※ So-net光コラボレーションは2018年7月1日より「So-net光プラス」に名称を変更しました。
- 【2023年9月】So-net光プラスの1番オトクなキャンペーンを比較
- 高額キャッシュバックの裏側を暴露
「So-net光プラスはどこから申し込むのが1番オトクですか?」
今もっとも安い光回線の1つがSo-net光プラスです。
特に、一人暮らしでスマホとのセット割が少ない方や格安SIMを使っている方だと、おそらく最安になるのがSo-net光プラス。
ただし、申し込む窓口(サイト)によって適用されるキャンペーンが異なるため安くならない危険性があります。
結論から言うと、So-net光プラスは公式サイトからの申込みが1番オトクです。
公式ではない、いわゆる代理店サイトからの申込みがなぜ危険なのか、公式サイトと比較してどれくらい高くなるのか。
1円単位で調査した結果をふまえて解説します。
これからSo-net光プラスを申し込もうと思っていた方は、ぜひ参考にしてください。
【2023年9月】So-net光キャンペーンを比較
まずはSo-net光プラスのキャンペーンを比較した結果からご紹介します。
通常価格に比べてどれくらいオトクになるのかを調べました。
So-net光プラス3年間の合計費用
(新規)
戸建て | マンション | |
---|---|---|
公式サイト | 142,300円 | 107,300円 |
BIGUP | 146,200円 (差額+3,900円) | 117,700円 (差額+10,400円) |
bloom | 148,300円 (差額+6,000円) | 119,800円 (差額+12,500円) |
ライフサポート | 151,300円 (差額+9,000円) | 119,800円 (差額+12,500円) |
ネットモバイル | 156,200円 (差額+13,900円) | 134,800円 (差額+27,500円) |
公式サイト限定の特典
- IPv6対応高速無線LANルーターが永年無料
- 訪問設定サポートが初回無料
- 光電話が12ヶ月無料
- 安心サポートが12ヶ月無料
後述していますが、転用や事業者変更でSo-net光を申し込む場合は、公式サイトが圧倒的にオトクになっています。
1位:公式サイトのキャンペーン

圧倒的にオトクになるのは公式サイトのキャンペーンです。
- 初月無料
- 3年間2,000円割引
- 工事費無料
- 無線LANルーター永年無料
- セキュリティソフト7台まで永年無料
- 訪問設定サポートが初回無料
- 光電話が12ヶ月無料
- 安心サポートが12ヶ月無料
- auスマートバリュー適用
公式サイト限定の特典が全部で5つあります。
工事費を合わせた割引額の合計は、なんと87,180円。公式サイトのキャンペーン窓口から申し込むだけで勝手に割引が適用になり、毎月の料金が安くなります。
※通常の公式サイトからではキャンペーンが適用にならないので要注意。
※マンションの場合は83,580円の割引になります。
公式キャンペーンで申し込んだ場合の3年間の合計費用
一戸建て | マンション |
---|---|
142,300円 平均3,953円/月 | 107,300円 平均2,981円/月 |
この87,180円の割引に、「無線LANルーター」「セキュリティソフト」「訪問サポート」「光電話」「安心サポート」の無料まで付いてくるのが公式サイトのさらに素晴らしいところ。
もちろんauスマホをお持ちであればauスマートバリューの適用も可能。
いたれりつくせりのキャンペーン内容となっています。
オプションの加入といった面倒な条件はありません。
ただ公式サイトのキャンペーン専用窓口から申し込むだけで全ての特典を使うことができます。
転用や事業者変更(再転用)でもオトクに
先程のキャンペーン内容は新規での申込み特典です。
ですが、So-net光プラスの公式キャンペーンは素晴らしく、転用や事業者変更(再転用)であっても同等の特典が用意されています。
- 初月無料
- 3年間1,600円割引(マンションは1,500円割引)
- 無線LANルーター(月額400円)が永年無料
- セキュリティソフト7台まで永年無料
- 訪問設定サポートが初回無料
- 光電話(月額500円)が12ヶ月無料
- 安心サポート(月額300円)が12ヶ月無料
- auスマートバリュー適用
