楽天モバイルMNO(UN-LIMIT)をMF855(シャオミのモバイルルーター)で使う設定方法の解説と速度

楽天モバイルMNO(UN-LIMIT)をMF855(シャオミのモバイルルーター)で使う設定方法の解説と速度

更新日:

お知らせ

楽天モバイルのポケット型WiFiでは「端末代金が1円になるキャンペーン」が開催中です。

いつ終了するかわからないため、なるべくお早めにお申し込みされることをおすすめします。

> 公式サイト <

この記事でわかること

  • 月額3,278円(3ヶ月間は無料)でギガ使い放題の楽天モバイル(UN-LIMIT)
  • シャオミのモバイルルーター「MF855」に入れても使うことができる
  • 実際に検証した結果・設定方法などを紹介する

「シャオミのモバイルルーター「MF855」でも楽天モバイル(UN-LIMIT)のSIMは使えますか?」

弊社で検証した結果、「楽天回線」を使うことができました。

ココがポイント

しかも基本的には設定不要SIMカードを挿れるだけですぐにWi-Fiが使えるようになります。

シャオミMF855

SIMフリースマホをメインに扱っているシャオミから発売されているモバイルルーター「MF855」で「楽天モバイル(UN-LIMIT)」が使えることがわかりました。

パートナー回線であるauの「BAND18」には対応していないので、楽天エリア外では使うことができません。

MF855の仕様
最大通信速度 下り:112.5Mbps
上り:不明
Wi-Fi規格 11b/g/n(2.4GHz)
連続通信時間 18.5時間
バッテリー容量 7800mAh
サイズ 75×102.2×22.3mm
重量 235g
最大接続台数 9台
(Wi-Fi8台、USB1台)
メーカー シャオミ

ココがポイント

MF855はモバイルルーターでありながら、モバイルバッテリーにもなる優れものです。

 

実際に使ってみたところ、速度も申し分なく出ていますし、今のところ特別なトラブルも起きていません。

つまり「3ヶ月間無料で使えるポケット型WiFiが出来上がってしまった」のです。

 

4ヶ月目以降でも月額たったの3,278円で使い放題ですから、非常にコスパがいいですね。

しかも今なら事務手数料も0円・いつ解約しても違約金無料となっており、楽天エリアにお住まいであれば使わなきゃ損々というわけなのであります。

※楽天回線エリア以外は上限5GBまで。(MF855では使えません)

楽天モバイル(UN-LIMIT)

  • 楽天エリアならギガ使い放題で月額3,278円
  • 楽天エリア以外は月5GBまで
  • 今なら3ヶ月無料で使える

※ MF855は楽天エリアしか使えません。

本記事では楽天モバイル(UN-LIMIT)を「MF855」で使用する方法について、わかりやすく解説を行います。

「楽天モバイルで使えるポケット型WiFi」を探していた人は、ぜひ参考にしてください。

ZMI MF855 SIMフリー モバイルWi-Fiルーター 7800mAh 動作確認済 送料安
ノーブランド品

縛りなし・解約金なし

楽天モバイル(UN-LIMIT)を申し込む

月額3,278円でギガ使い放題

楽天モバイル(UN-LIMIT)の詳細

楽天モバイルの料金プラン

2020年4月から正式に始まった楽天モバイル(UN-LIMIT)。

こちらは格安SIMではなく、ドコモやau、ソフトバンクと同じくMNOサービスになります。

楽天モバイル(UN-LIMIT)の料金プラン

楽天モバイル(UN-LIMIT)の料金プラン

楽天モバイル(UN-LIMIT)の料金プランは1種類のみです。

(追記:2021年4月より新料金プランになりました)

楽天モバイルの新料金プラン
(2021年4月~)
データ使用量 月額料金
1GBまで 0円
※2回線目は1,078円
1GB超~3GBまで 1,078円
3GB超~20GBまで 2,178円
20GB超~無制限(1日10GB 3,278円

※1日10GBを超えると速度が制限される場合があります。

※今なら3ヶ月無料で利用可能です。

楽天モバイルの基本スペック

楽天モバイル基本スペック
使用回線 4G/5G
(楽天回線)
※エリア外はパートナー回線(au)5GBまで
SIMカード eSIMにも対応
パートナー回線5GB超過後の速度 1Mbps
追加データ容量 550円/1GB
※パートナー回線
通話 Rakuten Linkアプリ使用なら無料
※未使用の場合は30秒22円
メール アドレスなし
※MVNOから移行の場合のみ引継可
海外での使用 2GBまで無料
2年縛り なし
事務手数料 無料
店頭サポート あり
契約手続き 店頭/オンライン
光セット割引 あり

