この記事でわかること
- 最新のキャンペーンを比較して最もオトクに申し込めるWiMAX
1番オトクなWiMAXをお探しですね?
実はWiMAXの比較はとても簡単で、1番安くなるプロバイダを選別しやすくなっています。
ずばり2019年12月現在、1番オトクに使えるWiMAXは「GMOとくとくBB」です。
WiMAXのプロバイダ全33社を徹底比較して、安く使える上位10社をピックアップ。
その中から「違約金が不当に高くない」「最新機種が使える」「ルーター到着まで1週間以内」の条件で絞ったところ、「GMOとくとくBB」が1位と2位を独占しました。
失敗しないWiMAXの選び方
- WiMAXはどこで購入しても機能は同じなので、今1番安いところで買うのが正解
- 12月限定のキャンペーンで比較する
- 1番安いJP WiMAXの落とし穴を知っておこう
- 「契約年数」「機種の種類」「料金プラン」の選び方
料金が安いWiMAXランキング(上位11社)
まずは2019年12月時点のWiMAX最安ランキングを見てみましょう。
※CB=キャッシュバック 最新ルーター「W06」で比較
プロバイダ | CB | 3年総額 (CB適用済) |
実質月額 | |
1 | GMO (CB) |
34,700円 | 119,806円 | 3,328円 |
2 | JP WiMAX | 10,000円 | 118,100円 | 3,447円 |
3 | GMO (月額割引) |
0円 | 124,350円 | 3,454円 |
4 | DTI | 0円 | 129,670円 | 3,602円 |
5 | Broad WiMAX | 0円 | 131,491円 | 3,653円 |
6 | カシモ | 0円 | 132,969円 | 3,694円 |
7 | ASAHIネット | 0円 | 140,280円 | 3,897円 |
8 | so-net | 0円 | 144,277円 | 4,008円 |
9 | BIGLOBE | 15,000円 | 146,500円 | 4,069円 |
10 | @nifty | 0円 | 154,141円 | 4,282円 |
11 | ワイヤレスゲート (ヨドバシカメラ) |
0円 | 158,629円 | 4,406円 |
12 | UQ WiMAX | 3,000円 | 159,428円 | 4,429円 |
13 | au WiMAX | 0円 | 166,180円 | 4,616円 |
※3年総額=契約事務手数料+3年間の基本料金合計-キャッシュバック |
※金額確認日:2019年12月4日
ココに注意
安さだけで比較した場合は「JPWiMAX」が上位にありますが、3つの大きな落とし穴がありましたのでおすすめランキングから除外しています。
JP WiMAXの落とし穴①Amazonギフト券によるキャッシュバック
まず1つ目の落とし穴は、キャッシュバックが現金ではなくAmazonギフト券であること。
他のプロバイダは全て現金キャッシュバックになっていますが、「JP WiMAX」だけはなぜかAmazonギフト券なのです。
普段からAmazonをよく利用している私でも、できれば現金の方がうれしいですし、Amazonを全く利用しない方すれば1円の価値もありません。
JP WiMAXの落とし穴②ルーターが1ヶ月以上も届かない状況が続いている
「最短即日発送」をサイトで掲げているにも関わらず、現実は「1ヶ月以上」もルーターが届かない状況が続いています。
やっとWiMAX届いたー📶
JPWiMAXで頼んだのは良いけど、正直企業として体をなしてないレベル...
即日発送(1ヶ月半)とか顧客なめすぎだろ😇しかも最初に受付メールが来ただけで、発送遅れようがこっちから問い合わせない限り連絡よこさないし
続く→ pic.twitter.com/M4gHhZIPMc— Humraptor (@a_hum_yeah) 2019年5月27日
jpwimax #jpwimax
注文から約2か月
即日発送はどこへやら
いまだに端末届きません
契約されるかたは気をつけましょう— ナナロク (@nanairoRock) 2019年5月26日
jp wimax 2週間こないw
— プリンプリン (@credittter) 2019年5月26日
jpwimaxでW06を4月末注文→5月末になっても届かず
問い合わせしても一切発送のめどは立ちませんと…
発送前のキャンセルは無料とのことでキャンセル申請
そんで5/30にソネット注文→6/1着
この1ヶ月はなんだったんだよ…#jpwimax— にゃんこすカフェ@古着転売 (@nyankosucafe) 2019年6月3日
jpwimax 2週間前に申し込んだけどルーター届かないし、メールで期日問い合わせしたらそれに対する回答は無く契約自体キャンセルになりました。一応キャンセルの希望も書いてたからいいけど、全く誠意の無い対応。残念な会社なので契約しないほうが無難です!
