-
-
【2021年2月】ドコモ光の工事費無料キャンペーンが復活!キャッシュバックは最大20,000円!
この記事でわかること 2021年2月開催中のドコモ光キャンペーンについて紹介します 新規工事費が無料になるキャンペーンが復活した さらに最大2万円のキャッシュバックがもらえる 全国的に圧倒的なシェア数 ...
続きを見る
この記事でわかること
- ドコモ光を3年使っている弊社の率直な感想とデメリットを紹介
- 速度も料金もサポートの対応も申し分ない
- ドコモユーザーなら迷うことなくおすすめできる
「自宅に光回線を引っ張りたいのですが、ドコモ光が一番良いのでしょうか?」
弊社では、かれこれ3年以上ドコモ光を使っています。
もともとはフレッツ光を使っていましたが、ドコモ光のセット割引がよりオトクになったタイミングでドコモ光へ切り替えました。
ココがポイント
以前までの料金プランだと、携帯が1台&低ギガプランの場合はセット割引の値引き額が少なく、フレッツ光の方が安かったのです。
ギガホ・ギガライトの料金プランになったので、今では携帯1台の方でもオトクに使うことができます。
フレッツ光からドコモ光へ切り替えることを「転用(てんよう)」と言います。
他のコラボ光からドコモ光へ切り替えることを「事業者変更(じぎょうしゃへんこう)」と言います。
ドコモ光に決めた理由は単純明快で「スマホがドコモだった」から。
また、いざというときに「ドコモなら安心して相談ができる」とも思ったからです。
結論から言いますが、ドコモ光にして正解でした。
今日まで特に不便に感じたことはありませんし、特別トラブルにも遭遇していません。
何回かドコモやプロバイダへ質問や相談をしましたが、しっかりと対応してくれたので満足しています。
ということで、今使っているスマホがドコモなのであれば、ドコモ光を選んでおけば大丈夫です。
今日までたくさんのお客様にも相談されましたが、スマホがドコモの方にはドコモ光をおすすめしていますし、皆さん満足しています。
ドコモ光はこんな人におすすめ
- 今フレッツ光を使っているドコモユーザー
- 初めて固定回線を使おうとしているドコモユーザー
- 他のコラボ光を使っているドコモユーザー
- ポケットWiFiでの遅さに困っているドコモユーザー
とはいえ、スマホがドコモだからといっても100人中100人が「ドコモ光がベスト」とは限りません。
あくまでも「ドコモ光がベター」であって、人によっては「もっと最適な光回線」がある可能性は否定できません。
なぜならドコモ光には他の光回線と比べて劣っている部分や注意するべきポイントがあるからです。
ドコモ光 5つのデメリット・注意点
- スマホがドコモユーザー以外にとっては割高である
- 旧料金プランのままだと割引が少なくなるかもしれない
- 他社と比べて1番速いわけではない
- 回線とプロバイダで問い合わせ先が分かれている
- 他社へ乗り換えしにくくなる
実際に使っているからこそわかるドコモ光のメリットとデメリット。
細かい部分まで含めて、どちらも惜しげなくドコモ光の全てを解説したいと思います。
また、料金やプロバイダ、申し込みから工事(開通)、インターネット(ルーター)の設定方法なども詳しく解説します。
他のサイトではあまり書かれることのないドコモ光の情報満載でお届けしますので、気になる部分だけ飛ばし読みしていただければ大丈夫です。
急いで決めたい方も、慎重に決めたい方も、ぜひ参考にしてください。
ドコモ光(公式):https://gmobb.jp/
読みたいところからどうぞ
ドコモ光の口コミ・評判(定期更新)
まずは、実際に使っている人たちの口コミ・評判から確認しておきましょう。
ドコモ光の評判を確認するのにうってつけなのは、回線速度に厳しいTwitterの方々の声です。
「#ドコモ光など」で調べた「ドコモ光」の悪い口コミと良い口コミをまとめました。
ドコモ光の悪い口コミ
悪い口コミからピックアップしました。
工事に時間がかかる
ドコモ光を引越し先に移動させようとしたら、工事混み合ってますので1ヶ月先しか工事できません。その間はネット使えないので料金いりませんと来た。
今や必要なインフラなんだからお金の話じゃなくてその間どうネット環境整えるか考えることはしないのか!
6年経っても何も進歩しない日本の企業w— joe kikukawa (@JoeKikukawa) September 25, 2020
ココに注意
光回線は申込みから工事までどうしても時間がかかります。
引っ越し(移転)手続きで1ヶ月はむしろ早いほうで、他の光回線だと2~3ヶ月かかることも。
新規でも引っ越しでも、特に繁忙期は混み合うので、早め早めに手配しておくのが鉄則です。
1ページの読み込みに5分かかる
もーイライラする。
ドコモ光死ぬほど遅い‥
WEBページ1枚読むのに5分かかる。
PHSの方が速いだろ— Mate30pro まさし (@kushiroikitai) September 22, 2020
ココに注意
これは何らかの原因がありそうです。
ルーターなのか、環境なのか。しっかりと確認するべきですね。
有線だと速いけどWi-Fiだと遅い
ドコモ光で有線だと最強なのに普段の使いまくってる無線がクソ過ぎてクソ……スマホ4Gだと51.51mbpsなのにWi-Fiにすると0.6~30mbpsっていう幅があるしスマホより遅くなるのどうして……
— 💋🥔🙏⚝マッシュポロト⚝👉🥔😋 (@LOTO0425) September 23, 2020
ココに注意
有線で速度が出ているのであれば、Wi-Fiルーターもしくは使っている場所などに原因があります。
ルーター性能が低い、ルーターの置く場所が悪い、そもそもWi-Fiが届いていないなどなど。
これはドコモ光が遅いのではなく、環境の問題ですね。
速度は出てるがラグが酷い
ガチでラグい
ほんまにドコモ光はゴミ
速度下り200上り400出ててもラグがあって回線落ちたら何の意味もない— わかa.k.aしぬこキラー (@waka_spl3) September 23, 2020
ココに注意
これだけ速度が出ているのにラグが酷いのであれば、原因は別にありそうです。
大事なのはPINGとはいえ、下り200Mbpsも出てればPINGだけ突出して悪いとは考えにくいでしょう。
PCやPS4本体、LANケーブルなどなど、回線以外の部分が怪しく感じますね。
ドコモ光の悪い口コミまとめ
- 工事に1ヶ月かかる
- Wi-Fiだと遅い
- 速度は速いがゲームでラグる
ドコモ光の主な悪い口コミは以上の3種類が多いです。
ですが、いずれも「ちょっとかわいそう」な内容と言えます。
ドコモ光に限らず、光回線は申込みから工事までどうしても時間がかかってしまうものです。
また、速度遅延やラグの原因は回線ではなく、ルーターやデバイスにも原因があります。
このように、ちゃんと検証してみると一概に「ドコモ光が悪い」と言い切れない口コミが多いですね。
みんながみんな詳しいわけではないので、しょうがないとは思いますが…。
一事を万事として平気で発言する世の中ですからね。ちゃんと見極めたいところです。

ドコモ光の良い口コミ
続いて良い口コミをピックアップしました。
ソフトバンク光より速い
ソフトバンク光の友達「DL速度300kb/sなんだが…」
ドコモ光のぼく、750Mb/sで高みの見物
— NaCl/うる氏 (@natoriumu_1215) September 25, 2020
ココがポイント
確かにソフトバンク光からドコモ光へ乗り換える人は本当に多いですからね。
弊社でもよく相談を受けます。
フレッツ光×楽天→ドコモ光に乗り換えたら速くなった
「フレッツ光☓楽天」から「ドコモ光☓GMOとくとくBB(V6プラス)」に乗り換えたら、1桁〜30M台が平常運転だったクソ回線が、80〜90M台に改善して雲泥の差で快適になった⤴もっと早く気付くべきやった😓
— Jerrahut (@Jerrahut) September 20, 2020
ココがポイント
楽天は元々通信業者ではないので、実績もノウハウも持ち合わせていません。
そういった理由からか、特に速度が遅いと有名です。ドコモ光×GMOへ切り替えて正解でしょう。
ドコモ光にしてからギガの心配がなくなった
いかん・・・
ドコモ光契約して、ギガの心配がなくなったんですよ。
浦和戦前に映画2~3本観に行くつもりだったのに、ついついJリーグや海外リーグのハイライトを観ながらだらだらしちゃってますf(^_^;ギガの心配がない幸せ♪
(* ̄∇ ̄)ノ♪観たい映画は溜まってくけど・・・
( ̄▽ ̄;)— TAKA (@taka_ang) September 20, 2020
ココがポイント
ドコモ光はギガが使い放題です。
スマホやポケットWiFiと違って、好きなだけ自由に使えるのも魅力の一つですね。
対応が素早い
Wi-Fi、交換品が宅配でやってきた!
