ワイモバイルからLINEMO(ラインモ)にMNPで乗り換える全手順と注意点を徹底解説

ワイモバイルからLINEMO(ラインモ)にMNPで乗り換える全手順と注意点を徹底解説

更新日:

ワイモバイルからLINEMO(ラインモ)に乗り換える全手順と注意点を解説します。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順は、次の3パターンです。

いずれの方法でも大きな違いはなく、とても簡単に乗り換えることが可能です。

なお、ワイモバイルの料金は日割りにはなりませんが、LINEMOの料金は日割りになりますので安心してください。

更新月以外であってもワイモバイルの解約違約金はかかりません。

ココがポイント

LINEMOでは端末の販売を行っていません。

今後機種変更をする場合は、ECサイトや家電量販店で端末を購入することになります。

今使っているスマホが古い人は、ワイモバイルで機種変更をしてからLINEMOに乗り換えるのも良いでしょう。

ただし、スマホによってはワイモバイルで機種変更をするより、ECサイトなどで購入した方が安くなる場合もあるので注意しましょう。

(例)iPhone 12 128GBの場合

  • ワイモバイル:109,440円
  • アップルストアで購入:99,880円
  • ヨドバシ.comで購入:99,880円(999ptバック)

ワイモバイルは最新端末の取り扱いが少ないので、気をつけましょう。

以下の目次より、該当する箇所を選んで参考にしてください。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える全手順と注意点を解説

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える全手順

【パターン①】今使っているスマホのままワイモバイルからLINEMOに乗り換える場合の手順

今使っているスマホのまま乗り換える

今お使いのスマホそのままで、ワイモバイルからLINEMOに乗り換える方法について解説します。

iPhoneでもAndroidでも、とても簡単に乗り換えられるので安心してください。

LINEMO乗り換えまでの所要時間

  • Webでの手続き:5~10分
  • SIMカードが届くまでの日数:3~5日程度
  • 回線切替手続きにかかる時間:1~3分

今使っているスマホのままワイモバイルからLINEMOに乗り換える場合の手順

  1. スマホがLINEMOに対応しているか確認する
  2. LINEMO公式サイトから申し込みをする
  3. SIMカードが届いたらLINEMOの回線切替を行う
  4. SIMカードを入れ替える
  5. スマホのAPN設定を行う

手順1 スマホがLINEMOに対応しているか確認する

LINEMOに対応している端末

LINEMOの公式サイト にて、今使っているスマホがLINEMOに対応しているかどうかを確認しましょう。

iPhoneは6sシリーズ以降(SE第1世代含む)が対応しています。

ワイモバイルで購入したスマホは、SIMロック解除の手続きが不要です。

ソフトバンク/ワイモバイルから乗り換え(番号移行)する場合は、SIMロック解除は必要ですか?

ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO間で乗り換え(番号移行)する際は、乗り換え(番号移行)前にご利用しているソフトバンク/ワイモバイル製品のSIMロック解除手続きを同時に実施しますので、お客さまのお申し出によるSIMロック解除手続きは不要です

(注釈:赤字強調は筆者による)

引用元:LINEMO「よくある質問」

SIMロック解除とは

別のキャリア(のSIMカード)では使えないようにしている、スマホ端末の制限を解除すること。

「対応端末」に記載されていない機種はLINEMOでは使えない可能性が高いです。

対応端末でない場合は、LINEMOに乗り換えるついでにECサイトなどで新しいスマホを購入しましょう。

 

\ココから大事!ブックマーク推奨/

手順2 LINEMO公式サイトから申し込みをする

LINEMO

スマホの動作確認が取れたら、LINEMOの公式サイト から申し込みを行います。

ココがポイント

ワイモバイルからLINEMOへ乗り換える場合は、MNP予約番号を発行する必要がありません。

手間なく簡単に乗り換えることができます。

LINEMOを申し込む手順を確認する

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

「ワイモバイル」をタップすると注意事項が表示されます。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

注意事項をよく読み、「わかりました」をタップする

キャリア決済はLINEMOでも使用できますが、一旦すべて解約になり、改めて登録が必要になります。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

SIMタイプを選び、下へスワイプしてください。

「eSIM」は対応機種でしか使えませんので、お気をつけください。

よくわからない人は「SIMカード」を選択しましょう。

eSIMとは?

