この記事でわかること
- auスマートバリューが使える「So-net光プラス」の全てがわかります
- 口コミや評判、メリットとデメリット、料金コスパや実際の速度を解説
- 大手プロバイダという安心感と最初の2年間の安さが人気です
「So-net光プラス光ってどうですか?」
So-net光プラスは、いわゆる「コラボ光」の一つで、大手プロバイダである「So-net」が提供している光回線です。
弊社のお客様でも実際に使われている方は多く、ネットの口コミも比較的良好と言えます。
So-net光プラスは、このような方におすすめの光回線です。
So-net光プラスはこんな人におすすめ
- auスマホを使っている方
- 毎月の料金を抑えたい方
- サポートがしっかりしてるプロバイダを探している方
- 初期設定などが苦手な方
- 速度に定評がある光回線にしたい方
「auスマートバリュー(セット割引)」が使えるので、auユーザーにとってはオトクな光回線になります。
また、最初の2年間は月額料金の割引があるので大変オトクに使うことができます。
そのため、セット割引のない格安SIMを使っている人にも人気ですね。
So-net光プラスの料金や口コミ、注意点や申込方法などをまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
So-net光プラス(公式):https://www.so-net.ne.jp/
読みたいところからどうぞ
So-net光プラスの評判・口コミをチェック
まずは一番気になるであろうSo-net光プラスの評判・口コミをチェックしました。
光回線に厳しいことで有名なTwitterでのつぶやき(#So-net光プラス など)を参考にしてみましょう。
So-net光プラスの悪い評判・口コミ
夜や土日に遅くなる
固定光回線(So-net)が遅い😓
平日夕方までは快適だが
夜間や土日はヒドイ。
YouTubeに至ってはクルクルクルクル
クルクルクルクル・・・#回線 #インターネット— よかばい@福岡 (@yokayoka101) February 7, 2021
もっと詳しく
速度が遅くなる原因としては「ルーターの性能」や「IPv4(PPPoE)」のまま使っている、ということがあります。
YouTubeがクルクルのままというのはよっぽどなので、何かしら原因がありそうです。
あまり速くない
So-net 光プラス IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
Ping値: 11.0ms
下り速度: 49.81Mbps(少し速い)
上り速度: 15.29Mbps(あまり速くない)https://t.co/07bCgtdGAD #みんなのネット回線速度— ちひろ (@chihiro7735) February 7, 2021
もっと詳しく
一般的には50Mbpsも出ていれば問題ないのですが、光回線としては少し寂しい速度ですね。
VDSLマンションであれば十分ではありますが、利用環境が気になるところです。
Wi-Fiがぶつぶつ切れる
so-net 光、利用料が安いが、ぶちぶち切れる。大事なお客様との対話時も切れる。最悪。ドコモ光の時は、全く問題がなかったのに。3年契約で、途中解約は2万円の解除料。契約する方はよく考えましょう!
ちなみに、オススメはどの光回線なのだろう?#ソネット光 #切れる— db →毎日1センチ成長したい (@db18117573) February 5, 2021
もっと詳しく
これはもうほぼ確実にルーターが悪いか、設定が変なことになっている可能性が非常に高いです。
二重ルーターになってたり、LANケーブルが間違った箇所にささっていたりすることが意外とあるんですよね。
以上がSo-net光プラスの悪い口コミまとめになります。
Twitterは速度に対する評価が厳しいので、もう少し「遅い!」という声が多いかなと思っていたのですが、そうでもなかったです。
So-net光プラスの良い評判・口コミ
400Mbps以上出ている人が非常に多い
So-net 光プラス IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
Ping値: 8.0ms
下り速度: 509.39Mbps(超速い)
上り速度: 374.14Mbps(非常に速い)https://t.co/M3trbfpJp6 #みんなのネット回線速度— ちひろ (@chihiro7735) February 4, 2021
So-net 光プラス IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
Ping値: 17.0ms
下り速度: 443.4Mbps(非常に速い)
上り速度: 133.07Mbps(かなり速い)https://t.co/PciMiz6DSN #みんなのネット回線速度一応こっちでも計測
— も🆖ol (@mongol_JPN) February 5, 2021
ダウンロード速度 813.73 Mb/s
アップロード速度 497.29 Mb/sSo-net
繋がらねぇなと思ってチェックしたけど、プロバイダーは優秀だった。
— Sho-ichi (@lexusboyjapan) February 12, 2021
So-net 光プラス IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
Ping値: 27.01ms
下り速度: 509.39Mbps(超速い)
上り速度: 135.12Mbps(かなり速い)https://t.co/urIsR5hvCH #みんなのネット回線速度— ななじゅう (@seventyslot) February 15, 2021
ココがポイント
一戸建てかマンションかわかりませんが、それにしても爆速な方が多くてびっくりしました。
ここまで出ていれば何人で使っても快適に使えるでしょうね。
ソフトバンク光から切り替えて正解だった
softbank光だったら今頃10Mbps切ってたのに、so-net 400Mbpsやー!
