MENU

【完全版】NURO光の評判は?メリットとデメリットを解説|料金、速度、口コミをまとめました

【完全版】NURO光の評判は?メリットとデメリットを解説|料金、速度、口コミをまとめました

「NURO光ってどうですか?本当に速いんですか?」

NURO光は「PS4」や「Xperia」で有名な「SONY」の子会社である「ソニーネットワークコミュニケーションズ(通称:So-net)」が提供している弊社おすすめ光回線の一つです。

最近はテレビCMなどもバンバン出しているので、名前くらいは聞いたことある人も増えてきたのではないでしょうか。

NURO光最大の特徴は、なんといっても速度の速さです。

最大「2Gbps」(一部地域は10Gbps)の光回線となっており、口コミを見ても「速い!」「快適!」の一色に染まっていると言っても過言ではありません

つまり、とにかく「速度」を優先している人にとって、もっともうってつけの光回線というわけなのです。

NURO光アワード

「せっかく光回線にするんだから、Wi-Fiが速くないとイヤだ!」

という方であれば、このままNURO光に決めてしまって問題ありません。

NURO光の評判やメリットとデメリット、料金や解約の方法などを調べてまとめました。

ぜひ参考にしてみてください。

NURO光(公式):https://www.nuro.jp/

目次

NURO光の評判・口コミをチェック

口コミ・評判を確認する

まずは一番気になるであろうNURO光の評判・口コミをチェックしました。

光回線に厳しいことで有名なTwitterでのつぶやき(#NURO光)を参考にしてみましょう。

なお、大前提として、ネット回線の評判や口コミというのは「悪い内容」の方が多く集まりやすいものです。

NURO光の悪い評判・口コミ

アップロードはあまり変わらない

前の回線
ダウンロード:約80Mbps
アップロード:約50Mbps

NURO光回線
ダウンロード:200〜400Mbps(結構変わる)
アップロード:約60Mbps

アップロードはあんまり変わらない感じか🤔#NURO光

— NOVA1492 (@24_Sastuki) January 24, 2021

開通まで2ヶ月かかった

nuro光ようやく開通!申し込みから大体2ヶ月は掛かったな…。速度は満足だけど疲れた🙇‍♂️ブログに備忘録まとめたのでよければ見てみてください。#nuro光

— ノブさん (@Nob_roid) January 24, 2021

引っ越しして、ポケットWiFiで
CWしてるけど、カクツキストレス〜
nuro光工事まだかぁぁぁぁぁ

福岡の人どれくらいかかったんだろう…#nuro光

— いもむし。 (@imomusjp) January 26, 2021

速度が遅い

NURO光なのにめちゃくちゃ遅いんですが対処法を教えてください@nurobysonet #NURO光 pic.twitter.com/gpqS0CGqEE

— 不眠 (@notsleepwww) January 26, 2021

#NURO光
なーんか調子悪くない?? pic.twitter.com/Xfovrj0BuV

— Hiroro007 (@Hiroro_007) January 26, 2021

遅いエリアでは、不定期で設備増設が行わる

神奈川で夜間帯に回線が混雑する件、設備増設を3,4月予定だって~
次の拡張(スクエニ的な夏?)までに改善すればまぁいいか ( ˘ω˘ )#Nuro光 pic.twitter.com/tzbDgs4mXN

— つざりく☽チョコボ∈Mana (@tzalik_chocobo) January 24, 2021

工事が遅い、連絡がつかない

ニューロ9月に申請して1〜2ヶ月で開通とか言ってたのに4月まで待てとかいうアホみたいなこと抜かしやがったぞ。おいクソニューロ。#NURO光 @nurobysonet

— おはし🥢Chopsticks (@cod_notada) January 21, 2021

NURO光第二回目の工事が七ヶ月以上も音沙汰ないからキャンセルしようとしても音沙汰なし
どうなってるんだ?
OMU機器捨ててもいい?
NURO光を申し込みした時点で後悔#NURO光

— アキ (@akigorudennlove) January 23, 2021

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-search” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#66BB6A” color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]もっと詳しく[/st-minihukidashi]

以上がNURO光の悪い口コミまとめです。

「工事が遅い」「速度が遅い」といった意見が散見しました。

NURO光の良い評判・口コミ

とにかく速い、安定している、ゲームも快適

今日、NURO光 が開通した。初期設定でこれだけ速度でれば満足。
(1枚目: #フレッツ光
(2枚目: #NURO光pic.twitter.com/Z7Ai5SAEux

— いけっち (@ike_cchi1222) January 19, 2021

新しいMacbookPro(Intel CPU)に移行して900Mbps超えた!