SIMカードを挿さなくても、スマホ本体に直接SIM情報を書き込める機能のこと。eSIM対応のスマホに限り使用できる。

SIMカードが送られてくるのを待つことなく、即時乗り換えることができるのがメリット。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

「My Y!mobileにログイン」をタップする

「重要」に記載されている内容は、先程「わかりました」とタップした内容と同じです。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

のりかえ予定の電話番号に間違いがなければ「サービス選択に進む」をタップする

ワイモバイル以外のスマホやパソコンから手続きを行うと、ログイン画面に推移します。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

プランを選択して、通話オプションを選んだら「お客さま情報の入力に進む」をタップする

10,000円相当のPayPayボーナスがもらえるのは「スマホプラン」のみです。

通話準定額(5分かけ放題)が1年間無料になっていますので、必要な人は選択しましょう。

 

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

「メールアドレス認証をする」をタップして、メールアドレスに届いたワンタイムパスワードを入力する

ワイモバイルのキャリアメールはLINEMO移行後に使えなくなるので、別のメールアドレスを入力してください。

別のメールアドレスを持っていない場合は、無料のGメールやヤフーメールを作りましょう。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

「認証済み」になったら登録に必要な情報を入力・選択していきます

「連絡がとれる電話番号」はワイモバイルで使っていた電話番号でも大丈夫です。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

「支払方法」を選択して必要な情報を入力したら「申し込み内容の確認に進む」をタップする

「支払方法」はクレジットカードではなく、口座振替を選ぶこともできます。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

申込内容を確認したら「重要事項の確認に進む」をタップする

申込内容に誤りがあった場合は「戻る」をタップして戻り、修正しましょう。

ブラウザの「戻るボタン」は使わないでください。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

「重要説明事項を確認しました」「上記に同意する」をタップしてチェックを入れる

重要説明事項も番号移行時のご注意もしっかりと目を通しましょう。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

「上記に同意する」をタップしてチェックを入れ、ご契約書類の確認方法を選びます

契約書を書面でも欲しい人は「My Menuでの閲覧、郵送による書面受け取りを希望する」にチェックを入れましょう。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

「上記に同意する」をタップしてチェックを入れ「上記に同意の上申し込みを確定する」をタップする

以上でLINEMOの申込は完了となります。

SIMカードが届くまで待ちましょう。

ココがポイント

eSIM対応機種であれば、eSIMで申し込みをすれば即時で乗り換えの手続きが可能です。

よくわからない人は従来通りのSIMカードで申し込みましょう。

【ポイント】ワイモバイルからの乗り換えなら本人確認書類が不要です

ワイモバイルからの乗り換えの場合は、本人確認書類なしでLINEMOへ乗り換えることができます。

契約者の本人確認書類

ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換えの場合は不要です。

引用元:LINEMO「本人確認書類」

 

手順3 SIMカードが届いたらLINEMOの回線切替を行う

LINEMOのSIMカード

LINEMOの申し込みが完了すると、3日~5日ほどでSIMカードが届きます。

SIMカードが届いたら、まずは回線の切り替え手続きを行いましょう。

LINEMOへの回線切替手続きは電話で行います。

ただし、午前10時から午後7時までしか対応していないので、お気をつけください。

ココに注意

回線切替手続きを行う前にSIMカードを入れ替えてしまうと、インターネットが使えなくなります。

自宅にWi-Fiがない人は、SIMカードを入れ替える前に回線切替手続きを行ってください。

LINEMO回線切り替えの手順・流れ

  1. 0800-919-3448へ電話をかける
  2. 「1」をプッシュ
  3. 電話番号をプッシュ
  4. 4桁の暗証番号をプッシュ

参照:LINEMO「SIMカードの初期設定」

手順4 SIMカードを入れ替える

LINEMOのSIMカードを入れる

LINEMOへ回線切替手続きが完了したら、スマホの電源を切ってSIMカードを入れ替えてください。

手順5 スマホのAPN設定を行う

SIMカードを入れ替えたら、APN設定を行います。

Androidは設定を変更するだけですが、iPhoneはWi-Fiが必要となりますのでお気をつけください。

Wi-Fiがないとどうなる

Wi-FiがないとiPhoneはLINEMOの設定ができません。フリーWi-Fiでもテザリングでも大丈夫ですので、必ずインターネット(Wi-Fi)が使えるようにしておきましょう。

