ZOOM(ズーム)が止まる、重い、固まる、音・映像が途切れる原因と解決方法

ZOOMが止まる、重い、固まる、音・映像が途切れる原因と解決方法

更新日:

この記事でわかること

  • ビデオ会議ツール「ZOOM」が重くて固まる場合がある
  • 主な原因と解決方法を紹介する
  • しっかりと対処してオンラインミーティングを有意義なものにしよう
お客さま

ZOOMで会議をしてると、たびたび画面が止まってしまいます。

どうすればいいですか?

ZOOMを快適に使うコツは使用する端末とネット環境の改善です。

一つひとつ解説していきますので、ぜひ取り組んでみてください。

杉本

テレワークや在宅勤務が普及したおかげで、ビデオ会議ツールを使う人が増えました。

その中でもっとも利用者が多いのが「ZOOM(ズーム)」でしょう。

ただし、この手のオンラインツールは万能ではありません。

時として「映像が途切れる」「音が出なくなった」「画面が固まる」といった症状が起きるもの。

ずばり結論から言いますが、ZOOMが止まる原因は大きく分けて次の3つしかありません。

ZOOMが止まる原因

  • ZOOMそのものが悪い
  • 端末(スマホやパソコンなど)が悪い
  • インターネット環境が悪い

それぞれ具体的にどんな原因があるのか、どうすれば解決できるのをわかりやすく解説していきたいと思います。

諦めずに、ぜひ挑戦してみてください。

ZOOMが固まる原因と解決策「ZOOMが悪い編」

まずは原因が「ZOOM」そのものにある場合から確認していきましょう。

「自分だけでなく、会議に参加している人全員が固まる」場合は、原因はZOOM側にあると考えてください。

そして「ZOOMが悪い」というのは、具体的に次の2つになります。

ZOOMが悪いとは?

  • 利用者が多すぎてサーバーがパンクしている
  • ZOOMのシステムに何かしらのトラブルが起きている

利用者が多すぎてサーバーがパンクしている

キャパオーバーになっている

GWのディズニーランドをイメージしてください。

来園者が多すぎて、園内はごった返し、どのアトラクションも数時間待ちの行列ができます。

WEBサービスも同じです。

同じ時間帯の利用者が多ければ多いほど、動きが遅くなります。

最悪の場合は接続すらできなくなることも。

こういった場合は私たちユーザーにはどうすることもできませんので、時間を空けて再度接続し直すくらいしかできません。

ココに注意

ZOOMは今一番人気のビデオ会議ツールですので、利用者がどんどん増えています。

あまり頻繁に固まるようであれば、別のビデオ会議ツールを検討するのも一つの方法でしょう。

ZOOMのシステムに何かしらのトラブルが起きている

ZOOMのシステム自体にトラブルが起きてしまっていると、映像が止まるどころかそもそも接続すらできなくなります。

すぐに解決する場合もありますが、いつ直るかどうかはZOOMの人たち次第です。

急ぎの会議であれば、別のビデオ会議ツールを利用するようにしましょう。

 

