ahamo(アハモ)と楽天モバイルを徹底比較|どっちがオトクなのか

ドコモ「ahamo(アハモ)」と楽天モバイルを徹底比較|どっちがオトクなのか

更新日:

お知らせ

楽天モバイルのポケット型WiFiでは「端末代金が1円になるキャンペーン」が開催中です。

いつ終了するかわからないため、なるべくお早めにお申し込みされることをおすすめします。

> 公式サイト <

この記事でわかること

  • ahamo(アハモ)と楽天モバイルを徹底的に比較しています
  • オトクなのは楽天モバイルですが、使えるエリアと品質に不安が残る
  • メイン回線として楽天モバイルを使うのはまだ危険です

「ドコモの『ahamo(アハモ)』と楽天モバイルってどっちがいいですか?」

ドコモで始まる新料金プランの「ahamo(アハモ)」を知って、一番多い相談が「楽天モバイルとどっちが良いのか?」です。

 

多くのサイトでは「楽天モバイル」を推していますが、信頼性を重視する弊社がahamoより楽天モバイルを推すことはありません。

楽天モバイルをおすすめしない理由

  • 3大キャリアのような安定性、品質にはほど遠い
  • なにかあった際のサポートに不安が残る
  • 使えるエリアが狭すぎる

 

特に3番目の「使えるエリアが狭すぎる」という点が「ahamo」と比べると非常に劣ります

もちろん、住んでいる場所や使い方によっては「楽天モバイルがベスト」となる場合もあるので、そのあたりは本文にて詳しく説明しますね。

ココがポイント

記事後半で紹介していますが、楽天モバイルはポケット型WiFiとして使うのが一番正解なのです。

 

では、現状「ahamo」の方が優れているのか言うと、そうでもありません。

弊社としては「一部の人にとってはahamoがベスト」といった位置づけで考えています。

ahamoがベストな人

  • ある程度のトラブルは自分で調べたり、解決ができる
  • ドコモ回線を使いつつ、料金を安くしたい
  • 毎月20GBあれば十分足りる

特に「ある程度のトラブルは自分で調べたり、解決ができる」という部分が重要です。

というのも、この「ahamoプラン」を利用するには、大前提として「ショップや電話のサポートが受けれなくなる」という大きなデメリットがあります。

ドコモショップ

ahamoはドコモショップで受付すらできない

 

「どこからどこまでサポート不可」なのか詳しい線引はまだ確かではないのですが、よくある「スマホの使い方を教えてください」とか「◯◯ってなんですか?」といった類のサポートはできなくなると考えて良いでしょう。

つまり、今後スマホを使っていて何かしらトラブルが起きたとしても、誰も助けてくれなくなります。

少なくとも、ここ1~2年の間にショップや電話などでサポートをお願いしたことある人にはおすすめできません。

なにかあっても自分で調べて解決できる人でないとahamoの利用は難しいと言えるでしょう。

 

逆を言えば、これまで特にショップや電話サポートを必要としてこなかった人であれば、間違いなくahamoがベストです。

20GB+5分かけ放題がついて月額2,970円ですから、とにかくオトクであることは言うまでもありません。

「月50GBないと困る!」というヘビーユーザーでなければ、ahamoへの移行をおすすめします。

杉本

 

ドコモの「ahamo」にするか、楽天モバイルにするか。

どちらが自分にとって本当に最適なのか、より詳しく解説をしていきたいと思います。

ぜひ参考にしてみてください。

>>ahamo、povo、SoftBank on LINE、楽天モバイルとの比較はこちら

< キャリア別 公式サイト >
ドコモ ahamo専用 オンラインショップ
楽天モバイル オンラインショップ

ココがおすすめ

「とにかくスマホ代を安くしたい!」

という方には「nuroモバイル」をおすすめしています。

毎月1,000円以下で5GB以上も使えるコスパ抜群の格安SIMですよ。


nuroモバイル新プラン「バリュープラス」まとめ|業界最安3GB・月額627円~
nuroモバイル「バリュープラス」レビュー|料金、速度、他社比較

この記事でわかること nuroモバイルの新プラン「バリュープラス」の料金などをまとめています 音声通話付き3GB・792円と業界最安です 実際の速度も検証しましたが格安SIMとしては非常に優秀でした ...

