ミラーリングもキャストも、スマホやパソコンの画面をテレビに映す技術のことです。
同じ意味として使っている人が多いですが、実際には異なるので気をつけましょう。
ミラーリングとキャストの一番の違いは「テレビに映しているときに、スマホで別の操作ができるか、できないか」です。
ミラーリングとキャストの違い | ||
ミラーリング | キャスト | |
スマホやパソコンの画面をテレビに映す | ◯ | △ 動画や写真のみ |
テレビに映しているとき、別の操作ができる | ✕ | ◯ |
具体的に言うと | 画面そのものを映す | コンテンツだけを飛ばす |
ミラーリングとは
- 画面の複製を作る
- 有線接続(ケーブル)でも無線接続(Wi-Fi)でも可能
- 基本的にどんなコンテンツでも映し出すことができる
- 常に画面が同期されてしまう
ミラーリングは、その名のとおり「別のデバイスに複製を作ること」です。
スマホをテレビにミラーリングした場合、スマホ上の全ての画面がテレビに映し出されます。
例えば、YouTubeを見ている最中にLINEの通知が来た場合、その通知画面もテレビにそのまま映し出されるということです。
-
-
ミラーリングとは?スマホの画面をテレビに映す方法を解説します
この記事でわかること ミラーリングとは、スマホの画面をテレビに映すこと スマホの画面とテレビ画面は常に同期される 大画面で動画を見たり、プレゼンテーションをする際に有効 「テレビ画面でスマホの動画など ...
続きを見る
キャストとは
- 画面内のコンテンツ(写真や動画など)をテレビに飛ばす
- 無線接続(Wi-Fi)で行う
- 写真や動画などの限られたコンテンツのみ可能
- キャスト中に別の操作を行うことができる
キャストは「スマホ上のコンテンツだけをテレビに飛ばす」というイメージです。
例えば、スマホからYouTube動画をテレビにキャストをした場合、テレビ画面にはYouTubeの動画だけが映っている状態になります。
テレビで動画が再生されている間、スマホでは別の操作が可能で、操作画面はテレビに映し出されません。
ココがポイント
ミラーリングとキャストは、時と場合によって上手に使い分けましょう。
両方できるようにしておくと、いざというときに大変助かりますよ。
-
-
iPhoneをテレビ画面にミラーリングする方法(有線接続・無線接続)
この記事でわかること iPhoneをテレビ画面にミラーリングする方法を紹介する ケーブルによる有線接続とWi-Fiによる無線接続の方法がある 有線・無線それぞれのメリットとデメリットも解説します 「i ...
続きを見る