と喜んでたのに、よく見ると下りが激遅><

2回目はちゃんと速度出ました^^#nuro光 #回線が速くても仕事が速くなるわけじゃない pic.twitter.com/1vpPcZKQpR

— なかなり@フリープログラマ12年目 (@nnws24) January 21, 2021

㊗️NURO光開通✨
噂どおりの速さ💨#NURO光 #NURO pic.twitter.com/bcV8vMrKxv

— ほ っ ち ☆ ® (@hocchi_racing) January 22, 2021

J-comからNURO光に変えました。なぜもっと早く変えなかったのかと(笑)家の中の家電のパフォーマンスまで上がった!まだまだ普及率が低いから、しばらくの間は回線混雑にも巻き込まれなさそう。これで子供がスマブラしながら『ラグい!』って叫ぶの減りそうです!#スマブラ#NURO光#JCOM

— メガネのCFP (@CFP_megane) January 22, 2021

速度めっちゃ安定してて満足#NURO光 pic.twitter.com/edYjlToAeR

— ナナハラ (@nanahara015) January 23, 2021

【Nuro光】
Nuro光は下り(ダウンロード)、上り(アップロード)の両方とも爆速で最高

これくらいの速度あると、
【Geforce now】を利用すれば
高スペックPCじゃないノートパソコンなどでも、FPSなどの高負荷なゲームなどもできます#駆け出しエンジニアとつながりたい#NURO光 #GeforceNow pic.twitter.com/gnrfAdKwpZ

— トモト@理系大学院生(情報通信工学系) (@tomoto_blog_) January 24, 2021

#NURO光 が入りました。

光ってすごいです🚴🏻‍♂️

アップロードが早くなるのが
嬉しいです🥳 pic.twitter.com/AKNrz7b0Z8

— YUKINO🇺🇸Shopifyでアメリカ進出応援 (@yukino0on) January 26, 202

以上がNURO光の良い口コミでした。

「遅い」といった口コミもいくつかありましたが、ほとんどの方が「速い」と言っていることがよくわかりました。

NURO光の評判・口コミまとめ

NURO光の評判・口コミをまとめておくと次のようになります。

「一切の障害がない光回線」というのは存在しません。

月に数回も障害が起きるようではいけませんが、年に数回であればしょうがないと思っています。

実際のところ、フレッツ光でも、ドコモ光でも、ソフトバンク光でも、OCN光でも、auひかりでも、どんな光回線であっても年に1~2回は大規模な障害を起こしています

そこは多少なりとも大目に見る必要があるのではないでしょうか。

NURO光の実際の速度をチェック

実際の速度

一部の方々の口コミだけではない、もっと多くの方の「実際の速度」に関する情報をまとめました。

参考にしたのは「みんそく」というネット回線の実測値を集めた速度測定サイトです。

回線速度の目安「どれくらい出れば快適に使える?」

回線速度の目安(ざっくり) 速度 何ができる? 50Mbps以上 何でも快適 だいたい何でもできる 30Mbps以上 おおむね快適 ・4K動画の視聴 ・テレビでNetflix、アマプラ視聴(高画質) ・ひかりTVの視聴 10Mbps以上 普通に使える ・オンラインゲーム※ ・YouTube動画(1080p)の視聴 ・テレビでNetflix、アマプラ視聴(中画質) ・ZOOMなどのWeb会議 1Mbps以上 最低限使える ・YouTube動画(360p)の視聴 ・LINEビデオ通話 ・SNSに動画投稿 500kbs以上 ちょっと厳しい ・ネット検索 ・LINE通話 ・LINEのやりとり ・SNSの閲覧 これらのことが「ぎりぎり」できる 500kbs未満 厳しい ほぼ何もできない (ネット検索やLINEのやりとりにも時間がかかる) ※オンラインゲームは、速度よりもPING値が大事です。

>>「速度の目安」について詳しくはこちら

多くの方が勘違いをしていますが、一般的には「10Mbps」を超えていれば「普通」に使えます

もしも「測ったら100Mbpsだったのにネットが遅い!動画が固まる!」ということが起きた場合、原因は回線ではなく端末にあると思ったほうが良いです。

ここを勘違いしている方が多いので、本当に気をつけましょう。

NURO光は「ダークファイバー」&「IPv6」対応だから速い!