  • プロファイルを削除する

    iPhoneのプロファイルを削除する

    設定アプリの「一般」から「プロファイル」を選ぶ

    iPhoneのプロファイルを削除する

    「構成プロファイル」をタップして「プロファイルを削除」をタップ

    「設定」→「一般」インストール済みのプロファイルを削除します。

  • iPhoneをWi-Fiに接続する

    iPhoneをWi-Fiに接続する

    「設定」→「Wi-Fi」からWi-Fiに接続します。

  • iOSのアップデートを行う

    iOSのアップデートを行う

    「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」からiOSのアップデートを行います。

    ※iOS14.5以上になっている場合はアップデート不要です。

  • キャリア設定アップデートを行う

    キャリア設定アップデートを行う

    しばらくすると表示される「キャリア設定アップデート」を行います。

    ※表示されない場合は「設定」→「一般」→「情報」と進むことで表示されます。

  • 通話やインターネットができることを確認する

    通話やインターネットができることを確認する

    画面上部にSoftBankもしくはLINEMOと表示されたら設定完了です。

    Wi-Fiをオフにした状態でも通話やインターネットができるかどうかを確認してください。

    ※表示されない場合は端末を再起動させてみましょう。

Androidに関しては、手動によるAPN設定が必要となります。

APN一覧にLINEMOがあれば選択し、なければ以下の情報をAPN設定に入力してください。

LINEMOのAPN設定情報

  • 名前:LINEMO(任意)
  • APN:plus.acs.jp
  • ユーザー名:lm
  • パスワード:lm
  • MCC:440
  • MNC:20
  • 認証タイプ:CHAP
  • APNタイプ:default,mms,supl,hipri

APNの設定方法に関しては、LINEMO公式サイト「AndroidのAPN設定 」をご覧ください。

 

以上でワイモバイルからLINEMOへの乗り換えは完了となります。

ここまでの説明で全体の内容がおおむね把握できたら、LINEMOに乗り換えましょう。

LINEMO

>>LINEMOを申し込む

関連リンク

 

【パターン②】ワイモバイルで機種変更してからLINEMOに乗り換える場合の手順

機種変更してから乗り換える

ワイモバイルで機種変更してからLINEMOに乗り換える場合の手順と方法について解説します。

データのバックアップと復元は少しだけ時間がかかりますので、落ち着いてできる日を用意した方が良いです。

乗り換え作業を行う5日前までにLINEMOを申し込みしておきましょう。

LINEMO乗り換えまでの所要時間

  • Webでの手続き:5~10分
  • SIMカードやスマホが届くまでの日数:3~5日程度
  • データのバックアップと復元:30分~1時間
  • 回線切替手続きにかかる時間:1~3分

ココに注意

この方法は料金的にも手間的にも全くもっておすすめできません。

使いたい端末(スマホ)がワイモバイルでしか買えない場合でのみ活用してください。

ECサイトや家電量販店で買える端末であれば、LINEMOに乗り換えてから購入したり、LINEMOに乗り換えるついでに購入しましょう。

ワイモバイルで機種変更してからLINEMOに乗り換える場合の手順

  1. ワイモバイルで機種変更をする
  2. データの移行を行う
  3. LINEMO公式サイトから申し込みをする
  4. SIMカードが届いたらLINEMOの回線切替を行う
  5. SIMカードを入れ替える
  6. スマホのAPN設定を行う

手順1 ワイモバイルで機種変更をする

ワイモバイルで購入できる端末(機種)について

ワイモバイルの公式サイトで、お好きな端末に機種変更します。

ワイモバイルで購入したスマホは、SIMロック解除の手続きが不要です。

ソフトバンク/ワイモバイルから乗り換え(番号移行)する場合は、SIMロック解除は必要ですか?

ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO間で乗り換え(番号移行)する際は、乗り換え(番号移行)前にご利用しているソフトバンク/ワイモバイル製品のSIMロック解除手続きを同時に実施しますので、お客さまのお申し出によるSIMロック解除手続きは不要です

(注釈:赤字強調は筆者による)

引用元:LINEMO「よくある質問」

【注意】LINEMOの対応端末かどうかを必ず確認しましょう

LINEMOに対応している端末

LINEMOの公式サイト にて、購入するスマホがLINEMOに対応しているかどうかを確認しましょう。

「対応端末」に記載されていない機種はLINEMOでは使えない可能性が高いです。

対応端末でない場合は、LINEMOに乗り換えるついでにECサイトなどで新しいスマホを購入しましょう。

手順2 データの移行を行う

機種変更ができたら、データの移行(バックアップと復元)を行いましょう。

バックアップの方法は、以下の記事を参考にしてください。

iPhoneのデータをバックアップする方法(Apple公式サイト)

Androidのデータをバックアップする方法(Google公式サイト)

LINEアプリをバックアップする方法(LINE公式サイト)

ココに注意

実際にバックアップを行う際は、上記サイトなどを参考にして手順を見ながら行ってください。

データ容量が多ければ多いほどバックアップにかかる時間が長くなります。余裕を持って行いましょう。

【参考】iPhone同士であればバックアップなしでもデータ以降ができる
iPhoneのクイックスタートでデータ移行を行う

クイックスタートを使えば簡単にデータ移行ができる

iPhone同士であれば「クイックスタート」という機能を使って、バックアップなしでデータの移行ができます。

データの容量が多いと移行の時間が長くなりますが、バックアップを取るためのパソコンや有料のiCloudなどは一切必要ありません

時間こそかかるものの小難しい設定も必要なく、初心者向きの方法といえます。

クイックスタートでデータ移行をする方法(Apple公式サイト)

クイックスタートを使った場合でも、LINEのデータは引き継がれません

LINEに関しては、必ずバックアップ アカウントの引き継ぎ を行ってください。

【注意】できればWi-Fi環境下で作業した方が良い

iPhoneにしてもAndroidにしても、できればWi-Fi環境下で作業することをおすすめします。

アプリの再インストールやデータの移行によって、大量のデータ通信を行うからです。

たっぷり20GBあるとはいえ、月初に機種変更を行う人はなるべくWi-Fi環境下で行うようにしましょう。

 

\ココから大事!ブックマーク推奨/

手順3 LINEMO公式サイトから申し込みをする

LINEMO

データの移行ができたら、LINEMOの公式サイト から申し込みを行います。

ココがポイント

ワイモバイルからLINEMOへ乗り換える場合は、MNP予約番号を発行する必要がありません。

手間なく簡単に乗り換えることができます。

LINEMOを申し込む手順を確認する

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

「ワイモバイル」をタップすると注意事項が表示されます。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

注意事項をよく読み、「わかりました」をタップする

キャリア決済はLINEMOでも使用できますが、一旦すべて解約になり、改めて登録が必要になります。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

SIMタイプを選び、下へスワイプしてください。

「eSIM」は対応機種でしか使えませんので、お気をつけください。

よくわからない人は「SIMカード」を選択しましょう。

eSIMとは?

SIMカードを挿さなくても、スマホ本体に直接SIM情報を書き込める機能のこと。eSIM対応のスマホに限り使用できる。

SIMカードが送られてくるのを待つことなく、即時乗り換えることができるのがメリット。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

「My Y!mobileにログイン」をタップする

「重要」に記載されている内容は、先程「わかりました」とタップした内容と同じです。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

のりかえ予定の電話番号に間違いがなければ「サービス選択に進む」をタップする

ワイモバイル以外のスマホやパソコンから手続きを行うと、ログイン画面に推移します。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

プランを選択して、通話オプションを選んだら「お客さま情報の入力に進む」をタップする

10,000円相当のPayPayボーナスがもらえるのは「スマホプラン」のみです。

通話準定額(5分かけ放題)が1年間無料になっていますので、必要な人は選択しましょう。

 

