【画像つき】Wi-Fi(無線LAN)の接続方法・繋ぎ方を解説します

【画像つき】Wi-Fi(無線LAN)の接続方法・繋ぎ方を解説します

更新日:

Wi-Fiのつなぎ方|初めてのインターネット設定

Wi-Fiのつなぎ方を画像つきで解説します。

iPhoneだろうがAndroidだろうがパソコンだろうが、基本的な考え方は同じです。

また、自宅のWi-FiだろうがカフェのWi-FiだろうがホテルのWi-Fiだろうが、やり方は同じです。

一度覚えてしまえば何にでも応用がききますので、ぜひ体得しましょう。

共通事項:SSIDとパスワード

Wi-Fiにつなぐには「SSID(エスエスアイディー)」と「パスワード」が必要不可欠です。

  • SSID:ルーターから発信する無線信号の名前
  • パスワード:Wi-Fiを接続するための暗証番号

ココがポイント

自宅のWi-Fiを接続するときは「ルーター」が鍵になります。

インターネット回線の契約会社ではありませんので、ご注意ください。

この「SSID」と「パスワード」は十中八九、ルーターに記載されています。

(例)

「NEC製 WG2600HP3」の場合は背面に記載されている。

ルーターの背面

SSIDと暗号化キーの例

 

この「SSID」と「パスワード」はWi-Fi接続の必需品となります。

スマホのカメラで写真を撮っておいたり、メモ帳に記載して保管しておきましょう。

ルーターによって「パスワード」だったり「暗号キー」だったり「key」だったり、表記の仕方が異なります。

全て同じ「暗証番号」という意味になると覚えておきましょう。

 

本記事では弊社で実際に使っている上記NECルーターの「SSID」と「パスワード」を使用して、説明をしていきます。

参考「SSID」と「パスワード」

  • SSID:aterm-04821f-g(2.4GHz)/aterm-04821f-g(5GHz)
  • パスワード:3c041890976cc

※2.4GHzと5GHzの違いについては、こちらの記事を参考にしてください。

【Wi-Fi】無線ルーター「2.4GHz/5GHz」はどっちがいいの?何が違うの?
【Wi-Fi】無線ルーター「2.4GHz(G)/5GHz(A)」はどっちがいいの?何が違うの?

この記事でわかること 無線ルーターの「G(2.4GHz)とA(5GHz)」の違い 速いのは5GHzのAです 遠くまで届くのは2.4GHzのGです 「Wi-FiのAとかGとかって何が違うんですか?どっち ...

続きを見る

iPhoneの場合

iPhoneでWi-Fiを接続する方法

  1. 「設定」をタップ
  2. 「Wi-Fi」をタップ
  3. 「SSID」を選択(タップ)
  4. 「パスワード」を入力
  5. 「接続」をタップ
  6. Wi-Fi(扇形)アイコンが表示されれば完了

iPhoneでWi-Fiを接続する方法

「設定」をタップし、「Wi-Fi」をタップします。

 

iPhoneでWi-Fiを接続する方法

「Wi-Fi」がオフ(グレー)になっていれば、タップしてオン(黄緑)にします。

既にオンになっているのなら、そのまま触らなくてOKです。

ネットワークの一覧から、該当する「SSID」を選択し、タップします。

 

iPhoneでWi-Fiを接続する方法

「パスワード」を入力して、右上の「接続」をタップします。

※この画面ではスクショを撮ると文字が消えますが、実際には文字入力画面が表示されています。

選んだ「SSID」が上部に表示され、左側にチェックマーク「✔」、右上にWi-Fi(扇形)のアイコンが表示されれば接続完了です。

 

iPhoneでWi-Fiを接続する方法

YouTubeアプリを起動して、インターネットがつながっているかどうか確認しておきましょう。

動画のサムネイルが表示されていれば問題ありません。

ココがポイント

Googleやヤフーでネット検索ができれば基本的にはOKなのですが、極稀にインターネットがつながっていなくても検索ができてしまう場合があります。

YouTubeアプリで確認するのが一番確実な方法です。

 