— かずひろ (@kyamagat1) 2019年6月1日
JP WiMAX、5月3日に契約したのにまだ連絡がないから問い合わせたら発送予定すら未定との事…調べたら6月になるとか、3月から待ってる人がいるだとか、めっちゃ待たされてるツイートだらけで不安になってきた。
WiFi無いのめっちゃ不便なんだけど…— ゆーこ (@uco) 2019年5月10日
こちらの口コミはほんの一部です。実際にはもっと多くの方がルーターが届かなくて困っていることでしょう。
「注文したけど届かない」のでは、全く意味がありません。
本来だったらWi-Fiが使えていたはずの期間のギガ代を考えたら大損です。
せめて1週間以内に届いてくれればいいのですが、1ヶ月どころか2ヶ月以上待たされている人がいることを考えれば、私がおすすめできない理由もわかりますよね。
JP WiMAXの落とし穴③違約金が高い
WiMAXは更新月以外に解約すると違約金が発生します。それについてはどのプロバイダも同じです。スマホにも違約金ありますよね。
ところが、「JP WiMAX」だけ違約金が異常に高いのです。他のプロバイダと比べてみましょう。
WiMAXの違約金 | 他のプロバイダ | JP WiMAX |
初月~13ヶ月目 | 19,000円 | 30,000円 |
14~25ヶ月目 | 14,000円 | 20,000円 |
26~37ヶ月目 | 9,500円 | 20,000円 |
38ヶ月目(更新月) | 0円 | 0円 |
39ヶ月目~(更新月以外) | 9,500円 | 9,500円 |
※違約金調査日:2019年9月
なかなか酷いことになっています。
何かの事情で途中解約しなくてはいけなくなった場合、他のプロバイダと比べて最大で1万円以上も無駄にお金が出ていきます。
繰り返しになりますが、JP WiMAXだけ違約金がこんなに高いのです。
以上の3つが「JPWiMAX」の大きな落とし穴です。
【2019年12月版】最新WiMAXキャンペーンランキング
今もっともオトクに使えるWiMAX上位3つを紹介します。
損をしないWiMAXを申し込む条件はこちら
- 料金プラン「ギガ放題」
- Wi-Fiルーター「W06」
- 契約期間「3年」
安さNo.1 GMO × WiMAX(月額割引)
3年間の実質月額「3,454円」
最短即日発送で明日から使える!
超高速の最新Wi-Fiルーター「W06」が今だけ0円!期間限定のキャンペーンなので、お急ぎください!