続きを見る

ahamo(アハモ)と楽天モバイルを料金・スペックを比較

まずはこちらの比較表をご覧ください。

ahamo(アハモ)と楽天モバイルの比較表
  ドコモ「ahamo」

楽天モバイル

契約の縛り なし なし
月額料金 2,970円 1GBまで:0円
3GBまで:1,078円
20GBまで:2,178円
無制限:3,278円
※3ヶ月無料
使用回線 4G/5G 4G/5G
データ容量 20GB 無制限
(実は1日10GB?)

※パートナー回線は5GBまで
超過後の速度 1Mbps 1Mbps
(パートナー回線)
使用可能エリア 広い 狭い
通話 「5分」かけ放題
※かけ放題:+1,100円
かけ放題
※専用アプリ使用時
事務手数料 無料 無料
メールアドレス なし なし
※MVNOから移行の場合のみ引継可
店頭サポート なし あり
契約手続き オンライン 店頭/オンライン
支払方法 口座振替
クレジットカード
口座振替
クレジットカード
楽天ポイント

 

ドコモ「ahamo」と楽天モバイルの料金やスペックの違いを一つずつ噛み砕いていきましょう。

使えるデータ容量と料金を比較

まずは使えるデータ容量と料金を比較しましょう。

ahamo(アハモ)と楽天モバイルを比較
「データ容量と料金」
  ahamo 楽天モバイル
データ容量 20GB 無制限
(1日10GBという口コミあり)
※実質約300GB
※パートナー回線は月5GB
月額料金 2,970円 1GBまで:0円
3GBまで:1,078円
20GBまで:2,178円
無制限:3,278円
※3ヶ月無料
通話代 1回5分まで無料
+1,100円で「かけ放題」
通話アプリ使用で「かけ放題」

 

データ容量も料金も「楽天モバイル」の圧勝です。

ココに注意

楽天モバイルはデータ使い放題を謳っていますが、実際には「1日10GB」を超えると、速度制限がかかるようです。(口コミ多数)

そのため、実質約300GB(10GB×30日)と表示しています。

20GBで使える目安

20GBで使える目安

「意外と使える?」それとも「意外と少ない?」

感じ方は人それぞれかもしれませんね。

「一人暮らしで20GBだと足りないだろうなぁ」という方は、別でポケットWiFiを持つことをおすすめします

どちらにしてもiPhoneのアップデートなどにWi-Fiが必要となるので、一石二鳥ですよ。

今ならオトクに申込可能です。

Mugen WiFiの悪い評判を暴露!実体験と口コミからわかったデメリットを解説
Mugen WiFiの悪い評判を暴露!実体験と口コミからわかったデメリットを解説

Mugen WiFiの口コミ・評判 料金コスパ 4.5点/5点 通信速度 3.5点/5点 通信エリア 4.5点/5点 サポート品質 3点/5点 実績・信頼性 4点/5点 おすすめ度 4点/5点 ポケッ ...

続きを見る

楽天モバイルは月額3,278円でギガ無制限で使える

楽天モバイルは段階制の料金プラン

ahamoは月額2,970円で20GBまでしか使えませんが、楽天モバイルなら月額3,278円でギガ使い放題(無制限)となっています。

さらに、段階制の料金プランなので使用量が1GB未満だった場合は、なんと0円(無料)です。

ahamoと同じ20GBまでであれば月額2,178円となっているので、800円以上もオトクに使うことができます。

 

通話アプリと料金について

ahamoは月額2,970円の中に「1回5分までかけ放題」が組み込まれています。

1回の通話につき5分までであれば、何回かけても追加料金はかかりません。

なお、オプション代として月額1,100円を追加で払うことで、完全な「かけ放題」にすることもできます。

 

楽天モバイルは「Rakuten Link」という通話アプリを使用して電話をかけることで、どれだけ使っても無料になっています。

ココに注意

「Rakuten Link」はネット回線を利用した通話アプリのため、ネット環境が悪い(電波が悪い、速度が遅い)場合は通話ができない場合があります。

通常の音声通話を使用する場合は、30秒で22円です。

データ容量や料金的には楽天モバイルの方が優れていると言えます。

杉本

 

