IPv4(PPPoE)からIPv6(IPoE)へ変更する方法|HGW+無線ルーター

IPv4(PPPoE)からIPv6(IPoE)へ変更する方法|HGW+無線ルーター

更新日:

この記事でわかること

  • IPv4(PPPoE)からIPv6(IPoE)へ変更する方法を紹介する
  • 機器:HGW+無線ルーター
  • ソフトバンク光を除く、全コラボ光共通になります

これまでIPv4(PPPoE)でインターネットを使っていて、IPv6(IPoE)に変更したい人向けの解説記事です。

フレッツ光、及びコラボ光全て共通となります。

対象となる光回線の一覧

ソフトバンク光だけは方法が異なるので、こちらの記事を参考にしてください。

【画像付き】ソフトバンク光「IPv6 IPoE + IPv4接続」設定方法
【画像つき】ソフトバンク光「IPv6 IPoE + IPv4接続(高速ハイブリッド)」設定方法

この記事でわかること 「IPv6 IPoE + IPv4接続」とは何か? 「IPv6 IPoE + IPv4接続」の設定方法 ソフトバンク光の本当の速さを使うためには「IPv6 IPoE + IPv4 ...

続きを見る

 

機器環境が「ONU+無線ルーター」もしくは「HGW+無線LANカード」の方は、こちらの記事を参考にしてください。

IPv4(PPPoE)からIPv6(IPoE)へ変更する方法|ONU+無線ルーター

この記事でわかること IPv4(PPPoE)からIPv6(IPoE)へ変更する方法を紹介する 機器:ONU+無線ルーター ソフトバンク光を除く、全コラボ光共通になります これまでIPv4(PPPoE) ...

続きを見る

IPv4(PPPoE)からIPv6(IPoE)へ変更する方法|HGW+無線LANカード
IPv4(PPPoE)からIPv6(IPoE)へ変更する方法|HGW+無線LANカード

この記事でわかること IPv4(PPPoE)からIPv6(IPoE)へ変更する方法を紹介する 機器:HGW+無線LANカード ソフトバンク光を除く、全コラボ光共通になります これまでIPv4(PPPo ...

続きを見る

すでにIPv6(IPoE)が開通していることを前提としています。

まだ開通していない方は、契約のプロバイダへ連絡して申込みから行ってください。

IPv4(PPPoE)からIPv6(IPoE)へ変更する方法

以下の手順で行いますので、一つひとつ解説していきますね。

手順は多いですが、普通にやれば15分ほどで終わると思います。

IPv4(PPPoE)からIPv6(IPoE)へ変更する方法

  1. HGWの設定を変更する
  2. 無線ルーターの電源を切る
  3. HGWの電源を切る
  4. HGWの電源を入れる
  5. 無線ルーターの電源を入れる
  6. IPv4及びIPv6で繋がっているか確認する

有線で接続している場合は、設定の変更にパソコンが必要になる場合があります。

(1)HGWの設定を変更する

まず最初に行うのは、HGWの設定変更です。

基本的にはHGWにログインして行いますが、最悪の場合はHGWを初期化する方法もあります。

もっと詳しく

HGWにはいくつか種類がありますが、ほぼ同じ操作で設定可能です。

ここでは「PR-500MI」を例に解説をします。

①HGWにログインする

ブラウザを立ち上げ「http://ntt.setup/」にアクセス

Wi-Fiに繋がっている端末(パソコンやスマホ)にてブラウザを立ち上げ「http://ntt.setup/」にアクセスをします。

②ユーザー名とパスワードを入力する

ユーザー名とパスワードを入力する

ログインしようとすると、ユーザー名とパスワードの入力を求められます。

  • ユーザー名:user
  • パスワード:お客様が設定したパスワード

パスワードは、初めてHGWにインターネットの設定を行った際に設定しているはずです。

もし忘れてしまった場合、もしくは業者に設定してもらっていた場合は、おそらく「user」になっていると思うので、一度「user」と入れて試してみてください。

ココがポイント

これまでの経験上、ほとんどの方が「user」となっています。

ログインできない場合はHGWを初期化するしかありません。

(参考)HGWを初期化する方法>までお進みください。

③既存のインターネットを切断する

既存のインターネットを切断する

HGWの中に入れたら「接続中」となっているセッションの「切断」をタップしましょう。

④接続を不可にする

接続を不可にする

「接続可」のチェックを外し「設定」をタップします。

「正常に処理が完了しました。」と表示されたら「閉じる」をタップしましょう。

以上でHGWの設定は完了です。

 