NURO光は、他の光回線とは違い「ダークファイバー」と呼ばれる独自の回線(最大20Gbpsを利用しています。

また、最新の通信方式である「IPv6」にも標準対応なので、とにかく速度が出やすい設計となっているのです。

この2つを取り揃えている光回線は現状でNURO光のみであり、これが「NURO光は速い!」と言われる所以なのであります。

※個人向けに提供しているNURO光は基本的に最大2Gbpsとなっています。

みんそく(みんなのネット回線速度)で実測値をチェック

リアルタイムで通信速度を計測し、シェアすることができる「みんなのネット回線速度」という匿名の口コミサイトがあります。

多くの方から通信速度に関する口コミを見ることができるのですが、なんと300M超えを連発しているのです。

速度に関しては、申し分ないことがわかります。

【まとめ】夜間は少し低下するが、基本的には快適に使えそう

みんそくの結果からも「夜間」は速度が落ちやすいことがわかります。

それでも平均300Mbpsを超えているので、正直に言えば「十分すぎる」速度です。

Twitterの口コミとおり、速度に関してはよほど問題なく使えることがわかりました。

続いてNURO光の料金などを確認してみましょう。

NURO光の料金、エリア、工事、基本オプションまとめ

NURO光の料金など

NURO光の料金や基本オプションをまとめました。

NURO光の対応エリア

まず先に知っておいていただきたいのが、NURO光の対応エリアについてです。

NURO光は、まだ一部地域にしか対応しておらず「全国どこでも使える」わけではありません

申し込む前にお住まいの場所がNURO光のエリアに入っているかを確認しておきましょう。

NURO光の料金プラン

4743円

NURO光は基本的に一戸建てでもマンションでも料金が変わりません。

ただし、極稀に「NURO光 for マンション」といって、既にマンション内にNURO光の設備が導入されていることがあります。

その場合は、毎月の料金がグッと安くなるのです。

NURO光の料金プラン(一戸建て・マンション共通)

一戸建ての料金プラン
「NURO光」の料金プラン(一戸建て・マンション共通)
データ容量ギガ使い放題
契約期間2年
自動更新あり
事務手数料3,300円
工事費44,000円
※工事費相当額の割引で実質無料
月額料金初月無料
2ヶ月目以降5,217円
IPv6利用料無料
ひかり電話550円
(東海・関西・九州は330円)

*注 上記金額は税込表記となっております。

他の光回線と比べてみましょう。

大手5社の光回線と料金比較
回線一戸建てマンション
NURO光5,217円
ドコモ光5,720円4,400円
ソフトバンク光5,720円4,180円
OCN光5,610円3,960円
ビッグローブ光5,478円4,378円
@nifty光5,720円4,378円

*注 上記金額は税込表記となっております。

一戸建てであれば、他社より数百円安く利用することができます。

マンションの場合だと逆に800円ほど高くなります。

マンファミとは?

「マンション(集合住宅)」だけど「ファミリー(一戸建て)タイプ」での契約になることを「マンファミ」と呼びます。

世の中全てのマンション(集合住宅)に、光回線の設備が導入されているわけではありません。

特に4~6戸くらいの小さなアパート・メゾンタイプの集合住宅だと、設備が導入されていないことが多いです。

そういう集合住宅の場合は「一戸建てタイプ」で契約することになります。

NURO光 fo マンションの料金プラン

マンションの料金プラン
「NURO光 for マンション」の料金プラン
データ容量ギガ使い放題
契約期間2年
自動更新あり
事務手数料3,300円
工事費44,000円
※工事費相当額の割引で実質無料
月額料金初月無料
2ヶ月目以降2,090円~2,750円
IPv6利用料無料
ひかり電話550円
(東海・関西・九州は330円)