※11月末日までの期間限定キャンペーンになります。
高額還元 GMO × WiMAX(キャッシュバック)
WiMAXのプロバイダによる違いは料金とオプションサービスだけ。
オプションサービスを申し込む人はまずいないので、だったら安いに越したことはないです。
GMOのWiMAXなら、こちらは本当に「最短即日発送」になります。
同じように調べても「GMOで申し込んだけど全然届かない!」といった口コミは一切出てきませんでしたので、安心してお申込みください。
※クレジットカードを持っていない場合は口座振替で購入ができるプロバイダを選びましょう。
関連記事:口座振替で購入できるWiMAXならBIGLOBEが1番オトク
WiMAXの通信エリアを確認しておこう
各プロバイダの申し込みページでもエリア確認することはできますが、どこで契約しようか迷っている方は、ひとまずエリア確認だけしておきましょう。
エリア確認の方法
住所を打ち込むだけでなのでとっても簡単です。30秒もかかりません。
まずはエリア確認のページへ行きましょう。
>>エリアを確認する
住所を打ち込むだけで、ピンポイントで測定してくれます。

ピンポイント判定を使う

住所を入力する

ピンを動かし、判定結果を確認する
職場や外出先でも使用する頻度が多い人は、わかる範囲で測定しておきましょう。
「自宅は◯だったけど、会社は✕だった」ということは無きにしもあらずです。
エリア判定結果 | |
◯ | ご利用可能と思われます。 |
◯~△ | ご利用可能と思われます。ただし、窓からの距離があるなど、ご利用場所の状況により、圏外となる場合があります。
|
△ | 窓からの距離があるなど、ご利用場所の状況により、圏外となる場合があります。 |
✕ | WiMAX 2+は現在エリア外です。 |
弊社は「◯~△」でした。
結論から言うと、小さい事務所ということもあり、特に圏外になることはなかったです。速度も十分出ました。
WiMAX速度測定 | 下り | 上り | Ping値 |
5/16(木)10:08 | 29.2Mbps | 7.15Mbps | 82ms |
5/18(土)22:06 | 22.5Mbps | 7.35Mbps | 57ms |
5/21(火)22:04 | 30.3Mbps | 6.79Mbps | 66ms |
5/23(木)1:30 | 36.9Mbps | 6.90Mbps | 53ms |
平均 | 29.73Mbps | 7.05Mbps | 64ms |
平日の朝と夜、土曜日の夜、平日の深夜と時間帯や曜日を分けて測定した結果、すべて20Mbpsを超える速度が計測できました。十分速いです。
WiMAXの契約期間と違約金について
WiMAXの契約期間は3年になっています。違約金は解約するタイミングによって異なり、違約金がかからない更新月は37ヶ月目の1ヶ月間です。
※以降3年毎の自動更新
「JP WiMAX」を除いて他のプロバイダは全て同じ料金になっています。
WiMAXの違約金 | 他のプロバイダ | JP WiMAX |
初月~13ヶ月目 | 19,000円 | 30,000円 |
14~25ヶ月目 | 14,000円 | 20,000円 |
26~37ヶ月目 | 9,500円 | 20,000円 |
38ヶ月目(更新月) | 0円 | 0円 |
39ヶ月目~(更新月以外) | 9,500円 | 9,500円 |
※違約金調査日:2019年9月
解約をする際には、なるたけ更新月を選ぶようにしたいですね。
Wi-Fiルーターを選ぶ「W06」「W05」「WX05」
今購入できるWiMAXのルーターは3種類です。(プロバイダによっては2種類)
最新機種の「W06」、その前モデルである「W05」、少し前に出た「WX05」の3つになります。
どのプロバイダも同一価格になっているので、どうせ選ぶなら最新かつ1番性能のいい「W06」で決まりでしょう。
WiMAXのルーター比較 | |||
W06 | W05 | WX05 | |
下り最大速度 | 558Mbps (LTE:1.2Gbps) |
558Mbps (LTE:758Mbps) |
440Mbps (LTE:440Mbps) |
上り最大速度 | 30Mbps (LTE:75Mbps) |
30Mbps (LTE:112.5Mbps) |
30Mbps (LTE:75Mbps) |
バッテリー | 7時間10分 ~11時間40分 |
