WiMAXで初期契約解除制度(クーリングオフ)をする方法を徹底的に解説します

【保存版】WiMAXの初期契約解除制度(クーリングオフ)について

更新日:

この記事でわかること

  • WiMAXで初期契約解除制度(クーリングオフ)を使う方法を徹底的に解説
  • 商品到着から8日以内であれば月額料金の日割り分も違約金もなしで解約できます
  • 事務手数料(3,300円)だけは返金されないので注意してください

「WiMAX 初期契約解除制度」「WiMAX クーリングオフ」と検索すると、様々な情報サイトが出てきますが、どれもこれも書いてあることが違います。

公式サイトを見ても正確な情報がわかりにくかったため、各プロバイダに直接電話をかけて確認しました。

【注意】SNS(Twitter、FB、インスタなど)アプリで閲覧している方へ

+ ココをタップすると5秒で読み終わる注意事項が表示されます

SNSアプリの仕様変更に伴い、記事内容が正常に表示されない場合があります。大変お手数ではございますが、お使いのブラウザで開き直して頂くようお願い致します。

※パソコンの方は問題ありません。

iPhoneの方

  • 画面右下のSafariアイコンをタップ

Safariで開き直す

Androidの方

  • 画面右上の「︙」をタップし「Chromeで開く」をタップ

Chromeで開き直す

WiMAXの初期契約解除制度(クーリングオフ)について

こちらに記載の情報は、私が直接プロバイダに電話をして確認した内容になります。

基本的にはどのプロバイダも同じ回答でした。

プロバイダによってルールが異なる部分は後半に個別でまとめていますので、そちらで確認してください。

初期契約解除制度の共通基本ルール

「初期契約解除制度」とは、契約から8日以内であれば違約金なしで解約ができる制度のことです。

初期契約解除制度とは

契約から8日以内であれば違約金なしで解約ができる制度のこと

 

このとき、色々な疑問点が浮かびあがります。

「いつを1日目として計算するの?」「8日以内に何をすればいいの?」「違約金以外はお金がかかるの?」などなど。

まとめて確認しましょう。

 

初期契約解除制度の詳細

みなさんが気になるだろう点について一覧表にしてまとめました。

初期契約解除制度のあれこれ
解約の仕方 プロバイダ毎に決められた書式の書類を8日以内に送る
いつを1日目とするのか 「ルーター到着日」か「契約書受領日」の遅い方を1日目とする
8日以内の定義は? 8日目の消印有効で発送
違約金は? 違約金はかからない
違約金以外は? 契約書事務手数料の3,000円だけは必要
通信費やオプション代は? 一切請求されない
ルーターは買い取り? ルーターは返却
ルーター返却は着払いできる? ルーターは元払いで送る必要がある
クレードルは? クレードルは返品・返金できません(買い取り)

 

GMO WiMAXの注意点

GMOの場合、初期契約解除制度に必要な書類は自分で作成する必要があります。

手書きでもパソコンでもどちらでも大丈夫です。必要な項目だけ書いてください。

必要な内容

箇条書きで大丈夫です

  • お申込日:20●●年●月●日
  • 販売店名:GMOインターネット株式会社
  • 販売店住所:〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
  • 販売店電話番号:0570-045-109
  • サービス名:WiMAX 2+ ギガ放題接続サービス
  • 通信料金:4,263円
  • 上記サービスの契約解除を希望します。
  • 契約解除を希望する理由 :速度が遅く、頻繁に切断されてしまうため など
  • GMOとくとくBB 会員ID :◯◯◯◯(契約書に記載)
  • ご契約者名(フリガナ) :申込 太郎(モウシコミ タロウ)
  • ご契約住所 :〒123-4567 東京都港区◯◯◯◯
  • ご契約お電話番号 :090-1234-5678

 

ルーターが送られてきた箱に、ルーターや説明書などと一緒に上記内容を記載した書類を同梱し、GMOへ送付してください。

(8日目までの消印有効です)

返送先

〒150-8512
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
GMOとくとくBBお客さまセンター 宛

返送するもの

  • 端末(ルーター)本体
  • 内装箱
  • 取扱説明書
  • 保証書
  • USBケーブル
  • 電池パック(内蔵型の機種をのぞく)
  • SIMカード
  • 初期契約解除書面(自分で作成)

 

BIGLOBE WiMAXの注意点

BIGLOBEの場合、初期契約解除に必要な書類は、ルーターが入っていた箱に同梱されています。

そちらに記入の上、送付するだけで大丈夫です。

BIGLOBE側で初期契約解除書面の確認ができ次第、後日ルーターを送り返すかたちになります。

なお、口座振替で申し込んだ場合に着払いで払ってある「4,800円(ルーター頭金)+300円(代引き手数料)」は後日「現金書留」で返金してもらえるので安心してください。

