MENU

インターネット(光回線)の工事内容を写真付きで解説|一戸建て・マンション共通

【写真付き】インターネット(光回線)の工事内容について|一戸建ての場合

インターネットの工事って何をするの?どれくらい時間かかるの?

壁に穴とか開けたりしないよね?立ち会いが必要って本当?

工事が終わったらすぐにWi-Fiが使えるのよね?

光回線の工事内容は、一戸建てとマンションによって異なります。

一戸建ての場合は宅外工事と宅内工事を行い、おおむね1時間程度で終わりますが、必ず立ち会いが必要です。

壁に穴を開けることは基本的にありません。

なお、業者が行うのは工事のみで、ルーターの設置やインターネットの設定等はご自身で行うのが一般的です。

つまり、工事が終わったからといって、すぐにWi-Fiが使えるわけではありません

どういった手順で、どういった内容の工事を行うのかを、NTTの光回線を例に写真付きで解説したいと思います。

他の光回線であっても、内容に大きな違いはありませんので、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること
  • 光回線の工事内容を写真付きで解説します
  • 開通工事はおよそ1時間ほどで終わります
  • 光コンセントが設置されていないマンションは、ほぼ同じ内容になります
  • 無線ルーターや訪問サポートの準備をしておきましょう
目次

【予備知識】電柱を通っている光回線について

ほとんどの方が知らないと思いますが、電柱と電柱の間を通っている線は電線(送電線・配電線)だけではありません。

アナログ電話の線や、インターネット用の光回線といった通信線も通っているのです。

だいたい上空の方を電線が通っていて、低空の方を通信線が通っています。

電線と通信線(光回線)の見分け方

電線と通信線(光回線)の見分け方

見分け方としては、電線の始まりもしくは途中に白い「玉がいし」が付いていれば電線、線にクルクル巻かれているものがあれば光回線、というのが一般的です。

通信線は3種類ある

光回線の見分け方
通信線は3種類ある

通信線は地域によって3種類「NTTの光回線」「au系の光回線」「ケーブルテレビ会社の回線」があります。

電柱との接続部に色付けがしてあり、NTTの光回線は黒、au系の光回線はオレンジ、ケーブルテレビ会社の回線は緑色となっていることが多いです。

※1枚目の黄色い線は東海エリア限定の「コミュファ光の回線」となります。

この通信線と家をつなぐことが、光回線の工事内容となります。

光回線(インターネット)の工事日当日の流れ

光回線の工事ってなにするの?

一般的な工事における当日の流れを確認しておきましょう。

工事業者から到着前連絡が入る

工事業者から到着前連絡が入る

到着する30分~1時間ほど前に工事業者から「あと◯◯分くらいで到着します」という連絡が入ります。

業者の方は基本的に2人です。

どこから光回線を引き込むかを確認する

どこから光回線を引き込むかを確認する

業者の方が到着すると、まずは光回線をどこから引き込むのかを確認します。

既設の配管なのかエアコンダクトなのか、家の造りによって異なりますが必ず目視で確認するようにしましょう。

家の造り上、引き込める場所が限られてくる場合が多いです。

宅外工事から始まる

宅外工事から始まる

まずは家の中に光回線を引き込む「宅外工事」から始まります。

お客様は特にすることはないので、部屋でくつろいでいれば大丈夫です。

宅内工事が始まる

家の中に光回線を引き込み終えると、ONUという専用機器が設置されます。

この際、どの辺りに置いて欲しいかを確認されるので、必ず対応してください。

杉本

事前にどの辺りに置くか、置いて欲しいかを決めておくといいでしょう。

通信テストを実施後、退室

機器の設置が完了したら通信テストを行います。

電話がある場合は発着信のテストも行います。

問題がなければ終了となり、業者の方は退室されます。

ルーターの設置やインターネットの設定までは行いませんので、お気をつけください。

以上が工事当日の流れでした。

それでは、工事の具体的な内容を確認していきましょう。

光回線(インターネット)宅外工事の内容

光回線の宅外工事ってなにするの?