 

契約の縛りなし、いつ解約しても違約金は不要

楽天モバイル(UN-LIMIT)は契約の縛りがありません。

いつ解約をしても違約金は不要。

好きなタイミングで気兼ねなく解約することができるので、余計な心配がいりません。

非常に良心的なシステムと言えますね。

 

楽天回線エリアならギガ使い放題

そして、楽天回線エリア内であれば、どれだけでもギガを使うことができます。

速度制限になることもありません。

「どれだけでも好きなだけ使える」と、三木谷社長が公言しておりました。

どうもネット上の口コミを見る限り、1日10GBを超えると5Mbpsまで速度が低下するようです。

※公式に発表された内容ではありません。

ココに注意

エリア外の場合はauのギガを借りるかたちになっており、上限は5GBまでとなっているので注意してください。

5GBに達した場合は、速度が1Mbpsまで低下します。

(参考)1MbpsでYouTube動画(360p・480p)が視聴できるかのテスト動画

これだけ使えれば、日常的には問題ないかと思われます。

自分の使い方次第と言えそうですね。

杉本

 

1GB未満なら無料で持てる

全く使わない月(1GB未満)であれば、月額料金は0円、無料です。

 

使う月と使わない月が混在していても損しない

1GB未満なら無料なので、使う月と使わない月があっても一切損がありません。

ガンガン使う月でも月額3,278円ですし、20GBで収まれば2,178円で済みます。

ちょこっとしか使わない人にも、ガンガン使う人にもオトクな料金設定と言えるでしょう。

ポケット型WiFiとして使いたい人にもうってつけだと思います。

 

今なら3ヶ月無料で使えます!

これだけの好条件にも関わらず、今なら3ヶ月無料で使うことができます。

ココがポイント

事務手数料も違約金も無料なので、3ヶ月試してダメならそのまま解約しても良いと思います。


4ヶ月目以降も1GB未満なら無料ですので、解約せずに持っておいてもいいかもしれません。どちらにしても3ヶ月間はタダで使えるわけですから、とりあえす契約しておいた方が良いと思います。

杉本

 

さらに5,000円分の楽天ポイントが誰でももらえる

楽天モバイルキャンペーン

スマホを購入しなくてもSIMカードを申し込むだけで、誰でも5,000円分の楽天ポイントをもらうことができます。

キャンペーン終了日は未定となっていますので、お早めにお申し込みください。

 

楽天モバイルユーザーなら楽天ひかりが1年間無料

楽天ひかり

楽天モバイルを契約した方は楽天ひかりが1年間無料で使うことができます。

これを機に光回線の乗り換えも検討してもいいかもしれませんね。

 

Rakuten Linkアプリ使用なら通話料も無料

楽天モバイル(UN-LIMIT)は、本来スマホ用の通話SIMです。

なので、スマホに挿せば通話(電話)をすることもできます。

その際に、楽天の専用アプリ「Rakuten Link」を使用することで、この通話料までも無料にすることができるのです。

今回はモバイルルーターに入れて「ポケット型WiFi」として使用するのが目的なので関係ないのですが、一応こういった特典があるのも覚えておくと良いでしょう。

 

以上が楽天モバイル(UN-LIMIT)の特徴でした。

楽天回線エリアに入っていなかったとしても、非常にお得なサービスなのです。

楽天モバイル(UN-LIMIT)のエリアを確認する

楽天モバイル(UN-LIMIT)のエリアを確認する

楽天回線エリアを確認しておきましょう。

2020年4月に開始して以降、ゆっくりではありますがエリアが拡がってきました。

最新の情報は公式サイトでチェックをお願いします。

※「濃い赤」になっているのが楽天対応エリアとなります。

楽天エリアではない方で、ギガがたくさん使えるポケット型WiFiをお探しの方はこちらの記事を参考にしてください。

参考:【毎日更新】まだ在庫があるクラウドWiFi(無制限ポケット型WiFi)まとめ

北海道のエリアマップ

北海道のエリアマップ

北海道エリアで楽天回線が使えるのは、札幌市、旭川市、函館市、北見市、釧路市、帯広市、小樽市、室蘭市の一部です。

 

