この記事でわかること
- 事業者変更制度(再転用)とは「コラボ光」から「コラボ光」へ乗り換えること
- 事業者変更の具体的な方法や手順を紹介します
- 注意するべきポイントについても、しっかりと解説します
「事業者変更?再転用?ってなんですか?」
2019年7月1日から「事業者変更」(通称「再転用」)という新しい制度が始まりました。
これにより工事不要でコラボ光からコラボ光へのスムーズな乗り換えが可能になります。
料金や速度に困っていた方はぜひ使ってください。
詳細、具体的な方法・手順、注意するポイントなどをわかりやすく解説していきますね。
事業者変更制度(再転用)とは
コラボ光からコラボ光(フレッツ光)へ乗り換えることを「事業者変更」と言います。
フレッツ光からコラボ光へ乗り換えることを「転用」と呼ぶことから「事業者変更」のことを「再転用」という言い方をする場合があります。
電話番号そのまま、工事なしで乗り換え可能
「事業者変更」の特徴としては、今お使いの固定電話番号を変えることなく他社コラボ光への乗り換えができるところにあります。
また、乗り換えに際しての工事は不要です。ONU(いわゆるモデム)などの機器もそのまま使うことができます。
解約新規との違い
これまでは、今のコラボ光を一旦解約して機器を撤去してから改めて新規で申込みをする、いわゆる「解約新規」という方法を取らなくてはコラボ光からコラボ光へ乗り換えることができませんでした。
「解約新規」の場合は一時的にインターネットができなくなる空白の期間ができたり、再度工事が必要なため工事費も必要でした。
「事業者変更」の場合、インターネットができなくなる期間もなければ工事も必要ないため、余計な出費もありません。
とても気軽に乗り換えることができるようになったのです。
アナログ戻しとの違い
固定電話を使っている場合は「解約新規」で乗り換えると電話番号が変わってしまうという大きなデメリットがありました。
電話番号を変えずに乗り換えるには、一度アナログ回線に戻す(通称「アナログ戻し」)必要があるのですが、これには時間もお金もかかるのであまり現実的ではありません。
よっぽどのことがない限りアナログ戻しをすることはなく、そのため他社コラボ光への乗り換えを諦めていた人がたくさんいます。
「事業者変更」であれば、そんな面倒なことをしなくても今使っている電話番号そのままで他社コラボ光へ乗り換えることができるのです。
「電話番号が変わる」という足かせがあって乗り換えできなかった人には大変朗報と言えるでしょう。
事業者変更の方法・手順
フレッツ光からコラボ光へ乗り換える(「転用」と言います)際と同じように、コラボ光からコラボ光へ「事業者変更」で乗り換える際には、所定の手続きをする必要があります。
ただし、思っているよりもとっても簡単ですので安心してください。
簡単3ステップ
- 現コラボ光事業者に「事業者変更承諾番号」発行依頼をする
- 希望する乗り換え先コラボ光を新規で申し込む
- 6日後に自動で切り替え完了
現コラボ光へ事業者変更の依頼
まずは今契約しているコラボ光に「事業者変更」の依頼をかけましょう。
電話もしくはネットから手続きを行うのが一般的です。
ソフトバンク光の場合は電話で依頼をかけますが、エキサイト光はWEB上から手続きを行います。
事業者によって異なるので要注意です。
手続きが完了すると、コラボ光会社から「事業者変更承諾番号」というのをもらうことができます。
ココに注意
事業者変更承諾番号の有効期限は15日間となっています。
乗り換え先へ連絡をする数日前に取得しておくといいでしょう。
乗り換え先コラボ光(フレッツ光)を新規申込み
事業者変更承諾番号を取得したら、乗り換え先のコラボ光を新規で申込みします。
ネットから手続きすることが多いと思いますが、特に難しいことはありません。
情報開示許諾が必要な場合あり
ちょっとだけややこしいのが、今使っているオプションサービスに関してです。
いわゆる「NTT」のオプションサービスを利用している場合は「情報開示許諾」が必要になる場合があります。
おそらく事前に確認できる人は少数だと思いますので、気にせず手続きを進めてください。
もし、該当するサービスを利用している場合は、乗り換えの際にコラボ光事業者から「NTTの情報開示許諾が必要ですね」と改めて連絡をもらうことになりますので、そのまま指示に従って「情報開示許諾」を取得すれば大丈夫です。
6日後に自動切り替え、ネットを再設定
乗り換え先のコラボ光への手続きが完了すれば、6日後に自動的に乗り換えが完了します。
工事も機器の入れ替えもありませんので、見た目的には何も変わらないでしょう。
ただし、インターネットの再設定だけは必要となりますので、乗り換え先のコラボ光事業者に確認をするようにしてください。
事業者変更の注意点
事業者変更に伴って注意する点をいくつか紹介します。
該当しない方もいますので、よく確認してくださいね。
事業者変更の注意点
- 違約金はかかる
- 工事費の残債は一括払い
- 事務手数料が二重でかかる場合も
- メールアドレスが使えなくなる
- インターネットの再設定が必要
- 無線ルーターをレンタルしていた場合は返却
違約金はかかる
現コラボ光との契約内容によって異なりますが、いわゆる更新月以外に乗り換えようとすると所定の違約金がかかります。