*注 上記金額は税込表記となっております。

住んでいるマンファミが偶然にも「NURO光 for マンション」対応物件であれば、大変オトクに利用することができます。

スマホとのセット割引

スマホとのセット割引

ソフトバンクのスマホを使用している場合は、いわゆるセット割引(おうち割 光セット)が適用となります。

ただし、割引の条件として「ひかり電話」の契約が必要になるので、お気をつけください。

一般的な光回線は工事が1回で終わるのですが、NURO光は工事が2回行われます。

1回目:宅内工事

1回目:宅内工事

1回目は宅内工事です。

家の外壁にキャビネットを取り付け、光ファイバーと呼ばれる専用のケーブルを家の中に引き込み、「ONU」と呼ばれる機器を設置していきます。

※こちらのONUが無線ルーターになります。

2回目:屋外工事

2回目は屋外工事です。

近くの電柱からNURO光の回線を引っ張ってきて、家の外壁に設置したキャビネットに接続します。

どちらも業者の方が行うので、家の中でくつろいでいれば大丈夫です。

1回目の工事は2週間後、2回目の工事は1ヶ月後

1回目の工事は2週間後、2回目の工事は1ヶ月後

1回目の工事は、申し込みの2週間後くらいに行います。

申込時に1回目の工事日までを決定しますので、比較的すぐに工事に来てくれます。

ただし、2回目の工事が少し先になることが多いです。

1回目の工事が終わり次第で2回目の工事日程を調整するのですが、空きがないと先の予定しか組めません。

だいたい1回目の工事の1ヶ月後くらいで調整できるのですが、都合が合わないとどんどん先延ばしになってしまうのです。

工事費は実質無料

工事費は実質無料

NURO光の工事費用は44,000円を30回の分割払いです。

初月は0円で2ヶ月目が1,486円、3~31ヶ月目が1,466円となっています。

ですが、工事費と同額の割引が2ヶ月目から31ヶ月目まで続くので、実質無料で工事が可能です。

NURO光は高速通信「IPv6」に対応しています

IPv6の方が断然速い

何度かふれてきましたが、NURO光は高速通信が可能な「IPv6」に対応しています。

IPv6対応の高速無線ルーターが無料で付いてくる

Wi-Fiルーター

NURO光を申し込むと、先程のIPv6に対応した高速無線ルーターが無料で付いてきます。

そのためわざわざ無線ルーターを購入する必要はありません。

また、インターネットの設定も不要で、すぐにWi-Fiが使えるようになっています。

機会が苦手な方でも安心して使えるのです。

初回の訪問設定サポートが無料で使える

「それでもやっぱり不安だ」

という方のために、初回の訪問設定サポートも無料で使うことができます。

Wi-Fiのつなぎ方がわからないのであれば、事前に申し込んで工事日に来てもらうと良いでしょう。

セキュリティソフトが5台分無料で使える

カスペルスキー

セキュリティソフト「カスペルスキー」が合計5台まで無料で使えるようになっています。

インターネットが初めての方でも、安心して使うことができますね。

「カスペルスキー」はWindowsパソコンだけでなく、MacやAndroidスマホにも対応。

現在何か購入しているのであれば、NURO光への切り替えと合わせてセキュリティソフトも入れ替えてしまいましょう。

1台につき年間で5,000円近くの節約になりますよ。

ひかり電話と電話オプション

NURO光では、いわゆる「固定電話」である「ひかり電話」を使うことができます。

最近では申し込む方はほとんどいませんが、月額550円(東海・関西・九州は330円)で利用可能です。

また、ナンバーディスプレイ(番号表示)やキャッチホン(キャッチ電話)などのオプションも申し込みできます。

ひかり電話のオプション
オプション名月額料金
番号表示(ナンバーディスプレイ)440円
番号通知リクエスト(非通知拒否)220円
キャッチ電話330円
着信転送550円
着信お断り(着信拒否)660円

以上がNURO光の料金プランや基本オプションとなります。

NURO光のキャンペーン情報

現在、NURO光では45,000円のキャッシュバックキャンペーンを開催しています。

オプションの申し込みは不要で、開通から6ヶ月後に必ずもらえるキャンペーンです。

詳しいキャンペーン内容に関してはこちらの公式キャンペーンサイトをご覧ください。

NURO光(公式):https://www.nuro.jp/

NURO光を運営しているSo-net社について

SONY

NURO光を運営しているのはSONYの子会社です。

説明するまでもないかもしれませんが、どんな会社なのか簡単に紹介しておきましょう。

PS4、Xperia、BRAVIA、一眼レフ、aibo…

SONYといえば何を思い浮かべますか。

PS4(ゲーム機)やXperia(スマホ)、BRAVIA(テレビ)、一眼レフ(カメラ)、aibo(ペットロボット)などなど、数えだしたらきりがないほどの商品を生み出しているのがSONYですね。