東北地方のエリアマップ

東北地方のエリアマップ

東北エリアは青森県の弘前市、八戸市、岩手県の盛岡市、秋田県の秋田市の一部です。

 

北関東のエリアマップ

北関東のエリアマップ

北関東で楽天回線が使えるのは、宮城県の仙台市、山形県の山形市、新潟県の新潟市、福島県のいわき市、栃木県の宇都宮市、群馬県の高崎市などの一部となります。

 

関東のエリアマップ

関東のエリアマップ

関東エリアで楽天回線が使えるのは東京23区、神奈川県の横浜市、埼玉県のさいたま市、千葉県の千葉市周辺のほとんどです。

また、茨城県の水戸市や鹿嶋市、牛久市、つくば市などの一部となります。

 

東海地方のエリアマップ

東海エリアのマップ

東海エリアで楽天回線が使えるのは、静岡県の静岡市や浜松市といった主要都市周辺、愛知県は名古屋市など、岐阜県岐阜市、三重県は四日市と津市などです。

愛知県は比較的使える場所が増えてきました。

 

北陸地方のエリアマップ

北陸地方のエリアマップ

北陸地方で楽天回線が使えるのは、福井県の福井市、越前市、石川県の金沢市、小松市など、富山県は富山市などとなっています。

 

近畿のエリアマップ

近畿のエリアマップ

東海エリアで楽天回線が使えるのは、大阪府は大阪市など、京都府は京都市周辺と福知山市、兵庫県は神戸市や西宮市など、滋賀県は大津市内などの主要都市の一番です。

和歌山県は和歌山市の一部のみエリアとなっています。

 

中国地方のエリアマップ

中国地方のエリアマップ

中国地方で楽天回線が使えるのは、岡山県の岡山市、倉敷市、広島県の福山市、広島市、山口県の防府市、山口市、島根県の松江市、鳥取県の鳥取市などとなっています。

比較的使えるエリアが狭いです。

 

四国地方のエリアマップ

四国地方のエリアマップ四国地方で楽天回線が使えるのは、徳島県の徳島市、香川県の高松市、愛媛県の松山市、高知県の高知などです。

中国地方と同じく、使えるエリアは限られています。

 

九州地方のエリアマップ

九州地方のエリアマップ

九州地方で楽天回線が使えるエリアは、福岡県福岡市、北九州市、佐賀県佐賀市、大分県大分市、熊本県熊本市、宮崎県宮崎市、鹿児島県都城市、長崎県長崎市などの一部のエリアです。

 

沖縄県のエリアマップ

沖縄県のエリアマップ

沖縄県で楽天回線が使えるのは、那覇市の周辺のみとなっています。

 

徐々にエリアが拡がっています。

2021年の夏頃までにはエリアカバー率96%を達成予定ですので、期待して待ちましょう。

杉本

全国人口カバー率96%を約5年前倒し予定(2021年夏頃見込み)

総務省「楽天モバイル株式会社提出資料」より引用

au回線が使えるエリアは順次縮小中です

楽天モバイルのエリア拡大に伴い、au回線(ローミング)が使えるエリアは順次縮小中です

首都圏や名古屋、大阪といった主要都市では既にau回線が使えなくなっている場所もあります。

詳しくはauのホームページで確認することができるため、au回線頼りで楽天モバイルを使用予定だった方は必ずチェックしておいてください。

外部サイト:楽天モバイル向けローミングサービス提供エリア

 

 

【5分で終わる】楽天モバイル(UN-LIMIT)をMF855で使う手順

楽天モバイル(UN-LIMIT)の詳細

それでは楽天モバイル(UN-LIMIT)をMF855で使う手順を解説していきます。

スムーズにいけば5分程度で終わってしまうので、SIMカードが届いたらサクッとやってしまいましょう。

楽天モバイル(UN-LIMIT)をMF855で使う手順

  1. MF855の電源を切る
  2. MF855にSIMカードを入れ、電源を入れる
  3. スマホもしくはパソコンとMF855をWi-Fi接続する
  4. 「192.168.21.1」にアクセスして、ログインする
  5. 「APN設定」を変更する

MF855の電源を切る

MF855の電源を切る

まずはMF855の電源を切りましょう。

本体側面のボタン長押しするだけです。

ココがポイント

液晶画面が無いのでわかりにくいですが、3秒程長押しすると上面のランプがオレンジ色に3回点滅するのが電源オフの合図です。

 