映像が固まったり、止まっているのが自分だけなのかそうじゃないのか。

みんな調子が悪いのであれば、原因はZOOM側にあることになります。

杉本

ZOOMが固まる原因と解決策「端末が悪い編」

古いパソコンと古いiPhone

続いては、ZOOMを利用している端末(スマホやパソコン)に原因がある場合です。

「ZOOMだけでなく、ワードやエクセルも動きが遅い」

「データ共有を始めると画面がかたまる」

「パソコンの起動に時間がかかる」

「パソコンから変な音がしている」

こういった場合は、「あなたの使っているスマホ(パソコン)に原因がある」と考えるべきでしょう。

端末の調子が悪い場合の解決方法

  • 使っていないアプリやソフトを閉じる
  • 端末を再起動させる
  • ZOOMを再インストールする
  • 端末を新しく買い換える

使っていないアプリやソフトを閉じる

iPhoneのアプリを消す方法

端末の調子が悪い(そもそも動きが遅い)場合は、まず使ってるアプリやソフトを全て閉じましょう。

複数のアプリケーションを動かしていると、そもそもの動きが遅くなります。

ココがポイント

ZOOMはメモリを多く使用します。

低価格帯のスマホや8GB未満のパソコンの場合は厳しいかもしれません。

端末を再起動させる

パソコンの再起動

それでもダメなら端末を再起動させましょう。

スマホの一部機種(iPhoneなど)は「電源オフ」→「電源オン」で大丈夫です。

パソコンの場合は「シャットダウン」ではなくて、必ず「再起動」をしてください。

ココに注意

パソコンの「シャットダウン」と「再起動」は全く別物です。

「シャットダウン」ではほとんど意味がないので、必ず「再起動」を行なってください。

ZOOMを再インストールする

ZOOMのアプリ(ソフト)自体が不安定になっている可能性もあります。

一度削除して再インストールすることで不具合が解消することもあるので、ぜひ試してみてください。

端末を新しく買い換える

そもそも起動に時間がかかっていたり、常日頃から動きが遅かったり、はたまたパソコンから異音がするような場合は端末が故障していることが考えられます。

スマホなら2~3年、パソコンなら3~5年ほどが最近の寿命です。

もちろん使い方や、もともとの性能の良し悪しもありますが、そろそろ買い替え時なのかもしれません。

スマホを修理するのは非現実的ですが、パソコンなら修理・メンテナンスでも改善する可能性があります。

日本PCサービス」など、専門の修理業者に相談してみるのも一つの方法です。

 

ZOOMが固まる原因と解決策「インターネット環境が悪い編」

VODが見れない、止まる原因と解決策「インターネット編」

最後の紹介するのが「インターネット環境」に原因がある場合です。

おそらく多くの方が、これに当てはまるのではないでしょうか。

「YouTubeで高画質にすると固まる」

「インスタのストーリーに動画を上げようとすると時間がかかる」

「写真を添付したメールがなかなか送信完了にならない」

普段からこういったトラブルを抱えている方は、全てインターネットの速度が原因となります。

ただし、お使いのインターネット回線によって対処法が異なりますので、あなたのネット環境に合わせて一つずつ確認してみてください。

インターネットの速度を改善する方法

  • ポケット型WiFi(WiMAX)の場合
  • ソフトバンクエアーの場合
  • 光回線の場合

ポケット型WiFi(WiMAX)の場合

ポケットWiFi

使っているネット回線がポケット型WiFi(WiMAX)の場合は、7つの解決方法があります。

ポケット型WiFiが遅い原因と解決方法」の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

no image
ポケット型WiFiの速度が遅い原因と簡単に高速化する7つの方法を専門家が解説

ポケット型WiFiを使っていてると、突然インターネットが遅くなることがあります。 また、夜になると毎日のように遅くなって動画が固まってしまう、といったことに悩まされている人もいるでしょう。 ポケット型 ...

続きを見る

ソフトバンクエアーの場合

ソフトバンクエアー:ソフトバンク社の提供するホームルーター

使っているインターネット回線がソフトバンクエアーの場合は、以下の解決方法があります。

ソフトバンクエアーが遅い原因と解決方法」の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

ソフトバンクエアーの速度が遅い6つの原因と速くする方法をネット回線の専門家が解説
ソフトバンクエアーの速度が遅い6つの原因と速くする方法をネット回線の専門家が解説

ずばり、ソフトバンクエアーは遅いです。 ネット上の口コミ評価は悪く、弊社お客様の評判もよろしくありません。 検証用として実際に契約して使っていますが、昼間はともかく夜になるとまともに使うことができない ...

続きを見る

光回線の場合

使っているネット回線が光回線の場合は、9つの解決方法があります。

インターネットが遅い原因と解決方法」の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

インターネットが遅い!Wi-Fiがつながらない!原因と対処法をネット回線の専門家が解説
インターネットが遅い!Wi-Fiがつながらない!原因と対処法をネット回線の専門家が解説

どんなインターネット回線であっても、速度が遅かったり、Wi-Fiがつながらなかったりすることがあります。 端末のちょっとした不具合であったり、ルーターの故障であったりと、原因は様々です。 ここでは、弊 ...