さくっと交換して復活!
良かった。
ドコモ光、素早い対応ありがとう😊— ぶーたま (@kobutakingdom) September 25, 2020
ココがポイント
どういった故障だったのかは不明ですが、すぐに対応してもらえたようです。
速い
新居のネット環境
旧居から移転したドコモ光+Wi-Fi 11acなかなか速いじゃん pic.twitter.com/luihMaR5q2
— Joe(こーすけ) (@joege_k) September 19, 2020
ココがポイント
高性能ルーターを使っているだけあって、かなり速いですね。
ちゃんとした環境で使えば、しっかりと速度が出るのがドコモ光なのです。
PS4でも絶好調
ドコモ光GMOトクトクbbが
ようやく今朝繋がりました😭まずはIPv6回線の数値☝️
プレステ用にIPv6のまま、UPnPと言うのを外した数値☝️
これがプレステには良いと教えて下さり😊それで駄目ならIPv4回線にしましょう👍だって今までのモヤモヤがぶっ飛んだぜよ〜💪
これで快適なら言う事ナッシング👍 pic.twitter.com/F5p3RM2ZFd
— フミトルズ@ウイイレ2021 (@lJ0lYNfBqYf7WpP) September 22, 2020
ココがポイント
この数値は文句なしですね。
ちょっと羨ましいです。
マンション(VDSL)で90Mbps以上
ドコモ光(VDSL)×GMO(IPv4+IPv6)
この時間で下り、上り共に90Mbps!
これは勝った pic.twitter.com/Pbb2Jv2ojb
— ひびき🐭🐬🦇👯♀️❤🦋🐱⚓️🌸 (@nahi_rin_0427) June 20, 2020
ココがポイント
VDSLマンションで90Mbps以上、しかも夜の21時台。
これは凄いですね。さすがです。
ドコモ光の良い口コミまとめ
- 他の光回線より速い
- VDSLでも速い
- PS4でも好調
- 対応も素早い
ドコモ光の主な良い口コミは「速度」と「サポート」に関するものです。
これは私自身もドコモ光を使っているからわかりますが、大いに同意しますね。
「ドコモの対応が悪い!」と怒っている方は、一体どんな理不尽な要求をしているのだろうか?と会話の内容を聞いてみたくなります。

ドコモ光の口コミまとめ
どこの光回線にも言えることですが「完璧な光回線はない」です。
ときには調子が悪いこともあるでしょうし、不具合が起きるときだってあります。
その中でもドコモ光は「比較的安定」していて、サポートの対応も「悪くない」と私は感じている、これが事実です。
ドコモ光に対して文句を言っている人の話を聞くと「それはちょっと理不尽すぎるのでは…」と思うことが少なくないです。
「すぐにWi-Fiが必要だから明日工事に来い!」とか「常に100Mbps以上出るようにしろ!」とか。
もちろん対応したスタッフの態度が悪いこともあるでしょうが、1を10にして声を荒げるのはいかがなものかと思います。
私はドコモ携帯を20年、ドコモ光を3年以上使ってきました。
これまで一度たりとも、サポートや品質に納得できないようなトラブルは起きたことありませんよ。
ココがポイント
「そういうときも、そりゃあるよね」という穏やかな気持ちを忘れないようにすることが大事だと思います。
ドコモ光の実際の速度(定期更新)
続いて、弊社で計測したドコモ光の速度を公開します。
時間帯や曜日を分けて、なんどか測ってみました。
弊社のドコモ光
- マンションタイプ(光配線方式)
- プロバイダ:GMOとくとくBB
- ルーター:WG2600HS(NEC)
- 通信方式:IPv6(IPoE+IPv4 over IPv6)
2020年9月25日 18時37分「◎」
ドコモ光の実際の速度 | |||
日時 | 下り | 上り | PING値 |
2020年9月25日 18時37分 | 66.3Mbps | 67.5Mbps | 18ms |
2020年9月25日 21時45分「◎」
ドコモ光の実際の速度 | |||
日時 | 下り | 上り | PING値 |
2020年9月25日 21時45分 | 62.4Mbps | 82.4Mbps | 20ms |
2020年9月26日 11時08分「◎」
ドコモ光の実際の速度 | |||
日時 | 下り | 上り | PING値 |
2020年9月26日 11時08分 | 72.8Mbps | 75.4Mbps | 17ms |
2020年9月28日 14時52分「◎」
ドコモ光の実際の速度 | |||
日時 | 下り | 上り | PING値 |
2020年9月28日 14時52分 | 72.2Mbps | 86.1Mbps | 17ms |
2020年9月28日 17時20分「◎」
ドコモ光の実際の速度 | |||
日時 | 下り | 上り | PING値 |
2020年9月28日 17時20分 | 86.2Mbps | 82.8Mbps | 18ms |
速度が遅くなりやすい12時台や夜9時以降でも、安定した速度が出ていることがわかると思います。
PING値も悪くないので、オンラインゲームを行うにも快適です。

以上が弊社のリアルなドコモ光の速度になります。
口コミも、実際の速度も「悪くない」光回線だといえるでしょう。
実際に自分で使っているからこそ、自信を持っておすすめできるので。
ドコモ光(公式):https://gmobb.jp/
それではドコモ光の料金やスペックなどを見ていきましょう。
ドコモ光の料金・スペック
ドコモ光の料金やスペック、オプションなどの詳細を確認していきましょう。
ドコモ光の料金プラン
ドコモ光の料金プランからご説明します。
料金プランは「一戸建て」と「マンション」とで異なります。
また、その中で「タイプA]と「タイプB」の2つがあり、好きな方を選ぶことができます。
もう一つ「タイプC」がありますが、かなり例外的なプランになるので割愛します。
詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
一戸建てプランの場合
一戸建てにお住まいの方は、こちらの料金プランになります。
ドコモ光「戸建てプラン」 | ||
タイプA | タイプB | |
最大速度 | 下り・上り1Gbps (一部エリアでは10Gbps) |
|
契約期間 | 2年 | |
自動更新 | あり (2年ごと) |
|
データ容量 | ギガ使い放題 | |
事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | →実質無料キャンペーン中 |
|
月額料金 | 5,200円 (初月は日割り) |
5,400円 (初月は日割り) |
ひかり電話 | 500円 | |
申し込みから工事まで | 2週間~1ヶ月ほど | |
支払い方法 | ドコモ携帯と合算 (口座振替/クレジットカード) |
|
クーリングオフ | 8日以内 |
「タイプA」と「タイプB」の違いは「プロバイダ」の違いです。
後ほど詳しく説明しますが、安いに越したことがないので「タイプA」で申し込めば間違いありません。
もっと詳しく
契約期間に縛りのない「定期契約のないプラン」もありますが、月額料金が1,500円も高くなってしまいます。
縛りプランの場合における途中解約の違約金は13,000円ですので、9ヶ月以上使うのであれば「縛りあり」の方がオトクになります。
マンションプランの場合
マンションにお住まいの方は、こちらの料金プランになります。
ドコモ光「マンションプラン」 | ||
タイプA | タイプB | |
最大速度 | 下り・上り1Gbps | |
契約期間 | 2年 | |
自動更新 | あり (2年ごと) |
|
データ容量 | ギガ使い放題 | |
事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | →実質無料キャンペーン中 |
|
月額料金 | 4,000円 (初月は日割り) |
4,200円 (初月は日割り) |
ひかり電話 | 500円 | |
申し込みから工事まで | 2週間~1ヶ月ほど | |
支払い方法 | ドコモ携帯と合算 (口座振替/クレジットカード) |
|
クーリングオフ | 8日以内 |
「タイプA」と「タイプB」の違いは「プロバイダ」の違いです。
後ほど詳しく説明しますが、安いに越したことがないので「タイプA」で申し込めば間違いありません。
もっと詳しく
契約期間に縛りのない「定期契約のないプラン」もありますが、月額料金が1,500円(マンションプランは1,000円)も高くなってしまいます。
縛りプランの場合における途中解約の違約金は13,000円ですので、9ヶ月以上使うのであれば「縛りあり」の方がオトクになります。
ドコモ光の料金は他社と比べて高い?安い?