多くのコラボ光が9,500円だと思いますが、中には15,000円や20,000円といったところもあるでしょう。
乗り換え時にもらえるキャッシュバックで補填ができるとはいえ、タイミングが合うなら払わずに済むのが1番ですよね。
工事費の残債は一括払い
工事費を分割で払っていた場合、残債がある可能性があります。
残債がある場合は乗り換え時に全額を支払う必要があります。
事務手数料が二重でかかる場合も
事業者変更で乗り換える際には必ず事業者変更が必要です。コラボ光によっても異なりますが、ほとんどの事業者が3,000円になっています。
また、現コラボ光事業者にも事業者変更を払わなくてはいけない場合もあります。(OCN光など)
こちらもだいたい3,000円程度にはなりますが、後から知るとかなりショックが大きいですよね。できれば事前に確認をとっておきましょう。
メールアドレスが使えなくなる
事業者変更をすると、ほとんどの方がプロバイダも変わると思います。
その場合、プロバイダから支給されていたメールアドレスが使えなくなるので気をつけましょう。
一部のプロバイダは月額200円程でメールアドレスだけ引き続き使うこともできます。
ただ、この機会にプロバイダから支給されたメールアドレスを使うのをやめるのが正解でしょう。
GmailやiCloudメールなどを使うようにしたほうが賢明だと思います。
インターネットの再設定が必要
回線(プロバイダ)が変わるので、インターネットの再設定が必要になります。
ドコモ光などは訪問設定が無料だったりしますので、そういったサポートを有効活用しましょう。
また、最近はIPv6対応のプロバイダが増えました。
光電話の契約がある場合、もしくはIPv6対応のルーターを利用する場合は設定不要でWi-Fiが使えるようになります。
よくわからない場合は乗り換え先のサポートセンターに電話で相談するといいでしょう。
関連記事:【初心者向け】インターネットのルーター設定方法について
訪問設定を依頼する
訪問設定を依頼する場合、乗り換え先によって料金が異なります。
自分でできない場合は依頼せざるを得ないので、事前に確認しておくべきポイントでしょう。
自分で設定する
インターネットの設定は自分でやってやれないことはありません。
乗り換え先のサポートセンターに電話で相談するか、ルーターのメーカーに電話すると手順を教えてもらうことができます。
自分でできるようになると、気軽にルーターを交換できるようになるので、覚えておいて損はないですよ。
-
-
【画像付き】インターネット(ルーター)の設定方法まとめ|一戸建て・マンション共通
この記事でわかること インターネットの設定方法を画像付きで解説する 契約内容や使用する機器によっても方法が異なる それぞれの場合に合わせて解説をしているので参考にしてください お客さま インターネット ...
続きを見る
無線ルーターをレンタルしていた場合は返却
コラボ光事業者に無線ルーターを借りていた場合、乗り換えと同時に返却する必要があります。
そして、新たに無線ルーターを用意しなくてはいけません。
新たな契約先でルーターをレンタルする
最近は多くのコラボ光が無線ルーターを有料・無料でレンタルしています。
わざわざ購入しなくていいので手間は省けるのですが、めちゃくちゃ性能が良いルーターというわけではないことが多いです。
一人暮らしであれば十分ですが、一戸建てなど広いお家に住んでいる人は要注意。
ルーターの性能1つでWi-Fiが届く範囲や速度が大きく変わります。
自分でルーターを購入する
高性能のルーターを使いたいのであれば自分で購入するのが正解です。
各メーカーから様々なタイプのものが出ているので、よく調べて購入するようにしましょう。
また、コラボ光によってはIPv6が使えるのですが、対応ルーターでないと意味がありません。
コラボ光によって対応ルーターが異なるので、ちゃんと確認してからルーターを選んでくださいね。
事業者変更はこんな人におすすめ
ここまで事業者変更の内容について紹介してきました。
以下にあてはまるような人は事業者変更を使って乗り換えをおすすめします。
携帯がドコモなのに他社コラボ光を使っている人
携帯がドコモであればドコモ光にするべきです。せっかく割引が効くのにもったいないですよ。
ドコモ光の料金 | ||
戸建て | マンション | |
月額料金 | 5,200円 | 4,000円 |
スマホ割引 | 100円~3,500円 ※プランによる |
|
特典 | IPv6対応無線ルーターが無料 訪問設定が無料 キャッシュバックあり |
電話や訪問販売の人に勧誘されて、よくわからないままコラボ光にしてしまった人は多いのではないでしょうか。
今ならキャッシュバックもありますし、無料で高性能Wi-Fiルーターもレンタルできます。
もちろん訪問設定も無料です。乗り換えのチャンスですよ。
-
-
ドコモ光を3年使った感想とデメリット5つ|口コミ評判、料金や実際の速度など総まとめ
この記事でわかること ドコモ光を3年使っている弊社の率直な感想とデメリットを紹介 速度も料金もサポートの対応も申し分ない ドコモユーザーなら迷うことなくおすすめできる 「自宅に光回線を引っ張りたいので ...
