【ドコモ光】ドコモnetのIPv6対応ルーター設定方法と実効速度

【ドコモ光】ドコモnetのIPv6対応ルーター設定方法と実効速度

更新日:

この記事でわかること

  • ドコモ光のプロバイダ「ドコモnet」のIPv6対応ルーターの紹介
  • IPv6の設定方法
  • ドコモnet(IPv6)の実効速度

「ドコモnetでIPv6を使うにはどうしたらいいですか?」

ドコモ光のプロバイダの1つ「ドコモnet」では「IPv6」が使えるようになっています。

せっかく高速でインターネットができるのに使わない手はありません。

設定は簡単ですし確実に速くなるので、ぜひご利用ください。

※当サイトの内容は、あくまでも弊社の調査結果に基づく情報であり、全てのユーザーに対してその内容の再現性を保証するものではございません。お客さまご自身の責任においてご利用ください。

【注意】SNS(Twitter、FB、インスタなど)アプリで閲覧している方へ

+ ココをタップすると5秒で読み終わる注意事項が表示されます

SNSアプリの仕様変更に伴い、記事内容が正常に表示されない場合があります。大変お手数ではございますが、お使いのブラウザで開き直して頂くようお願い致します。

※パソコンの方は問題ありません。

iPhoneの方

  • 画面右下のSafariアイコンをタップ

Safariで開き直す

Androidの方

  • 画面右上の「︙」をタップし「Chromeで開く」をタップ

Chromeで開き直す

ドコモ光(ドコモnet)のIPv6対応ルーター

ドコモ光のプロバイダ「ドコモnet」では、話題の「IPv6」が使えます。

「IPv6」を使うためには対応ルーターを使う必要があるので、まずはそちらから紹介したいと思います。

「IPv6」がどうして速くなるのかについては、こちらの記事でご確認ください。

関連記事:【図解】IPv6はなぜ速い?従来の通信方式との違いを解説します

固定電話の契約がある場合

固定電話の契約がある場合は自宅に取り付けられているHGW(ONU)のままで大丈夫です。

Wi-Fi(無線)が使いたい場合は、市販の無線ルーターをHGWと接続しましょう。

せっかくなら高性能のルーターを用意したいところですね。

弊社でも利用しているNEC製の高性能無線ルーター

 

固定電話の契約がない場合

固定電話の契約がない場合は、必ず対応のルーターを用意する必要があります。

ドコモが正式に動作保証しているルーターは「ドコモ光ルーター 01」の1種類しかありません。

ドコモ光ルーター01のスペック
最大速度(有線) 1Gbps
最大速度(無線) 867Mbps
準拠規格 11ac、11n、11a,11g、11b
内蔵アンテナ 2×2
その他機能 ビームフォーミング

参照:ドコモ光ルーター01取扱説明書ドコモオンラインショップ「ドコモ光ルーター01」

 

Amazonや楽天でも購入できますが、ドコモオンラインショップの方が安いです。

NTTドコモ光ルーター 01 ブラック
NTT

 

この「ドコモ光ルーター01」以外でもIPv6が使えないことはないのですが、ドコモが動作保証していないので何かあった場合は全て自己責任となります。

ちなみに「ドコモ光ルーター01」はNEC製の「WG1200HP3」と同等品です。ただし「WG1200HP3」は「OCNバーチャルコネクト」に対応していません。

※NEC確認(2019年7月25日)済み。「ドコモ光ルーター01」にだけ「OCNバーチャルコネクト」が使えるように改良を加えている、とのこと。

ドコモnetのIPv6は「transix」「OCNバーチャルコネクト」を併用

ドコモnetのIPv6は「transix」「OCNバーチャルコネクト」を併用しています。

 

つまり、理論上は「transix」と「OCNバーチャルコネクト」の両方に対応しているルーターであればドコモnetのIPv6が使えるはずです。

「ドコモ光ルーター01」は無線の最大速度が867Mbpsですので性能としては今ひとつです。

より速さを求めるのであれば、もっと性能の良い「transix」と「OCNバーチャルコネクト」の両方に対応しているルーターを用意するという方法もあるでしょう。

「transix」と「OCNバーチャルコネクト」の両方に対応しているルーター

人気の無線ルーターである、NEC、バッファロー、エレコム、IOデータ社から、それぞれ対応ルーターが出ていますので、一覧にしておきます。

NEC

  • 該当ルーターなし

「OCNバーチャルコネクト」対応製品の販売は予定なし(2019年7月25日時点)

参照:IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト

 

バッファロー

  • WTR-M2133HPシリーズ(近日対応予定)
  • WRM-D2133HPシリーズ(近日対応予定)
  • WXR-2533DHP2(近日対応予定)
  • WXR-2533DHP(近日対応予定)
  • WXR-1900DHP3
  • WXR-1901DHP3
  • WXR-1900DHP2
  • WXR-1900DHP
  • WXR-1750DHP2
  • WXR-1751DHP2
  • WXR-1750DHP
  • WSR-2533DHP2シリーズ(近日対応予定)
  • WSR-1166DHP4シリーズ(近日対応予定)