続きを見る

 

まとめ:頻繁に固まるのであれば、買い替えやネット乗り換えを検討しましょう

ZOOMのスクリーンショット画像

今後テレワークや在宅勤務はもっとメジャーになっていくと思います。

在宅での仕事効率を高めるには、何をするにも「スピード」が大切です。

スマホやパソコンを少し良いものに買い替えたり、インターネット環境を整えることが最も効果的と言えるでしょう。

普段なら目をつぶってしまうかもしれませんが、根本を解決しない限りこのストレスはずっと続いてしまします。

重たい腰を上げるのは今ではないでしょうか。

 

ルールを守らない方が多すぎるため、ZOOMに関する公式LINE@での相談を中止しました(2022年1月30日)。

ご自身で解決できない人は、正当な金額を払ってドクター・ホームネット(日本PCサービス社)」などのサポート業者へ直接相談してください。

当サイトの公式LINE@でサポートを希望する方へ

ありがたいことにZOOMに関する相談を多くいただいておりますが、トラブルの断片的な情報だけで原因を特定することはできません。

本来はトラブルの状況を直接目で見て確認した上で原因を特定し、それから対処するのです。

その際、私たちサポート業者が見るのは、トラブルが起きているパソコンだけではありません。

他の端末でもトラブルが起きるのか、どんなインターネット回線を使っているのか、どんなルーターを使っているのか、ルーターとパソコンの位置関係はどうなっているのか、ルーターとパソコンの間に障害となるものはないか、など幾多の情報を確認するのです。

トラブルの原因を特定して解決するのは、非常に大変だということをご理解ください。

さて、特にパソコンやインターネットに詳しくない方ですと、今起きている状況を詳しく説明することできない上に、こちらからの質問にも正確に答えることができないものと思われます。

誠に恐れいりますが、パソコンやインターネットに詳しくない方は、日本全国で出張サポートが可能な「ドクター・ホームネット(日本PCサービス社)」などの修理業者に依頼して直接家まで来てもらいましょう。

その方が確実ですし、早いです。

もちろんお金はかかりますが、それは当たり前の話だと思っています。

それでも、どうしても弊社の公式LINE@にて無料で相談をしたいという場合は、今起きている状況とご利用環境を事細かく正確にお伝え願います。

相談時に必要な情報

  • お使いのパソコンの購入時期、メーカー名、型番、OS、CPU、ストレージ、メモリなどのスペック情報
  • お使いのインターネット回線とプロバイダ名
  • お使いのルーターのメーカー名、型番、購入時期
  • お住まいの家の構造(戸建て、マンション、何階建て、木造か軽量鉄骨か鉄筋コンクリートか)と間取り(部屋数、ルーターの置いてある場所と使用している場所の位置関係)
  • 他の端末でも止まるのかどうか
  • ZOOM参加者も止まるのかどうか
  • ZOOM以外のアプリ(ソフト)も止まるのかどうか
  • どういう状況でZOOMが止まるのか
  • ZOOMは毎回止まるのか?それとも止まらないときがあるのか?
  • いつから止まるようになったのか

※こちらの質問に正確にお答えいただくことを大前提としています。一方的な会話しかできない方はご遠慮ください。

 

以上、ご理解のほど、よろしくお願い致します。

「モバイルWiFiルーターを使ったインターネット(Wi-Fi)サービス」の総称として「ポケットWiFi」という言葉を使っている人が多いですが、ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは「ソフトバンク社が提供するモバイルWiFiルーター」の登録商標(商品名)になります。

そのため当サイトでは、いわゆる「ポケットWiFi」のことを「ポケット型WiFi」もしくは「モバイルWiFi」もしくは「モバイルWiFiルーター」等といった表記を使用しています。

ノウハウ

※本記事の内容には細心の注意を払っておりますが、情報の正確性や安全性を保証しているわけではございません。
※通信速度や電波感度に関しては当サイトの検証結果にもとづく所感であり、一定の効果を保証しているわけではございません。
※ご不明点につきましては、各メーカーへお問い合わせ願います。
※インターネット回線をご契約の際には、各社ホームページの内容をご自身でご確認の上お申し込みください。

  • この記事を書いた人

Wi-Fiの森_管理人(ネット専門家)

家電量販店や訪問販売、携帯ショップにてネットの取次業務を10年以上やっていました。 現在はパソコンやネットのトータルサポート業をやっています。

もっと詳しく

-ノウハウ
-,

Copyright© Wi-Fiの森 , 2023 All Rights Reserved.