使えるエリアを比較

楽天モバイルのエリア

続いては使えるエリアを比較してみましょう。

ahamo(アハモ)と楽天モバイルを比較
「使えるエリア」
  ahamo 楽天モバイル
使えるエリア ほぼ全国 一部の都道府県に限る
(主要都市が中心)
注意点 一部使えない場所もある エリア外ではau回線を使います
(1ヶ月5GBまで)

 

使えるエリアとしては「ahamo」の圧勝です。

楽天モバイルが使えるエリアは正直まだまだ狭く、いわゆる主要都市でないと使えません。

>>楽天モバイルのエリアを確認する

楽天モバイルのエリア外はau回線を使う(5GBまで)

楽天モバイルの場合、エリア外に関しては「au回線」を使用してインターネットができます。

ただし、1ヶ月目で5GBまでという制約があるので、使い放題ではありません。

5GBを超えてしまうと、回線速度が「1Mbps」まで低下していまいます。

もっと詳しく

ahamoも20GBを超えると、速度が「1Mbps」に低下します。

超過後の速度「1Mbps」とは?

「1Mbps」という速度は、どれくらい遅いのでしょうか。

一般的な制限中の速度は「128kbps」でして、この速度では「何もできない」というのが正直なところ。

ですが「1Mbps」であれば「ある程度」のことはできます

例えば、LINE通話、YouTube(360p)の視聴、SNSの閲覧といったことなら、十分に利用可能です。

<動画で1Mbpsを検証する>

「めちゃくちゃ快適」とは言えませんが、これくらいの速さで使えるのであれば「そこまで気にならない」のではないでしょうか。

ココがポイント

ahamoも20GBを使い切ったあとは速度が「1Mbps」となります。

 

メールアドレスを比較

続いてはメールアドレスについて比較してみましょう。

ahamo(アハモ)と楽天モバイルを比較
「メールアドレス」
  ahamo 楽天モバイル
メールアドレス なし
※@docomo.ne.jpのアドレスは付与されない
なし
※MVNOから移行の場合のみ@rakuten.jpのアドレスが使える
注意点 Gmailなどは使える 自分で登録しないといけない

 

「ahamo」では、これまでドコモユーザーに付与されていた「@docomo.ne.jp」のメールアドレスが使えません。

つまり、キャリアメール自体が存在しなくなるのです。

代わりにGmailなどを使うようにしましょう。

 

楽天モバイルはMVNOから移行した場合にのみ「@rakuten.jp」のメールアドレスが使えます。

新規で楽天モバイルに契約された方には「@rakuten.jp」のメールアドレスが付与されませんので、お気をつけください。

 

とはいえ、こちらの「@rakuten.jp」のメールアドレスは、いわゆる「キャリアメール」とは仕組みが異なるので、「キャリアメールでしか登録できないサービス」には使えないことが多いので注意が必要です。

ココがおすすめ

これを機にGmailなどの一般的なメールアドレスをメインで使うように変更することをおすすめします。

 

サポートを比較

両社のサポートについて比較しましょう。

ahamo(アハモ)と楽天モバイルを比較
「サポート」
  ahamo 楽天モバイル
店頭サポート なし あり
電話サポート なし あり
チャットサポート 不明 あり

 

「ahamo」一番の注意点がサポートです。

これまでのような「ドコモショップ」「ドコモインフォメーションセンター」による、有人サポートは一切受けられなくなります

別途「チャットサポート」が用意されるかもしれませんが、現時点では不明です。

なにかあったときに助けてもらわないと困るような方は、ahamoへの移行を考え直した方がいいかもしれません。

楽天モバイルはチャットサポートがおすすめ

楽天モバイルは全国に600店舗構えています。

ドコモやauなどに比べると少なめではありますし、主要都市に集中している感も否めません。

>>楽天モバイルの店舗を調べる

また、電話サポートもありますが、なかなか繋がらないのが現状です。

おすすめはチャットサポートです。

だいたい3~5分ほどでつながり、弊社の経験上にはなりますが、しっかりと対応してもらえていると感じています。

頻繁にドコモショップへ行っている方は要注意

個人的には機種変更以外でドコモショップへ行く機会はほとんどありません。

機種変更も本当はオンラインでできるのですが、色々と付き合いがあるため店舗へ出向いているだけです。

私と同じような方であれば「ahamo」にしても問題ないと思います。

 