※必ず最新のファームウェアにアップデートしてください。

参照:IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト

 

エレコム

  • WRC-2533GST2シリーズ(近日対応予定)
  • WRC-1900GST2シリーズ(近日対応予定)
  • WRC-1750GST2(近日対応予定)
  • WRC-1167GST2
  • WRC-1167GST2H

※必ず最新のファームウェアにアップデートしてください。

参照:動作確認済みIPv6接続サービス対応表

IOデータ

  • WN-AX1167GR2
  • WN-DX1167R
  • WN-SX300FR

※必ず最新のファームウェアにアップデートしてください。

参照:IPv6(IPoE)接続動作確認済みサービス一覧&対応機器

動作保証品である「ドコモ光ルーター01」はNEC製ですので、できればNEC製品を使いたいところですが現状どのルーターも動作保証対象外になっています。

NECの最高性能ルーターである「WG2600HP3」にて弊社ではドコモnetのIPv6を使うことができていますが、あくまで動作保証対象外。

 

対応製品内で1番性能の良いバッファロー「WXR-1900DHP3」を選んでおくの無難かもしれません

created by Rinker
バッファロー
¥19,800 (2023/09/25 21:26:58時点 Amazon調べ-詳細)

 

ドコモnetのIPv6設定方法

続いてIPv6の設定方法について説明します。

お使いの機器(ルーター)によって若干異なりますが、基本的な考え方は同じです。

ココに注意

新たにドコモnetを申し込んだ場合は、プロバイダの切り替えから1週間程お待ち下さい。

既にドコモnetを利用していた場合は、改めてIPv6の申込みが必要です。IPv6の開通は申込みから約2~3週間となります。

※既にIPv6が開通している可能性もありますので、ドコモインフォメーションセンターにお問い合わせください。

ドコモインフォメーションセンター

  • TEL:151(ドコモ携帯から)もしくは0120-800-000
  • 年中無休 9時~20時

固定電話の契約がある(HGWを使う)場合

固定電話の契約がある場合はHGWを使うことになります。

この場合の設定はとても簡単です。

IPv6が開通していることを確認した後、HGWの電源入れ直しを行ってください。

※ACアダプタを抜いて90秒程待ってから差し直すだけです。

これでルーター側の設定は完了しますので、パソコン及びスマホを再起動させます。

こちらの「ドコモnet IPv6確認サイト」にアクセスして下記のように表示されていれば無事IPv6の設定完了になります。

※Wi-Fi用としてHGWと接続している無線ルーターは特にさわる必要はありません。

 

IPv6の設定に失敗した場合

IPv6が開通していない、もしくはHGWの設定ができていない可能性が非常に高いです。

まずはドコモインフォメーションセンターに電話をして、IPv6が開通しているかを確認しましょう。

IPv6の開通確認が取れたら、再度HGWの電源入れ直しを行いましょう。

それでもIPv6の設定ができない場合は、ドコモに直接サポートしてもらうしかありません。

インフォメーションセンターへ電話をしてサポートをお願いしましょう。

 

固定電話の契約がない(別途無線ルーターを使う)場合

固定電話の契約がない場合は、前章で説明した通り「ドコモ光ルーター01」などの「transix」+「OCNバーチャルコネクト」対応ルーターを別途用意する必要があります。

「ドコモ光ルーター01」によるIPv6の設定方法は簡単で、ルーターの電源を入れ直すだけです。

ACアダプタを抜いて、90秒ほど待ってから再度差し直しましょう。

これでルーター側の設定は完了しますので、パソコン及びスマホを再起動させます。

こちらの「ドコモnet IPv6確認サイト」にアクセスして下記のように表示されていれば無事IPv6の設定完了になります。

※「ドコモ光ルーター01」以外のルーターの場合、別途初期設定が必要になる場合があります。各メーカーのサポートセンターに確認してください。

IPv6の設定に失敗した場合

IPv6が開通していない、もしくはルーターの設定ができていない可能性が非常に高いです。

まずはドコモインフォメーションセンターに電話をして、IPv6が開通しているかを確認しましょう。

IPv6の開通確認が取れているなら、今度はルーターのファームウェアを確認します。

スマホかパソコンのどちらかが必要です。

ドコモ光ルーター01のアップデート方法

  1. クイック設定Webを起動
  2. 『ファームウェア更新』をクリック
  3. 「オンラインバージョンアップ」の『更新』をクリック

参考記事:ソフトウェア更新 簡易操作手順(ドコモ光ルーター 01)

それでもIPv6の設定ができない場合は、ドコモに直接サポートしてもらうしかありません。

インフォメーションセンターへ電話をしてサポートをお願いしましょう。

 

ドコモ光ルーター01以外を使用している場合は、それぞれのメーカーHPで確認をするか、直接電話にて問い合わせしましょう。

主要ルーターメーカーのサポート一覧
NEC 0570-550777 http://www.aterm.jp/support/qa/qa/00053.html
Buffalo(バッファロー) 0570-086-086 https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/128.html
ELECOM(エレコム) 0570-050-060 http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5935
IOデータ(アイオーデータ) 050-3116-3014 https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14536.htm

 

以上がIPv6の設定方法でした。

ドコモnetの実効速度(速い?遅い?)