ドコモ光の料金は他社と比べて高くもなく、安くもないです。
大手5社の料金を比べてみましょう。
大手5社の光回線月額料金を比較 | ||
回線 | 一戸建て | マンション |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
So-net光プラス | 5,580円 | 4,480円 |
auひかり※ | 5,100円 | 3,800円 |
※選ぶプロバイダ、マンションによって料金が多少異なります。 |
ご覧のとおり、高からず安からずです。
一般的な光回線の場合、月額料金はどこも大きな差はありません。
そこで、注目するべきポイントの一つが「スマホとのセット割引」なのです。
スマホとのセット割引
ドコモスマホをお持ちの方であれば、ドコモ光とのセット割引が適用になります。
スマホの料金プランによって「割引額」が異なりますが、家族4人で4,000円以上の割引も可能です。
ドコモ光のセット割 | ||
ギガホ | 1,000円/月OFF | |
ギガライト | <ステップ4:~7GB> | 1,000円/月OFF |
<ステップ3:~5GB> | 1,000円/月OFF | |
<ステップ2:~3GB> | 500円/月OFF | |
<ステップ1:~1GB> | 割引対象外 |
※1契約につき上記金額が割引になる。
<旧料金プラン>
ドコモ光のセット割 | ||
ウルトラシェアパック100 | 3,500円/月OFF | |
ウルトラシェアパック50 | 2,900円/月OFF | |
ウルトラシェアパック30 | 2,500円/月OFF | |
ベーシックシェアパック | <ステップ4:~30GB> | 1,800円/月OFF |
<ステップ3:~15GB> | 1,800円/月OFF | |
<ステップ2:~10GB> | 1,200円/月OFF | |
<ステップ1:~5GB> | 800円/月OFF | |
ウルトラデータLLパック(30GB) | 1,600円/月OFF | |
ウルトラデータLパック(20GB) | 1,400円/月OFF | |
ベーシックパック | <ステップ4:~20GB> | 800円/月OFF |
<ステップ3:~5GB> | 800円/月OFF | |
<ステップ2:~3GB> | 200円/月OFF | |
<ステップ1:~1GB> | 100円/月OFF |
(参照:https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/hikari_set/)
もっと詳しく
セット割引はあくまで「携帯電話の料金からの割引」になります。
ドコモ携帯+ドコモ光であれば合算請求になるので、実質的にはドコモ光が安くなるようなものですね。
家族がたくさんいて携帯代の割引額がドコモ光の月額料金以上になっても、その分ちゃんと携帯代から割引になるのがセット割引のメリットです。
一人暮らしでもギガホやギガライトなら1,000円引き
「セット割引は家族が多くないと意味がないんでしょ?」と思っている方が多いです。
それはそれで事実ですが、そうでない場合もあります。
例えば一人暮らしの社会人、スマホ代は自分で払っているとします。
プランが「ギガホ」であれば、必然的に「毎月1,000円」の割引が適用されます。
プランが「ギガライト」であれば、毎月のギガが「3GB以上で1,000円引き」「1GB~3GBでも500円引き」になるのです。
先程の大手5社の料金比較をもう一度確認してみましょう。
大手5社の光回線月額料金を比較 | ||
回線 | 一戸建て | マンション |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
So-net光プラス | 5,580円 | 4,480円 |
auひかり※ | 5,100円 | 3,800円 |
※選ぶプロバイダ、マンションによって料金が多少異なります。 |
一戸建てでもマンションでも、セット割引があれば他より100%安くなりますよね。
これが「スマホがドコモならドコモ光を選ぶべき」一番の理由なのです。
以上がドコモ光の基本料金になります。
セット割引があるので、他社よりグッとオトクに使えることがわかったのではないでしょうか。

ドコモ光のオプション
ドコモ光には、いくつかオプションサービスがあります。
もちろん加入は任意です。
必要だと思うものがあれば、ご自身の判断で申し込みしてください。
ドコモ光のオプションサービス
- ドコモ光電話
- ドコモ光テレビオプション
- スカパー!
- ひかりTV for docomo
- あんしんパックホーム
ドコモ光の違約金
最後にドコモ光を解約する際の違約金について説明をしておきます。
ドコモ光は基本的に2年契約(自動更新)です。
2年以内(更新月以外)の解約には違約金が必要になります。
ドコモ光の違約金 | |
一戸建てプラン | マンションプラン |
13,000円 | 8,000円 |
定期契約のないプランは月額料金が+1500円
2年縛りがどうしても嫌な場合「定期契約のないプラン」でも申し込み可能です。
ただし、月額料金が1,500円(マンションプランは1,000円)増えてしまいます。
毎月1,500円も上乗せされるので、9ヶ月使えば違約金を払うより高くなってしまうのです。
※1,500円×9ヶ月=13500円。以降使えば使うだけ損になる。
解約する際の負担を減らしたいとはいえ、毎月1,500円も払うのはもったいないでしょう。
であれば、毎月500円でもいいので違約金のために別途貯めておいた方が懸命です。
9ヶ月以内に解約する方以外は2年縛りの通常プランで申し込みをしましょう。
ココがポイント
解約の際に違約金が発生しても大丈夫なように、毎月500円ずつ貯めておく方が最近増えています。
毎月500円ならそれほど苦でもなく、2年3年と続ければ違約金より多くなるので、結果として貯金にもなるんです。
以上がドコモ光の料金・スペックでした。
ドコモ光(公式):https://gmobb.jp/
続いて、もう少し細かいところを確認していきましょう。
まずは「プロバイダ」について詳しく解説をしておきます。
ドコモ光のプロバイダってなに?どう違うの?
