【画像つき】Windows10のクリーンインストール用DVDを作成する方法を解説

【画像つき】Windows10のクリーンインストール用DVDを作成する方法を解説

更新日:

この記事でわかること

  • Windows10のクリーンインストール用DVDの作り方を解説する
  • USBメモリで作成することも可能
  • いざというときのために1枚作っておきましょう

「Windows10のクリーンインストール用DVDを作るのは難しいですか?」

とっても簡単ですよ。

特にWindows8.1もしくはWindows10を使えば、非常に簡単に作成することができます。

※DVDライティングソフトが標準装備のため。

 

ちなみにDVDではなく、USBメモリで作成することも可能です。

これらは一度作成すれば何度でも利用できますので、とても重宝されるでしょう。

 

ぜひ、この機会に1枚作っておきましょう。

画像付きでわかりやすく解説を行いますので、参考にしてください。

Windows10のクリーンインストール用DVDを作成するにあたって必要なもの

クリーンインストール用DVDを作成するには、いくつか必要なものがあります。

事前に必ず確認をしておきましょう。

インターネットに接続できるパソコン

デスクトップでもノートでも問題ないですが、インターネットに接続可能なパソコンが必要となります。

スペックに縛りはありませんが、Windows8.1かWindows10であることが望ましいです。

※Windows7でも作成できますが、セキュリティ面でのリスクがあるのでおすすめしません。

 

インターネット回線(テザリングでも可)

インターネットがないとWindows10をダウンロードできないので、何かしらの回線が必要です。

光回線でもポケット型WiFiでも、スマホのテザリングでも問題ありません。

ただし、データのダウンロードに数GB使用しますので、ポケット型WiFiやテザリングを使う人は制限(ギガ死)に気をつけましょう。

 

空のDVDもしくはUSBメモリ(8GB以上)

クリーンインストール用DVDを作成するわけですから、空のDVD(片面2層)が必要です。

もしくはUSBメモリでも作成することができます。

ただし、空き容量が8GB以上必要になるのと、中に入っているデータが全て消えてしまうのでお気をつけ下さい。

もっと詳しく

用意するDVDはDVD-Rで問題ありません。ブルーレイでもOKです。

USBメモリは2.0でも3.0でも大丈夫ですが、3.0の方が実際に使う際に速くインストールが可能なので便利でしょう。

※最新のWindows10は4.51GBとなり、片面1層式のDVD-Rでは容量が足りません。お気をつけ下さい。

 

Windows10のクリーンインストール用DVDを作成する手順

準備ができたら早速Windows10のクリーンインストール用DVDを作成していきましょう。

わずか3ステップで終わりますので、とっても簡単です。

Windows10のクリーンインストール用DVDを作成する手順

  1. マイクロソフト公式サイトにアクセスする
  2. Windows10をダウンロードする
  3. DVDに焼き込む

(1)マイクロソフト公式サイトにアクセスする

Windows10ダウンロードページ

まずはWindows10をダウンロードするために、マイクロソフト公式サイトにアクセスをしましょう。

マイクロソフト:https://www.microsoft.com/

 

(2)Windows10をダウンロードする

「ツールを今すぐダウンロード」をクリック

ツールを今すぐダウンロード」をクリックして、Windows10をダウンロードします。

(2-1)ダウンロード先を決める

デスクトップに保存する

インストール用ファイル(exeファイル)のダウンロード先を決めます。

わかりやすいようにデスクトップにしておくと良いでしょう。

(2-2)ダウンロードしたexeファイルをダブルクリック

ダウンロードしたexeファイルをダブルクリック

ダウンロードしたexeファイルをダブルクリックしましょう。

※ファイル名は「MediaCreationTool●●●●.exe」です。

※拡張子を非表示にしている場合「.exe」は表示されません。

(2-3)「ユーザーアカウント制御」→「はい」をクリック

「ユーザーアカウント制御」→「はい」をクリック

ユーザーアカウント制御」が表示されたら「はい」をクリックしましょう。

(2-4)ライセンス条項に「同意する」

「適用される通知とライセンス条項」の「同意する」をクリック

「適用される通知とライセンス条項」の「同意する」をクリックします。

(2-5)「別のPCのインストールメディアを作成する」を選択する

「別のPCのインストールメディアを作成する」を選択する

しばらく待つと「実行する操作を選んでください」と表示されるので「別のPCのインストールメディアを作成する」にチェックを入れて「次へ」をクリックしてください。

(2-6)言語、アーキテクチャ、エディションを選択する

言語、アーキテクチャ、エディションを選択する

「このPCにおすすめのオプションを使う」のチェックを外し、お好きな「言語」「エディション」「アーキテクチャ」を選びましょう。

基本的には「日本語」「Windows10」「64ビット」で問題ありません。

選び終わったら「次へ」をクリックします。

(2-7)使用するメディアは「ISOファイル」を選択する

使用するメディアは「ISOファイル」を選択する

「使用するメディアを選んでください」と表示されたら「ISOファイル」にチェックを入れ「次へ」をクリックします。

※「USBメモリ」で作成したい場合は「USBフラッシュドライブ」を選んでください。

>>USBメモリで作成する場合はこちら

(2-8)ISOファイルの保存先を決める

ISOファイルの保存先を決める

ISOファイルのダウンロード先を決めます。

わかりやすいようにデスクトップにしておくと良いでしょう。

※ファイル名は「Windows.iso」です。

※拡張子を非表示にしている場合「.iso」は表示されません。

(2-9)ダウンロードが終わるまで待つ

ダウンロードが終わるまで待つ

ダウンロードが終わるまでしばらく待ちましょう。

なお、待っている間は普通にパソコンを使って問題ないので、インターネットをするなり、作業をするなり、自由に操作してください。

※電源だけは切らないようにしましょう。

ダウンロード完了までの所要時間:約20分(パソコンの性能によって異なる)

