この記事でわかること
- ソフトバンクエアーからSo-net光プラスへ無料で切り替える方法を紹介する
- 今なら工事費も無料、月額1,980円~使える
- 注意点、料金や割引の違いも解説しています
「So-net光プラスにしたいんだけど、工事費とかエアーの違約金とかがかかるから…」
「携帯電話とのセット割引は魅力的なんだけど…」
そんなあなたに朗報です。
ただいま、So-net光プラスは工事費が無料となっています。
さらに、月額料金が毎月2,000円引きになるキャンペーン(一戸建ては月額2,980円、マンションは月額1,980円)も実施中なので、ソフトバンクエアーの違約金(9,500円)もすぐにペイすることが可能です。
さらにさらに、IPv6対応の高性能無線LANルーターが無料でレンタルでき、訪問設定まで無料でついてきます。
つまり、今なら実質無料+オトクに乗り換えることができるのです。
So-net光プラスの5大特典
- 工事費が無料
- 月額料金が1,980円(一戸建ては2,980円)になる
- IPv6対応の無線LANルーターが無料レンタル
- 訪問設定サポートが無料
- セキュリティソフトが5台分まで無料
もちろん携帯電話がauであれば、セット割引も適用になります。
これら全部の特典が利用できるのは今だけです。このチャンスを逃す手はありませんよ。
ソフトバンクエアーからSo-net光プラスに乗り換える人が非常に増えました。月額割引キャッシュバック中に、さくっとやっちゃいましょう。

So-net光プラス:https://www.so-net.ne.jp/
読みたいところからどうぞ
So-net光プラスへ乗り換えの注意事項
ソフトバンクエアーからSo-net光プラスへ乗り換える際の注意事項をまとめました。
乗り換えの注意事項
- So-net光プラスの工事まで1ヶ月前後かかる
- So-net光プラスの事務手数料3,000円が必要
- ソフトバンクエアーの違約金がかかる
- Airターミナルの残債があるかもしれない
- ルーターの設定が必要(ただし無料サポートあり)
So-net光プラスの工事まで1ヶ月前後かかる
頼んで3日で届いてコンセントに挿せばすぐに使えたソフトバンクエアーとは違い、So-net光プラスは光回線の導入工事が必要です。
そのため、申し込んでから最短でも2週間、長ければ1ヶ月以上も先になる場合があります。
繁忙期は特に込み合いますので、なるたけ早く申し込むようにしましょう。
ココがポイント
キャンペーン中に申し込んでおけば工事がいつになろうとも工事費自体は無料になるので、安心してください。
So-net光プラスの事務手数料3,000円が必要
So-net光プラスに新規で加入することになるので、事務手数料が3,000円必要になります。
ソフトバンクエアーの違約金はかかる
So-net光プラスの工事費はキャンペーンで無料になっていますが、ソフトバンクエアーの違約金はかかります。
いわゆる更新月であれば違約金は必要ないですが、更新月以外だと9,500円の違約金が発生します。
ソフトバンクエアーの契約内容を確認する方法
- サポートセンター:0800-1111-820(10時~19時)※通話料無料
Airターミナルの残債があるかもしれない
ソフトバンクエアーのルーター「Airターミナル」は、ほとんどの方が36回払い(割賦払い)で購入されています。
支払いが終わっているのであれば問題ないのですが、3年以内の解約だと残債を払わなくてはいけません。
Airターミナルの残債:1,500円×残月数
ココがポイント
レンタルで契約していた場合は3年以内の解約であっても残債を払うということはありません。
割賦払いなのかレンタルなのかわからない場合は、サポートセンターに電話して確認してみましょう。
ルーターの設定が必要(ただし無料サポートあり)
So-net光プラスに切り替えるにあたって、ルーターの設定が必要になります。
ただし、訪問サポートが無料で使えるので心配ご無用。
さらに高性能Wi-Fiルーターも無料でレンタルできるので、これを機に速度も改善しちゃいましょう。
もっと詳しく
ソフトバンクエアーはコンセントに挿すだけでしたが、So-net光プラスなどのルーターは「設定」が必要になります。
自分でできないこともないですが、せっかく訪問設定サポートが無料なので使わない手はありませんね。
以上の5点だけがソフトバンクエアーからSo-net光プラスへ乗り換える際の注意事項です。
キャッシュバックや無料サポートなどがあるので、正直それほど大きな問題ではないと思います。
なによりも携帯とのセット割が使えるようになるので、毎月の料金がガクッと下がります。
これからずっと払い続けるお金ですから、少しでも安くなるに越したことはないでしょう。

ソフトバンクエアーとSo-net光プラスの月額料金の比較
ソフトバンクエアーからSo-net光プラスへ乗り換えることで、毎月の料金がどう変わるのか確認しておきましょう。
【一戸建て】セット割引がなくてもSo-net光プラスのほうが安くなる
【一戸建て】料金の違い | |
ソフトバンクエアー | So-net光プラス |
4,880円 | 3,080円 ※3年目5,580円から |