最後に弊社で計測したドコモnetの実効速度を載せておきます。

  • プロバイダ:ドコモnet
  • ルーター:WG2600HP3(5GHzにてWi-Fi接続)
  • プラン:マンション(光配線)
  • 測定端末:iPhoneX
  • 計測に使用したアプリ:Speedtest by Ookla
ドコモnet実効速度

ドコモnetの実効速度

ドコモnetの実効速度
日時 下り 上り Ping値
7/20 20:54 150Mbps 207Mbps 17ms
7/20 7:30 374Mbps 135Mbps 15ms
7/13 21:48 132Mbps 151Mbps 18ms
6/27 20:03 123Mbps 158Mbps 19ms
5/27 22:02 103Mbps 158Mbps 16ms
平均 176Mbps 161Mbps 17ms

 

文句なしの速度だと思います。週末夜のピークタイムでも100Mbpsを下回ることはほとんどありません。

プロバイダの切り替えは電話がおすすめ

ドコモnetへの切り替えはドコモインフォメーションセンターへ電話するか、最寄りのドコモショップへ行きましょう。

切り替えにかかる日数は同じですので、混み合うショップより電話の方が良いと思います。

 

ドコモインフォメーションセンター

  • TEL:151(ドコモ携帯から)もしくは0120-800-000
  • 年中無休 9時~20時

 

なお、プロバイダ切り替えにかかる事務手数料は3,000円になります。

現プロバイダにて別途ご利用中のサービスは使用不可となる可能性がありますので、必ず事前に確認をしてください。

※プロバイダ支給のメールアドレスは使えなくなります。継続して利用したい場合は、その旨を現プロバイダへお伝えください。月額150円前後で継続利用可能です。

 

ドコモ光×ドコモnetの新規申込み

ドコモ光×ドコモnetの新規申込みは、代理店経由でのWEB申込みが1番オトクです。

ドコモ光×ドコモnet新規申込みの窓口比較
窓口 特典 受付
代理店WEB申込み キャッシュバック15,000円以上 24時間OK
公式サイト dポイント5,000円分 24時間OK
ドコモインフォメーションセンター なし 9時~20時
ドコモショップ 店舗によってはキャッシュバックあり(5,000~10,000円) 10時~19時(店舗によって異なる)

※代理店から電話で申込むとキャッシュバックが減額になるので要注意。

  • ドコモ正規代理店(ネットナビ):https://hikari-n.jp/docomo/
  • キャッシュバック:WEB申込みなら15,000円以上
  • 振込:開通翌月末に全額振込
  • 公式特典:工事費無料、dポイントプレゼントなど全て対応
  • 携帯とのセット割引も通常通り適用になります

 

公式サイトから申し込むのと何の遜色もなく、むしろ高額なキャッシュバックがもらえるオトクな窓口になります。

気になることがあれば、申込み後にかかってくる折返しの電話にて相談しておきましょう。

※申込みは専用フォームから行ってください。電話にて申込みをするとキャッシュバックが減額になります。

もっと詳しく

ドコモ光ではドコモnet以外のプロバイダを選ぶことができます。

プロバイダが違うくてもIPv6が使えるのであれば、速度に大きな違いはありません。

安心してお申込みください。

ドコモ光「IPv6」が使えるプロバイダ一覧

  • ドコモnet
  • ぷらら
  • ぷらら(旧So-net)
  • GMOとくとくBB
  • @nifty
  • DTI
  • BIGLOBE
  • andline
  • タイガースネット
  • スピーディアインターネットサービス
  • IC-NET
  • OCN
  • @TCOM
  • @ちゃんぷるネット

※IPv6とは「IPv6 IPoE」+「IPv4 over IPv6」のことを指します。

詳しくは「【図解】IPv6はなぜ速い?従来の通信方式との違いを解説します」をご覧ください。

参照:IPv4 over IPv6通信対応プロバイダ一覧

関連記事:【注意】ドコモ光ってどう?申込む前に知っておきたい4つのデメリットと対策

 

光回線

※本記事の内容には細心の注意を払っておりますが、情報の正確性や安全性を保証しているわけではございません。
※通信速度や電波感度に関しては当サイトの検証結果にもとづく所感であり、一定の効果を保証しているわけではございません。
※ご不明点につきましては、各メーカーへお問い合わせ願います。
※インターネット回線をご契約の際には、各社ホームページの内容をご自身でご確認の上お申し込みください。

  • この記事を書いた人

Wi-Fiの森_管理人(ネット専門家)

家電量販店や訪問販売、携帯ショップにてネットの取次業務を10年以上やっていました。 現在はパソコンやネットのトータルサポート業をやっています。

もっと詳しく

-光回線
-, ,

Copyright© Wi-Fiの森 , 2023 All Rights Reserved.