 

(3)DVDに焼き込む

DVDに焼き込む

ISOファイルのダウンロードが終わったら、そのままDVDにコピーしましょう。

ディスクドライブに空のDVDを入れた状態で「DVD書き込み用ドライブを開く」をクリックしてください。

※もちろんブルーレイでも大丈夫です。

 

書き込みを開始する

「書き込み」をクリックして、DVDへのコピーを開始します。

※先程まで表示されていた「ISOファイルをDVDにコピーしてください」の画面は「完了」をクリックして閉じて大丈夫です。

 

ディスク作成完了

「ディスクイメージは正常に書き込まれました。」と表示されれば完了です。

「閉じる」をクリックして画面を閉じましょう。

書き込み完了までの所要時間:約5分(パソコンの性能によって異なる)

 

以上でWindows10のクリーンインストール用DVDの作成は終了となります。

USBメモリで作成する方法

USBメモリ

USBメモリで作成する場合は、先程の「(2-7)使用するメディア」の際に「USBフラッシュドライブ」を選択します。

(1)使用するメディアで「USBフラッシュドライブ」を選ぶ

使用するメディアで「USBフラッシュドライブ」を選ぶ

パソコンにUSBメモリ(8GB以上)を挿した状態で「USBフラッシュドライブ」にチェックを入れて「次へ」をクリックします。

※パソコンに複数のUSBメモリ挿していると間違えてしまう可能性があるので、データを書き込みたいUSBメモリだけを挿した状態にしましょう。

 

 

(2)USBメモリを選ぶ

USBメモリを選ぶ

「リムーバブルドライブ」と表示された下のドライブレターを選択して「次へ」をクリックします。

※ドライブレター:ドライブごとに振り分けられたアルファベットのこと。この場合は「I」となります。

 

ダウンロード(書き込み)が終わるまで、しばらく待ちましょう。

ダウンロード(書き込み)が終わるまで、しばらく待ちましょう。

なお、待っている間は普通にパソコンを使って問題ないので、インターネットをするなり、作業をするなり、自由に操作してください。

※電源だけは切らないようにしましょう。

 

 

「USBフラッシュドライブの準備ができました」と表示されれば完了

「USBフラッシュドライブの準備ができました」と表示されれば完了です。

「完了」をクリックして画面を閉じましょう。

書き込み完了までの所要時間:約30分(パソコンとUSBメモリの性能によって異なる)

クリーンインストール用DVDの使いみち

作成したクリーンインストール用DVDの使いみちを3つ紹介します。

Windows10へのアップグレード

未だWindows10ではパソコンで使えば、Windows10にアップグレードすることができます。

ココに注意

Windows10のアップグレードは不具合が多発しています。

そのため弊社ではおすすめしておりません。

 

Windows10のクリーンインストール

Windows10のクリーンインストールに使うことができます。

まっさらな状態で新しく始めることができるので、不具合が起きにくく、快適に使えることでしょう。

古いパソコンのHDDをSSDに換装した上で行えば、まだまだ現役パソコンとして使うこともできますよ。

 

Windows10の修復(上書き)インストール

調子の悪くなったWindows10のパソコンに対して、OSの修復(上書き)インストールが可能です。

データやソフトを消すことなく、OS(Windows10)だけ入れ替えることができます。

 

いざというときのために1枚作っておきましょう

クリーンインストール用DVDは、いざというときに非常に役に立ちます。

特にパソコンを1台しか持っていない人は、調子が悪くなる前に1枚作っておくべきです。

パソコンが起動しなくなったり、インターネットにつながらなくなってからでは、作ることができませんからね。

 

1時間もかからずに終わりますので、今すぐ1枚作っておきましょう。

 

Windows10の新しいバージョンが出るたびにダウンロードできるデータも新しくなります。

古いデータのままでもインストール自体は可能ですので安心してください。

 

クリーンインストール用DVDの作り方に関して、何か質問・相談がある方はコメント欄もしくは公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。

なる早で返答させていただきます。

「モバイルWiFiルーターを使ったインターネット(Wi-Fi)サービス」の総称として「ポケットWiFi」という言葉を使っている人が多いですが、ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは「ソフトバンク社が提供するモバイルWiFiルーター」の登録商標(商品名)になります。

そのため当サイトでは、いわゆる「ポケットWiFi」のことを「ポケット型WiFi」もしくは「モバイルWiFi」もしくは「モバイルWiFiルーター」等といった表記を使用しています。

 

How to

※本記事の内容には細心の注意を払っておりますが、情報の正確性や安全性を保証しているわけではございません。
※通信速度や電波感度に関しては当サイトの検証結果にもとづく所感であり、一定の効果を保証しているわけではございません。
※ご不明点につきましては、各メーカーへお問い合わせ願います。
※インターネット回線をご契約の際には、各社ホームページの内容をご自身でご確認の上お申し込みください。

  • この記事を書いた人

Wi-Fiの森_管理人(ネット専門家)

家電量販店や訪問販売、携帯ショップにてネットの取次業務を10年以上やっていました。 現在はパソコンやネットのトータルサポート業をやっています。

もっと詳しく

-How to
-, ,

Copyright© Wi-Fiの森 , 2023 All Rights Reserved.