以上のように、なんと新規での申込みと同条件で申し込むことができるのです。
※割引額が少ないのは工事費が不要だからです。月々の料金は全く同じになります。
公式キャンペーンで申し込んだ場合の3年間の合計費用
(転用・事業者変更)
一戸建て | マンション |
---|---|
142,300円 平均3,953円/月 | 107,300円 平均2,981円/月 |
転用や事業者変更でも新規と同じ安さになるのが公式キャンペーンのもう一つのメリットです。
フレッツ光やコラボ光を使っている人でも安心してSo-net光プラスに申し込むことができますね。
公式サイトだから開通までが早い、スムーズ
公式サイトから申し込むことで早くスムーズに開通できるというメリットもあります。
開通までの段取り(工事など)はあくまでSo-netが行います。
代理店を通して申し込んでしまうと、So-netとお客様の間に代理店が入ってしまうのでシステムの処理や日程の調整が遅れます。
よくある「開通まで時間がかかった」「工事日が決まらない」「何度も電話のやりとりが必要だった」というクレームは全て代理店からの申込みだからです。
公式サイトから直接So-netに申し込めば、開通までの段取りがワンストップで終わります。
同時に無料の訪問サポートも依頼できるので、手間も省けてスムーズに光回線を導入することができるのです。
設備が整っていれば、申込みから1週間から10日ほどで開通することができます。
「光回線は時間がかかる」「工事が面倒」といった問題はまず起きないでしょう。
\最大87,180円割引/
結局公式サイトが1番オトクでした
So-net光プラス:https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collabo/
2位:代理店「BIGUP」
So-net代理店の1つ「BIGUP」から申し込むと次の特典が付いています。
- 初月無料
- キャッシュバック最大40,000円
- 11ヶ月間1,000円割引
- 工事費無料
- 無線LANルーター12ヶ月無料
- セキュリティソフト7台まで永年無料
- 安心サポートが2ヶ月無料
- auスマートバリュー適用
BIGUPの特典は高額キャッシュバック+11ヶ月間の月額割引です。
一戸建ては40,000円、マンションだと30,000円のキャッシュバックをもらうことができます。
BIGUPで申し込んだ場合の3年間の合計費用
一戸建て | マンション |
---|---|
146,200円 平均4,061円/月 (公式との差額+108円/月) | 117,700円 平均3,269円/月 (公式との差額+288円/月) |
公式サイトの方が割引額が大きいので、合計費用は高くなってしまいますね。
特典内容がランクダウン
公式キャンペーンに比べて
- 無線LANルーター(月額400円)の無料期間が12ヶ月のみ
- 訪問サポートが有料化(約12,000円)
- 光電話(月額500円)の無料期間なし
- 安心サポート(月額300円)の無料期間が2ヶ月のみ
と特典内容が大幅にランクダウンします。
これだけでもかなりの損失です。
キャッシュバックがもらえるのは2ヶ月後と半年後
BIGUPから申し込むともらえるキャッシュバックは開通の2ヶ月後と半年後の2回に分散されます。
また、So-netとBIGUPと2社とそれぞれ手続きが必要であり、それらを忘れてしまうと1円ももらえなくなります。
手続きを行える期間も決まっており、メールでしか知らせてもらえません。
うっかり手続きを忘れてしまう危険性があるのがキャッシュバックの大きなデメリットと言えます。
違約金が高くなる
通常3年以内の解約の場合は違約金は20,000円なのですが、BIGUPのキャッシュバックキャンペーンを適用すると追加の違約金(2年以内の解約)が必要になります。
万が一2年以内に解約することになってしまった場合、合計で43,600円もの違約金を払わなくてはいけなくなるのです。
転用・事業者変更の場合はキャッシュバック10,000円
最大50,000円のキャッシュバックがもらえるのは新規での申込みに限ります。
すでにフレッツ光やコラボ光をご利用中の方So-net光に乗り換える、いわゆる「転用」や「事業者変更(再転用)」の場合はキャッシュバックがわずか10,000円に減額します。
BIGUPで申し込んだ場合の3年間の合計費用
(転用・事業者変更)
一戸建て | マンション |