MF855にSIMカードを入れ、電源を入れる

楽天モバイルから届いたSIMカードをW06に差し込みましょう。

続いてMF855に、楽天モバイルから届いたSIMカードを入れましょう。

MF855はmicroサイズですので、真ん中のサイズに切り取って使います。

 

真ん中のサイズに切り取って使う

真ん中のサイズ(microSIM)に切り取る

 

MF855のカバーを外す

つなぎ目に爪をひっかけて、裏カバーを外す

 

MF855のカバーを外す

最初は少し力を入れないと外れません

 

MF855にSIMカードを入れる

SIMカードの向きに注意して、スライドさせて挿れます

 

MF855の電源を切る

カバーを元に戻し、電源を入れる

 

スマホもしくはパソコンとMF855をWi-Fi接続する

MF855の電源が入ったら、スマホもしくはパソコンとWi-Fi接続させます。

スマホもしくはパソコンとMF855をWi-Fi接続する

Wi-Fiの設定画面から、該当するSSIDを選択。パスワードを入力して接続をタップ。SSIDの左側にチェックマーク及び画面上部にWi-Fiのアイコンが表示される。

 

ルーターのSSIDとパスワードは、ルーター本体のカバーを外したところで確認することができます。

 

ルーターのSSIDとパスワード

写真では少し見づらいですが、この機種の場合は

  • SSID:ZMI_E174
  • 接続パスワード:01652647

となります。

 

MF855は設定をしなくても、しばらく待つと自動でインターネットができるようになります。

しばらく待ってもインターネットにつながらない場合は手動でAPN設定を行いましょう。

 

APN設定はパソコンの方がやりやすいですが、スマホでも難なくできますので安心してください。

杉本

専用アプリの方がさらに簡単にできますよ。

>>アプリでの設定方法を見る

「192.168.21.1」にアクセスして、ログインする

「192.168.21.1」にアクセスして、ログインする

Wi-Fiに繋げたらブラウザを立ち上げて「192.168.21.1」にアクセスしてください。

ログインパスワードは全機種共通で「zimifi」になります。

 

MF855の設定画面にログインする

「クイック設定」の画面が表示されますが、とりあえず関係ないので「スキップ」をタップしましょう。

 

「APN設定」を変更する

MF855のAPN設定を変更する

TOP画面が表示されたら、上部の「モバイルネットワーク」をタップします。

「APN自動設定」のチェックマークをタップして外したら、下の「APN手動設定」をタップしましょう。

 

MF855のAPN設定を行う

「楽天モバイル」のAPN情報を入力する欄になるので、以下の情報を入力してしていきます。

楽天モバイル(UN-LIMIT)のAPN情報

  • APN名称:rakuten.jp
  • IP種類:IPV4V6
  • 認証タイプ:CHAP
  • ユーザ名:rm
  • パスワード:0000

全て入力ができたら「確認」をタップし、右側の「保存」をタップしましょう。

 

MF855のAPN設定を行う

「成功」の文字が出ればOKですので「ホーム」をタップしてTOP画面に戻りましょう。

上のアイコンが緑の点線になっていたり、下の「APN接続状態」が「接続済」になっていたりすれば設定完了です。

画面を閉じてインターネットを楽しみましょう。

しばらく待っても「接続済」にならない場合は、再度「APN設定」をし直してみましょう。

よくあるミスとして「空白」が入っていたり、APNの「rakuten.jp」が大文字になっていたりすることがあります。

 

(参考)アプリで設定する方法

専用アプリを使ってMF855のAPN設定を行う

MF855には設定用の専用アプリがあります。

こちらを使えば、より簡単に設定が可能です。

「ZIMI モバイルルーター」で検索してみましょう。

モバイルルーター

モバイルルーター

ZIMI CORPORATION無料posted withアプリーチ

 

アプリにログインする

アプリを立ち上げたら管理者パスワード「zimifi」を入力してログインしましょう。

 

アプリを使ってAPN設定を行う

右上の「設定アイコン」をタップして「モバイルネットワーク」をタップしましょう。

 

アプリでAPN設定を行う

「APN設定」をタップして「APN自動設定」をタップします。

 

アプリでAPN設定を行う

「APN手動設定」をタップしたら「楽天モバイル」のAPN情報を入力する欄になるので、以下の情報を入力してしていきます。

楽天モバイル(UN-LIMIT)のAPN情報

  • APN:rakuten.jp
  • IP種類:IPV4V6
  • 認証タイプ:CHAP
  • ユーザ名:rm
  • パスワード:0000

全て入力ができたら「確定」をタップしましょう。

 