6時間30分 ~10時間30分 |
8時間6分 ~14時間 |
サイズ 縦×横×厚み(mm) | 64×128×11.9 | 55×130×12.6 | 62×111×13.3 |
重さ | 125g | 131g | 128g |
ハイモードアンテナ | ◯ | ✕ | ✕ |
ビームフォーミング | ◯ | ✕ | ◯ |
純粋な速度だけであれば「W06」と「W05」に大きな違いはありません。
ただし、「ハイモードアンテナ」と「ビームフォーミング」がある「W06」の方が安定して高速通信を行うことができるようになっています。
高性能ハイモードアンテナ搭載
「W06」に高性能ハイモードアンテナが搭載されているため、前モデルである「W05」より受信感度がアップしています。
これまで電波がキャッチできなかった場所でも、ルーターが電波を受信できるようになり、Wi-Fiが繋がるエリアが広がりました。
ビームフォーミング
ビームフォーミングとは、スマホやタブレットなどの端末を自動で感知して集中的に電波を送るシステムです。
全方位に拡散するこれまでのルーターに比べて、電波がよりつながりやすくなり速度がアップします。
「W06」は上記2つの機能が搭載されたことで、さらに速度が向上しました。
今選ぶなら「W06」で決まりでしょう。
料金プランは「ギガ放題」一択
WiMAXの料金プランは2つ。「ギガ放題プラン」か「通常プラン」です。
個人の方は迷うことなく「ギガ放題プラン」を選んでおいてください。
むしろ、せっかく好きなだけWi-Fiを使うためにWiMAXを購入するのに、「通常プラン」では絶対に足りません。
ギガ放題と通常プランの違い
ギガ放題プランと通常プランの違いは、使えるデータ量と料金です。
基本的に使い放題の「ギガ放題プラン」に対し、「通常プラン」は毎月7GBまでしか使えません。
ギガ放題プラン | 通常プラン | |
データ量 | 無制限 | 7GBまで |
3年間の合計 | 119,706円 | 93,280円 |
実質月額 | 3,334円 | 2,591円 |
速度制限のルール | 3日で10GB 翌日の18時~2時だけ |
7GB超えたら月末まで |
低下時の速度 | 1MBps | 128kbps |
※GMO(月額割引キャンペーン)の料金で比較
使えるデータ量に大きな違いがあるため、通常プランの方がもちろん安いです。
7GBでどれくらい使えるのか
ただし、問題は7GBというデータ量です。果たして7GBだけで1ヶ月足りるのでしょうか。
答えはNO。絶対に足りません。
むしろ7GBで足りるならわざわざWi-Fiを契約する必要がなく、スマホのデータプランを上げた方が得策です。
7ギガでどれだけ使える? | |
ネット検索 | 2万回 |
LINEのやりとり | 350万回 |
LINE通話 | 280時間 |
Instagramで画像・動画閲覧 | 7時間 |
Twitterでタイムライン更新 | 7千回 |
YouTubeなど動画視聴(高画質) | 10時間 |
GoogleMap | 1万回 |
参考サイト:データ通信量の目安|DMMmobile、データチャージ容量1GBの目安を知りたい|au、通信量の目安|hi-ho
1ヶ月でたったこれだけのことしかできないのが7GBです。
Wi-Fiを契約しようとしている人が7GBで足りるわけがなく、少なく見ても1ヶ月で50GB程度は必要になるでしょう。
通常プランは法人が多い
では一体どういう人が通常プランを契約するかと言うと、それは法人利用する方々です。
出先でタブレットを使った電子処理を行う必要があったり、訪問先企業で短期的にネットに接続する必要があるなど、法人であれば「ちょっと使い」の需要があります。
そういった方々向けにWiMAXの通常プランは用意されているわけです。
Wi-Fiを好きなだけ自由に使いたい個人向けではありません。
7GBで足りるならスマホでテザリングすればいい
先ほどもふれましたが、そもそも月間7GBで足りるのであればスマホの契約プランを上げれば済む話です。
パソコンをネットに繋げたいならテザリングを使えばいいでしょう。
わざわざWiMAXを別で契約する必要はありません。
スマホ1つあればいいのに、ルーターを別で持ち歩く手間と無駄な出費だけが増えるだけです。
WiMAXのプランは迷わず「ギガ放題」を選びましょう。
3日で10GBの通信制限をしっかり理解