回線悪い人ぜひプロバイダ変更も視野に入れましょう🥰
まじ神
— Mythologia (@mmjp_myth) February 4, 2021
もっと詳しく
速度改善のためにプロバイダを切り替える人は多いです。
コラボ光からコラボ光への切り替えでも、速度が改善することは多々ありますよ。
以上がSo-net光プラスの良い口コミでした。
「速度」に関して「速い」という口コミが多くありました。
So-net光プラスの評判・口コミまとめ
So-net光プラスの評判・口コミをまとめておくと次のようになります。
So-net光プラスの評判・口コミまとめ
- 遅いという声もある
- ただし、大半は非常に速いという口コミが占めている
「一切の障害がない光回線」というのは存在しません。
とはいえ、常に速度が出なかったり、インターネットに繋がらないというのであれば問題外でしょう。
So-net光プラスの場合は、むしろほとんどの方が「速い」と満足しているので、不満の声が多いTwitterでの口コミとしては非常に珍しいものではあります。
Wi-Fiが生活必需品となっている現代において、これだけ評判の良い光回線であれば安心して使えそうですね。
So-net光プラス(公式):https://www.so-net.ne.jp/
So-net光プラスの実際の速度をチェック
一部の方々の口コミだけではない、もっと多くの方の「実際の速度」に関する情報をまとめました。
参考にしたのは「みんそく」というネット回線の実測値を集めた速度測定サイトです。
回線速度の目安「どれくらい出れば快適に使える?」
多くの方が勘違いをしていますが、一般的には「10Mbps」を超えていれば「普通」に使えます。
もしも「測ったら100Mbpsだったのにネットが遅い!動画が固まる!」ということが起きた場合、原因は回線ではなく端末にあると思ったほうが良いです。
ここを勘違いしている方が多いので、本当に気をつけましょう。
ココに注意
パソコンでもスマホでも、内部に故障があれば動きが遅くなるのが当たり前です。
また、長年使っていれば基本的に性能は劣化していくので、その点も忘れないようにしましょう。
So-net光プラスは「IPv6」対応だから速い!(はず)
So-net光プラスは「IPv6※」対応の光回線なので速度が出やすい設計となっています。
いまだに「IPv6」に対応していない光回線もありますので、その点So-net光プラスはしっかりと「速度」に関して対応していると言えますね。
※正しくは「IPv6(IPoE+IPv4 over IPv6)」になります。
実際に口コミを見る限りでも、この「IPv6」が活かされている人が多いようです。

みんそく(みんなのネット回線速度)で実測値をチェック
So-net光プラスの時間帯別の平均速度(直近3ヶ月) | |||
時間帯 | 下り | 上り | Ping |
朝 | 318.87Mbps | 214.9Mbps | 18.74ms |
昼 | 332.46Mbps | 227.8Mbps | 19.73ms |
夕方 | 257.0Mbps | 196.92Mbps | 18.15ms |
夜 | 234.13Mbps | 189.23Mbps | 21.69ms |
深夜 | 305.76Mbps | 215.26Mbps | 17.64ms |
参照:So-net光プラスの速度測定結果 | みんなのネット回線速度(みんそく)
※上記データは2020年12月6日15時08分に取得しております。
リアルタイムで通信速度を計測し、シェアすることができる「みんなのネット回線速度」という匿名の口コミサイトがあります。
多くの方から通信速度に関する口コミを見ることができるのですが、なんと下り200M超えを連発しているのです。
こちらの結果的には「申し分ない速度が出ている」と言えます。
ココがポイント
Twitterで「遅い」と言っている人が一部なのか、みんそくに投稿している人が「たまたま」なのか。
ちょっと判断に困る結果となりました。
【まとめ】速度に関してはかなり定評があると言える
みんそくの結果からも速度に関してはかなり定評があると言えるでしょう。
遅くなりやすい夜間でも平均は200Mbpsを超えているので、率直に言って「速い」です。