Androidの場合

AndroidでWi-Fiを接続する方法

  1. 「設定」をタップ
  2. 「無線とネットワーク」をタップ
  3. 「Wi-Fi」をタップ
  4. 「SSID」を選択(タップ)
  5. 「パスワード」を入力
  6. 「接続」をタップ
  7. Wi-Fi(扇形)アイコンが表示されれば完了

AndroidでWi-Fiを接続する方法

「設定」をタップし、「無線とネットワーク」をタップします。

 

AndroidでWi-Fiを接続する方法

「Wi-Fi」をタップしてオフ(グレー)になっていれば、タップしてオン(水色)にします。

既にオンになっているのなら、そのまま触らなくてOKです。

 

AndroidでWi-Fiを接続する方法

 

ネットワークの一覧から、該当する「SSID」を選択し、タップします。

「パスワード」を入力して「接続」をタップします。

※「パスワードを表示する」にチェックを入れて入力したほうが間違いにくいです。

 

AndroidでWi-Fiを接続する方法

選んだ「SSID」が上部に表示され、下部に「接続済み」、右上にWi-Fi(扇形)のアイコンが表示されれば接続完了です。

YouTubeアプリを起動して、インターネットがつながっているかどうか確認しておきましょう。

動画のサムネイルが表示されていれば問題ありません。

ココがポイント

Googleやヤフーでネット検索ができれば基本的にはOKなのですが、極稀にインターネットがつながっていなくても検索ができてしまう場合があります。

YouTubeアプリで確認するのが一番確実な方法です。

ココに注意

Androidは機種によって表記が異なる場合があります。

基本的な操作方法は同じになるので、落ち着いて行ってみましょう。

パソコンの場合

パソコンでWi-Fiを接続する方法

  1. 「地球儀アイコン」をクリック
  2. 「SSID」を選択(クリック)
  3. 「接続」をクリック
  4. 「パスワード」を入力
  5. Wi-Fi(扇形)アイコンが表示されれば完了

パソコンでWi-Fiを接続する方法

「地球儀アイコン」をクリックしてネットワークの一覧を表示させます。

 

パソコンでWi-Fiを接続する方法

ネットワークの一覧から、該当する「SSID」を選択し、クリックします。

 

パソコンでWi-Fiを接続する方法

「自動的に接続」にチェックを入れた状態で「接続」をクリックします。

※「自動的に接続」にチェックを入れることで、次回から自動的にWi-Fiにつなげてくれます。

 

パソコンでWi-Fiを接続する方法

「パスワード」を入力して「次へ」をクリックします。

 

パソコンでWi-Fiを接続する方法

「接続済み」に表示が変われば接続完了です。

下のアイコンもWi-Fi(扇形)に変わっているはずです。

 

パソコンでWi-Fiを接続する方法

ブラウザ(インターネット)を開いてYouTubeに移動し、インターネットがつながっているかどうか確認しておきましょう。

動画のサムネイルが表示されていれば問題ありません。

ココがポイント

Googleやヤフーでネット検索ができれば基本的にはOKなのですが、極稀にインターネットがつながっていなくても検索ができてしまう場合があります。

YouTubeで確認するのが一番確実な方法です。

 

以上がWi-Fiの接続方法でした。

 

How to

※本記事の内容には細心の注意を払っておりますが、情報の正確性や安全性を保証しているわけではございません。
※通信速度や電波感度に関しては当サイトの検証結果にもとづく所感であり、一定の効果を保証しているわけではございません。
※ご不明点につきましては、各メーカーへお問い合わせ願います。
※インターネット回線をご契約の際には、各社ホームページの内容をご自身でご確認の上お申し込みください。

  • この記事を書いた人

Wi-Fiの森_管理人(ネット専門家)

家電量販店や訪問販売、携帯ショップにてネットの取次業務を10年以上やっていました。 現在はパソコンやネットのトータルサポート業をやっています。

もっと詳しく

-How to
-,

Copyright© Wi-Fiの森 , 2023 All Rights Reserved.