アプリでAPN設定を行う

TOP画面に戻って「4Gネットワーク接続済」となっていれば成功です。

 

楽天モバイル×MF855の実際の速度を検証

それでは気になる速度を測ってみましょう。

ココがポイント

同時間帯に3回計測した中央値を掲載しています。

朝:午前10時台の速度

午前10時台の速度

楽天(UN-LIMIT)×MF855の速度測定
日時 下り 上り
2021年1月8日 10時45分 22.2Mbps 22.2Mbps

※iPhone11Proにつないで測定しました。

 

上りも下りも20Mbpsを超えました。

かなり好調です。

 

お昼:12時台の速度

お昼:12時台の速度

楽天(UN-LIMIT)×MF855の速度測定
日時 下り 上り
2021年1月8日 12時48分 23.3Mbps 24.0Mbps

※iPhone11Proにつないで測定しました。

 

混雑しやすい12時台であっても、むしろ朝より速度が出ました。

 

夕方:17時台の速度

夕方:17時台の速度

楽天(UN-LIMIT)×MF855の速度測定
日時 下り 上り
2021年1月6日 17時01分 22.4Mbps 22.1Mbps

※iPhone11Proにつないで測定しました。

 

夕方の17時台も変わらず好調をキープしています。

 

夜:21時台の速度

夜:21時台の速度

楽天(UN-LIMIT)×MF855の速度測定
日時 下り 上り
2021年1月6日 21時20分 22.6Mbps 25.8Mbps

※iPhone11Proにつないで測定しました。

 

一日の中で一番遅くなりやすい夜の21時台であっても上り下りともに20Mbps以上出ました。

ポケット型WiFiとしては文句なしの速さですね。

 

深夜:0時台の速度

深夜:0時台の速度

楽天(UN-LIMIT)×MF855の速度測定
日時 下り 上り
2021年1月7日 0時58分 23.2Mbps 28.2Mbps

※iPhone11Proにつないで測定しました。

 

夜中でも20Mbps超えという素晴らしい速度が出ました。

一日を通してずーっと20Mbpsを超えるポケット型WiFiというのは、なかなかありません。

予想以上の結果でしたね。

(参考)通信速度の目安

回線速度の目安(ざっくり) 速度 何ができる? 50Mbps以上 何でも快適 だいたい何でもできる 30Mbps以上 おおむね快適 ・4K動画の視聴 ・テレビでNetflix、アマプラ視聴(高画質) ・ひかりTVの視聴 10Mbps以上 普通に使える ・オンラインゲーム※ ・YouTube動画(1080p)の視聴 ・テレビでNetflix、アマプラ視聴(中画質) ・ZOOMなどのWeb会議 1Mbps以上 最低限使える ・YouTube動画(360p)の視聴 ・LINEビデオ通話 ・SNSに動画投稿 500kbs以上 ちょっと厳しい ・ネット検索 ・LINE通話 ・LINEのやりとり ・SNSの閲覧 これらのことが「ぎりぎり」できる 500kbs未満 厳しい ほぼ何もできない (ネット検索やLINEのやりとりにも時間がかかる) ※オンラインゲームは、速度よりもPING値が大事です。

>>「速度の目安」について詳しくはこちら

一般的には10Mbps以上出ていれば「普通に使える」と言われています。

 

さすがに光回線のように速くはないですが、一日を通してこれくらいの速度が出るのであれば十分ではないでしょうか。

YouTube動画も見れますし、SNSやネット検索は時に問題なく使うことができました。

それこそ1年間は無料で使えるわけですから、特に楽天回線エリアに済んでいる人であれば、かなりオトクなポケット型WiFiとなりそうです。

ココがポイント

au回線のBAND18には対応していません。

あくまでも楽天モバイル回線のみでの使用となります。

【まとめ】縛りもなく、ギガ使い放題で使える楽天モバイル(UN-LIMIT)×MF855はかなりアリ

楽天モバイルMNO(UN-LIMIT)をMF855(シャオミのモバイルルーター)で使う設定方法の解説と速度

冒頭でも少しふれましたが、シャオミの「MF855」はモバイルバッテリー機能もあるモバイルルーターです。

これ一台でWi-Fiと充電池の両方をこなしてくれます。

わざわざ2台持ち歩く必要がないので、非常に便利なアイテムといえるでしょう。

MF855の仕様
最大通信速度 下り:112.5Mbps
上り:不明
Wi-Fi規格 11b/g/n(2.4GHz)
連続通信時間 18.5時間
バッテリー容量 7800mAh
サイズ 75×102.2×22.3mm
重量 235g
最大接続台数 9台
(Wi-Fi8台、USB1台)
メーカー シャオミ