ただし、何かしらの理由で頻繁にドコモショップへ行かれている方は注意が必要です。

「操作方法がわからない」「スマホが動かなくなってしまった」といった場合でも、ショップやインフォメーションは受け付けてくれなくなります。

基本的にWEBからのオンライン手続き一択となりますので、心配な方は「ahamo」にするべきではないでしょう

 

支払い方法を比較

最後に支払い方法について比較しましょう。

ahamo(アハモ)と楽天モバイルを比較
「支払い方法」
  ahamo 楽天モバイル
支払い方法 口座振替
クレジットカード
口座振替
クレジットカード
楽天ポイント

ahamoは従来のドコモと同じく口座振替とクレジットカードによる支払いが可能です。

楽天モバイルは、口座振替とクレジットカードに加えて、楽天ポイントでの支払いもできます。

 

以上がahamoと楽天モバイルの比較でした。

続いて、ahamoと楽天モバイル、それぞれの注意点・デメリットについて確認しておきましょう。

ahamo(アハモ)の注意点・デメリット

ドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」

まずは「ahamo」の注意点・デメリットから確認していきます。

基本的に、既存のドコモプラン(ギガホやギガライト)と比べたときに「何が劣るのか」がポイントとなっています。

ahamo(アハモ)の注意点・デメリット

  • 3G(FOMA)エリアでは使えない
  • ショップや電話サポートが使えない
  • ドコモ光とのセット割引が使えない
  • ファミリー割引が使えない
  • キャリアメールが使えない

3G(FOMA)エリアでは使えない

日本のほぼ全ての地域が「4G(LTE)」となっていますが、まだ一部のエリアでは「3G(FOMA)」しか使えない場所があります

※離島の一部、山間部の一部など。

 

そういった場所ではahamoは圏外となるので、生活拠点としている方は必ず事前に確認をしましょう。

 

ショップや電話サポートが使えない

これまで当たり前のように使えていた「ドコモショップ」や「ドコモインフォメーションセンター」でのサポートは受けられなくなります

機種変更、修理・故障、操作方法といったものは、全てオンラインからの手続きしかできません。

 

ドコモ光とのセット割引が使えない

「ahamo」では、ドコモ光とのセット割引がなくなります。

とはいえ、現状「ギガホ」でも1,100円しか割引がないので、安さ目的であれば「ahamo」の方が圧倒的にオトクになるので安心してください。

 

ファミリー割引が使えない

ドコモ光とのセット割引だけでなく、ファミリー割引も使えなくなります。

「家族間通話が無料」「月額550円~1,100円引き」といった特典がなくなるので注意しましょう。

ただし、家族で3回線以上使っていて、なおかつ「ギガホライト(3GB未満)」でない限り、「ahamo」の方がオトクなります

この条件から外れる家族であれば、気にする必要はありません。

 

キャリアメールが使えない

ahamoでは「@docomo.ne.jp」のメールアドレスが使えません。

どうしても「@docomo.ne.jp」がないと困る方は、ahamoにしてはいけません。

Gmailなどで代用できるのであれば、これを機にメールアドレスの変更をおすすめします。

 

ahamo:https://ahamo.com/

以上がahamoの注意点・デメリットでした。

楽天モバイルの注意点・デメリット

楽天モバイル

続いては「楽天モバイル」の注意点・デメリットを確認しましょう。

基本的に、他のキャリアと比べて「何が劣るのか」がポイントとなっています。

楽天モバイルの注意点・デメリット

  • 使えるエリアが狭い
  • 通信キャリアとしての実績が少ない(安定性に不安)
  • いざという時の対応力が心配

使えるエリアが狭い

やはり一番のネックは使えるエリアが狭いことにあります。

弊社は名古屋市ですので特に問題なく使えていますが、例えば愛知県であれば瀬戸市や西尾市はほぼ全域でエリア外です。

お隣の岐阜県だと、土岐市、可児市辺りは全域でエリア外となっています。

酷いエリアですと、例えば和歌山県は和歌山市のごく一部以外、全てエリア外なのです。(2020年12月現在)