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

「メールアドレス認証をする」をタップして、メールアドレスに届いたワンタイムパスワードを入力する

ワイモバイルのキャリアメールはLINEMO移行後に使えなくなるので、別のメールアドレスを入力してください。

別のメールアドレスを持っていない場合は、無料のGメールやヤフーメールを作りましょう。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

「認証済み」になったら登録に必要な情報を入力・選択していきます

「連絡がとれる電話番号」はワイモバイルで使っていた電話番号でも大丈夫です。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

「支払方法」を選択して必要な情報を入力したら「申し込み内容の確認に進む」をタップする

「支払方法」はクレジットカードではなく、口座振替を選ぶこともできます。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

申込内容を確認したら「重要事項の確認に進む」をタップする

申込内容に誤りがあった場合は「戻る」をタップして戻り、修正しましょう。

ブラウザの「戻るボタン」は使わないでください。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

「重要説明事項を確認しました」「上記に同意する」をタップしてチェックを入れる

重要説明事項も番号移行時のご注意もしっかりと目を通しましょう。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

「上記に同意する」をタップしてチェックを入れ、ご契約書類の確認方法を選びます

契約書を書面でも欲しい人は「My Menuでの閲覧、郵送による書面受け取りを希望する」にチェックを入れましょう。

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

「上記に同意する」をタップしてチェックを入れ「上記に同意の上申し込みを確定する」をタップする

以上でLINEMOの申込は完了となります。

SIMカードが届くまで待ちましょう。

ココがポイント

eSIM対応機種であれば、eSIMで申し込みをすれば即時で乗り換えの手続きが可能です。

よくわからない人は従来通りのSIMカードで申し込みましょう。

【ポイント】ワイモバイルからの乗り換えなら本人確認書類が不要です

ワイモバイルからの乗り換えの場合は、本人確認書類なしでLINEMOへ乗り換えることができます。

契約者の本人確認書類

ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換えの場合は不要です。

引用元:LINEMO「本人確認書類」

 

手順4 SIMカードが届いたらLINEMOの回線切替を行う

LINEMOのSIMカード

LINEMOの申し込みが完了すると、3日~5日ほどでSIMカードが届きます。

SIMカードが届いたら、まずは回線の切り替え手続きを行いましょう。

LINEMOへの回線切替手続きは電話で行います。

ただし、午前10時から午後7時までしか対応していないので、お気をつけください。

ココに注意

回線切替手続きを行う前にSIMカードを入れ替えてしまうと、インターネットが使えなくなります。

自宅にWi-Fiがない人は、SIMカードを入れ替える前に回線切替手続きを行ってください。

LINEMO回線切り替えの手順・流れ

  1. 0800-919-3448へ電話をかける
  2. 「1」をプッシュ
  3. 電話番号をプッシュ
  4. 4桁の暗証番号をプッシュ

参照:LINEMO「SIMカードの初期設定」

手順5 SIMカードを入れ替える

LINEMOのSIMカードを入れる

LINEMOへ回線切替手続きが完了したら、スマホの電源を切ってSIMカードを入れ替えてください。

手順6 スマホのAPN設定を行う

SIMカードを入れ替えたら、APN設定を行います。

Androidは設定を変更するだけですが、iPhoneはWi-Fiが必要となりますのでお気をつけください

Wi-Fiがないとどうなる

Wi-FiがないとiPhoneはLINEMOの設定ができません。フリーWi-Fiでもテザリングでも大丈夫ですので、必ずインターネット(Wi-Fi)が使えるようにしておきましょう。

  • プロファイルを削除する

    iPhoneのプロファイルを削除する

    設定アプリの「一般」から「プロファイル」を選ぶ

    iPhoneのプロファイルを削除する

    「構成プロファイル」をタップして「プロファイルを削除」をタップ

    「設定」→「一般」インストール済みのプロファイルを削除します。

  • iPhoneをWi-Fiに接続する

    iPhoneをWi-Fiに接続する

    「設定」→「Wi-Fi」からWi-Fiに接続します。

  • iOSのアップデートを行う

    iOSのアップデートを行う

    「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」からiOSのアップデートを行います。

    ※iOS14.5以上になっている場合はアップデート不要です。

  • キャリア設定アップデートを行う

    キャリア設定アップデートを行う

    しばらくすると表示される「キャリア設定アップデート」を行います。

    ※表示されない場合は「設定」→「一般」→「情報」と進むことで表示されます。

  • 通話やインターネットができることを確認する

    通話やインターネットができることを確認する

    画面上部にSoftBankもしくはLINEMOと表示されたら設定完了です。

    Wi-Fiをオフにした状態でも通話やインターネットができるかどうかを確認してください。

    ※表示されない場合は端末を再起動させてみましょう。

  • [/st-timeline]