ドコモ光は「プロバイダ」を選ぶことができる光回線です。
「プロバイダ」が選べることは、非常に大きなメリットがあります。
そして、なにげにこの「プロバイダ選び」がドコモ光を利用する上で非常に大きなポイントなのです。
プロバイダとはインターネット接続会社のこと
「プロバイダ」というのは「インターネット接続会社」のことを指します。
ちょっと想像しにくいかもしれませんが、光回線というのは「回線」と「プロバイダ」に分けて考えるのが一般的です。
ドコモ光の場合、契約上は「ドコモ光」となっていますが、実は「プロバイダ」は別会社のものを使うことになっています。
ドコモ光の場合は24社のプロバイダから自由に選べる
そして、この「プロバイダ」を全部で24社から選べるのがドコモ光の特徴です。
自分の好きな「プロバイダ」を選ぶことができるので、他の光回線より自由度が高いと言えるでしょう。
「自分の好きなプロバイダ」と言われても「プロバイダの好き嫌いなんてないよ」という方がほとんどかもしれません。
「プロバイダが選べるメリット」について、もう少し詳しく説明していきます。

プロバイダによって料金と速度と特典が異なる
「プロバイダ」によって3つの違いがあります。
一つずつ確認していきましょう。
プロバイダによる3つの違い
- 毎月の料金
- インターネットの速度
- もらえる特典
毎月の料金が違う
まず「料金」ですが、ドコモ光の場合は24社の「プロバイダ」が「タイプA」と「タイプB」に分類されており、「タイプA」の「プロバイダ」の方が毎月200円安くなるのです。
たかが200円、されど200円。
この差は大きいですよ。
ドコモ光のプロバイダ | |
タイプA (200円安い) |
タイプB (200円高い) |
ドコモnet ぷらら GMOとくとくBB @nifty DTI andline BIGLOBE スピーディアインターネットサービス hi-ho IC-NET タイガースネット エディオンネット シナプス BBエキサイト 楽天ブロードバンド TiKiTiKi @ネスク 01光コアラ |
OCN @T COM TNC @ちゃんぷるネット Asahiネット WAKWAK |
インターネットの速度が違う
そして「速度」ですが、正直言うと「使ってみないとわからない」のですが、大なり小なり「プロバイダ」によって実際に出る速度が違います。
また、一部の「プロバイダ」では、最新の通信方式である「IPv6(IPoE+IPv4 over IPv6)」が使えないため、そもそも速度が出にくくなっていたりします。
ココがポイント
今の時代、光回線選びにおいて「IPv6(IPoE+IPv4 over IPv6)」は必須条件です。
「IPv6(IPoE+IPv4 over IPv6)」が使えない光回線を選んではいけません。
「IPv6(IPoE+IPv4 over IPv6)」が使えるドコモ光のプロバイダ一覧
- ドコモnet
- ぷらら
- GMOとくとくBB
- @nifty
- DTI
- andline
- BIGLOBE
- スピーディアインターネットサービス
- hi-ho
- IC-NET
- タイガースネット
- BBエキサイト
- OCN(タイプB)
- @T COM(タイプB)
- @ちゃんぷるネット(タイプB)
- WAKWAK(タイプB)
もらえる特典が違う
さらに、ドコモ光の場合は「プロバイダ」によって、付帯される「特典」にも大きな違いがあるのです。
具体的に言うと、一部の「プロバイダ」では、無線ルーターが無料レンタルできたり、訪問設定が無料でお願いできたり、キャッシュバックがもらえたり、します。
3つの特典が全てあるプロバイダ
- ぷらら
- GMOとくとくBB
- @nifty
以上がドコモ光の「プロバイダ」についてでした。
ココがポイント
最後に残った「ぷらら」「GMOとくとくBB」「@nifty」の中から選ぶのが正解と言えます。
弊社のおすすめはGMO一択
3つに絞られた「プロバイダ」から1社を選ぶとしたら、今なら「GMO」がおすすめになります。
理由は「速度」です。
「GMO」からレンタルできる無線ルーターが圧倒的に高性能なのです。
レンタルできる無線ルーターのスペックを比較 | |||
ぷらら | GMO | @nifty | |
メーカー | IOデータ | NEC | エレコム |
型番 | WN-PL1167EX01 | WG2600HS | WRC-1167GST2H |
最大速度 (Wi-Fi) |
867Mbps | 1733Mbps | 867Mbps |
アンテナ数 | 2×2 | 4×4 | 2×2 |
見てわかるとおり「GMO」からレンタルできる無線ルーターの最大速度は他社の2倍になります。
あくまでも「最大速度」ではありますが、ここの数値が無線ルーターの中で最も重要なのです。
それこそ「ぷらら」と「@nifty」からレンタルできるルーターは「最大867Mbps」となっており、ドコモ光の最大速度「1Gbps」よりも低い数値になっています。
つまり、せっかく「最大1Gbps」使えるドコモ光の性能を十分に発揮できないルーターなのです。
せっかく光回線にするわけですから、どうせなら「速いWi-Fi」を使いたいですよね。
それを一番可能にしてくれるのが、現状では「GMO」ということなのです。
ココに注意
光回線の最大速度や、ルーターの最大速度は、あくまでも「理論値」です。
実際に出るわけではありませんが、この理論値が高ければ高いほど「速度が出やすい」ということになります。
プロバイダは途中で変更ができる
また、ドコモ光の「プロバイダ」において最大のメリットが、この「プロバイダ」を途中で自由に変更できるところにあります。
切り替え費用としては3,000円かかってしまいますが、万が一「GMOが速いって言ったくせに遅いじゃん」となってしまった場合でも、電話一本で他のプロバイダに切り替えることができるのです。
従来の光回線では、プロバイダの変更には「違約金」がつきものでした。
ですが、ドコモ光にはこの「プロバイダの違約金」がありません。
事務手数料の3,000円だけで気軽に切り替えることができるのです。
「プロバイダ」は「速度」に直結する部分なので、簡単に切り替えができるというのはどう考えても大きなメリットと言えます。
ココがポイント
弊社では実験のために「楽天」→「ドコモnet」→「ぷらら」→「GMO」と切り替えていますが、プロバイダによって速度は本当に違います。
特に「IPv6(IPoE+IPv4 over IPv6)」が使えない「楽天」はびっくりするほど遅かったです。
プロバイダ支給のメールアドレスを継続したいなら要検討
ただし、現状で他のプロバイダから支給されているメールアドレスを使っていて、ドコモ光にしても継続して利用したいのであれば要検討です。
例えば、「フレッツ光」を「OCN」で利用しているのであれば、ドコモ光に切り替えたとして「OCN」のプロバイダを選べば、継続して同じメールアドレスが使えます。
どうしてもそのメールアドレスが使いたいのかどうか、よく考えてみてください。
ココがポイント
基本的には「プロバイダを解約=メールアドレスも解約」になります。
プロバイダを変えてもメールアドレスだけ継続できる
ちなみに、プロバイダを変えてもメールアドレスだけ継続して利用することはできます。
例えば「OCN」の場合、月額250円払い続けることでメールアドレスだけ残すことができるのです。
この方法を使ってメールアドレスを残しつつ、プロバイダを「GMO」などにする方が増えてきました。
ココがポイント
「メールアドレスだけ残せる」ことを知らない方がまだまだ多いですが、ほとんどのプロバイダで可能です。
OCN(月額250円)、BIGLOBE(月額200円)、@nifty(月額250円)、ぷらら(月額200円)など。
以上が「プロバイダ選び」についてでした。
繰り返しになりますが、現状ではひとまず「GMO」を選んでおくのがベターです。
もし速度が気になるようであれば、後から「ぷらら」や「@nifty」などへ切り替えてみましょう。
続いて、料金プランにおける「戸建てプラン」と「マンションプラン」の違いについてご説明します。
特に「マンション」に住んでいる方は、軽く目を通すだけ通しておいていただくと良いかと思われます。
戸建てプランとマンションプランの違い
ドコモ光に限らず、光回線は「戸建てプラン」と「マンションプラン」の料金プランがあります。
どういった違いがあるか、確認していきましょう。
一戸建ては戸建てプラン
一戸建てにお住まいの場合は「戸建てプラン」になります。
「マンションプラン」を選ぶことはできません。
マンションはほとんどマンションプラン
マンション(集合住宅)にお住まいの場合は「ほとんど」「マンションプラン」になります。
ここでのポイントは「マンションに住んでいるからといって、必ずマンションプランになるわけではない」ということです。
ココがポイント