---|---|
188,300円 平均5,231円/月 (公式との差額+1,292円/月) | 149,800円 平均4,161円/月 (公式との差額+1,180円/月) |
半分以下のキャッシュバックになりますので、公式サイトとの差額は3年で40,000円以上です。
全くもってメリットがないどころか、デメリットしかありませんね。
開通まで時間がかかる
代理店経由で申込みをする場合の共通デメリットとして、お客様とSo-netの間に代理店が入ることになるので「開通まで時間がかかってしまう」というものがあります。
システムの処理や開通までの段取り(工事など)は全てSo-net本社が行うのですが、代理店が間に入ることでどうしてもタイムロスが生じます。
お客様は何度も代理店とやりとりを行う手間が増えるので、面倒なことはこの上ありません。
以上が代理店「BIGUP」のキャンペーン内容です。
キャッシュバックは魅力的ではあるものの、トータル費用ではどうしても高くなってしまい、その他の特典もなくなってしまうというデメリットがあります。
やはり、長い目で見てオトクになる公式サイトのキャンペーンで申し込むのが正解ですね。
BIGUP:https://bigup-sohikari.com/
3位:代理店「bloom」
So-net代理店「bloom」から申し込むと次の特典が付いています。
- 初月無料
- キャッシュバック最大50,000円
- 工事費無料
- 無線LANルーター12ヶ月無料
- セキュリティソフト7台まで永年無料
- 安心サポートが2ヶ月無料
- auスマートバリュー適用
bloomの特典は高額キャッシュバックです。
一戸建ては50,000円、マンションだと40,000円のキャッシュバックをもらうことができます。
ただし、月額割引がなくなります。
bloomで申し込んだ場合の3年間の合計費用
一戸建て | マンション |
---|---|
148,300円 平均4,119円/月 (公式との差額+167円/月) | 119,800円 平均3,328円/月 (公式との差額+347円/月) |
公式サイトの方が割引額が大きいので、合計費用は高くなってしまいますね。
特典内容がランクダウン
公式キャンペーンに比べて
- 無線LANルーター(月額400円)の無料期間が12ヶ月のみ
- 訪問サポートが有料化(約12,000円)
- 光電話(月額500円)の無料期間なし
- 安心サポート(月額300円)の無料期間が2ヶ月のみ
と特典内容が大幅にランクダウンします。
これだけでもかなりの損失です。
キャッシュバックがもらえるのは半年後
bloomから申し込むともらえるキャッシュバックは開通の翌月と半年後の2回に分散されます。
また、So-netとbloomと2社とそれぞれ手続きが必要であり、それらを忘れてしまうと1円ももらえなくなります。
手続きを行える期間も決まっており、メールでしか知らせてもらえません。
うっかり手続きを忘れてしまう危険性があるのがキャッシュバックの大きなデメリットと言えます。
違約金が高くなる
通常3年以内の解約の場合は違約金は20,000円なのですが、bloomのキャッシュバックキャンペーンを適用すると違約金が41,000円に増えてしまいます。
万が一3年以内に解約することになってしまった場合、41,000円もの違約金を払わなくてはいけなくなるのです。
転用・事業者変更の場合はキャッシュバック3,000円
最大50,000円のキャッシュバックがもらえるのは新規での申込みに限ります。
すでにフレッツ光やコラボ光をご利用中の方So-net光に乗り換える、いわゆる「転用」や「事業者変更(再転用)」の場合はキャッシュバックがわずか3,000円に減額します。
bloomで申し込んだ場合の3年間の合計費用
(転用・事業者変更)
一戸建て | マンション |
---|---|
195,300円 平均5,425円/月 (公式との差額+1,472円/月) | 156,800円 平均4,356円/月 (公式との差額+1,375円/月) |
10分の1以下のキャッシュバックになりますので、公式サイトとの差は3年で50,000円以上です。
全くもってメリットがないどころか、デメリットしかありませんね。
開通まで時間がかかる
代理店経由で申込みをする場合の共通デメリットとして、お客様とSo-netの間に代理店が入ることになるので「開通まで時間がかかってしまう」というものがあります。