重量が235gあるので、一般的なモバイルルーターよりは少し重いです。

235gというのは、iPhone5s(SE)約2台分の重さとなります。

 

それでも、モバイルバッテリーとモバイルルーターを2台持ち歩くよりかはかさばらないですね。

2台持ちをしている人におすすめのモバイルルーターとなります。

 

また、MF855は他のモバイルルーターのようにBANDを固定する必要がなく楽天モバイル回線が使える点も魅力の一つですね。

 

楽天モバイルであれば月額3,278円でギガ使い放題です。

1GB未満なら無料ですし、解約の違約金も不要になっています。

今なら事務手数料も0円ですので「ちょっと試してみようかな」にうってつけの組み合わせと言えるでしょう。

 

気になっている方はぜひ試してみてください。

ZMI MF855 SIMフリー モバイルWi-Fiルーター 7800mAh 動作確認済 送料安
ノーブランド品

楽天エリアではない方や、設定なしで使えるポケット型WiFiをお探しの方はこちらの記事を参考にしてください。

参考:【毎日更新】まだ在庫があるクラウドWiFi(大容量ポケット型WiFi)まとめ

 

最後にもう一度、「楽天モバイル(UN-LIMIT)×MF855J」のメリットをまとめておきます。

楽天モバイル(UN-LIMIT)×MF855のメリット

  • 縛りがなく、いつでも違約金なしで解約できる
  • 楽天回線エリアならギガ使い放題
  • 月額料金は段階制でオトク
  • 1GB未満なら無料、使い放題でも月額3,278円
  • 今なら3ヶ月無料で使える
  • ルーターは自分のなので、返却や弁済不要
  • MF855はモバイルバッテリーにもなる
  • 5,000円分の楽天ポイントももらえる

 

楽天モバイル(公式):https://network.mobile.rakuten.co.jp/

縛りなし・解約金なし

楽天モバイル(UN-LIMIT)を申し込む

月額3,278円でギガ使い放題

 

楽天モバイル(UN-LIMIT)が使える他のルーターに関してはこちらの記事をご覧ください。

楽天モバイルMNO(UN-LIMIT)が使えるモバイルルーター・ホームルーター一覧まとめ
楽天モバイル(UN-LIMIT)が使えるモバイルルーター・ホームルーター一覧まとめ

「Rakuten WiFi Pocket2B」が新しく発売開始となりました。 今だけ「端末代が1円」で使うことができますので、在庫切れになる前にお申し込みください。 楽天モバイルのポケット型WiFi「 ...

続きを見る

 

MF855の設定やポケット型WiFiの選び方に関して、何か質問・相談がある方はコメント欄もしくは公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。

できる限りの対応をさせていただきます。

「モバイルWiFiルーターを使ったインターネット(Wi-Fi)サービス」の総称として「ポケットWiFi」という言葉を使っている人が多いですが、ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは「ソフトバンク社が提供するモバイルWiFiルーター」の登録商標(商品名)になります。

そのため当サイトでは、いわゆる「ポケットWiFi」のことを「ポケット型WiFi」もしくは「モバイルWiFi」もしくは「モバイルWiFiルーター」等といった表記を使用しています。

モバイルWiFi

※本記事の内容には細心の注意を払っておりますが、情報の正確性や安全性を保証しているわけではございません。
※通信速度や電波感度に関しては当サイトの検証結果にもとづく所感であり、一定の効果を保証しているわけではございません。
※ご不明点につきましては、各メーカーへお問い合わせ願います。
※インターネット回線をご契約の際には、各社ホームページの内容をご自身でご確認の上お申し込みください。

  • この記事を書いた人

Wi-Fiの森_管理人(ネット専門家)

家電量販店や訪問販売、携帯ショップにてネットの取次業務を10年以上やっていました。 現在はパソコンやネットのトータルサポート業をやっています。

もっと詳しく

-モバイルWiFi
-, , , , , ,

Copyright© Wi-Fiの森 , 2023 All Rights Reserved.