一戸建ての場合、光回線の工事は宅外(家の外)と宅内(家の中)で行います。

基本的には宅外工事から行うことが多いです。

宅外工事とは?光回線を家の中に引き込む工事のこと

宅外工事とは、家の中に光回線(ケーブル線)を引き込む工事です。

建物によって、どこから家の中に引き込むのかが異なります。

どこから引き込むのか?

  • 既設の配管
  • エアコンダクト
  • 壁に穴を開ける

既設の配管を使用する

新築の場合は光回線や電話回線用に配管を敷設してあることが多いので、そこを使います。

エアコンダクトを使用する

エアコンダクトを利用して光回線を家の中へ引き込む

少し古い建物の場合だと、既設の配管が使用できない、もしくは配管がない場合があるので、エアコンダクトなどから家の中へ引き込みます。

壁に穴を開ける

既設の配管もなく、エアコンダクトも難しい場合は、壁に穴を開けます。

とはいえ、このケースは非常に珍しく、よほど古い家でないとまずありえません。

また、お客様の許可なく勝手に開けることはありませんので、安心してください。

今回は2番目のエアコンダクトを使用して引き込む場合における工事の内容を写真付きで解説します。

とはいえ、他の方法であっても引き込む場所が異なるだけで、途中までは全く同じ手順です。

光回線を壁に沿わして引き込み口まで敷設する

光回線工事の様子

どこから引き込むことが決まったら、まずは引き込み口(今回はエアコンダクト)まで光回線を引っ張ります。

高い場所から順番に壁に沿わしながら引っ張っていき、必要に応じて壁にビス止めを行います。

引き込み口から光回線を通す

光回線をエアコンダクトから家の中へ引き込む

引き込み口から家の中に光回線を通します。

今回はエアコンダクトを通して宅内へ線を入れ込みました。

既設の配管を利用する場合は、出口が決まっている

新築などで既設の配管を利用する場合は、光回線の出口が決まっています。

その先にONUという機器を設置するのですが、既設の配管があるということは「そこにしか設置できない」ということなのです。

宅内に引き込んだ光回線を延ばせば良いのですが、扉などで挟むのは断線するので絶対にNGです。

せいぜい引き込んだ部屋の中で置く場所を変える程度しかできないと思っておきましょう。

近くの電柱(光回線)まで引っ張り、クロージャと接続する

光回線工事の様子

光回線の反対側は近くの電柱(光回線)まで伸ばします。

その後、電柱を通っている光回線にクロージャと呼ばれるボックスが付いており、その中で光回線の芯線(コネクタ)と接続します。

光回線NTTのクロージャ
光回線をクロージャに接続する

これにて宅外工事は完了です。

光回線(インターネット)宅内工事の内容

光回線の宅内工事ってなにするの?

続いては宅内工事の内容を解説します。

光回線の工事には業者の方が2名で来るので、途中から同時進行となることが多いです。

宅内工事とは?家の中に引き込んだ光回線を専用の機器に接続すること

宅内工事とは、家の中に引き込んだ光回線を専用の機器に接続することです。

この専用の機器をONUオーエヌユーと言います。

ONUは大きく分けて2種類あり、光電話の契約があるかないかによって設置される機種が異なります。

ONUの種類

  • ONU(通称:GE-PON)
  • ONU一体型ホームゲートウェイ(通称:HGW)

ONU(通称:GE-PON)

ONU(オーエヌユー)

光電話の契約がない場合は「ONU」という機器が設置されます。

GE-PONジーイーポンと呼ぶこともありますが、ほとんどの人(業者)はONUと呼びます。

ルーター機能はありません。

ONU一体型ホームゲートウェイ(通称:HGW)

ONU一体型ホームゲートウェイ(HGW)