これだけの速度が出ているのであれば、テレワークやオンライン授業はもちろんこと、オンラインゲームなども快適に遊べることでしょう。
ココがポイント
インターネットの速度は使用するユーザーの数(量)によって変動します。
夜間はたくさんの人が使うので、どんな光回線であっても「低下しやすい」ということは覚えておきましょう。
続いては、So-net光プラスの料金などを確認してみましょう。
So-net光プラスの料金、工事費、基本オプションまとめ
So-net光プラスの料金や基本オプションをまとめました。
So-net光プラスの料金プラン
So-net光プラスは一戸建てとマンション(集合住宅)によって料金プランが異なります。
それぞれの料金プランを確認していきましょう。
So-net光プラスの料金プラン(一戸建て)
「So-net光プラス」の料金プラン (一戸建て) |
||
データ容量 | ギガ使い放題 | |
契約期間 | 33年 | |
自動更新 | あり | |
事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | 実質無料 | |
月額料金 | 初月 | 無料 |
2ヶ月目以降 | 3,480円 | |
3年目移行 | 5,580円 | |
IPv6利用料 | 無料 |
|
ひかり電話 | 500円 | |
違約金 | 20,000円 |
So-net光プラスの料金プラン(マンション)
「So-net光プラス」の料金プラン (マンション) |
||
データ容量 | ギガ使い放題 | |
契約期間 | 3年 | |
自動更新 | あり | |
事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | 実質無料 | |
月額料金 | 初月 | 無料 |
2ヶ月目以降 | 2,480円 | |
3年目移行 | 4,480円 | |
IPv6利用料 | 無料 |
|
ひかり電話 | 500円 | |
違約金 | 20,000円 |
他の光回線と月額料金を比較
他の光回線と比べてみましょう。
大手6社の光回線と料金比較 | ||
回線 | 一戸建て | マンション |
So-net光プラス | 3,480円 (3年目移行:5,580円) |
2,480円 (3年目移行:4,480円) |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
ビッグローブ光 | 4,980円 | 3,980円 |
@nifty光 | 5,200円 | 3,980円 |
最初の2年間が非常に安くなっているのがわかります。
3年目以降は通常価格に戻るのですが、それでも数百円の差しかありません。
もっと詳しく
3年目以降の料金が気になる方は、その時点で他の光回線へ乗り換えるという方法もあります。
So-net光プラスと同じくauスマートバリューが使えるのはビッグローブ光や@nifty光です。
スマホとのセット割引
auスマホを使用している場合は、いわゆるセット割引が適用となります。
auスマートバリュー:スマホ1台につき最大1,000円引き
auスマホを使っていれば、スマホ1台につき最大1,000円引きになります。
スマートバリューの割引額 | ||
新auピタットプランN ※受付終了プラン |
1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 500円 | |
auデータMAXプランPro ※受付終了プラン |
1,000円 | |
auピタットプランN(s) ※受付終了プラン |
2GBまで | 500円 |
2GB超~20GBまで | 1,000円 | |
※受付終了プラン |
2年間934円 3年目から500円 |
|
※受付終了プラン |
934円 | |
※受付終了プラン |
1,410円 (適用期間中) |
|
※受付終了プラン |
2年間1,410円 3年目から934円 |
|
※受付終了プラン |
2年間2,000円 3年目から934円 |
ココがポイント
auスマートバリューを適用させるには「ひかり電話(月額500円)」の契約が必要です。
割引額が500円以上になるなら、ひかり電話を申し込んでauスマートバリューを適用させたほうがオトクになります。
※電話機はなくても大丈夫です。
工事費は実質無料