    Androidに関しては、手動によるAPN設定が必要となります。

    APN一覧にLINEMOがあれば選択し、なければ以下の情報をAPN設定に入力してください。

    LINEMOのAPN設定情報

    • 名前:LINEMO(任意)
    • APN:plus.acs.jp
    • ユーザー名:lm
    • パスワード:lm
    • MCC:440
    • MNC:20
    • 認証タイプ:CHAP
    • APNタイプ:default,mms,supl,hipri

    APNの設定方法に関しては、LINEMO公式サイト「AndroidのAPN設定 」をご覧ください。

     

    以上でワイモバイルからLINEMOへの乗り換えは完了となります。

    ここまでの説明で全体の内容がおおむね把握できたら、LINEMOに乗り換えましょう。

    LINEMO

    >>LINEMOを申し込む

     

    【パターン③】自分で端末を購入してワイモバイルからLINEMOに乗り換える場合の手順

    自分で端末を購入してから乗り換える

    ワイモバイルからLINEMOに乗り換える際に、新しいスマホを自分で購入する場合の手順と方法について解説します。

    データのバックアップと復元は少しだけ時間がかかりますので、落ち着いてできる日を用意した方が良いです。

    乗り換え作業を行う1週間前までにはLINEMOを申し込みしておき、新しいスマホは当日までに購入しておきましょう。

    LINEMO乗り換えまでの所要時間

    • Webでの手続き:5~10分
    • SIMカードが届くまでの日数:3~5日程度
    • データのバックアップと復元:30分~1時間
    • 回線切替手続きにかかる時間:1~3分

    自分で端末を購入してワイモバイルからLINEMOに乗り換える場合の手順

    1. 購入予定のスマホがLINEMOに対応しているか確認する
    2. LINEMO公式サイトから申し込みをする
    3. SIMカードが届いたらデータのバックアップを行う
    4. 購入したスマホにSIMカードを入れる
    5. スマホの初期設定及び復元とAPN設定を行う
    6. LINEMOの回線切替を行う

    手順1 購入予定のスマホがLINEMOに対応しているか確認する

    LINEMOに対応している端末

    LINEMOの公式サイト にて、購入予定のスマホがLINEMOに対応しているかどうかを確認しましょう。

    「対応端末」に記載されていない機種はLINEMOでは使えない可能性が高いです。

    LINEMOのSIMカードは申し込みから3日~5日程度で届きます。

    事前に新しいスマホを購入して、SIMカードを待つようにしましょう。

     

    \ココから大事!ブックマーク推奨/

    手順2 LINEMO公式サイトから申し込みをする

    LINEMO

    スマホの購入ができたら、LINEMOの公式サイト から申し込みを行います。

    ココがポイント

    ワイモバイルからLINEMOへ乗り換える場合は、MNP予約番号を発行する必要がありません。

    手間なく簡単に乗り換えることができます。

    LINEMOを申し込む手順を確認する

    ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

    「ワイモバイル」をタップすると注意事項が表示されます。

    ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

    注意事項をよく読み、「わかりました」をタップする

    キャリア決済はLINEMOでも使用できますが、一旦すべて解約になり、改めて登録が必要になります。

    ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

    SIMタイプを選び、下へスワイプしてください。

    「eSIM」は対応機種でしか使えませんので、お気をつけください。

    よくわからない人は「SIMカード」を選択しましょう。

    eSIMとは?