ほぼ使い放題である「ギガ放題」には「3日で10GB」という通信制限のルールがあります。
今一度よく理解しておきましょう。
スマホと比べると理解しやすいWiMAXの通信制限
WiMAXの通信制限はスマホと比べると理解しやすいです。
スマホとWiMAXの通信制限の違い | ||
スマホ | WiMAX | |
条件 | 契約ギガ量を超えた瞬間から速度低下 | 3日間で10GBを超えた翌日の夜間のみ |
制限期間 | 月末までずっと | 18時~2時まで |
低下時の速度 | 128kbps | 1Mbps (スマホの約10倍の速さ) |
WiMAXは3日間で10GBを超えた場合のみ速度低下になります。
ただし、すぐに速度が低下するのではなく、10GBを超えた翌日の18時から速度が低下します。
速度が低下するのは2時までなので、2時以降はまたすぐに通常の速度に戻ることになるため、スマホのように「月末まで使えない…」なんていう悲劇にはならないので安心してください。
10GBでどれくらい使えるのか
実は3日間で10GB使おうとすると、けっこう使わないといけません。
3日引きこもってずーっと動画を見ていれば10GBに達しますが、学校や仕事がある人であれば中々10GB使うのは難しいでしょう。
データ通信量の目安「10ギガでどれだけ使える?」 | |
ネット検索 | 3万回 |
LINEのやりとり | 500万回 |
LINE通話 | 400時間 |
Instagramで画像・動画閲覧 | 10時間 |
Twitterでタイムライン更新 | 1万回 |
YouTubeなど動画視聴(標準画質) | 67時間 |
YouTubeなど動画視聴(高画質) | 15時間 |
Amazonプライムビデオ(高画質ストリーミング再生) |
5.5時間 |
Amazonプライムビデオ(高画質ダウンロード再生) | 17時間 |
GoogleMap | 1万5千回 |
参考ト:データ通信量の目安|DMMmobile、データチャージ容量1GBの目安を知りたい|au、通信量の目安|hi-ho
10ギガあればこれだけ使えます。
ギガを消費しやすい動画(高画質720P)であっても約15時間視聴可能です。かなり余裕があることがわかりますね。
よく動画を見る方は、標準画質(360p)で視聴すれば約30時間は可能です。よっぽど足りるのではないでしょうか。
低下した速度「1Mbps」ってどれくらい遅いの?
たまたま使いすぎてしまい3日間で10GBを超えてしまった場合、翌日18時~2時までの間だけ「1Mbps」まで速度が低下します。
では、この「1Mbps」という速度はどれくらい遅いのでしょうか?
答えは、気にするほど遅くない、です。
「速度低下」と聞くとスマホの速度低下を思い浮かべてしまう方が多いと思いますが、先ほど比べたようにWiMAXの速度低下はスマホの速度低下の約10倍の速度が出ます。
論より証拠。一度こちらの動画を見てみてください。少し見にくいですが、LINEも送れてますし、You Tubeも問題なく視聴できています。
高画質動画は固まってしまいますが、標準画質動画は大丈夫でした。これなら速度低下しても「スマホが使えない…」なんてことにはならないので安心ですね。
「1Mbps」では厳しいこと
- 高画質動画の視聴
- 1分以上の動画をインスタにアップする
- skypaなどのテレビ電話(動画会議)
最悪3日間で10GB使ってしまったとしても、それほど影響はないので安心して使ってくださいね。
プロバイダによる違いを再検証
ここでもう一度プロバイダによる違いを検証しておきましょう。
注目するポイントは次の5項目です。
WiMAXのプロバイダによる違い
- 速度(性能)
- 料金
- 選べるルーター
- 端末到着までの日数
- オプションサービス
速度(性能)は変わらない
まず大前提として、どのプロバイダを選んでも「WiMAXというサービス」自体に違いはありません。
つまり、GMOだから速い、とか、BIGLIOBEだから遅い、といったことは一切ないということです。
その点は安心して、あなたの好きなプロバイダを選ぶといいでしょう。
料金は大きく変わる
ただし、選ぶプロバイダによって料金は大きく変わります。
毎月の料金も、キャッシュバックのキャンペーンも違うので、結果として3年間の合計費用も異なってきます。
どうせ同じWiMAXを使うのであれば、なるたけ安く使いたいと思いませんか?
