インスタグラム「タグ付け」コメント欄での「メンション」スパムの対処法・解決方法

インスタグラム「タグ付け」「メンション」スパムの対処法・解決方法

更新日:

この記事でわかること

  • インスタグラムで流行している「タグ付け」「メンション」スパム
  • スパムを防止する対策方法を解説する
  • 「投稿から自分を削除」も忘れずに行いましょう
お客さま

数日前から変なアカウントに勝手にタグ付けされて困っているのですが、なんとかなりませんか?

「設定」から簡単に対策ができますよ。画像を使って説明しますね。

杉本

6月に入った頃から、謎のインスタアカウントに「タグ付け」されるようになりました。

同様の被害に合っている方が非常にたくさんいるようです。

また、最近はコメント欄にて「メンション」による被害も報告されています。

インスタのこのスパム何?もう4回目なんだけど💢 pic.twitter.com/BmBaRghkyx

— なめこ (@Nammmmeko) June 9, 2020

引用元:Twitter

もしかしてインスタもスパムあんの?
こいつにメンション?されたんだけど pic.twitter.com/YAhFOwy4A5

— げんがちゃん🐾 (@KrowCard) June 13, 2020

引用元:Twitter

このような行為をスパムと言い、スパム行為を行っているアカウントを「スパム垢」と言います。

直接的に被害があるわけではないですが、はっきり言って鬱陶しいです。

簡単さくっと5秒で終わるスパム対策を画像付きで解説しますので、参考にしてください。

インスタ「タグ付けスパム」を防ぐ方法

インスタ「タグ付けスパム」を防ぐ方法

  1. 自分のアイコンをタップ
  2. 三本線のハンバーガーアイコン(三)をタップ
  3. 「設定」をタップ
  4. 「プライバシー設定」をタップ
  5. 「タグ」をタップ
  6. 「フォローしている人」もしくは「誰にも許可しない」に変更する

※「タグ付けを手動で承認」を「オン」にするでもOKです。

自分のアイコンをタップ

自分のアイコンをタップ

まずは右下の自分のアイコンをタップします。

 

三本線のハンバーガーアイコン(三)をタップ

三本線のハンバーガーアイコン(三)をタップ

続いて、右上の三本線のハンバーガーアイコン(三)をタップします。

 

「設定」をタップ

「設定」をタップ

一番上の「設定」をタップします。

 

「プライバシー設定」をタップ

「プライバシー設定」をタップ

「プライバシー設定」をタップします。

 

「タグ」をタップ

「タグ」をタップ

「タグ」をタップします。

 

「フォローしている人」もしくは「誰にも許可しない」に変更する

「フォローしている人」もしくは「誰にも許可しない」に変更する

「タグ付けを許可する人」の設定を変更する画面に推移しますので、「フォローしている人」もしくは「誰にも許可しない」を選択しましょう。

  • フォローしている人:自分からフォローしている人からは自由にタグ付けをされる
  • 誰にも許可しない:誰からもタグ付けをされない

「タグ付けを手動で承認」を「オン」にするでもOK

「タグ付けを手動で承認」を「オン」にするでもOK

「タグ付けを許可する人」という項目が出ない場合や、タグ付けを毎回手動で「承認」もしくは「拒否」したい方は「タグ付けを手動で承認」をタップしましょう。

 

「タグ付けを手動で承認」

「タグ付けを手動で承認」をタップ。

 

「タグ付けを手動で承認」

「オンにする」をタップ。

「タグ付け手動で承認」にすることで、誰かにタグ付けされるたびに、毎回自分で「承認」もしくは「拒否」を選ぶことができます。

「フォローしていない人からもタグ付けはされたいけど、スパム垢からはタグ付けされたくない」といった方は、こちらの設定方法がいいですね。

もっと詳しく

企業や雑誌のアカウントなどが、気に入った画像をタグ付けして宣伝してくれる場合があります。

フォロワー増加に一役買ってくれる場合もあるため、こういったアカウントからのタグ付けを期待される方は「手動で承認」を選びましょう。

 

