この記事でわかること
- GMO WiMAXの解約方法と手順(電話、ネット、メール)
- 更新月の調べ方、確認方法
- 解約時期による違約金の違い、無料になるタイミング
GMOとくとくBBのWiMAXを解約する方法は電話、ネット(会員ページ)、メールと3種類の方法があります。
手順・ルールがそれぞれ異なりますので、状況に応じて使い分けましょう。
- 電話:平日のみ可 10時~19時 0570-045-109
- メール:事前に問い合わせフォームから連絡する必要あり
- ネット:更新月の20日までしか手続きできない
電話 | ネット(会員ページ) | メール | |
確実性 | ◎ | ◯ | △ |
手続きにかかる時間 | ◯ | ◎ | △ |
手続きできる日・時間帯 | △ | △ | ◎ |
合わせて違約金・更新月の調べ方・考え方についても解説します。
【注意】SNS(Twitter、FB、インスタなど)アプリで閲覧している方へ
GMOWiMAXを電話で解約する方法
繋がるまで時間がかかる場合がありますが、電話で直接解約の連絡をするのが1番確実です。
電話が混み合う時間帯や曜日
電話が混み合う時間帯・曜日:毎日12時~15時 月曜日と金曜日
※公式サイトに表記あり
「月曜日」と「金曜日」は「1日中混みます」。また、その他の曜日も「12時~15時は混みます」。
土日祝日は電話受付をしておりません。
電話で解約する手順
- サポートセンターに電話をかける(0570-045-109)
- 自動音声によるガイダンスが流れる
- 「2(ドコモ光以外)」をプッシュ
- 続けて「2(事務手続き)」をプッシュ
- オペレーターに繋がる
オペレーターに電話が繋がったら、解約したい旨を伝えましょう。
違約金があるかどうかも調べてくれますので安心です。
電話さえ繋がることができれば、この方法が1番確実で間違いありません。
「本当に解約になってる?」「違約金かからない?」などの不安なく解約できるので、私は電話での解約をおすすめしています。
GMOWiMAXをネットで解約する方法
手続きできる日が決まっていますが、会員ページ(BBnavi)から解約するのが最も手軽です。
ネットから解約できる日は決まっている
更新月の前月20日~末日 及び 更新月の11日~20日まで
※公式サイトに表記あり
会員ページ(BBnavi)から解約できるのは、更新月の前月20日~更新月の20日までです。
※ただし、1日~10日の間は手続き不可
例えば4月が契約更新月の場合の手続き可能な期間は次のとおりです。
- 3月21日~28日
- 4月1日~20日
1日でも早かったり遅かったりすると違約金が発生します。
そもそも、この期間内でないとBBnaviからは解約自体ができません。
※「解約」というボタンが表示されません。
ちょっとややこしいですね。ネットから解約をする場合は、事前に必ず契約更新月について確認しておいた方が無難です。
契約更新月はBBnaviから確認ができます。
ネットで解約する手順
- BBnaviにログインする(https://ssl.gmobb.jp/navi/login.cgi)
- 「サービス・オプションの削除・解約」をタップ
- 画面最下部の「GMOとくとくBBの解約」にある「解約」をプッシュ
- アンケートを記入し「アンケートを送信する」をプッシュ
- 同意にチェックを入れて「解約」をプッシュ
「ご解約の受付」ページが表示されたら解約の完了です。
BBnaviにログインするためには会員IDと会員パスワードが必要です。(登録証に記載)
忘れてしまった場合は再発行をしましょう。登録した住所に1週間~10日程で届きます。
なお、再発行手数料として300円が必要です。
※タップすると該当箇所へスクロールします。
BBnaviから解約できれば、必然的に違約金はかかりませんので安心してください。
BBnaviに「解約」ボタンが表示されない理由
BBnaviに「解約」ボタンが表示されない理由は次の5つです。
- 契約更新月ではない
- 更新月の前月19日より前である
- 更新月の1日~10日である
- 更新月の21日~末日である
- 契約して1ヶ月以内のオプションがある
いずれにしてもBBnaviから解約はできません。電話で解約の手続きをしましょう。
GMOWiMAXをメールで解約する方法
24時間365日解約の手続きが可能なのはメールで行う方法ですが、手間も時間もかかるのであまりおすすめはできません。
メールで手続きを行う場合は会員IDが必要
会員IDは契約時に送付される登録証に記載されています。
登録証をなくしてしまった場合は再発行手続きが必要です。
手続き完了後、1週間~10日程で登録住所に届きます。
メールで解約する手順
- 「お問い合わせフォーム」にアクセスする(https://help.gmobb.jp/app/ask/)
- 会員IDなど必要項目を入力する
- 「お問い合わせ内容」に解約したい旨を記載する
- 「送信する」をタップ
