルーターは無料レンタルとなります。
高い購入費を払う必要はありません。
届いたらすぐに使える
ソフトバンクエアー同様に、面倒な設定はありません。
電源をいれればすぐにWi-Fiが使えます。
どこよりもWiFiの申し込みはこちら
どこよりもWiFiの申し込みはWEBサイトから行いましょう。
どこよりもWiFiの特徴
- 月額3,180円
- 毎月100GBまで使える
- LTE回線でどこでも繋がる
- モバイルルーターは無料でレンタル
- 届いたらすぐに使える
どこよりもWiFi(公式):https://wifi.dokoyorimo.com/
ココがポイント
どこよりもWiFiが届いてから、ソフトバンクエアーを解約するようにしましょう。
信頼と実績で選ぶなら「THE WiFi」
なるたけ実績が豊富で運営会社がしっかりしているところのを使いたいのであれば「THE WiFi」をおすすめします。
格安SIM「スマモバ」を提供していて、親会社はマザーズに上場している「アプリックス」。
安心して利用することができるでしょう。
ソフトバンクエアーとの料金比較
THE WiFiとソフトバンクエアーの料金を比較しましょう。
THE WiFiとソフトバンクエアーの料金比較 |
||
THE WiFi | ソフトバンクエアー | |
月額料金 | 3,480円 | 4,880円 |
毎月1,400円も安くなります。
ギガが1日4GBまで
THE WiFiは話題のクラウドWiFiです。
「1日4GB」まで使えますので、1ヶ月に換算すると124GB(31日の場合)となります。
毎日平均的に使うようなユーザーであれば、どこよりもWiFiより有意義に使えるでしょう。
1日4GBでどれだけ使える?
1日4GBでどれだけ使えるのか、様々なサイトを参考に検証してみました。
データ通信量の目安「1日4GBでどれだけ使える?」 | |
ネット検索 | 1.2万回 |
LINEのやりとり | 200万回 |
LINE通話 | 160時間 |
Instagramで画像・動画閲覧 | 4時間 |
Twitterでタイムライン更新 | 2,800回 |
YouTubeなど動画視聴 (標準画質) |
26時間 |
YouTubeなど動画視聴 (高画質) |
6時間 |
Amazonプライムビデオ (高画質ストリーミング再生) |
2.5時間 |
Amazonプライムビデオ (高画質ダウンロード再生) |
7時間 |
Netflix (中画質) |
6時間 |
Netflix (高画質) |
1.5時間 |
GoogleMap | 6,000回 |
ZOOM会議 | 6時間 |
参考:データ通信量の目安|DMMmobile、データチャージ容量1GBの目安を知りたい|au、通信量の目安|hi-ho、Netflixのデータ使用量
よほどのヘビーユーザーでない限り、1日に4GBを使うことはめったにないでしょう。
3キャリアのLTE回線だから安定
ソフトバンクエアーとは違い、ドコモ・au・ソフトバンクのLTE回線を使用します。
全国どこでも繋がりやすく、安定した速度が期待できます。
モバイルルーターは無料でレンタル
専用のモバイルルーターは無料レンタルとなります。
高い購入費を払う必要はありません。
届いたらすぐに使える
ソフトバンクエアー同様に、面倒な設定はありません。
電源をいれればすぐにWi-Fiが使えます。
THE WiFiの申し込みはこちら
THE WiFiの申し込みはWEBサイトから行いましょう。
THE WiFiの特徴
- 月額3,480円
- ギガ1日4GBまで
- LTE回線でどこでも繋がる
- モバイルルーターは無料でレンタル
- 届いたらすぐに使える
THE WiFi(公式):https://www.smamoba.jp/thewifi/
-
-
THE WiFiの評判は?おすすめ?ネット回線の専門家がメリットとデメリットを解説
THE WiFiの口コミ・評判 料金コスパ 4.5点/5点 通信速度 3.5点/5点 通信エリア 4.5点/5点 サポート品質 4点/5点 実績・信頼性 3.5点/5点 おすすめ度 4.5点/5点 ポ ...