So-net光プラスの工事費用は、分割払いとなります。
一戸建ては60回払い、マンションは48回払いとなっていますが、同額の割引があるので実質無料で工事が可能です。
So-net光プラスの工事費 | ||
一戸建て | マンション | |
24,000円の分割払い | 400円割引×60回 →実質無料 |
500円割引×48回 →実質無料 |
ココに注意
工事費用を払い終える前に解約をした場合は、残りの工事費を一括で払う必要があります。
So-net光プラスは高速通信「IPv6」に対応しています
So-net光プラスは高速通信が可能な「IPv6」に対応しています。
従来の通信方式「IPv4(PPPoE)」よりも、格段にスピードが出るようになりました。
※正しくは「IPv6(IPoE+IPv4 over IPv6)」。
ココがポイント
特に申し込みが必要なわけではなく、自動的に「IPv6」が使えるようになります。
ルーターの設定も不要です。
-
-
【図解】IPv6はなぜ速い?従来の通信方式との違いを解説します
この記事でわかること 「IPv6」が速い理由を解説します これまでの「IPv4」が遅い理由も解説します 速度に悩んでいる方は「IPv6」に変更しましょう この記事では「どうしてIPv6だと速いのか」に ...
続きを見る
高性能無線ルーターのレンタル
「IPv6」に対応した高性能無線ルーターのレンタルが可能です。
月額400円しますが、公式サイトからSo-net光プラスに申し込んだ方は永年無料で利用できます。
端末7台分までセキュリティソフトが無料
パソコンやスマホ用のセキュリティソフトが合計7台分まで無料で使用可能です。
提供されるセキュリティソフトは「S-SAFE」。
フィンランドのセキュリティソフトメーカーが提供している「F-Secure SAFE」の「So-net光プラス」オリジナル版です。
性能としては一般的なセキュリティソフト(ウイルスバスターやノートンなど)と同等となっているので、安心してご利用ください。
セキュリティソフトの購入・更新が不要に
これまでウイルスバスターやノートンといったセキュリティソフトを購入・更新していた人にとっては非常に朗報です。
「S-SAFE」があれば、これらを購入・更新する必要がありません。
パソコン1台につき年間で5,000円ほど払っていた費用が無料になるわけですから、大きな節約となりますね。
訪問設定サポート
光回線を使用するには、ルーター等の設定が必要不可欠です。
以前に比べて簡単にはなりましたが、まだまだ苦手な人もたくさんいます。
So-net光プラスは公式サイトから申し込みをした方限定で、初回の訪問設定サポートを無料でお願いできます。
設定などが不安な方は、工事日に合わせて来てもらうように依頼しておきましょう。
オプション(付帯サービス)
So-net光プラスには、様々なオプションサービスが用意されています。
ほとんどが1年間無料になっているので、気になる方はついでに申し込んで使ってみましょう。
もっと詳しく
無料期間後に解約し忘れてしまう気がする方は、申し込まないほうがいいです。
必要だと思うものだけ、申し込むようにしましょう。
ひかり電話と電話オプション
So-net光プラスでは、いわゆる「固定電話」である「ひかり電話」を使うことができます。
最近では申し込む方はほとんどいませんが、月額500円で利用可能です。
また、ナンバーディスプレイ(番号表示)やキャッチホンなどのオプションも申し込みできます。
ひかり電話のオプション | |
オプション名 | 月額料金 |
発信者番号表示 (ナンバーディスプレイ) |
400円 |
ナンバーリクエスト (非通知拒否) |
200円 |
通話中着信サービス (キャッチホン) |
300円 |
着信転送サービス | 500円 |
着信拒否サービス | 600円 |
マイナンバー (追加番号) |
100円 |
以上がSo-net光プラスの料金プランや基本オプションの詳細となります。
So-net光プラスのキャンペーン情報
So-net光プラスに限らず、光回線というのは申し込む窓口によって特典が異なります。
ただし、So-net光プラスに関しては「公式サイト」が圧倒的にオトクになっており、代理店サイトから申し込むと「損をする」ようになっている珍しい光回線です。