システムの処理や開通までの段取り(工事など)は全てSo-net本社が行うのですが、代理店が間に入ることでどうしてもタイムロスが生じます。
お客様は何度も代理店とやりとりを行う手間が増えるので、面倒なことはこの上ありません。
以上が代理店「bloom」のキャンペーン内容です。
BIGUP同様キャッシュバックは魅力的ではあるものの、トータル費用ではどうしても高くなってしまい、その他の特典もなくなってしまうというデメリットがあります。
やはり、長い目で見てオトクになる公式サイトのキャンペーンで申し込むのが正解ですね。
bloom:https://bm-sonet.com/
このように、代理店から申し込むと高額なキャッシュバックはありますが、その他の特典がなくなってしまうためトータルコストが高くなります。
長い目で見れば見るほど損になるわけですから、あまり賢い選択とは言えないでしょう。
4位:代理店「ライフサポート」
So-net代理店「ライフサポート」から申し込むと次の特典が付いています。
- 初月無料
- キャッシュバック最大52,000円
- 工事費無料
- 無線LANルーター12ヶ月無料
- セキュリティソフト7台まで永年無料
- 安心サポートが2ヶ月無料
- auスマートバリュー適用
ライフサポートの特典も高額キャッシュバックです。
ただし、最大52,000円のキャッシュバックは固定電話(光電話)を申し込むことが条件となるので、お気をつけください。
インターネットだけの申込みの場合は、一戸建てが47,000円、マンションだと40,000円のキャッシュバックに減額します。
もちろん月額割引もないため、公式サイトや他の代理店よりも高くなります。
ライフサポートで申し込んだ場合の3年間の合計費用
一戸建て | マンション |
---|---|
151,300円 平均4,203円/月 (公式との差額+250円/月) | 119,800円 平均3,328円/月 (公式との差額+347円/月) |
※インターネットのみの契約として計算しています。
公式サイトの方が割引額が大きいので、合計費用は高くなってしまいますね。
特典内容がランクダウン
公式キャンペーンに比べて
- 無線LANルーター(月額400円)の無料期間が12ヶ月のみ
- 訪問サポートが有料化(約12,000円)
- 光電話(月額500円)の無料期間なし
- 安心サポート(月額300円)の無料期間が2ヶ月のみ
と特典内容が大幅にランクダウンします。
これだけでもかなりの損失です。
キャッシュバックの受け取り・違約金に関する記載なし
ライフサポートの1番の懸念材料は、ホームページ上にキャッシュバックや違約金の記載が一切ない点です。
ほかの代理店であればしっかりと明記されています。
これでは「書くと困ることがあるから書いてないのでは?」と深読みしてしまいますよね。
どちらにせよ、不親切であることに違いはありませんので、迂闊に申し込むのは危険です。
キャッシュバック目当てで申込むのであればBIGUPやbloomの方がオトクになりますので、ライフサポートを選ぶ理由はないでしょう。
詳細を確認しようと思い電話をしたところ酷い目にあいました。
特典内容については茶を濁され、ひたすら「エリア確認のため住所とお名前を教えてください」の一点張り。
あまりにしつこいので電話を切ったところ、1週間おきに着信が入るようになりました。
電話番号は教えていませんので、おそらく着信履歴を勝手に保存して「見込み客」としてリスト化されてしまったんでしょう。
個人情報の取り扱いがずさんすぎると言えます。正直言って許せません。
ライフサポート:https://collaboration-access.com/
5位:代理店「ネットモバイル」
So-net代理店「ネットモバイル」から申し込むと次の特典が付いています。
- 初月無料
- キャッシュバック最大35,000円
- 11ヶ月間1,000円割引
- 工事費無料
- 無線LANルーター12ヶ月無料
- セキュリティソフト7台まで永年無料
- 安心サポートが2ヶ月無料
- auスマートバリュー適用
ネットモバイルの特典は高額キャッシュバック+11ヶ月間の月額割引です。
一戸建ては最大35,000円、マンションだと最大30,000円のキャッシュバックをもらうことができます。
※指定オプションと光テレビの加入が条件となります。
ネットモバイルで申し込んだ場合の3年間の合計費用