    SIMカードを挿さなくても、スマホ本体に直接SIM情報を書き込める機能のこと。eSIM対応のスマホに限り使用できる。

    SIMカードが送られてくるのを待つことなく、即時乗り換えることができるのがメリット。

    ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

    「My Y!mobileにログイン」をタップする

    「重要」に記載されている内容は、先程「わかりました」とタップした内容と同じです。

    ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

    のりかえ予定の電話番号に間違いがなければ「サービス選択に進む」をタップする

    ワイモバイル以外のスマホやパソコンから手続きを行うと、ログイン画面に推移します。

    ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

    プランを選択して、通話オプションを選んだら「お客さま情報の入力に進む」をタップする

    10,000円相当のPayPayボーナスがもらえるのは「スマホプラン」のみです。

    通話準定額(5分かけ放題)が1年間無料になっていますので、必要な人は選択しましょう。

     

    ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

    「メールアドレス認証をする」をタップして、メールアドレスに届いたワンタイムパスワードを入力する

    ワイモバイルのキャリアメールはLINEMO移行後に使えなくなるので、別のメールアドレスを入力してください。

    別のメールアドレスを持っていない場合は、無料のGメールやヤフーメールを作りましょう。

    ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

    「認証済み」になったら登録に必要な情報を入力・選択していきます

    「連絡がとれる電話番号」はワイモバイルで使っていた電話番号でも大丈夫です。

    ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

    「支払方法」を選択して必要な情報を入力したら「申し込み内容の確認に進む」をタップする

    「支払方法」はクレジットカードではなく、口座振替を選ぶこともできます。

    ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

    申込内容を確認したら「重要事項の確認に進む」をタップする

    申込内容に誤りがあった場合は「戻る」をタップして戻り、修正しましょう。

    ブラウザの「戻るボタン」は使わないでください。

    ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

    「重要説明事項を確認しました」「上記に同意する」をタップしてチェックを入れる

    重要説明事項も番号移行時のご注意もしっかりと目を通しましょう。

    ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

    「上記に同意する」をタップしてチェックを入れ、ご契約書類の確認方法を選びます

    契約書を書面でも欲しい人は「My Menuでの閲覧、郵送による書面受け取りを希望する」にチェックを入れましょう。

    ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

    「上記に同意する」をタップしてチェックを入れ「上記に同意の上申し込みを確定する」をタップする

    以上でLINEMOの申込は完了となります。

    SIMカードが届くまで待ちましょう。

    ココがポイント

    eSIM対応機種であれば、eSIMで申し込みをすれば即時で乗り換えの手続きが可能です。

    よくわからない人は従来通りのSIMカードで申し込みましょう。

    【ポイント】ワイモバイルからの乗り換えなら本人確認書類が不要です

    ワイモバイルからの乗り換えの場合は、本人確認書類なしでLINEMOへ乗り換えることができます。

    契約者の本人確認書類

    ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換えの場合は不要です。

    引用元:LINEMO「本人確認書類」

     

    手順3 SIMカードが届いたらデータのバックアップを行う

    LINEMOのSIMカード

    LINEMOの申し込みが完了すると、3日~5日ほどでSIMカードが届きます。

    SIMカードが届いたら、まずは今まで使っていたスマホのバックアップを行いましょう。

    バックアップの方法は、以下の記事を参考にしてください。

    iPhoneのデータをバックアップする方法(Apple公式サイト)

    Androidのデータをバックアップする方法(Google公式サイト)

    LINEアプリをバックアップする方法(LINE公式サイト)

    ココに注意

    実際にバックアップを行う際は、上記サイトなどを参考にして手順を見ながら行ってください。

    データ容量が多ければ多いほどバックアップにかかる時間が長くなります。余裕を持って行いましょう。

    【参考】iPhone同士であればバックアップなしでもデータ以降ができる
    iPhoneのクイックスタートでデータ移行を行う

    クイックスタートを使えば簡単にデータ移行ができる

    iPhone同士であれば「クイックスタート」という機能を使って、バックアップなしでデータの移行ができます。

    データの容量が多いと移行の時間が長くなりますが、バックアップを取るためのパソコンや有料のiCloudなどは一切必要ありません

    時間こそかかるものの小難しい設定も必要なく、初心者向きの方法といえます。

    クイックスタートでデータ移行をする方法(Apple公式サイト)