マンションだけでなく、いわゆるアパートでもメゾネットでも、同じ全て「集合住宅」というくくりになります。
マンションでも戸建てプランになる可能性がある
マンションでも場合によっては「戸建てプラン」になります。
建物に「マンションプラン用の設備」が導入していない場合は「戸建てプラン」で申し込まざるを得ません。
自分の住むマンションが「マンションプラン」で申し込めるのか、それとも「戸建てプラン」でないと申し込みができないのかは、事前に確認できます。
プランの確認方法
確認方法はとても簡単です。
NTTに電話をして「エリア判定お願いします」と言うだけで、すぐに「マンションプラン」か「戸建てプラン」かを確認してもらえます。
プランの確認先
- NTT(東日本・西日本共通):0120-116-116
ドコモ光以外でも共通
調べた結果、自分の住むマンションが「戸建てプラン」でないと申し込めなかったとします。
そうすると「戸建てプランしかダメなら、ドコモ光以外にしようかなぁ」と思う方もいるでしょう。
残念ながら、ドコモ光が「戸建てプラン」なら、ソフトバンク光もOCN光も「戸建てプラン」でしか申し込みができません。
これらは全て「コラボ光」という光回線になるので、使用する設備は同じNTTの物になります。
「ドコモ光では戸建てプランになるけど、ソフトバンク光ならマンションプランで申し込める」ということは絶対にありませんので、お気をつけ下さい。
ココがポイント
ドコモ光とは別の設備を使用する「auひかり」や「電力会社の光回線」であれば、マンションプランで申込みができるかもしれません。
マンションで戸建てプランを使うメリットとデメリット
「じゃあマンションなのに戸建てプランでしか申し込めなかったら料金が高くなっちゃうから、なんか損ですよね」
確かに「料金」は高くなってしまいますが、その分「速度」ではメリットがあります。
4つのデメリット
マンションなのに戸建てプランだった場合、主に4つのデメリットがあります。
マンションなのに戸建てプランだった場合の4つのデメリット
- 毎月の料金が高くなる
- 工事費が高くなる
- 工事まで日数がかかる
- 大家さん(管理会社)に許可を取らないといけない
毎月の料金が高くなる
まず「デメリット」としては、やはり「料金」が高くなってしまうことです。
戸建てプランとマンションプランでは1,200円の差ですから、小さくはありません。
工事費が高くなる
高くなるのは毎月の料金だけではありません。
最初に必要となる「工事費」もマンションプランに比べて3,000円高くなります。
ココがポイント
現在、dポイントバックで工事費が実質無料になるキャンペーンを実施中です。
今なら負担なくドコモ光を申し込むことができますよ。
工事まで日数がかかる
マンションプランと戸建てプランでは、行う工事の内容が異なります。
戸建てプランの方が、少し大掛かりな工事になってしまうのです。
そのため、工事の手配に手間がかかってしまうことがあり、マンションプランに比べると工事まで日数がかかりやすいです。
ココがポイント
早ければ2~3週間で工事ができますが、3月や9月などの繁忙期ですと1~2ヶ月待たなくてはいけないこともあります。
大家さん(管理会社)に許可を取らないといけない
マンションで戸建てプランの場合に、一番面倒なのが「大家さん(管理会社)の工事許可」です。
というのも、マンションの建物自体は自分の所有物ではない(分譲マンションであっても)ないので、勝手に工事をしたら大問題になります。
ココに注意
マンションプランの場合は工事の許可を取る必要はありません。
電気やガスと同じです。
申込みの前に大家さん(管理会社)へ連絡をして「ドコモ光の工事をしてもいいですか?」と確認をしておく必要があります。
この確認は住居人でないとできません。
「なんだよ!ドコモがやってくれよ!」とゴネても絶対にやってもらえないので、諦めてご自身で連絡をしましょう。
「壁に穴を開けなければいいですよ」と言われる大家さん(管理会社)が多いです。
こちらから「壁に穴を開けなければ良いですか?」と聞くと、スムーズに話が終わると思います。

戸建てプランのメリット
デメリットが4つもあることを説明しましたが、その全てを覆す大きなメリットがあります。
それは「速度が出やすい」ということです。
戸建てプランは速度が出やすい
本来マンション(マンションプラン)の場合は、各部屋で1本の光回線を分け合うことになります。
※最大32部屋で分け合います。
そうすると、どうしても速度が出にくい状況が起きてしまうのです。
同時に使用する人数や容量が多ければ多いほど、速度が低下する可能性がある。
ところが戸建てプランであれば、自分の部屋だけに直接光回線を引っ張ることになるので、最大1Gbpsの速度を独り占めできます。
他の部屋の使用状況に左右されないので、よっぽどのことがない限り「遅い!かたまる!」といったことは起きないでしょう。
特に速度を必要とするオンラインゲームや動画配信をよく行う方は、むしろ「戸建てプランにしたい!」とマンションプランが使えるにも関わらず大家さんにお願いする人も増えています。
値段は高いが速度は間違いない
ということで、マンションプランが導入されていないからといって悲観する必要はありません。
それこそ私も以前住んでいたアパートが非導入物件だったため「戸建てプラン」でドコモ光を使っていました。
確かに毎月の料金は1,200円高くなってしまいましたが、その分常に快適なインターネット(Wi-Fi)を使うことができました。
怪我の功名、災い転じて福となす、ですね。
「多少速度が遅くてもいいから、少しでも安くしたい!」という方には、ちょっと残念からもしれません。
そこまで安さ重視なのであれば、光回線ではなくWiMAXなどのポケットWiFiにしたほうがいいでしょう。

-
-
ポケットWiFiのおすすめ7社を徹底比較|本当に買いなのはコレです【2021年1月更新版】
この記事でわかること 忖度なし!人気のポケットWiFi7社を徹底的に比較しました 【2021年1月】今本当におすすめできるポケットWiFiを紹介します あなたにとって最適なポケットWiFiが見つかるこ ...
続きを見る
ここまでがドコモ光に関する基本的な情報です。
この後「dカードGOLD」についてと「10ギガプラン」についての解説を行いますが、興味のない方は「ドコモ光の注意点・デメリット」まで読み飛ばしてください。
>>ドコモ光の注意点・デメリット
dカードGOLDの特典について
ドコモが発行するクレジットカード「dカード」には、いわゆるゴールドカードがあります。
その名も「dカードGOLD」。
この「dカードGOLD」ですが、ドコモ光を使うのであれば「絶対にオトクになる」カードなのです。
後からでも申込みできますので、慌てる必要はありません。
ただ、本当にオトクになるので「持たない」という選択肢はないかと思われます。
私も使ってはいませんが、持ってはいます。

dカードGOLDがオトクな5つの理由
- 持ってるだけでdポイントが10倍貯まる
- 使った分のポイントも貯まる
- 毎年1回「年間ご利用額特典」がもらえる
- ケータイ補償が10万円分もある
- 一般的なGOLDカード特典(ラウンジ無料など)もある
持ってるだけでdポイントが10倍貯まる
「dカードGOLD」は、持っているだけで「dポイント」が通常10倍貯まります。
ドコモのスマホ料金や光料金の支払額に応じて、通常は1,000円につき10ポイント(10円分)貯まる「dポイント」。
これが「dカードGOLD」を持っていると、1,000円につき100ポイント貯まるのです。
ココがポイント
「dカードGOLD」で払わなくても、持っているだけでいいのです。
年会費が10,000円かかるが、十分ペイできる
「dカードGOLD」はゴールドカードなので、年会費が10,000円かかります。
かかりますが、ポイント10倍で十分ペイできるどころか、むしろオトクになるのです。
毎月のドコモスマホとドコモ光の利用料金の合計が1万円以上であれば、確実にオトクになります。
<計算式>
(通常)1万円×12ヶ月=12万円 dポイント:1200円分 差引:11万8800円
(dカードGOLD)1万円×12ヶ月=12万円 dポイント:1万2000円分 年会費:10,000円 差引:11万8000円
800円だけオトクになりました。
月々の支払いが多ければ多いほど、オトク額が増えていきます。
使った分のポイントも貯まる
「dカードGOLD」で買い物した分(コンビニやネットショッピングなど)も「dポイント」が貯まります。
この場合は「100円で1ポイント」ですので、いわゆる「還元率は1%」です。
悪くはない還元率と言えます。
ココがポイント
クレジットカードを1枚も持っていないのであれば、これを機に水道光熱費などを「dカードGOLD」にまとめるだけで、さらにポイントが溜まっていきます。
毎年1回「年間ご利用額特典」がもらえる