光電話の契約がある場合は「ONU一体型ホームゲートウェイ」という機器が設置されます。

こちらはHGWと呼ばれることが多いです。

ルーター機能を搭載しています。

全くもって覚える必要はありませんが、HGWもONUであることに違いはありませんので「ONUじゃなくてHGWです!」というのは間違いです。

「ONUというかHGWですね」というのであれば合っています。完全に余談ですね。

今回は光電話の契約があったので、HGWを設置していきました。

とはいえ、光電話がなくても手順に違いはありません。電話の発着信テストがないくらいです。

引き込んだ光回線を光コンセント/光ローゼットにつなぐ

宅内工事 光ローゼット

外から引き込んだ光回線をそのままONUに接続することはできません。

光コンセント(もしくは光ローゼット)と呼ばれる専用の機器を間にはさみます。

つまり、光回線→光コンセント(光ローゼット)→ONU、という順番で接続していくのです。

新築の場合はマルチメディアボックスがある場合も

新築の場合はマルチメディアボックスという、ONUなどをしまっておく箱が設置されている可能性があります。

家を建てるときに設計士の方とそういった話が出た方もいるのではないでしょうか。

その場合はマルチメディアボックス内に光ローゼットなどが設置できるようになっているので、宅内工事が少し簡単になります。

通信が取れているかをチェックする(開通テスト)

光回線の宅内工事 通信のチェック

光コンセント(光ローゼット)につなげたら、パソコンとつないで通信が取れているかをチェック(開通テスト)します。

問題がなければONUと接続をします。

ONUを設置する

宅内工事 ONUの設置

通信チェックで問題がなければONUと接続して設置します。

光電話がある場合は着信と発信ができるかもチェックします。

以上で宅内工事も完了です。

今回の工事は1時間程度で全て終わりました。

杉本

業者の方が行う工事はここまでとなります。

インターネットの設定は自分で行う

インターネットやルーターの設定は自分で行う

工事業者が行うのは、あくまでも開通工事までです。

ルーターの設置やインターネットの設定は行いません。

設定が不要なプロバイダもある

インターネット会社(プロバイダ)の中には、そもそも設定不要ですぐにインターネットが使える場合もあります。

事前に確認しておきましょう。

訪問設定サポートが無料のプロバイダもある

インターネット会社(プロバイダ)の中には、訪問設定サポートを無料で行っている場合があります。

申し込み必須にはなりますが、設定が不安な方は工事日に合わせて訪問してもらうようにしましょう。

専門業者に依頼する

インターネット会社(プロバイダ)が訪問設定サポートを行っていない場合は、専門業者に依頼をするしかありません。

全国対応のドクター・ホームネットを利用しましょう。

ドクター・ホームネット:https://www.4900.co.jp/

設定方法を確認する

インターネットの設定方法はこちらの記事で詳しく解説を行っています。

ぜひ参考にしてみてください。

おすすめの光回線はこちら

おそらく1万軒以上のご家庭で光回線についてアドバイスをしてきた

弊社おすすめの光回線はこちらの記事で紹介しています。

ぜひ参考にしてみてください。

インターネットの工事や設定に関して、何か質問・相談がある方はコメント欄もしくは公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。

【必須】LINE相談前にこちらをタップして確認してください。

LINEを送る際には、以下の項目を必ず明記してください。

抜け漏れがあった場合は、返信いたしません。

  • インターネット回線の契約相談であること(インターネットがつながらないなどのトラブルは契約先へ相談してください
  • 何の記事を読んでLINEを送っているか(URLを添付すること)
  • 契約を検討しているインターネット回線の種類もしくは事業者名
  • 現在のインターネット回線の契約(利用)状況
  • インターネットの利用頻度、目的
  • インターネット回線に求めること(料金、速度、利便性など)
  • 今回の相談をすることになった経緯

>>上記項目をすべて確認して、Wi-Fiの森公式LINE@に相談する

できる限りの対応をさせていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家電量販店や訪問販売、携帯ショップにてネットの取次業務を10年以上やっていました。
現在はパソコンやネットのトータルサポート業をやっています。

コメント

コメントする

目次