選べるルーターはプロバイダの在庫次第
現行モデルである「W06」と「WX05」に関しては、どのプロバイダでも購入することができます。
多くのプロバイダが0円になっていますが、そうでないプロバイダもあるので気をつけましょう。
そして、前モデルである「W05」は一部のプロバイダしか在庫を抱えていません。
わざわざ前モデルのルーターを選ぶ理由はあまりないと思いますが、もし「W05」が欲しいのであれば在庫があるプロバイダを選ぶようにしましょう。
端末到着までの日数
プロバイダによってなにげに大きく違うのが端末到着まで日数です。
「最短即日発送」を掲げるところもあれば、はじめから「最短4営業日で発送」としているプロバイダもあります。
そして、冒頭でもお伝えしたとおり、「最短即日発送」と言いながら実際には1ヶ月以上も待たせているのが「JP WiMAX」です。
ですので、公式サイトに書かれていることも一概に信用できなかったりするのですが、こちらで調べた限り、最短即日発送を掲げている「GMO」「So-net」において1週間や2週間以上待たされたと言った被害は見当たりませんでした。
むしろ本当にすぐ届いたといった喜びの声はたくさんありました。
やはり「JP WiMAX」だけが悪い意味で特別なんでしょうね。恐ろしいです。
オプションサービスは不要である
プロバイダによって様々なオプションサービスを提供していますが、基本的にどれも必要ないです。
その中でも、端末(ルーター)補償オプションを推奨しているプロバイダが多いですが、私の経験上ルーターが壊れるなんてことはよっぽどありません。
それほど丁寧に扱っているわけではありませんが、せいぜい表面にスリ傷が付く程度であって、壊れて使えなくなるなんて、そんなことあるんでしょうか、といったくらいです。
よほど劣悪な環境で日常的に使うことを想定している人であれば、補償オプションを付けてもいいかもしれませんが。万が一壊れてしまったら買い換える、という選択でいいのでは?と思います。
元値が2万円ですからね。それに毎月500円ほど払う(3年間で18,000円)のはナンセンスな気がします。
それこそGMOであれば、2年後に無償で機種変更できるので、なおのこと補償オプションは必要ないでしょうね。
以上がプロバイダによる違いでした。
ここまで確認すればもう大丈夫でしょう。心配性のあなたでも損をしないWiMAXの選び方がわかったはずです。
ネット専門家が教えるオトクにWiMAXを購入する方法
「JP WiMAX」を除いた上で、今1番オトクにWiMAXを購入する方法は次のとおりです。
ココがおすすめ
- プロバイダ:「GMO」
- 料金プラン:「ギガ放題」※1
- ルーター(機種):「W06」※2
- キャンペーン:確実に安くなる「月額割引」※3
- 最短即日~4営業日以内に発送
- 解約する場合:電話でもネットでも可
※1 初月は日割りなのでいつ申し込んでも損になりません。
※2 家の中でしか使わないならホームルーター「L02」を選びましょう。
※3 ちょこっとでも安くしたい!まとまったお金が欲しい方は「キャッシュバック」キャンペーンを利用するといいでしょう。
GMOは一部上場の日本の会社です。インターネット業界では知らない人はいない大手通信会社になります。
最近ではドコモ光の指定プロバイダの1つにも選ばれたことにより、どんどんシェアを拡大することに成功しています。
これまでざっと100人以上のお客様に勧めてきましたが、誰からもクレームの連絡をもらうこともなく、みなさん「問題なく使えてますよ~」と言っていただいておりますので、安心して紹介することができています。
申し込みは公式WEBサイトの「キャンペーン専用窓口」から必ず行ってください。
1番オトクなWiMAXであるGMOは申込み窓口によって特典が異なります。Google検索からでは一部のキャンペーンサイトにしか行くことができません。

キャッシュバック少ないサイトしか表示されない
今行っている「最高額のキャッシュバック」と「月額超割引」キャンペーンの特典が欲しい方は下記よりお申し込みください。
まとまったお金が欲しい!「キャッシュバック派」のあなたは!
「W06」なら34,700円もらえるキャンペーンがおすすめ!
もらい忘れなし!毎月が安い方がいい「月額割引派」のあなたは!
3年間のトータルコストも安い!月額割引キャンペーンがおすすめ!
3年間の総額はキャッシュバックの方がちょこっとだけオトクです! | |
キャッシュバックキャンペーン3年総額 | 月額割引キャンペーン3年総額 |
119,806円 | 124,350円 |
※クレジットカードを持っていない場合は口座振替で購入ができるプロバイダを選びましょう。
関連記事:口座振替で購入できるWiMAXならBIGLOBEが1番オトク
(※当サイトにおける情報の掲載にあたっては、常に細心の注意を払っております。しかしながら掲載された情報の正確性を保証するものではなく、関連して生じた一切の損害について当社は責任を負いません。ご契約の際には必ずご自身で内容をご確認ください。)