1年間で100万円以上使うと11,000円、200万円以上使うと22,000円分の「クーポン」「金券」がもらえます。
この「年間ご利用額特典」は、実に種類が豊富なのです。
「スマホの機種代金」「服」「旅行」「ネットショッピング」「デリバリーサービス」などなど、様々な場所で使える「クーポン」「金券」がもらえます。
また、メルカリのお買い物で使える「金券」をもらうこともできるので、支払いを「dカードGOLD」にまとめるのも悪くないと言えるでしょう。
ココがポイント
それこそ年間で100万円以上使うことで「11,000円相当」の特典が受けられるわけですから、年会費分は元が取れることになります。
ケータイ補償が10万円分もある
ドコモには「ケータイ補償」というサービスがありますが、これとは別で「dカードケータイ補償」というものがあります。
ご利用中の携帯電話端末が、ご購入から1年以内(dカード GOLD会員の方は3年以内)に、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損等)となってしまい、新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末をドコモショップ等で、ご契約中のdカードを利用してご購入いただいた場合にご購入費用の一部を補償する、dカードの会員向けの特典です。
引用元:dカードケータイ補償
通常の「dカード」の場合は最大で1万円までになりますが、なんと「dカードGOLD」の場合は、最大で10万円まで機種購入代金を補填することができるのです。
dカードケータイ補償 | ||
dカードGOLD | dカード | |
補償期間 | 3年以内 | 1年以内 |
補償上限 | 10万円 | 1万円 |
条件 | 紛失・盗難・修理不能な場合の交換費用(同一機種・同一カラー)として、dカード(GOLD)で決済すること | |
補償方法 | カード請求金額(口座引落し)からの減額 |
ココがポイント
今使っているスマホに関しては、dカードで決済していなくても大丈夫です。
交換費用をdカードで決済していれば補償の対象となります。
いわゆる普通の「ケータイ補償」の代わりとまではいかないかもしれませんが、十分厚い補償ではあります。
今「ケータイ補償」に加入していない人によっては、渡りに船ですね。

dカードケータイ補償の注意点
画面割れなど、修理で直るような場合には「dカードケータイ補償」を使うことはできません。
あくまでも「紛失・盗難・修理不能」の場合に限ることが条件となっています。
ココがポイント
iPhoneの場合はアップルストアにて「診断」してもらう必要があります。
「修理不能」となった場合は、そのままアップルストアで交換(新端末の購入)の手続きを行い、そのままアップルストアで決済を行います。
その際にdカードGOLD窓口まで「dカードケータイ補償を使いたい」と連絡を行ってください。
通常の「ケータイ補償」とは、適用条件などが異なります。
より詳しく知りたい場合は、直接「dカードゴールドデスク」へ問い合わせることをおすすめします。

dカードゴールドデスク
- 電話番号:*9010(ドコモ携帯から)、0120-700-360(一般電話などから)
- 受付時間:10時~20時(年中無休)
※自動音声に繋がったら「1」→「4」→オペレーターに繋がります。
一般的なGOLDカード特典(ラウンジ無料など)もある
みなさんが「ゴールドカードの特典」と言って思い浮かべることはなんでしょうか。
私は「空港ラウンジが無料で使える」「海外旅行先での治療・損害保険」の2つです。
この「dカードGOLD」にも、もちろん上記の特典が付帯されています。
以上が「dカードGOLD」についてでした。
ドコモスマホをお持ちで、ドコモ光をご利用されるのであれば「持っておくだけ」でオトクになるクレジットカードになります。
ドコモ光が開通してからで大丈夫ですので、ぜひ覚えておいてくださいね。
ドコモ光の10Gプランについて
ドコモ光は通常「最大1Gbps」の回線速度なのですが、一部エリアに限って「最大10Gbps」の回線が使える「10Gプラン」があります。
2020年9月現在、東京23区及び周辺都市の一部、大阪府大阪市、愛知県名古屋市のみが対象となっています。
対象エリアであっても利用できない場合もありますので、お気をつけ下さい。
最大10Gbpsの超高速光回線
通常の光回線は「最大1Gbps」ですが、それの10倍にあたる「最大10Gbps」の光回線、それがドコモ光の「10ギガプラン」です。
超高速インターネットが利用できます。
一部のエリアかつ一戸建て限定
ただし、ドコモ光の「10ギガプラン」が利用できるのは一部のエリア、かつ一戸建ての方限定となっています。
ドコモ光「10ギガプラン」対応エリア
- 東京都:大田区・世田谷区・杉並区・練馬区・板橋区・足立区・葛飾区・江戸川区・目黒区・中野区・品川区・北区・江東区・渋谷区・新宿区・文京区・豊島区・墨田区・狛江市・調布市・三鷹市の一部
- 大阪府:大阪市
- 愛知県:名古屋市
10ギガプランの料金
ドコモ光の「10ギガプラン」の料金は次のとおりです。
ドコモ光「10ギガプラン」の料金 | ||
プロバイダ | タイプA | タイプB |
契約期間 | 2年 | |
事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | 18,000円 | |
月額料金 | 6,300円 | 6,500円 |
10Gbps対応無線ルーター (レンタル) |
月額500円 |
定期契約のない契約の場合は、月額料金が+1,500円になります。
「最大10Gbps」に対応した無線ルーターがないと、Wi-Fi(無線LAN)でスマホやパソコンをつなぐことができません。
購入すると3万円以上もするので、ひとまずレンタルしておくことをおすすめします。
選べるプロバイダが少ない
ドコモ光「10ギガプラン」に対応しているプロバイダは、今のところ8社しかありません。
ドコモ光「10ギガプラン」で選べるプロバイダ | |
タイプA | タイプB |
ドコモnet ぷらら GMOとくとくBB andline hi-ho IC-NET |
BBエキサイト Asahiネット |
「1ギガプラン」でも人気のGMOは対応済みですが、大手プロバイダである「OCN」や「BIGLOBE」などは現状では未対応となっています。
ひかり電話が使えない
ドコモ光「10ギガプラン」では、ひかり電話が使えません。
もっと詳しく
将来的には使えるようになると思いますが、現状では使えません。
開始したばかりなので、様子見が正解
「どうしても10ギガプランを使いたい!」という方以外は、まだ様子見で良いかと思います。
通常の「1ギガプラン」で申し込みをしておき、途中で「10ギガプラン」へ変更することも可能です。
※切り替え費用として18,000円が別途必要になります。
そもそも対応エリアも狭く、一戸建て限定プランとなっていますので、該当する方は多くないでしょう。
サービス自体も始まったばかりですので、まだ様子見でいいのではないか、というのが弊社の見解になります。
「10ギガプラン」については、新しい情報が入り次第で随時更新していきます。
早く他のエリアやマンションでも使えるようになると嬉しいですね。

それでは最後に、ドコモ光の「注意点・デメリット」について解説をします。
これからドコモ光を申し込もうという方は、必ずチェックを忘れないで下さい。
ドコモ光のデメリット・注意点
ドコモ光 5つのデメリット・注意点
- スマホがドコモユーザー以外にとっては料金メリットがない
- 旧料金プランのままだと割引が少なくなるかもしれない
- 他社と比べて1番速いわけではない
- 回線とプロバイダで問い合わせ先が分かれている
- 他社へ乗り換えしにくくなる
(1)スマホがドコモユーザー以外にとっては料金メリットがない
ドコモ光がオトクに利用できるのは、あくまでもスマホがドコモの方のみです。
auやソフトバンク、格安SIMの方は「セット割引」が適用にならず、他社と比較しても同じくらいの料金にしかなりません。
大手5社の光回線月額料金を比較 | ||
回線 | 一戸建て | マンション |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
So-net光プラス | 5,580円 | 4,480円 |
auひかり※ | 5,100円 | 3,800円 |
※選ぶプロバイダ、マンションによって料金が多少異なります。 |
ご覧のとおり、ドコモ光は安くもなく高くもない標準的な価格設定なのです。
ドコモユーザーでない方で、光回線を1円でも安く使いたいのであれば、ソフトバンク光やOCN光を利用して方がいいでしょう。
(2)一人暮らし×旧料金プランだと割引が少なくなるかもしれない
スマホとの「セット割引」は「新料金プラン」の方が割引額が大きくなることが多いです。