コメント欄の「メンションスパム」を防ぐ方法

「タグ付けスパム」だけでなく「メンションスパム」も増えてきました。

途中までは同じですが、こちらも防止策を解説します。

インスタ「メンションスパム」を防ぐ方法

  1. 自分のアイコンをタップ
  2. 三本線のハンバーガーアイコン(三)をタップ
  3. 「設定」をタップ
  4. 「プライバシー設定」をタップ
  5. 「メンション」をタップ
  6. 「フォローしている人」もしくは「誰にも許可しない」に変更する

自分のアイコンをタップ

自分のアイコンをタップ

まずは右下の自分のアイコンをタップします。

 

三本線のハンバーガーアイコン(三)をタップ

三本線のハンバーガーアイコン(三)をタップ

続いて、右上の三本線のハンバーガーアイコン(三)をタップします。

 

「設定」をタップ

「設定」をタップ

一番上の「設定」をタップします。

 

「プライバシー設定」をタップ

「プライバシー設定」をタップ

「プライバシー設定」をタップします。

 

「メンション」をタップ

「メンション」をタップ

「メンション」をタップします。

 

「フォローしている人」もしくは「誰にも許可しない」に変更する

「フォローしている人」もしくは「誰にも許可しない」に変更する

「@メンションを許可する人」の設定を変更する画面に推移しますので、「フォローしている人」もしくは「誰にも許可しない」を選択しましょう。

  • フォローしている人:自分からフォローしている人からは自由にメンションをされる
  • 誰にも許可しない:誰からもメンションをされない

 

こちらの設定を変更することでメンションスパムを防ぐことができます。

 

「投稿から自分を削除」を行う

恥ずかしい画像にタグ付けされたままですと、二次被害に合う可能性もあります。

スパム行為にあった場合は「投稿から自分を削除」しておきましょう。

インスタ「投稿から自分を削除」する方法

  1. 自分のアイコンをタップ
  2. 「タグ付け」アイコンをタップ
  3. 削除したい投稿をタップ
  4. 三点リーダー「・・・」をタップ
  5. 「タグのオプション」をタップ
  6. 「投稿から自分を削除」をタップ
  7. 「削除」をタップ

自分のアイコンをタップ

自分のアイコンをタップ

まずは右下の自分のアイコンをタップします。

 

「タグ付け」アイコンをタップ

「タグ付け」アイコンをタップ

「タグ付けアイコン」をタップします。

 

削除したい投稿をタップ

削除したい投稿をタップ

削除したいタグ付けされた投稿をタップします。

 

三点リーダー「・・・」をタップ

三点リーダー「・・・」をタップ右上の「三点リーダー(・・・)」をタップします。

 

「タグのオプション」をタップ

「タグのオプション」をタップ

「タグのオプション」をタップします。

 

「投稿から自分を削除」をタップ

「投稿から自分を削除」をタップ

「投稿から自分を削除」をタップします。

 

「削除」をタップ

「削除」をタップ

「削除」をタップします。

以上でタグ付けされた投稿から自分を削除できました。

 

適切な設定に変更することでスパムから身を守りましょう

インスタグラムを使ったスパム行為は後をたたないのが現状です。

次から次へと新しい形のスパム垢が出現します。

ほったらかしにせず、適切な設定変更を行いスパムから身を守りましょう。

 

インスタグラムにて何かお困りのことがあれば、コメント欄もしくは公式LINE@にてお気軽にご相談ください。

出来得る限りお答えしております。

(※当サイトにおける情報の掲載にあたっては、常に細心の注意を払っております。しかしながら掲載された情報の正確性を保証するものではなく、関連して生じた一切の損害について当社は責任を負いません。ご契約の際には必ずご自身で内容をご確認ください。)

How to

※本記事の内容には細心の注意を払っておりますが、情報の正確性や安全性を保証しているわけではございません。
※通信速度や電波感度に関しては当サイトの検証結果にもとづく所感であり、一定の効果を保証しているわけではございません。
※ご不明点につきましては、各メーカーへお問い合わせ願います。
※インターネット回線をご契約の際には、各社ホームページの内容をご自身でご確認の上お申し込みください。

  • この記事を書いた人

Wi-Fiの森_管理人(ネット専門家)

家電量販店や訪問販売、携帯ショップにてネットの取次業務を10年以上やっていました。 現在はパソコンやネットのトータルサポート業をやっています。

もっと詳しく

-How to
-,

Copyright© Wi-Fiの森 , 2023 All Rights Reserved.