パートナー回線(au回線)を使うことで全国ほぼカバーできてはいますが、1ヶ月5GBという上限があります

 

今の時代「全国ほぼどこでもつながる」のがスマホとして当たり前ですから、その点において楽天モバイルはまだまだといったところでしょう。

ココがポイント

5GBを超えても「1Mbps」使えれば十分な人や、そもそも「1ヶ月5GBで足りる」人にとってはかなり魅力的ではあります。

 

通信キャリアとしての実績が少ない(安定性に不安)

 

通信キャリア(MNO)としては、まだ1年も経っていないのが楽天モバイルです。

まだまだ実績面では3キャリアに遠く及ばないでしょう。

設備も全く足りていませんし、サポートや運用面に関するノウハウも蓄積されていません。

どうしても通信トラブルは起きやすくなりますし、解決までも時間がかかるものです。

「そういうこともあるよね」

ということを大前提として、使わないといけません。

 

いざという時の対応力が心配

楽天モバイルは現状、電話サポートが本当に繋がりません。

ただし、チャットサポートは比較的つながりやすいです。

対応も悪くなく、こちらの質問にもしっかりと返答してくれます。

 

まだまだ始まったばかりで、サポートのマニュアル化もさほど進んでいないのでしょう。

いざというときに、しっかりと対応してくれるのかどうかが心配ですね。

 

以上が楽天モバイルの注意点・デメリットでした。

楽天モバイル(公式):https://rakuten.co.jp/

 

ここまでの「ahamo」と「楽天モバイル」をふまえた上で、どちらを選ぶべきかをまとめました。

こんな人はahamo(アハモ)を選ぶべき

ドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」

こんな人は「ahamo」を選びましょう。

ahamoを選ぶべきな人

  • ある程度のトラブルは自分で調べたり、解決ができる
  • ドコモ回線を使いつつ、料金を安くしたい
  • 毎月20GBあれば十分足りる(1Mbps出れば十分)

ある程度のトラブルは自分で調べたり、解決ができる

なにか困ったことがあった際にドコモショップへ駆けつけるのではなく、インターネットで調べて解決できる人はahamoで大丈夫です。

「自分ではなんにもできない!」という人はahamoにしてはいけません。

ココに注意

「家族に詳しい人がいるから」と頼るのはやめましょう。

家族だからといって、いつでも助けてくれるわけではありません。

 

ドコモ回線を使いつつ、料金を安くしたい

「全国ほぼどこでもエリアになっていて、通信の安定性も折り紙付き、安定してつながるドコモ回線を使いたい」

だけれども、

「今より料金を安くしたい」

そんな人はahamoにしましょう。

今より2,000円~3,000円は安くなります。

 

毎月20GBあれば十分足りる(1Mbps出れば十分)

「ぶっちゃけ50GB(ギガホ)も要らないんだよね」

「20GBもあれば十分だし、足りなくなっても1Mbps出るなら大丈夫」

といった方はahamoが正解です。

逆に「20GBでは絶対足りない」「超過後が1Mbpsなんて遅すぎる!」という方はahamoにしてはいけません

ココがポイント

スマホユーザーのおよそ8割が「1ヶ月7GB」に収まっています。

つまり、ほとんどの人が「1ヶ月20GB」で足りる、ということなのです。

59.2%のユーザーが3GB以下の通信量となった。なお、「7GB」までの累計では約79.2%を占めた。

株式会社MM総研「携帯電話の月額利用料金とサービス利用実態(2020年2月時点) |」より引用

 

以上が「ahamo」を選ぶべき人の特徴でした。

ahamo(公式):https://www.ahamobile.jp/

ココがおすすめ

ahamoにするなら年会費・入会費が永久無料のdカードを作るべきです!