So-net光プラス(公式):https://www.so-net.ne.jp/
代理店サイト(BIGUP):https://bigup-sohikari.com/
公式サイトと代理店サイトの比較 | ||
公式サイト | 代理店サイト | |
月額割引 | 24ヶ月分 (一戸建て:50,400円分) (マンション:48,000円分) |
11ヶ月分 (一戸建て/マンション共通:11,000円分) |
キャッシュバック | なし | 一戸建て:40,000円 マンション:30,000円 |
違約金の追加 | なし | 25,960円 (2年以内の解約) |
無線ルーター | 永年無料 | 12ヶ月無料 (13ヶ月目以降:月額400円) |
訪問設定サポート | 無料 (初回のみ) |
有料 12,000円~ |
公式サイトは2年間の割引と無線ルーターが永年無料レンタル、さらに訪問設定サポートが無料というわかりやすい特典になっています。
代理店サイトは割引額が少なくなる代わりにキャッシュバックが付きます。
ただし、その代わりに2年以内の解約時の違約金が25,960円も追加されてしまうというデメリットがあるのです。
また、無線ルーターの無線期間も12ヶ月だけなので、13ヶ月目以降は毎月400円を払わないといけなくなります。
加えて、初回の訪問設定サポートも有料となってしまうので最初の出費が増えてしまうのも見逃せません。
このように特典内容が複雑化して、一見オトクに見えてあまりオトクではないのが代理店サイトとなります。
シンプルにわかりやすく、なおかつオトクになるのは公式サイトになるので、お気をつけください。
もっと詳しく
「全てしっかり管理できる、無線ルーターもレンタルではなく自分で購入する、初回の設定も不要!」
という「一戸建て」にお住まいの方は代理店サイトから申し込んだほうが少しだけオトクになります。
※マンションの方はキャッシュバックが少ないため、オトクになりません。
以上がSo-net光プラスの特典内容についてでした。
So-net光プラス(公式):https://www.so-net.ne.jp/
So-net光プラスを運営しているソニーネットワークコミュニケーションズ社について
So-net光プラスを運営しているのはソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社(通称:So-net社)です。
言わずもがなですが、PS4やカメラやテレビなどで有名な「SONY」の子会社で、プロバイダ事業としては1996年のインターネット創世記より手掛けています。
プロバイダ事業は1996年からスタート
So-net社のプロバイダ事業「So-net」は1996年にスタートしました。
同時期に始まったプロバイダとしてはBIGLOBE(1996年)やGMOとくとくBB(1995年)などがあります。
ココがポイント
So-netは大手プロバイダの一つとして昔から多くのユーザーに選ばれています。
業界シェアは第4位
2020年3月時点でのプロバイダのシェア順位は第5位となっています。
なお、1位はOCN、2位はソフトバンク、3位はぷらら、4位はBIGLOBEです。
ココがポイント
ADSLやISDNの頃からパソコンを使っている人など、インターネット歴が長い人に人気のプロバイダです。
参考:ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(2020年3月末時点)
2015年、So-net光プラスの提供を開始
2015年から始まった光コラボレーションモデル(通称:コラボ光)をひと足早く始めました。
当初は「So-net光コラボレーション」という名称でしたが、2018年より「So-net光プラス」と現在の名称に変更しています。
プロバイダとしての実績や信頼は間違いないでしょう。弊社も安心しておすすめできるプロバイダの一つとなります。

So-net光プラス 4つの注意点・デメリット
ここまでSo-net光プラスの様々な部分を確認してきました。
上記でふれていない部分を含めて、注意点とデメリットをまとめておきましょう。
So-net光プラス 4つの注意点・デメリット
- 通常価格は他社より少しだけ高い
- 契約期間は3年になっている(自動更新)
- 更新月以外の解約には違約金が必要