 

カシモWiMAXの注意点

カシモWiMAXの場合、初期契約解除に必要な書類をWEB上からダウンロードします。

もしくは、必要な項目をA4用紙などに記載しても大丈夫です。

参考:カシモWiMAX 初期契約解除申請用紙

 

記載する内容は次のとおりです。

必要な内容

箇条書きで大丈夫です

  • ご契約番号:◯◯◯◯(契約書に記載「k」から始まる5桁の数字)
  • 郵便番号:〒123-4567
  • ご契約者住所:東京都港区◯◯◯◯
  • ご契約者名:加子母 太郎
  • ご契約者名(フリガナ):カシモ タロウ
  • メールアドレス:kashimo@kashimo.ne.jp
  • 電話番号:090-1234-5678
  • 契約解除理由:速度が遅く、頻繁に切断されてしまうため など
  • 販売店:株式会社MEモバイル
  • 販売店住所:〒130-0014 東京都墨田区亀沢3-3-14-1F
  • 電話番号:03-6693-0480
  • 電気通信役務名:カシモWiMAX

 

 

その他のWiMAXも基本的には同じ方法でクーリングオフができます。

間違って購入してしまった人は、今すぐ解約しましょうね。

 

ネット専門家が教えるオトクにWiMAXを購入する方法

「JP WiMAX」を除いた上で、今1番オトクにWiMAXを購入する方法は次のとおりです。

>>「JP WiMAX」を除く理由はコチラ

ココがおすすめ

  • プロバイダ:「GMOとくとくBB」
  • 料金プラン:「ギガ放題」※1
  • ルーター(機種):モバイルルーター「WX06」※2
  • キャンペーン:確実に安くなる「月額割引」※3
  • 最短即日~4営業日以内に発送
  • 解約する場合:電話でもネットでも可

※1 初月は日割りなのでいつ申し込んでも損になりません。
※2 家の中でしか使わないならホームルーター「L02」を選びましょう。
※3 まとまったお金が欲しい方は「キャッシュバック」キャンペーンを利用するといいでしょう。

「GMOとくとくBB」は一部上場の日本の会社です。インターネット業界では知らない人はいない大手通信会社になります。

最近ではドコモ光の指定プロバイダの1つにも選ばれたことにより、どんどんシェアを拡大することに成功しています。

これまでざっと100人以上のお客様に勧めてきましたが、誰からもクレームの連絡をもらうこともなく、みなさん「問題なく使えてますよ~」と言っていただいておりますので、安心して紹介することができています。

申し込みは公式WEBサイトの「キャンペーン専用窓口」から必ず行ってください。

ココに注意

1番オトクなWiMAXであるGMOは申込み窓口によって特典が異なります。

Google検索からでは一部のキャンペーンサイトにしか行くことができません

今行っているキャンペーンの特典をあますことなく欲しい方は下記よりお申し込みください。

GMO WiMAX(公式):https://gmobb.jp/

\毎月が安くなるWiMAX/

月額割引キャンペーンで申し込む

GMOなら20日キャンセル可能です

>>キャッシュバックキャンペーンをご希望の方はこちら

 

3年間の合計費用を比較
キャッシュバックキャンペーン 月額割引キャンペーン
144,533円 143,031円

3年間の合計費用は月額割引キャンペーンの方が少しだけオトクになっています。

※クレジットカードを持っていない場合は口座振替で購入ができるプロバイダを選びましょう。

「モバイルWiFiルーターを使ったインターネット(Wi-Fi)サービス」の総称として「ポケットWiFi」という言葉を使っている人が多いですが、ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは「ソフトバンク社が提供するモバイルWiFiルーター」の登録商標(商品名)になります。

そのため当サイトでは、いわゆる「ポケットWiFi」のことを「ポケット型WiFi」もしくは「モバイルWiFi」もしくは「モバイルWiFiルーター」等といった表記を使用しています。

モバイルWiFi

※本記事の内容には細心の注意を払っておりますが、情報の正確性や安全性を保証しているわけではございません。
※通信速度や電波感度に関しては当サイトの検証結果にもとづく所感であり、一定の効果を保証しているわけではございません。
※ご不明点につきましては、各メーカーへお問い合わせ願います。
※インターネット回線をご契約の際には、各社ホームページの内容をご自身でご確認の上お申し込みください。

  • この記事を書いた人

Wi-Fiの森_管理人(ネット専門家)

家電量販店や訪問販売、携帯ショップにてネットの取次業務を10年以上やっていました。 現在はパソコンやネットのトータルサポート業をやっています。

もっと詳しく

-モバイルWiFi
-,

Copyright© Wi-Fiの森 , 2023 All Rights Reserved.