dカード特典

  • ahamoの月間データ容量が1GB増える
  • 利用額の1%がdポイントとして貯まる
  • dポイントにはコンビニや薬局など全国様々な場所 で使える

ポイント還元率1%は他社と比べても普通に良いです。そんなクレジットカードが入会費も年会費も無料で作れるのは非常にオトクですよ。

杉本

dカード(公式):https://info.d-card.jp/

\最大8000ポイントもらえる/

dカード公式サイトへ

簡単1分で申し込み完了

こんな人は楽天モバイルを選ぶべき

楽天モバイル

こんな人は「楽天モバイル」を選びましょう。

楽天モバイルを選ぶべきな人

  • 多少の通信トラブルは我慢できる
  • 楽天モバイルエリアに入っている
  • 1ヶ月5GBでも足りる
  • ポケットWiFiとして使ってみたい

多少の通信トラブルは我慢できる

ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアよりは、確実に通信トラブルの頻度が高いです。

「それくらいなら目をつぶるよ」という方であれば、楽天モバイルを選んでも良いと思います。

 

楽天モバイルエリアに入っている

生活拠点が楽天モバイルのエリア内なのであれば、楽天モバイルを選ぶ価値があります。

実質300GBが月額3,278円で使えるわけですから、前代未聞のオトクです。

段階制料金プランとなっているので、ahamoや他の格安SIMよりコスパ抜群となっています。

 

1ヶ月5GBでも足りる

「楽天モバイルはエリア外だけど、パートナー回線が月5GB使えるなら十分」という方でも、楽天モバイルにする価値はあります。

1年後も1GB未満なら0円で使えるという、とんでもなく価格破壊をおこしています。

1年後には楽天エリアが今よりもっと広くなっているので、それを見越して1年間無料の間に申し込んで置くのはアリかもしれませんね。

 

ポケットWiFiとして使ってみたい

「スマホを乗り換えるのは不安だけれどもギガ使い放題は捨てがたい」という方はポケットWiFiとして使用しています。

スマホとは別で家でも外でも使えるWi-Fiとしてなら、段階制料金の楽天モバイルは非常に有能です。

使わない月は0円ですから、1台持っておけばいざというときに役立ちますよね。

※楽天モバイルが使えるモバイルルーターはこちらの記事でまとめています。

楽天モバイルMNO(UN-LIMIT)が使えるモバイルルーター・ホームルーター一覧まとめ
楽天モバイル(UN-LIMIT)が使えるモバイルルーター・ホームルーター一覧まとめ

「Rakuten WiFi Pocket2B」が新しく発売開始となりました。 今だけ「端末代が1円」で使うことができますので、在庫切れになる前にお申し込みください。 楽天モバイルのポケット型WiFi「 ...

続きを見る

 

楽天モバイル(公式):https://rakuten.co.jp/

以上が楽天モバイルを選ぶべき人でした。

なお、弊社では「いざというときに大事なスマホを楽天モバイルにするのではなく、ポケットWiFi用として楽天モバイルを使う」ことをおすすめしています。

楽天モバイルはポケットWiFiとして使うのがベター

楽天モバイルMNO(UN-LIMIT)をWiMAX「WX04」で使う設定方法の解説と速度

楽天モバイルは「月額3,278円でギガ使い放題(実質300GB)」です。

実はスマホではなく、モバイルルーターに入れて「ポケットWiFi」としても使うことができます

「ギガ使い放題」「違約金なし」「使うデータ容量によって料金が変わる」と、ポケットWiFiとしてこれほどまでにうってつけのアイテムはないでしょう。

しかも今なら3ヶ月無料で使うこともできますよ。

3ヶ月無料

モバイルルーターに入れて使ったとしても、今なら3ヶ月無料で使えます。

※4ヶ月目からは段階制料金プランで月額0円~使える。

 

楽天エリアならギガ使い放題(実質300GB)

楽天エリアならギガ使い放題(実質300GB)です。

 

パートナー回線の1ヶ月5GBも使える

楽天エリア外でも5GBまでならパートナー回線(au)が使えます

5GB超えても「1Mbps」で使い続けることができます。

 

スマホのプランを落として楽天ポケットWiFiが一番オトク

ということで、ドコモのahamoにするにしてもしないにしても、楽天モバイルをポケットWiFi用として持っておくのは非常にアリだと思います。

楽天モバイルに対応しているモバイルルーターは、Amazonやヤフオク、メルカリなどで中古品を購入すれば良いでしょう

3,000円前後で簡単に手に入れることができますよ。

楽天モバイルMNO(UN-LIMIT)が使えるモバイルルーター・ホームルーター一覧まとめ
楽天モバイル(UN-LIMIT)が使えるモバイルルーター・ホームルーター一覧まとめ

「Rakuten WiFi Pocket2B」が新しく発売開始となりました。 今だけ「端末代が1円」で使うことができますので、在庫切れになる前にお申し込みください。 楽天モバイルのポケット型WiFi「 ...