- 工事費分割払い中の解約は、残債の支払いが必要
通常価格は他社より少しだけ高い
So-net光プラスは、最初の2年間割引価格で使用できます。
3年目からは通常価格に戻るのですが、一戸建てもマンションも他社に比べてると100~300円ほど高いです。
どうしても気になるのであれば、そのタイミングで別の光回線へ乗り換えればいいでしょう。
ココがポイント
最初の2年間で5万円ほどの恩恵を受けれると考えると非常にオトクだと思います。
もらい忘れる可能性があるキャッシュバックと、確実に割り引かれる5万円であれば、後者を選ぶ人が多いのではないでしょうか。
契約期間は3年になっている(自動更新)
So-net光プラスの契約期間は3年(自動更新)となっています。
開通月を0ヶ月目とした37ヶ月目と38ヶ月目の2ヶ月間が更新期間です。
この間に解約をすれば違約金はかかりません。
更新月以外の解約には違約金が必要
更新期間(2ヶ月間)以外に解約をした場合は20,000円の違約金が発生します。
工事費分割払い中の解約は、残債の支払いが必要
So-net光プラスの工事費は本来24,000円の分割払いですが、同額の割引があるため実質無料となっています。
ただし、工事費を払い終える前に解約をした場合、残債の支払いが必要です。
一戸建て:400円×60回払い
マンション:500円×48回払い
ココがポイント
契約期間が3年だったり、工事費が分割払いだったりするため、ちょうど0円で解約するのが難しいです。
乗り換え前提での解約をする場合は、乗り換え費用を負担してくれるプロバイダ(ソフトバンク光など)を選ぶと良いでしょう。
以上の4点がSo-net光プラスの注意点・デメリットとなります。
So-net光プラス 7つの良いところ・メリット
続いてはSo-net光プラスの良いところ・メリットについてまとめておきましょう。
So-net光プラス 7つの良いところ・メリット
- auスマホの人ならセット割引がある
- 工事までが(光回線にしては)早い
- 工事費実質無料、初月の料金が無料になるため、始めやすい
- 2年間は本当にオトクに使える
- 無線ルーターが無料で使えるので余計な出費がない
- 訪問設定が無料なので、苦手な方でも安心して始められる
- セキュリティソフトが無料なので、パソコンユーザーは大きな節約になる
auスマホの人ならセット割引がある
auスマホを使っている人であればセット割引が適用になります。
よりオトクに利用したいのであれば、セット割引を活用するのが今の常識ですよ。
工事までが(光回線にしては)早い
光回線ですのでどうしても工事や設定が必要になります。
So-net光プラスは光回線にしては工事までが早いほうです。
中には3ヶ月以上も待たなくてはいけないプロバイダもありますが、So-net光プラスであれば最短2週間、概ね1ヶ月前後で工事が終わります。
ただし、3月や4月の引っ越しシーズンは混み合うことが多いので、なるべく早めに申し込みをしておきましょう。
ココがポイント
申し込みをする時点で希望の工事日を選択できるのも良きです。
「工事日は後から連絡します」といった光回線ですと、長く待たされることがあります。
工事費実質無料、初月の料金が無料になるため、始めやすい
工事費が実質無料、初月の料金も無料、そのため初月の支払いは事務手数料の3,000円だけで済みます。
「光回線は初期費用が高い」と躊躇してしまっている人でも、So-net光プラスであれば大丈夫です。
2年間は本当にオトクに使える
3年目からは通常価格に戻りますが、ひとまず最初の2年間は本当にオトクな料金で使用することができます。
初めて光回線を使い始める方にとって、小さな負担から始められるのは嬉しいですね。
無線ルーターが無料で使えるので余計な出費がない
多くの光回線は自分で無線ルーターを購入しなくてはいけません。
性能にもよりますが、おおむね1万円前後はします。
So-net光プラスであれば、無線ルーターが永年無料でレンタルできるので、わざわざ購入する必要がありません。
最初の出費をかなり抑えることができますね。
訪問設定が無料なので、苦手な方でも安心して始められる
工事が終わっただけではインターネットが使えないのが光回線の残念なところ。
もちろん最近は「IPv6」の登場で、設定がとても簡単になりました。