    クイックスタートを使った場合でも、LINEのデータは引き継がれません

    LINEに関しては、必ずバックアップ アカウントの引き継ぎ を行ってください。

    【注意】できればWi-Fi環境下で作業した方が良い

    iPhoneにしてもAndroidにしても、できればWi-Fi環境下で作業することをおすすめします。

    アプリの再インストールやデータの移行によって、大量のデータ通信を行うからです。

    たっぷり20GBあるとはいえ、月初に機種変更を行う人はなるべくWi-Fi環境下で行うようにしましょう。

    手順4 購入したスマホにSIMカードを入れる

    LINEMOのSIMカードを入れる

    バックアップができたら、新しく購入したスマホにSIMカード入れてください。

    手順5 スマホの初期設定及び復元とAPN設定を行う

    SIMカードを入れたら、スマホの初期設定とデータの復元、そしてAPN設定を行います。

    初期設定及びデータの復元方法は、以下の記事を参考にしてください。

    iPhoneの初期設定と復元方法(Apple公式サイト)

    Androidの初期設定と復元方法(Google公式サイト)

    【参考】APN設定について

    Androidは設定を変更するだけですが、iPhoneはWi-Fiが必要となりますのでお気をつけください

    Wi-Fiがないとどうなる

    Wi-FiがないとiPhoneはLINEMOの設定ができません。フリーWi-Fiでもテザリングでも大丈夫ですので、必ずインターネット(Wi-Fi)が使えるようにしておきましょう。

    • iPhoneをWi-Fiに接続する

      iPhoneをWi-Fiに接続する

      「設定」→「Wi-Fi」からWi-Fiに接続します。

    • iOSのアップデートを行う

      iOSのアップデートを行う

      「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」からiOSのアップデートを行います。

      ※iOS14.5以上になっている場合はアップデート不要です。

    • キャリア設定アップデートを行う

      キャリア設定アップデートを行う

      しばらくすると表示される「キャリア設定アップデート」を行います。

      ※表示されない場合は「設定」→「一般」→「情報」と進むことで表示されます。

    Androidに関しては、手動によるAPN設定が必要となります。

    APN一覧にLINEMOがあれば選択し、なければ以下の情報をAPN設定に入力してください。

    LINEMOのAPN設定情報

    • 名前:LINEMO(任意)
    • APN:plus.acs.jp
    • ユーザー名:lm
    • パスワード:lm
    • MCC:440
    • MNC:20
    • 認証タイプ:CHAP
    • APNタイプ:default,mms,supl,hipri

    APNの設定方法に関しては、LINEMO公式サイト「AndroidのAPN設定 」をご覧ください。

    手順6 LINEMOの回線切替を行う

    初期設定とデータの復元、APN設定が終わったら、旧スマホからLINEMOの回線切替を行いましょう。

    LINEMOへの回線切替手続きは電話で行います。

    ただし、午前10時から午後7時までしか対応していないので、お気をつけください。

    LINEMO回線切り替えの手順・流れ

    1. 0800-919-3448へ電話をかける
    2. 「1」をプッシュ
    3. 電話番号をプッシュ
    4. 4桁の暗証番号をプッシュ

    参照:LINEMO「SIMカードの初期設定」

    以上でワイモバイルからLINEMOへの乗り換えは完了となります。

    ここまでの説明で全体の内容がおおむね把握できたら、LINEMOに乗り換えましょう。

    LINEMO

    >>LINEMOを申し込む

    関連リンク

    スマホ・格安SIM

    ※本記事の内容には細心の注意を払っておりますが、情報の正確性や安全性を保証しているわけではございません。
    ※通信速度や電波感度に関しては当サイトの検証結果にもとづく所感であり、一定の効果を保証しているわけではございません。
    ※ご不明点につきましては、各メーカーへお問い合わせ願います。
    ※インターネット回線をご契約の際には、各社ホームページの内容をご自身でご確認の上お申し込みください。

    • この記事を書いた人

    Wi-Fiの森_管理人(ネット専門家)

    家電量販店や訪問販売、携帯ショップにてネットの取次業務を10年以上やっていました。 現在はパソコンやネットのトータルサポート業をやっています。

    もっと詳しく

    -スマホ・格安SIM
    -, , , ,

    Copyright© Wi-Fiの森 , 2023 All Rights Reserved.