続きを見る

ココがポイント

モバイルルーター用に楽天モバイルを申し込んだとしても、届いたSIMカードをスマホに入れて使うことはできます。

用途に合わせて入れる端末は自由に変更できますので、安心してお申し込みください。

【まとめ】ahamoにする人も、楽天モバイルを試してみると良い

私はahamoにする予定でいます。

 

ただし、現状ですでに楽天モバイルをモバイルルーターに入れて「ポケットWiFi」として使ってもいます。

なぜなら1GB未満なら0円で維持費がかからないにも関わらず、いざとなればギガ使い放題で月額3,278円で済むからです。

こんなにもオトクで使い勝手の良いポケットWiFiはありません。

楽天エリア外でも5GBは使えますし、1Mbps出ればある程度のことはできるので、ポケットWiFiとしては十分でしょう。

 

やはり、メイン回線としてスマホを楽天モバイルに変えるのは抵抗があるのですが、ポケットWiFiとしてであればそこまで気にしなくていいので非常に役立っています

「こんな便利なものが維持費0円で持てるなんて……。ありがとう楽天モバイル」

と心底感謝しています。

 

おそらく私みたいな使い方をしている人は結構いると思うのですが、中には「その手があったか!」という方もいるでしょう。

せいぜい出費としてはモバイルルーター代(中古で3,000円ほど)だけですでの、試してみる価値は十分あると思いますよ。

 

ahamo(公式):https://www.ahamobile.jp/

楽天モバイル(公式):https://network.mobile.rakuten.co.jp/

縛りなし・解約金なし

楽天モバイル(UN-LIMIT)を申し込む

楽天エリアならギガ使い放題・月額3,278円

>>ahamoとUQモバイルを徹底比較

>>LINEMOと楽天モバイルを徹底比較

ahamoや楽天モバイルにおすすめのモバイルルーターの選び方に関して、何か質問・相談がある方はコメント欄もしくは公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。

できる限りの対応をさせていただきます。

※ahamoでは、キャリアメールなど⼀部ご利⽤できないサービスがあります。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」(税込3,300円)をご利⽤ください。
なお、お申込み時の端末操作はお客さまご⾃⾝で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移⾏などは本サポートの範囲外となります。
端末初期設定およびデータ移⾏の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別途お申込みください。
※2 お客さまのご要望に基づき、ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を⾏うものです。
※3 お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を⾏うものです。
ahamo月額料金:20GB使えて2,970円/⽉(税込)※機種代⾦別途
国内通話料金:5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。

「モバイルWiFiルーターを使ったインターネット(Wi-Fi)サービス」の総称として「ポケットWiFi」という言葉を使っている人が多いですが、ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは「ソフトバンク社が提供するモバイルWiFiルーター」の登録商標(商品名)になります。

そのため当サイトでは、いわゆる「ポケットWiFi」のことを「ポケット型WiFi」もしくは「モバイルWiFi」もしくは「モバイルWiFiルーター」等といった表記を使用しています。

比較

※本記事の内容には細心の注意を払っておりますが、情報の正確性や安全性を保証しているわけではございません。
※通信速度や電波感度に関しては当サイトの検証結果にもとづく所感であり、一定の効果を保証しているわけではございません。
※ご不明点につきましては、各メーカーへお問い合わせ願います。
※インターネット回線をご契約の際には、各社ホームページの内容をご自身でご確認の上お申し込みください。

  • この記事を書いた人

Wi-Fiの森_管理人(ネット専門家)

家電量販店や訪問販売、携帯ショップにてネットの取次業務を10年以上やっていました。 現在はパソコンやネットのトータルサポート業をやっています。

もっと詳しく

-比較
-, , ,

Copyright© Wi-Fiの森 , 2023 All Rights Reserved.