「IPv6」対応ルーターであれば、工事業者が設置していった機器(ONU)とルーターをLANケーブルでつなぐだけです。
ですが、こういった機器が苦手な方からすると「よくわからない」となってしまいがち。
So-net光プラスであれば、初回の訪問設定サポートを無料でお願いすることができます。
他の光回線だと通常1万円以上かかるので、大きな節約にもなりますし、安心して光回線を使い始めることはできますね。
セキュリティソフトが無料なので、パソコンユーザーは大きな節約になる
パソコンを使っている人であれば、十中八九セキュリティソフトをインストールしていると思います。
So-net光プラスでは7台までセキュリティソフトを無料で使えるので、わざわざ購入する必要はありません。
もちろんAndroidスマホにも使えるので、マカフィーやウイルスバスターなどに毎月300~500円ほど払っている方は今すぐ解約をしましょう。
すべてSo-net光プラスのセキュリティソフト「S-SAFE」に切り替えることができますよ。
以上がSo-net光プラスの良いところ・メリットでした。
So-net光プラスの工事について
So-net光プラスでは、どんな工事を行うのか。
また、工事が終わってインターネット(Wi-Fi)が使えるようにするには何をしたらいいのか、といったことについて簡単に紹介をしておきます。
一戸建ての場合:おおむね1時間ほどで終わる
一戸建ての場合、近くの電柱からケーブル線を引っ張ってきて、宅内に引き込みます。
基本的には既設の電話用配管を使用して引き込むので、電話機が置いてある近くに光回線用の機器(ONU)を設置することになるでしょう。
工事としては、この機器(ONU)を設置して終わりです。
マンションの場合:早ければ10分ほどで終わる
マンションの場合、既に部屋まで光回線が来ている場合と、そうでない場合とあります。
既に部屋まで引き込まれている場合は、通信ができるかチェックをするだけなので、10分ほどで終わります。
光回線用の機器(ONU)を設置して完了です。
部屋まで引き込まれていない場合は、新たに引き込む作業が必要になるので、1時間くらいかかります。
とはいえ、工事業者の方がマンションの設備室へ行ったり、部屋までの配管に線を通すだけですので、あなたは何もする必要はありません。
最終的に光回線用の機器(ONU)を設置して完了となります。
ONUとルーターを接続してインターネットの設定を行う
今のままではまだインターネット(Wi-Fi)は使えません。
ルーターの設定が必要です。
ですが、So-net光プラスは「IPv6」が標準搭載になっているので、小難しい設定が何も要りません。
工事業者が置いていったONUとルーターをLANケーブルで接続するだけで良いのです。
しばらく待つとランプが全て点灯するので、そうすればインターネット(Wi-Fi)が使えるようになります。
もっと詳しく
ONUとルーターをLANケーブルで接続するだけですので、とても簡単にできます。
それでも心配な方は、無料の訪問サポートをお願いしておきましょう。
以上がSo-net光プラスの工事とインターネットの設定についてでした。
So-net光プラスを解約する際の手続き方法について
最後に、So-net光プラスを解約する際の手続きについて確認しておきましょう。
光回線は解約するときまでのことを考えて申し込むべきです。
マイページから手続きできるので待ち時間なし
So-net光プラスを解約する場合はマイページから行います。
マイページ:https://id.so-net.ne.jp/
ユーザーIDやパスワードを忘れた場合:https://support.so-net.ne.jp/
また、退会(解約)に伴う注意事項を専用チャットで確認することもできます。
退会専用チャット:https://www.so-net.ne.jp/support/taikai/
さらに、マイページにログインするためのIDやパスワードがわからない方のために、有人チャットも用意されています。
有人チャット:https://www.so-net.ne.jp/support/
ココがポイント
電話サポートよりもチャットサポートの方が待たされる時間が少なく、言った言わないのトラブルもなく、文字で認識できるためわかりやすいです。
解約月は1ヶ月分の料金がかかる
解約申請をした月、もしくは翌月の末日をもって解約となります。