「一人暮らし」で「旧料金プラン」の方、なおかつ「毎月3GB未満」しか使わない方だと割引額が小さく、あまりオトクになりません。
ドコモ光のセット割 | ||
ギガホ | 1,000円/月OFF | |
ギガライト | <ステップ4:~7GB> | 1,000円/月OFF |
<ステップ3:~5GB> | 1,000円/月OFF | |
<ステップ2:~3GB> | 500円/月OFF | |
<ステップ1:~1GB> | 割引対象外 |
※1契約につき上記金額が割引になる。
<旧料金プラン>
ドコモ光のセット割 | ||
ウルトラシェアパック100 | 3,500円/月OFF | |
ウルトラシェアパック50 | 2,900円/月OFF | |
ウルトラシェアパック30 | 2,500円/月OFF | |
ベーシックシェアパック | <ステップ4:~30GB> | 1,800円/月OFF |
<ステップ3:~15GB> | 1,800円/月OFF | |
<ステップ2:~10GB> | 1,200円/月OFF | |
<ステップ1:~5GB> | 800円/月OFF | |
ウルトラデータLLパック(30GB) | 1,600円/月OFF | |
ウルトラデータLパック(20GB) | 1,400円/月OFF | |
ベーシックパック | <ステップ4:~20GB> | 800円/月OFF |
<ステップ3:~5GB> | 800円/月OFF | |
<ステップ2:~3GB> | 200円/月OFF | |
<ステップ1:~1GB> | 100円/月OFF |
(参照:https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/hikari_set/)
ココに注意
新料金プランなら毎月1~3GBで500円割引、3~5GBで1,000円の割引になります。
旧料金プランでも毎月3~5GBで800円の割引になります。
これを機に料金プランの見直しも行うことで、スマホと光回線の合計費用が安くなることが多いですよ。
(3)他社と比べて1番速いわけではない
「とにかく速度が速い方がいい」
「料金なんて気にしない」
という方は、ドコモ光よりも「NURO光」をおすすめします。
「NURO光」はNTTのダークファイバーという特殊な回線を利用している光回線で、速度は「最大2Gbps」です。
基本的にはマンションでも個別に引っ張ることになるので、他の住居人に影響を受けません。
工事まで日数がかかってしまうのと、使用できるエリアに制限はありますが、とにかく速度重視であれば「NURO光」の方が良いです。
-
-
NURO光を申込む前に知っておきたい4つの注意点・デメリットと対策を解説します
この記事でわかること NURO光を申込む前に確認するべき4つの注意事項がわかります 損をしないNURO光の申込方法も解説 なるべく早めに申し込むようにしましょう 「NURO光が1番速いって聞いたんだけ ...
続きを見る
(4)回線とプロバイダで問い合わせ先が分かれている
「プロバイダ」が選べるのはドコモ光のメリットの一つでもありますが、逆に「問い合わせ先が別れてしまう」というデメリットにもなってしまいます。
「ネットがつながらなくなった」
といったトラブルが起きた場合に「ドコモなのかプロバイダなのか、どっちに連絡すればいいのかがわからない」といったことが起きてしまいます。
基本的には「まずはドコモ」に連絡するのがベターではありますが、症状によっては「プロバイダへ連絡をしてください」とたらい回しにされる場合もあります。
「◯◯のときはドコモ」「✕✕のときはプロバイダ」といった明確な仕分けがしにくいのでしょうがないかもしれませんが、問い合わせ先が一本化していないのはちょっと面倒かもしれませんね。
もっと詳しく
そういったときのために「ネットトータルサポート」があったりもします。
どちらにしても「まずはドコモ」に連絡するのが基本だと覚えておきましょう。
(5)他社へ乗り換えしにくくなる
ドコモスマホとドコモ光で「セット割引」があるからオトクに利用ができる。
言い換えれば「スマホも光回線も、ドコモから他社へ乗りかえにくくなる」ということでもあります。
少しでもドコモに不満を感じているのであれば、慌てずに考え直したほうがいいかもしれません。
もっと詳しく
スマホだけ乗りかえたり、光回線だけ乗り換えると「セット割引」がなくなってしまいます。
いつか乗り換える場合は、スマホも光回線もセットで乗り換えることになるでしょう。
以上の5つがドコモ光の注意点・デメリットになります。
現在ドコモを使っていて大きな不満がない方であればよっぽど大丈夫だと思いますが、そうでないなら検討し直したほうが良いかもしれません。
人それぞれ都合がありますから、あなたから見てドコモ以上に信用できるキャリアがあるのであれば、そちらにしたほうがいいですよ。
最後の最後に、弊社おすすめのプロバイダ「GMO」×ドコモ光ならではのメリット・特典をまとめておきます。
ドコモ光×GMO 9つのメリット・特典
ドコモ光、さらには「GMO」だからこそのメリット・特典を9つ紹介します。
「ドコモ光×GMO」9つのメリット・特典
- 「最大1Gbps」ギガ使い放題で通信制限なし!
- 話題の高速IPv6通信が標準搭載!
- ドコモスマホとのオトクなセット割引!
- 2年ごとに3,000円分のdポイントがもらえる!
- 【今だけ】工事費が実質無料!
- 【今だけ】キャッシュバック最大20,000円!
- IPv6に対応した高性能WiFiルーターが永年無料レンタル!
- 訪問設定サポートが無料!
(1)「最大1Gbps」ギガ使い放題で通信制限なし!
ドコモ光は「最大1Gbps」の高速光回線です。
そのため、もちろんギガは使い放題で、通信制限もありません。
(2)話題の高速IPv6通信が標準搭載!
最新の高速通信方式である「IPv6(IPoE+IPv4 over IPv6)」が標準搭載。
速いインターネットを追加費用なしで実現します。
(3)ドコモスマホとのオトクなセット割引!
ドコモのスマホをお持ちであれば、オトクなセット割引が適用になります。
家族が多ければ多いほど割引は多くなるので、4人家族の方だと光回線の料金が実質無料になる可能性も。
ドコモ光のセット割 | ||
ギガホ | 1,000円/月OFF | |
ギガライト | <ステップ4:~7GB> | 1,000円/月OFF |
<ステップ3:~5GB> | 1,000円/月OFF | |
<ステップ2:~3GB> | 500円/月OFF | |
<ステップ1:~1GB> | 割引対象外 |
※1契約につき上記金額が割引になる。
<旧料金プラン>
ドコモ光のセット割 | ||
ウルトラシェアパック100 | 3,500円/月OFF | |
ウルトラシェアパック50 | 2,900円/月OFF | |
ウルトラシェアパック30 | 2,500円/月OFF | |
ベーシックシェアパック | <ステップ4:~30GB> | 1,800円/月OFF |
<ステップ3:~15GB> | 1,800円/月OFF | |
<ステップ2:~10GB> | 1,200円/月OFF | |
<ステップ1:~5GB> | 800円/月OFF | |
ウルトラデータLLパック(30GB) | 1,600円/月OFF | |
ウルトラデータLパック(20GB) | 1,400円/月OFF | |
ベーシックパック | <ステップ4:~20GB> | 800円/月OFF |
<ステップ3:~5GB> | 800円/月OFF | |
<ステップ2:~3GB> | 200円/月OFF | |
<ステップ1:~1GB> | 100円/月OFF |
(参照:https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/hikari_set/)
(4)2年ごとに3,000円分のdポイントがもらえる!
ドコモ光は2年ごとに3,000円分のdポイントがもらえます。
たかが3,000円分、されど3,000円分。
機種変更やdデリバリーなど、様々な場所で使うことができますよ。
(5)【今だけ】工事費が実質無料!
ただいまドコモ光ご契約の方に、dポイントが最大20,000円分もらえるキャンペーンが行われています。
そのため、ドコモ光の開通工事費用を実質無料にすることができるのです。
dポイントキャンペーンの内容 | ||
条件 | プラン | 金額 |
新規契約(他社から乗り換え含む) | 一戸建て | 20,000円分 |
新規契約(他社から乗り換え含む) | マンション | 15,000円分 |
フレッツ光からの転用 | 一戸建て/マンション | 2,000円分 |
コラボ光からの事業者変更 | 一戸建て/マンション | 2,000円分 |
※ポイントは乗り換えの翌々月に自動付与されます。
(6)【今だけ】キャッシュバック最大20,000円!