一戸建て | マンション |
---|---|
156,200円 平均4,339円/月 (公式との差額+386円/月) | 134,800円 平均3,744円/月 (公式との差額+764円/月) |
※インターネットと指定オプションのみの契約として計算しています。
公式サイトの方が割引額が大きいので、合計費用は高くなってしまいますね。
特典内容がランクダウン
公式キャンペーンに比べて
- 無線LANルーター(月額400円)の無料期間が12ヶ月のみ
- 訪問サポートが有料化(約12,000円)
- 光電話(月額500円)の無料期間なし
- 安心サポート(月額300円)の無料期間が2ヶ月のみ
と特典内容が大幅にランクダウンします。
これだけでもかなりの損失です。
キャッシュバックがもらえるのは2ヶ月後と半年後
ネットモバイルから申し込むともらえるキャッシュバックは開通の3ヶ月後と半年後の2回に分散されます。
また、So-netとネットモバイルと2社とそれぞれ手続きが必要であり、それらを忘れてしまうと1円ももらえなくなります。
手続きを行える期間も決まっており、メールでしか知らせてもらえません。
うっかり手続きを忘れてしまう危険性があるのがキャッシュバックの大きなデメリットと言えます。
違約金が高くなる
通常3年以内の解約の場合は違約金は20,000円なのですが、ネットモバイルのキャッシュバックキャンペーンを適用すると追加の違約金(2年以内の解約)が必要になります。
万が一2年以内に解約することになってしまった場合、合計で43,600円もの違約金を払わなくてはいけなくなるのです。
転用・事業者変更の場合はキャッシュバックなし
最大35,000円のキャッシュバックがもらえるのは新規での申込みに限ります。
すでにフレッツ光やコラボ光をご利用中の方So-net光に乗り換える、いわゆる「転用」や「事業者変更(再転用)」の場合はキャッシュバックがありません。
ネットモバイルで申し込んだ場合の3年間の合計費用
(転用・事業者変更)
一戸建て | マンション |
---|---|
198,300円 平均5,508円/月 (公式との差額+1,555円/月) | 159,800円 平均4,439円/月 (公式との差額+1,458円/月) |
キャッシュバックがないので、公式サイトとの差額は3年で55,000円以上です。
全くもってメリットがないどころか、デメリットしかありませんね。
開通まで時間がかかる
代理店経由で申込みをする場合の共通デメリットとして、お客様とSo-netの間に代理店が入ることになるので「開通まで時間がかかってしまう」というものがあります。
システムの処理や開通までの段取り(工事など)は全てSo-net本社が行うのですが、代理店が間に入ることでどうしてもタイムロスが生じます。
お客様は何度も代理店とやりとりを行う手間が増えるので、面倒なことはこの上ありません。
以上が代理店「ネットモバイル」のキャンペーン内容です。
キャッシュバック目当てで申込むのであればBIGUPやbloomの方がオトクになりますので、ネットモバイルを選ぶ理由はないでしょう。
そもそも、トータル費用ではどうしても高くなってしまい、その他の特典もなくなってしまうというデメリットがあります。
やはり、長い目で見てオトクになる公式サイトのキャンペーンで申し込むのが正解ですね。
ネットモバイル:https://so-onlineshop.com/
価格ドットコムもメリットなし
代理店以外の申込み窓口として有名なのが「価格ドットコム」です。
「価格ドットコム」もキャッシュバックや割引特典を付けていますが、調べた結果公式サイトより損をすることがわかりました。
価格ドットコムの特典

価格ドットコムから申し込んだ場合の特典は次の内容です。
- 初月無料
- キャッシュバック40,167円(マンションは21,519円)
- 11ヶ月2,600円割引(マンションは3,295円)
- 無線LANルーター12ヶ月無料
- セキュリティソフト7台まで永年無料
- 安心サポートが2ヶ月無料
- auスマートバリュー適用
※価格ドットコムのページは税込表記されていますので、他と合わせるために税抜価格で表記しています。
価格コムで申し込んだ場合の3年間の合計費用
一戸建て | マンション |
---|---|
143,533円 平均3,987円/月 (公式との差額+34円/月) | 119,536円 平均3,320円/月 (公式との差額+340円/月) |