解約月は1ヶ月分の料金が発生し、日割りにはなりません。
NTTで発番した電話番号は他社でも利用可能
NTTで発番した電話番号(アナログ電話)であれば、他社でも利用可能です。
その場合は、必ず先に他社の光回線を申し込みしてからビッグローブ光を解約しましょう。
先にSo-net光プラスを解約してしまうと、電話番号も消滅してしまいます。
So-net光プラスで発番した電話番号は継続できない
So-net光プラスを契約時に新しく作った電話番号は、他社で継続することができません。
確実に電話番号が変わってしまいます。
ココに注意
こればっかりはどうすることもできませんので、覚えておいてください。
引っ越しの場合は「移転」の手続きとなる
引っ越し先でもSo-net光プラスを使いたい場合は「移転」という手続きになります。
引越し先で再度工事が必要になるのですが、引っ越すエリアによって工事費用が異なります。
同一エリア内に引っ越す場合:9,000円
So-net光プラスはNTTの回線を利用しているので、東日本と西日本にエリアが分けられています。
東日本→東日本、西日本→西日本といったかたちの同一エリア内の引っ越し(移転)の場合、再工事費用は9,000円になります。
■東日本
北海道、青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島、栃木、群馬、茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川(静岡の一部含む)、山梨、新潟、長野
■西日本
富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
異なるエリアへ引っ越す場合:実質無料
東日本→西日本、西日本→東日本といったかたちで、異なるエリアへ引っ越す場合は実質無料で工事が可能です。
最初に契約した際と同じく、工事費が分割払いとなり同額の割引が適用となるので、実質無料となります。
引っ越しの手続きは、WEBから行うのですが、初めての場合は色々と心配になることもあるでしょう。
電話、もしくは便利なチャットサポートで相談も可能ですので、その際はぜひご利用ください。
移転手続き専用ページ:https://www.so-net.ne.jp/
移転手続き用サポート関連
- 電話番号:0120-08-0790
- 受付時間:9時~18時(日曜、1月1日、2日を除く)
- 有人チャットサポート:https://www.so-net.ne.jp/support/
解約や引っ越しをするときまでのことを考えておくと、後から「失敗した!」ということが減ります。
全て覚えておくのは大変ですが、頭の片隅に置いておくだけでも全然違いますよ。

So-net光プラスはこんな人におすすめです
以上をふまえて、改めてSo-net光プラスはどんな人におすすめなのかを確認しましょう。
So-net光プラスはこんな人におすすめ
- 大手プロバイダという安心感が欲しい
- スマホがauなのでセット割引が適用になる
- スマホが格安SIMなので安く使える光回線が良い
- 初期費用の負担を極力抑えたい
- 速度に定評のある光回線を使いたい
実際に使っている人たちの感想というのは大きな判断材料の一つです。
どれだけ安くてもまともに使えなければ意味がないですし、高いからといって良いものとも限りません。
弊社でも多くのお客様にSo-net光プラスを紹介しておりますが、嬉しいことに評判は上々です。
そういった実績もふまえて、So-net光プラスはおすすめできる光回線です。
So-net光プラス(公式):https://www.so-net.ne.jp/
So-net光プラスや光回線について何か質問・相談がある方はコメント欄もしくは公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。
また、「◯◯を検証してほしい」といったご要望もお待ちしております。
お客様の代わりに調査し、レビューさせていただきます。
(※当サイトにおける情報の掲載にあたっては、常に細心の注意を払っております。しかしながら掲載された情報の正確性を保証するものではなく、関連して生じた一切の損害について当社は責任を負いません。ご契約の際には必ずご自身で内容をご確認ください。)