続きを見る
ココがポイント
THE WiFiが届いてから、ソフトバンクエアーを解約するようにしましょう。
以上が弊社の実績と評判をもとにしたおすすめのポケット型WiFi<3選>でした。
ソフトバンクエアーから乗り換える手続きと手順
最後に、ソフトバンクエアーから乗り換えるにあたっての手続きと手順をおさらいしておきましょう。
ソフトバンクエアーから乗り換える手順
- 乗り換え先の回線を申し込む
- 開通したらソフトバンクエアーを解約する
- Airターミナルをレンタルしていた場合は返却する
(1)乗り換え先の回線を申し込む
乗り換え先の回線が開通する前にソフトバンクエアーを解約してしまうと、Wi-Fiがない期間が生まれてしまいます。
光回線にしろ、ポケット型WiFiにしろ、まずは先に乗り換え先の回線を申込みましょう。
ココがポイント
乗り換え先の初月の料金と、ソフトバンクエアーの最後の料金がカブるのが嫌な方は、もちろん先にソフトバンクエアーを解約しても構いません。
ただし、一時的にWi-Fiが使えなくなるということを覚えておいてください。
(2)開通したらソフトバンクエアーを解約する
乗り換え先の回線が使えるようになったら、ソフトバンクエアーを解約しましょう。
ソフトバンクエアーの解約は電話でしか行なえません。
ソフトバンクショップへ足を運んでも解約できませんので、気をつけましょう。
ソフトバンクエアーの解約窓口
- 電話番号:0800-1111-820 ※通話料無料
- 受付時間:10時~19時
解約電話の流れ
電話をかけた際の流れについて確認しておきましょう。
解約電話の流れ
- 0800-1111-820へ電話をする
- 自動ガイダンスが流れる
- 「2」をプッシュ
- 「3」をプッシュ
- 「#」をプッシュ ※1
- 「生年月日」を入力し「#」をプッシュ ※2
- オペレーターにつながる
- 解約したい旨を伝える
※1 契約電話番号以外の電話機から電話をかける場合は「9」をプッシュ。「電話番号」を入力し「#」をプッシュ。「生年月日」を入力し「#」をプッシュ、の流れになります。
※2 入力をせずに放置すると、そのままオペレーターに繋がります。
実際に電話にて解約を行ったところ、オペーレーターにつながるまで10分ほど、オペーレーターとの会話も10分ほどで終わりました。
ココがポイント
電話をかけた日の月末扱いでの解約となります。
ただし、月末は電話が混み合いますので、月初めや中旬に電話をしたほうが良いでしょう。
(3)Airターミナルをレンタルしていた場合は返却する
Airターミナルをレンタルで契約していた場合は、翌月の20日までに届くように返却をしましょう。
分割払いで購入していた場合は返却する必要ありません。
購入かレンタルかわからない方は、解約電話の際に確認しておくか、My Softbankやチャットサポートで事前に確認しておきましょう。
Airターミナルをレンタルしていた場合の返却先はこちらです。
Airターミナル返却先
- 〒277-0804
- 千葉県柏市新十余二3-1
- GLP柏物流センター1階
- SoftBankモデム係 宛
- 電話番号:0800-1111-820
※機器受取時の箱か、手持ちのダンボールで梱包した上で「元払い」にて発送してください。
※割賦購入していた場合は返却する必要ありません。
ココに注意
到着日が20日を過ぎてしまうと違約金が取られます。
14日くらいまでに送付しておくのがベターでしょう。
ソフトバンクエアーをレンタルしていた場合 | ||
未返却の違約金 | 故障による修理代金 | |
Airターミナル(1) | 23,000円 | 9,500円 |
Airターミナル2 | 33,000円 | 16,000円 |
Airターミナル3 | 33,000円 | 16,000円 |
Airターミナル4 | 33,000円 | 16,000円 |
何度も繰り返しになりますが、分割払いで購入していた場合は返却しなくて大丈夫ですので安心してください。
分割購入していたAirターミナルは再利用できない
Airターミナルを分割払いで購入していた場合、解約した後も手元に残すことができます。
ただし、解約したAirターミナルは再利用できません。
もう一度ソフトバンクエアーを契約した場合に「Airターミナルあります!」と言っても「それはもう使えません」となるのです。
また、格安SIMなどを契約してSIMカードを入れたとしても、使うことができません。
つまり、何も使いみちがないのです。
大変残念ではありますが、燃えないゴミとして処分しましょう。
ヤフオクやメルカリで売ることはできますが、必ず「再利用できない」旨を記載して販売するようにしましょう。
以上がソフトバンクエアーから他の回線へ乗り換える手順でした。
ソフトバンクエアーから乗り換える理由を思い出しましょう
ソフトバンクエアーから乗り換える理由はなんでしょうか?
「速度に不満があった?」
「料金が高い?」
「外でも使いたくなった?」
百人いれば百通りの使い方があるのがインターネット(Wi-Fi)です。
ともすれば、百通りの不満や問題、要望があるとも言えるでしょう。
せっかくソフトバンクエアーを解約して乗り換えるわけですから、少しでもネット環境が改善できるものを選びたいですよね。
誰かにとって最適なものが、あなたにとっても最適とは限りません。
自分自身でしっかりと考えてから、乗り換え先を選んでくださいね。
インターネットの選び方や乗り換えに関して、何か質問・相談がある方はコメント欄もしくは公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。
なる早で返答させていただきます。
「モバイルWiFiルーターを使ったインターネット(Wi-Fi)サービス」の総称として「ポケットWiFi」という言葉を使っている人が多いですが、ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは「ソフトバンク社が提供するモバイルWiFiルーター」の登録商標(商品名)になります。
そのため当サイトでは、いわゆる「ポケットWiFi」のことを「ポケット型WiFi」もしくは「モバイルWiFi」もしくは「モバイルWiFiルーター」等といった表記を使用しています。