一戸建ての場合、月額料金は2,000円程So-net光プラスのほうが安いです。
ただし3年目からは割引が終わるので、700円ほど高くなってしまいます。
とはいえ、au携帯をお使いであれば【携帯電話とのセット割引】が適用になるので、So-net光プラスの方が安くなるかもしれません。
スマートバリューの割引額 | ||
新auピタットプランN ※受付終了プラン |
1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 500円 | |
auデータMAXプランPro ※受付終了プラン |
1,000円 | |
auピタットプランN(s) ※受付終了プラン |
2GBまで | 500円 |
2GB超~20GBまで | 1,000円 | |
※受付終了プラン |
2年間934円 3年目から500円 |
|
※受付終了プラン |
934円 | |
※受付終了プラン |
1,410円 (適用期間中) |
|
※受付終了プラン |
2年間1,410円 3年目から934円 |
|
※受付終了プラン |
2年間2,000円 3年目から934円 |
4人家族であれば、3,000~4,000円くらい割引になる可能性があるので、ほぼほぼ無料で自宅のインターネットが使えることになります。
言うまでもなく、お得ですよね。
もっと詳しく
セット割引はあくまで「携帯電話の料金からの割引」になります。
au携帯+So-net光プラスであれば合算請求になるので、実質的にはSo-net光プラスが安くなるようなものですね。
家族がたくさんいて携帯代の割引額がSo-net光プラスの3,080円以上になっても、その分ちゃんと携帯代から割引になるのがセット割引のメリットです。
【マンション】セット割引がなくてもSo-net光プラスのほうが安くなる
【マンション】料金の違い | |
ソフトバンクエアー | So-net光プラス |
4,880円 | 2,080円 ※3年目4,480円から |
マンションの場合、月額料金が3,000円近くSo-net光プラスのほうが安いです。
3年目から割引はなくなりますが、それでも400円安く使えます。
さらに、au携帯をお使いであれば【携帯電話とのセット割引】が適用になるので、もっとオトクになります。
スマートバリューの割引額 | ||
新auピタットプランN ※受付終了プラン |
1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 500円 | |
auデータMAXプランPro ※受付終了プラン |
1,000円 | |
auピタットプランN(s) ※受付終了プラン |
2GBまで | 500円 |
2GB超~20GBまで | 1,000円 | |
※受付終了プラン |
2年間934円 3年目から500円 |
|
※受付終了プラン |
934円 | |
※受付終了プラン |
1,410円 (適用期間中) |
|
※受付終了プラン |
2年間1,410円 3年目から934円 |
|
※受付終了プラン |
2年間2,000円 3年目から934円 |
4人家族であれば、3,000~4,000円くらい割引になる可能性があるので、ほぼほぼ無料で自宅のインターネットが使えることになります。
言うまでもなく、お得ですよね。
もっと詳しく
セット割引はあくまで「携帯電話の料金からの割引」になります。
au携帯+So-net光プラスであれば合算請求になるので、実質的にはSo-net光プラスが安くなるようなものですね。
家族がたくさんいて携帯代の割引額がSo-net光プラスの2,080円以上になっても、その分ちゃんと携帯代から割引になるのがセット割引のメリットです。
【結論】2年間はガッツリ安く、3年目以降もセット割りで安い
最初の2年間は毎月2,000円の割引があるので、がっつり安くなります。
ソフトバンクエアーの違約金があっても、すぐにペイできてしまうでしょう。
au携帯とのセット割もありますので、通常料金に戻る3年目以降もオトクに使うことができます。
自宅のインターネット回線は、これからもずっと使うもの。
毎月必ず必要になる「通信費」ですので、少しでも安くしたいですよね。
これを機にSo-net光プラスへ切り替えて、お得にネットを使いましょう。
So-net光プラスへ切り替えれば高速化間違いなし
さて、ソフトバンクエアーからSo-net光プラスへ切り替える主な理由は、おそらく「速度の改善」だと思います。
IPv6が使えるSo-net光プラスにすると、速度がどれくらい出るのか。
So-net光プラスから無料レンタルされる高速ルーターの性能や、実際に使っている人たちの口コミを確認しておきましょう。
So-net光プラスでレンタルできる無線ルーター
So-net光プラスから無料でレンタルできる無線ルーターは「NEC社」の「WG1200HS4」になります。
※時期によって異なる場合があります。
So-net光プラスでレンタルできる無線ルーター | ||
メーカー | 型番 | 最大速度 |
NEC | WG1200HS4 | 867+300Mbps |
IPv6(IPoE)が使える高速Wi-Fiルーターです。
ビームフォーミングW搭載なので、離れた場所でも快適にインターネット(Wi-Fi)が繋がります。