続きを見る
携帯がauなのにソフトバンク光などを使っている人
携帯がauなのにソフトバンク光を使っている人は意外と多いです。
「安くなりますよ」と営業されて押しに負けてしまったパターンではないでしょうか。
携帯がauであればスマートバリューが適用になるビッグローブ光にするべきです。
ソフトバンク光を使うより安くなりますし、今なら高額キャッシュバックもついてくるのでタイミングとしてはバッチリでしょう。
違約金もペイできますので、キャンペーンが終わってしまう前に乗り換えておきましょう。
ビッグローブ光の料金 | ||
戸建て | マンション | |
月額料金 | 4,980円 | 3,980円 |
スマホ割引 | スマホ1台あたり最大2,000円 ※プランによる |
|
特典 | キャッシュバック25,000円 |
関連記事:【注意】ビッグローブ光で本当に大丈夫?申込む前に知っておきたい4つのデメリットと対策
携帯がソフトバンク・ワイモバイルでとにかく安くしたい人
携帯がソフトバンクもしくはワイモバイルで、とにかく安くしたい人はソフトバンク光に乗り換えるのがベストと言えます。
家族1人あたり1,000円引きですからね。
ソフトバンク光の料金 | ||
戸建て | マンション | |
月額料金 | 5,200円 | 3,800円 |
スマホ割引 | スマホ1台あたり1,000 | |
特典 | キャッシュバック35,000円 |
「ソフトバンク光は遅い!」という評判をよく見かけますが、原因はIPv6を使っていないことにあります。
光BBユニットをレンタルして、ちゃんと設定さえすれば速度はむしろ速いくらいなんですよ。
知っていれば損をしないのがソフトバンク光なのです。
速度が遅くて困っている人
今のコラボ光の速度に不満を持っているのであれば、事業者変更制度を使って乗り換えるべきです。
おすすめの乗り換え先としていくつか候補はありますが、やはり月額料金が抑えめでキャッシュバックがあって速度に期待できるコラボ光がいいでしょうね。
となると、ビッグローブ光か@nifty光がおすすめです。
おすすめのコラボ光乗り換え先 | ||
ビッグローブ光 | @nifty光 | |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
月額料金(戸建て) | 4,980円 | 4,510円(4年目から5,200円) |
月額料金(マンション) | 3,980円 | 3,490円(4年目から3,980円) |
キャッシュバック | 25,000円(2ヶ月後) | 25,000円(2ヶ月後) |
その他 | IPv6対応、auスマートバリュー適用 | IPv6対応、auスマートバリュー適用 |
両社とも大手コラボ光ですので、サポートなども安心できます。
どちらを選んでも失敗することはないでしょう。
関連記事:【注意】ビッグローブ光で本当に大丈夫?申込む前に知っておきたい4つのデメリットと対策
やっぱりNTTがいい人
実は多いのが「NTTに戻りたい人」です。
「コラボ光になるとNTTじゃなくなるなんて知らなかった」という声は色々なところで耳にします。
「NTT=安心できる」というイメージが付いているんでしょうね。
事業者変更制度を使えば、もちろんフレッツ光に戻すこともできます。
料金的にはあまりメリットがありませんが、安心感が欲しい方はフレッツ光に戻すといいでしょう。
【まとめ】事業者変更制度を使って気軽に乗り換えましょう
そもそも「事業者変更制度」は、コラボ光ユーザーのために総務省が推し進めた弱者救済の制度です。
使わない手はありません。
正直言うと、私もかなり待ち望んでいました。なぜなら「騙されてコラボ光に転用してしまっていた」お客様が本当に多いからです。
何人もの方に「NTTには戻せないの?」「ドコモ光がよかったんだけど」と言われてました。
ですが、一度転用をするとアナログ戻しをするしか方法がなかったため、みなさん諦めるしかなかったんですよね。
そして、ようやく始まったのが事業者変更制度です。私のお客様のほとんどは乗り換えを済ませています。
みなさんもキャッシュバックがもらえるうちに、事業者変更制度を使って乗り換えておきましょう。
いつキャッシュバックがなくなってもおかしくないですからね。
事業者変更について質問・相談がある方は、コメント欄もしくは公式LINE@からお気軽にお寄せください。
できる限り対応させていただきます。
※問い合わせフォームからの質問・相談にはお答えしておりません。
(※当サイトにおける情報の掲載にあたっては、常に細心の注意を払っております。しかしながら掲載された情報の正確性を保証するものではなく、関連して生じた一切の損害について当社は責任を負いません。ご契約の際には必ずご自身で内容をご確認ください。)