以上で解約の受付となりますが、解約の手続きはまだ完了していないのでご注意ください。
1~3日後にGMOよりメールの返信があります。
GMOより送られてきたメールに返信することで解約の手続きが完了となります。
メールのやりとりにはタイムラグがありますので、月末ギリギリだと翌月になってしまう可能性が非常に高いです。
余裕をもって連絡をするようにしましょう。
契約更新月と違約金について
GMOのWiMAXは3年契約です。以前は2年契約も可能でしたが、今は3年契約となります。
※他社WiMAXも同様に3年契約です。
契約更新月の考え方、調べ方、違約金について確認しておきましょう。
契約更新月とは契約した月の◯年後の翌月になる
(例)
2023年「4月」に3年契約した場合の契約更新月は2026年の「5月」になります。
契約した月=端末を発送した月
(登録証に「入会日」として記載されている月が契約月です)
自宅に端末(ルーター)が到着した月ではないので気をつけましょう。
解約しない場合は自動更新
契約更新月に解約をしなかった場合は今の契約と同じ年数を自動更新となります。
(例)
2023年「4月」に3年契約し、契約更新月である2026年の「5月」に解約しなかった場合、次の契約更新月は2029年の「5月」になります。
BBnaviから契約更新月は確認できる
BBnaviの「現在ご利用中のサービス確認」ページを見れば契約更新月を確認することができます。
BBnaviにログインするためには会員IDと会員パスワードが必要です。(登録証に記載)
忘れてしまった場合は再発行をしましょう。登録した住所に1週間~10日程で届きます。
なお、再発行手数料として300円が必要です。
※タップすると該当箇所へスクロールします。
契約途中解約による違約金
契約途中で解約すると所定の違約金が発生します。
解約日 | 違約金 |
契約月~24ヶ月目 | 24,800円 |
25ヶ月目~ | 9,500円(契約更新月を除く) |
※契約月の翌月を1ヶ月目として計算。
(例)
2023年「4月」に3年契約した場合、翌「5月」を1ヶ月目とし、24ヶ月目とは2025年「4月」になります。この間に解約すると違約金は24,800円です。
2025年「5月」以降は契約更新月である2028年の「5月」(2031年「5月」、2034年「5月」など)を除いて、一律9,500円の違約金がかかります。
登録証を再発行する方法
公式サイトの登録証再発行依頼フォームから簡単に申請できます。
入力が必要な項目は4つです。
- 名前
- メールアドレス
- 登録住所
- 登録電話番号
会員IDは入力する必要ありません。
申請から1週間~10日程で登録住所に送付されます。再発行手数料は300円です。
ネット専門家が教えるオトクにWiMAXを購入する方法
「JP WiMAX」を除いた上で、今1番オトクにWiMAXを購入する方法は次のとおりです。
ココがおすすめ
- プロバイダ:「GMOとくとくBB」
- 料金プラン:「ギガ放題」※1
- ルーター(機種):モバイルルーター「WX06」※2
- キャンペーン:確実に安くなる「月額割引」※3
- 最短即日~4営業日以内に発送
- 解約する場合:電話でもネットでも可
※1 初月は日割りなのでいつ申し込んでも損になりません。
※2 家の中でしか使わないならホームルーター「L02」を選びましょう。
※3 まとまったお金が欲しい方は「キャッシュバック」キャンペーンを利用するといいでしょう。
「GMOとくとくBB」は一部上場の日本の会社です。インターネット業界では知らない人はいない大手通信会社になります。
最近ではドコモ光の指定プロバイダの1つにも選ばれたことにより、どんどんシェアを拡大することに成功しています。
これまでざっと100人以上のお客様に勧めてきましたが、誰からもクレームの連絡をもらうこともなく、みなさん「問題なく使えてますよ~」と言っていただいておりますので、安心して紹介することができています。
申し込みは公式WEBサイトの「キャンペーン専用窓口」から必ず行ってください。
ココに注意
1番オトクなWiMAXであるGMOは申込み窓口によって特典が異なります。
Google検索からでは一部のキャンペーンサイトにしか行くことができません。
今行っているキャンペーンの特典をあますことなく欲しい方は下記よりお申し込みください。
GMO WiMAX(公式):https://gmobb.jp/
3年間の合計費用を比較 | |
キャッシュバックキャンペーン | 月額割引キャンペーン |
144,533円 | 143,031円 |
3年間の合計費用は月額割引キャンペーンの方が少しだけオトクになっています。
※クレジットカードを持っていない場合は口座振替で購入ができるプロバイダを選びましょう。
GMOとくとくBB WiMAXに関して、何か質問・相談がある方はコメント欄もしくは公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。
なる早で返答させていただきます。