オリコン満足度調査にて堂々の第一位
また、オリコン満足度調査では「通信速度・安定性」において堂々の第1位を獲得しているので、利用者からの評価は非常に高いといえるでしょう。
「みんなのネット回線速度」で200Mbps超えを連発
So-net光プラスの時間帯別の平均速度(直近3ヶ月) | |||
時間帯 | 下り | 上り | Ping |
朝 | 318.87Mbps | 214.9Mbps | 18.74ms |
昼 | 332.46Mbps | 227.8Mbps | 19.73ms |
夕方 | 257.0Mbps | 196.92Mbps | 18.15ms |
夜 | 234.13Mbps | 189.23Mbps | 21.69ms |
深夜 | 305.76Mbps | 215.26Mbps | 17.64ms |
参照:So-net光プラスの速度測定結果 | みんなのネット回線速度(みんそく)
※上記データは2020年12月6日15時08分に取得しております。
リアルタイムで通信速度を計測し、シェアすることができる「みんなのネット回線速度」という匿名の口コミサイトがあります。
多くの方から通信速度に関する口コミを見ることができるのですが、なんと200M超えを連発しているのです。
速度に関しては、申し分ないことがわかります。
控えめに言っても「かなり速い」のではないでしょうか。
これなら安心してソフトバンクエアーから乗り換えできますね。

So-net光プラスへの切り替え手順
最後に、So-net光プラスへの切り替え手順をおさらいしておきましょう。
So-net光プラスへの切り替え手順
- So-net光プラスを申し込む(工事日の確定)
- So-net光プラスの工事が行われる
- 高速Wi-Fiルーターを設置する
- ソフトバンクエアーを解約する
- キャッシュバックを受け取る
So-net光プラスを申し込む(工事日の確定)
まずはSo-net光プラスを申し込みましょう。
時期によっては混み合ってしまいますので、思い立ったが吉日、なるたけ早く申し込んでおくことで1日でも早く工事が可能です。
So-net光プラス:https://www.so-net.ne.jp/
ココがポイント
申し込み時に工事日(希望日)を決めます。
希望日で工事の手配が難しかった場合は、3~4日後にSo-netから連絡が入るので、そのときに再調整してください。
So-net光プラスの工事が行われる
工事日が決まったら、その日まで待ちましょう。
工事当日の流れを簡単に紹介しておきますね。
So-net光プラスの工事の流れ
- 作業員が到着する1時間ほど前に電話がかかってくる
- 到着次第、家の中と外を行き来しながら、光回線を引き込む
- 室内にONU(ルーターみたいなもの)を設置する
- 作業完了のサインをする
工事にかかる時間はおよそ1時間です。
なお、マンションの場合は工事がなく、ONUという機器だけが送られてくるだけの可能性もあります。
工事が不要な場合を「無派遣工事」と言います。
その場合はONUが届くタイミングで訪問サポートに来てもらうように段取りしておきましょう。
ココがポイント
工事日を決める電話の時点で、無派遣工事かどうかがわかります。
無派遣工事だった場合は、その電話で訪問サポートを依頼しておくとスムーズに手続きができるでしょう。
高速Wi-Fiルーターを設置する
So-netから届いたWi-Fiルーターを設置します。
もっと詳しく
設置方法が記載されたチラシが同梱します。
かなり簡単なのでよっぽど大丈夫だと思いますが、もし不安な方は事前に無料の訪問設定サポートを依頼しておきましょう。
ソフトバンクエアーを解約する
ソフトバンクへ連絡をして、ソフトバンクエアーの解約をしましょう。
ソフトバンクエアーを解約する
- サポートセンター:0800-1111-820(10時~19時)※通話料無料
ココがポイント
ソフトバンクエアーは、いつ解約しても「1ヶ月分」の料金がかかります。
So-net光プラスの工事日が月初であれば、月をまたぐ前に解約をしておいたほうがオトクです。
もちろん、その間Wi-Fiが使えなくはなるので、どっちがいいかはよく考えてくださいね。
以上がソフトバンクエアーからSo-net光プラスへの切り替え手順・流れでした。
これまでも多くのお客様がSo-net光プラスへ切り替えていますが、みなさま特に問題なくスムーズにできております。
安心してお申し込みくださいませ。
So-net光プラス:https://www.so-net.ne.jp/
ソフトバンクエアーからSo-net光プラスへの乗り換え手続きに関して、何か質問・相談がある方はコメント欄もしくは公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。
なる早で返答させていただきます。
関連記事:So-net光プラスのデメリット7個|申込み前の最終チェックリスト
(※当サイトにおける情報の掲載にあたっては、常に細心の注意を払っております。しかしながら掲載された情報の正確性を保証するものではなく、関連して生じた一切の損害について当社は責任を負いません。ご契約の際には必ずご自身で内容をご確認ください。)