公式サイトの方が割引額が大きいので、合計費用は高くなってしまいますね。
特にマンションはキャッシュバックや割引が減るので差が大きくなりました。
特典内容がランクダウン
公式キャンペーンに比べて
- 無線LANルーター(月額400円)の無料期間が12ヶ月のみ
- 訪問サポートが有料化(約12,000円)
- 光電話(月額500円)の無料期間なし
- 安心サポート(月額300円)の無料期間が2ヶ月のみ
と特典内容が大幅にランクダウンします。この辺りは代理店と同じですね。
これだけでもかなりの損失となります。
キャッシュバックがもらえるのは11ヶ月後
価格コムから申し込むともらえるキャッシュバックは開通の3ヶ月後と半年11ヶ月後になります。
11ヶ月後に申請手続きをすることで指定口座に振り込みされるかたちです。
もちろん手続きを行える期間も決まっており、忘れてしまうと1円ももらえなくなります。
So-netに限らず、およそ1年後のキャッシュバックとなる場合、忘れてしまう人が本当に多いです。
違約金が高くなる

通常3年以内の解約の場合は違約金は20,000円なのですが、価格コム経由で申し込むと追加の違約金が必要になります。
万が一3年以内に解約することになってしまった場合、合計で35,000円もの違約金を払わなくてはいけなくなるのです。
転用の場合はキャッシュバックなし
キャッシュバックがもらえるのは新規もしくは事業者変更(再転用)での申込みに限ります。
すでにフレッツ光をご利用中の方がSo-net光に乗り換える、いわゆる「転用」の場合はキャッシュバックがありません。
価格コムで申し込んだ場合の3年間の合計費用
(転用)
一戸建て | マンション |
---|---|
198,300円 平均5,508円/月 (公式との差額+1,555円/月) | 159,800円 平均4,439円/月 (公式との差額+1,458円/月) |
キャッシュバックがないので、公式サイトとの差額は3年で55,000円以上です。
全くもってメリットがないどころか、デメリットしかありませんね。
事業者変更の場合はキャッシュバック35,000円
転用はキャッシュバックがありませんが、事業者変更であれば35,000円のキャッシュバックがもらえます。
価格コムで申し込んだ場合の3年間の合計費用
(事業者変更)
一戸建て | マンション |
---|---|
177,300円 平均4,925円/月 (公式との差額+972円/月) | 142,300円 平均3,953円/月 (公式との差額+972円/月) |
キャッシュバックがあるとはいえ、毎月の割引がなくなるので公式サイトとの差額は3年で35,000円以上です。
全くもってメリットがないどころか、デメリットしかありませんね。
以上が「価格ドットコム」のキャンペーン内容です。
キャッシュバック目当てで申込むのであればBIGUPとあまり大きな差はありません。
マンションであればBIGUPの方がオトクなくらいです。
とはいえ、やはり1番オトクなのは様々な特典が全部使えて安くなる公式サイトのキャンペーンを使った場合であるのは間違いありません。
【まとめ】So-net光は公式サイトからが正解
公式サイトと代理店及び価格ドットコムのキャンペーンを比較しました。
調査した結果わかったことは次の項目です。
So-net光プラスは公式サイトが1番オトク
- キャッシュバックはないが月額割引が大きい
- トータルコストが圧倒的に安い
- 勝手に安くなるので、面倒な手続きは一切不要
- 転用や事業者変更でも同じだけオトク
- 無線LANルーターが永年無料
- 初回の訪問設定サポートが無料
- 開通までスムーズで早い
価格ドットコムや代理店のキャッシュバックがオトクだった時代は過去の話。
今は公式サイトが1番オトクになるのが当たり前だったりします。
そういった最新の情報を「知っている」というだけで、毎月の通信費が少しでも安くできるわけですから、大きな話ですよね。
So-net光プラスは公式サイトのキャンペーン専用窓口から申し込むようにしましょう。
\最大87,180円割引/
結局公式サイトが1番オトクでした


(参照)So-net光プラス:https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collabo/


コメント