【期間限定】今だけドコモ光申込みの方に、最大20,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施中です。
こちらは「プロバイダ」である「GMO」からの限定キャンペーンとなっています。
(7)IPv6に対応した高性能WiFiルーターが永年無料レンタル!
IPv6が使える高性能Wi-Fiルーターを永年無料でレンタルすることもできます。
こちらも「プロバイダ」である「GMO」による限定サービスとなっています。
(8)訪問設定サポートが無料!
「インターネットってよくわからない!Wi-Fiってなに?」
という方のために、専門スタッフがお客様宅まで訪問して、インターネットやWi-Fiの設定を無料で行ってくれます。
こちらも「プロバイダ」である「GMO」による限定サービスとなっています。
以上の9つが、今ドコモ光×GMOをお申し込みいただいた方への特典となっています。
かなり恵まれた特典ばかりですので、お早めにお申し込みください。
ドコモ光をオトクに申し込む方法
それでは、現在の状況に応じたドコモ光の申込み方法を紹介しておきます。
ドコモ光をオトクに申し込む方法
- 新規(今何も使っていない)
- フレッツ光からの切り替え(転用)
- コラボ光からの切り替え(事業者変更)
- 他社光回線からの乗りかえ(≒新規)
- ポケットWiFiからの乗りかえ(≒新規)
- WiMAXからの乗りかえ(≒新規)
- ソフトバンクエアーからの乗りかえ(≒新規)
新規でドコモ光を申し込む場合
今全くインターネット(Wi-Fi)を使っていない場合は、完全に新規でも申込みとなります。
ドコモ光×GMOの公式サイトから申し込みましょう。
オペレーターから折返しの連絡がありますので「ドコモ光を使いたいんですが…」と伝えればOKです。
ドコモ光(GMO):https://gmobb.jp/
フレッツ光からドコモ光へ切り替える場合
フレッツ光からドコモ光へ切り替えることを「転用」と言います。
フレッツ光の契約途中であっても違約金はかかりませんのでご安心ください。
ドコモ光×GMOの公式サイトから申し込みましょう。
オペレーターから折返しの連絡がありますので「ドコモ光を使いたいんですが…」と伝えればOKです。
ドコモ光(GMO):https://gmobb.jp/
ココがポイント
「転用」に必要な「転用承諾番号」の発行を先に行っておくこともできます。
ドコモ光の申込みだけ済ませてからでもどちらでも大丈夫ですので、よくわからない方は折返しのオペレーターに相談してみましょう。
コラボ光からドコモ光へ切り替える場合
ソフトバンク光やOCN光といった「コラボ光」からドコモ光へ切り替えることを「事業者変更(再転用)」と言います。
この場合は、ドコモ光×GMOの公式サイトから申し込みましょう。
オペレーターから折返しの連絡がありますので「今◯◯光を使っているのですが、ドコモ光に切り替えたいんですが…」と伝えればOKです。
ドコモ光(GMO):https://gmobb.jp/
ココがポイント
「事業者変更」に必要な「事業者変更承諾番号」の発行を先に行っておくこともできます。
ドコモ光の申込みだけ済ませてからでもどちらでも大丈夫ですので、よくわからない方は折返しのオペレーターに相談してみましょう。
他社の光回線からドコモ光へ乗り換える場合
auひかりや電力会社の光回線からドコモ光に乗り換える場合は、契約上は「新規」扱いになります。
今使っているインターネットの解約はドコモ光が開通してからでOKです。
まず先に、ドコモ光の申し込みを済ませておきましょう。
オペレーターから折返しの連絡がありますので「今◯◯光を使っていて、ドコモ光に乗り換えたいんですが…」と伝えればOKです。
ドコモ光(GMO):https://gmobb.jp/
ココに注意
先に解約の手続きをしてしまうと、インターネット(Wi-Fi)が使えない空白の期間ができてしまいます。
そのため、先にドコモ光の申込みをしておくのが大事なのです。
ポケットWiFiからドコモ光へ乗り換える場合
ポケットWiFiからドコモ光に乗り換える場合は、契約上は「新規」扱いになります。
今使っているポケットWiFiの解約はドコモ光が開通してからでOKです。
まず先に、ドコモ光の申し込みを済ませておきましょう。
オペレーターから折返しの連絡がありますので「今◯◯というポケットWiFiを使っていて、ドコモ光に乗り換えたいんですが…」と伝えればOKです。
ドコモ光(GMO):https://gmobb.jp/
ココに注意
先にポケットWiFiの解約をしてしまうと、インターネット(Wi-Fi)が使えない空白の期間ができてしまいます。
そのため、先にドコモ光の申込みをしておくのが大事なのです。
WiMAXからドコモ光へ乗り換える場合
WiMAXからドコモ光に乗り換える場合は、契約上は「新規」扱いになります。
今使っているWiMAXの解約はドコモ光が開通してからでOKです。
まず先に、ドコモ光の申し込みを済ませておきましょう。
オペレーターから折返しの連絡がありますので「今WiMAXを使っていて、ドコモ光に乗り換えたいんですが…」と伝えればOKです。
ドコモ光(GMO):https://gmobb.jp/
ココに注意
先にWiMAXの解約をしてしまうと、インターネット(Wi-Fi)が使えない空白の期間ができてしまいます。
そのため、先にドコモ光の申込みをしておくのが大事なのです。
ソフトバンクエアーからドコモ光へ乗り換える場合
ソフトバンクエアーからドコモ光に乗り換える場合は、契約上は「新規」扱いになります。
ソフトバンクエアーの解約はドコモ光が開通してからでOKです。
まず先に、ドコモ光の申し込みを済ませておきましょう。
オペレーターから折返しの連絡がありますので「今ソフトバンクエアーを使っていて、ドコモ光に乗り換えたいんですが…」と伝えればOKです。
ドコモ光(GMO):https://gmobb.jp/
ココに注意
先にソフトバンクエアーの解約をしてしまうと、インターネット(Wi-Fi)が使えない空白の期間ができてしまいます。
そのため、先にドコモ光の申込みをしておくのが大事なのです。
-
-
ソフトバンクエアーからドコモ光へ簡単・無料で乗り換える全手順を解説|注意点・料金の比較も
この記事でわかること ソフトバンクエアーからドコモ光へ無料で切り替える方法がわかります 今なら工事費も無料、dポイントまでもらえる 注意点、料金や割引の違いも解説しています 「ドコモ光にしたいんだけど ...
続きを見る
まとめ:ドコモユーザーなら迷わずドコモ光で「まず」間違いない
本記事では、ドコモ光の良いところも悪いところも、実際の利用者の口コミも全て紹介しました。
100%完璧とは言えませんが、少なくともドコモユーザーにとって「まず」間違いのない光回線であることがわかったと思います。
そもそも「完璧な光回線」というのは存在しません。
色々な面をふまえた上で、実際に3年以上使っている私としては「大きな不満もなく、満足して使えている」のがドコモ光です。
だからこそ、自信を持っておすすめできています。
慣れないインターネットのことですから不安になる気持ちも十分わかります。
そういった「なにかあった場合」でも、ちゃんと対応してくれるだろう「信頼」こそ「ドコモ光一番の魅力」ではないでしょうか。
ドコモ光(公式):https://gmobb.jp/
ドコモ光に関する相談・質問は、コメント欄もしくは公式LINE@からお気軽にお寄せください。
できる限り対応させていただきます。
(※当サイトにおける情報の掲載にあたっては、常に細心の注意を払っております。しかしながら掲載された情報の正確性を保証するものではなく、関連して生じた一切の損害について当社は責任を負いません。ご契約の際には必ずご自身で内容をご確認ください。)