(参考)HGWを初期化する方法

HGWのパスワードを忘れてログインできない場合は、HGWを初期化するしかありません。

クリップなど先の細いものを用意しましょう。

(1)クリップなどで初期化ボタンを押し続ける

HGW前面にある「初期化」の穴にクリップを挿し込み、押したままにします。

 

(2)再起動ボタンを押す

上の「再起動ボタン」を押して、しばらく待ちます。

 

(3)「初期状態」ランプが点灯したら、クリップを離す

「初期状態ランプ」がオレンジ色に点灯したらクリップを離しましょう。

以上でHGWの初期化は完了です。

ココに注意

電話番号が2つ(電話と電話、電話とFAXなど)ある場合は初期化をすると電話が使えなくなります。

「パスワードを忘れてHGWにログインできない。電話番号が2つあるため初期化もできない」と、契約しているプロバイダに相談しましょう。

 

(2)無線ルーターの電源を切る

無線ルーターの電源を切る

HGWの設定が変更できたら、無線ルーターの電源を切りましょう。

直接コンセントを抜くだけでOKです。

 

(3)HGWの電源を切る

HGWの電源を切る

続いて、HGWの電源も切りましょう。

無線ルーター同様に、直接コンセントを抜けばOKです。

 

(4)HGWの電源を入れる

HGWの電源を入れる

30秒ほど待ってから、HGWの電源を入れましょう。

 

(5)無線ルーターの電源を入れる

無線ルーターの電源を入れる

HGWの「ひかり電話」のランプが点灯したら、、無線ルーターの電源を入れましょう。

立ち上がりきるまで1~3分ほどかかると思います。

※ルーターによって異なる。

 

(6)IPv4及びIPv6で繋がっているか確認する

ルーターが立ち上がりきったら、ちゃんとインターネットに繋がるかを確認しましょう。

次の2つのサイトにそれぞれアクセスするのが最も確実な方法です。

インターネットの接続を確認するサイト

確認くんプラス

確認くんプラスの表示例

インターネットが繋がっている場合は、上記画像のように表示がされます。

 

IPv6テスト

IPv6テストの表示例

IPv4もIPv6も両方とも開通できている場合は、上記画像のように表示されます。

以上で「IPv4(PPPoE)からIPv6(IPoE)への変更」は完了となります。

お疲れ様でした。

 

プロバイダによって対応ルーターが異なる

ひとえに「IPv6(IPoE)」と言っても、実は全部で5種類あります。

IPv6(IPoE)は5種類ある

  • v6プラス
  • IPv6オプション
  • transix
  • OCNバーチャルコネクト
  • IPv6高速ハイブリッド

プロバイダによって扱っているIPv6(IPoE)が異なり、それぞれ対応しているルーターも異なります。

特に、OCNやぷららが採用している「OCNバーチャルコネクト」はクセモノです。

既存のHGWでは対応できない場合があり、その場合は専用の無線ルーターを使用しなくてはいけません。

 

こうなると、かなり個別な対応が必要となってしまいます。

大変申し訳ないですが、ご自身でOCNもしくはぷららまでお問い合わせしてください。

OCNカスタマーズフロント

  • TEL:0120-506-506
  • 受付時間:10時~18時(日祝・年末年始を除く)

ぷららダイヤル

 

インターネットの設定に関して、何か質問・相談がある方はコメント欄もしくは公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。

なる早で返答させていただきます。

(※当サイトにおける情報の掲載にあたっては、常に細心の注意を払っております。しかしながら掲載された情報の正確性を保証するものではなく、関連して生じた一切の損害について当社は責任を負いません。ご契約の際には必ずご自身で内容をご確認ください。)

How to

※本記事の内容には細心の注意を払っておりますが、情報の正確性や安全性を保証しているわけではございません。
※通信速度や電波感度に関しては当サイトの検証結果にもとづく所感であり、一定の効果を保証しているわけではございません。
※ご不明点につきましては、各メーカーへお問い合わせ願います。
※インターネット回線をご契約の際には、各社ホームページの内容をご自身でご確認の上お申し込みください。

  • この記事を書いた人

Wi-Fiの森_管理人(ネット専門家)

家電量販店や訪問販売、携帯ショップにてネットの取次業務を10年以上やっていました。 現在はパソコンやネットのトータルサポート業をやっています。

もっと詳しく

-How to
-,

Copyright© Wi-Fiの森 , 2023 All Rights Reserved.