70年代生まれの方ですと「ウォークマン」こそSONYの代名詞かもしれません。

そんなSONYのインターネット事業を一括に担っているのが「ソニーネットワークコミュニケーションズ(通称:So-net)」です。

プロバイダ事業は1996年からスタート

So-netのプロバイダ事業は1996年にスタートしました。

同時期に始まったプロバイダとしてはBIGLOBE(1996年)やGMOとくとくBB(1995年)などがあります。

2013年、NURO光が始まる

NURO光が始まったのは2013年です。

それまで光回線と言えば「最大1Gbps」だったのが、NURO光は「最大2Gbps」を唯一提供できる高速光回線として注目を集めました。

2015年には世界初の「最大10Gbps」のサービスを一部地域で開始しています。

NURO光 4つの注意点・デメリット

NURO光 4つの注意点・デメリット

ここまでNURO光の様々な部分を確認してきました。

上記でふれていない部分を含めて、注意点とデメリットをまとめておきましょう。

一部の地域にしか対応していない

NURO光が使えるのは一部の地域のみです。

上記エリア以外にお住まいの方は、残念ですが別の光回線を検討しましょう。

工事が2回あり、開通まで時間がかかる

通常の光回線は工事が一度きりですが、NURO光は2回工事があります。

また、2回目の工事日程を1回目の工事が終わってから決めるので、申し込みから工事完了(開通)まで早くても1ヶ月半ほどかかり、開通までだいたい2~3ヶ月かかることが多いです。

新居や引っ越しなど時間に余裕があるのであれば、前もって申し込みをしておきましょう。

マンションだと割高になりやすい

光回線は一般的に一戸建てタイプとマンションタイプの2種類の料金プランが用意されています。

マンションタイプというのは、集合住宅の建物内に設備が導入されている場合に適用となる割安なプランです。

ですが、NURO光の場合は専用設備が導入されている建物が非常に少なく、マンション(集合住宅)であっても一戸建てタイプでの契約となることがほとんどになります。

そのため、他の光回線であればマンションタイプが選べて4,000円前後で利用できるところ、NURO光だと4,743円になってしまうケースが生じるのです。

値段の安さを重視しているのであれば、ドコモ光やソフトバンク光などのコラボ光を選んだほうが良いかもしれません。

マンファミになるならNURO光の方が安い

マンション(集合住宅)によっては光回線の設備が何も導入されていない場合があります。

その場合、NURO光だけでなくドコモ光やソフトバンク光であっても一戸建てタイプで契約をしなくてはいけません。

そうなると料金は逆転して、NURO光の方が安くなります。

※マンションなのに一戸建て(ファミリー)タイプで契約するので「マンファミ」と呼びます。

以上の3点がNURO光の注意点・デメリットとなります。

NURO光 7つの良いところ・メリット

NURO光 7つの良いところ・メリット

続いてはNURO光の良いところ・メリットについてまとめておきましょう。

とにかく速度が速いので、なんでもできる

NURO光を選ぶ人のほとんどが「速さ」を理由にしています。

特にオンラインゲームや動画配信などを行う方にとって、速度は何よりも重要なポイントです。

そういった方々に一番に選ばれているのがNURO光であり、口コミを見てもほとんどの人が「速い」「快適」と言っています。

快適なインターネット(Wi-Fi)を使いたいのであれば、NURO光で間違いありません。

大手プロバイダだから安心

NURO光はお客様満足度4年連続ナンバーワン

最近は名前も聞いたことのないような新しいプロバイダがネット広告などで宣伝をしていますが、何かあったときにちゃんとサポートしてくれるかどうかわかりません。

やはり、これから長く使う、しかもインターネットのような毎日使うものにおいて、安心して使えるかどうかは大事なポイントでしょう。

その点NURO光はSo-netという大手プロバイダのサービスですので、実績と信頼が違います。

ソフトバンクスマホの人ならセット割引がある

ソフトバンク

何度も繰り返しになりますが、スマホがソフトバンクであればセット割引が適用になります。

一台あたり最大1,100円も安くなるので、家族で5台スマホやタブレットがあれば実質無料になる場合もあるです。

光回線に合わせてスマホを乗り換える方も多いので、これを機に検討してみるのもいいかもしれませんね。

工事費が実質無料

NURO光の工事費は44,000円の30回分割払いです。

ですが、分割同額の割引が30回分あるので、実質負担額は0円となっています。

高速無線ルーターが無料で付いてくる

Wi-Fiルーター

通常だと自分で購入しないといけない無線ルーターですが、NURO光の場合は無料でレンタルすることができます。

わざわざ購入する必要もなければ、面倒な設定も要りません。

2回目の工事が終われば、すぐに高速インターネット(Wi-Fi)が使えるようになります。

不安な方のために訪問設定サポートが1回無料

工事業者が設置していった無線ルーターは、何もしなくてもWi-Fiが使えるようになっています。

ユーザー側ですることと言えば、Wi-Fiにつなげることくらいです。

Wi-FiにつなげるためのSSIDと接続パスワードはルーター本体に記載があるので、何も難しいことはありません。

とはいえ、機械が本当に苦手で、Wi-Fiとかもよくわかっていない方からすると、それすら困難だったりします。

そういった方のために、工事完了後の訪問設定サポートが1回分無料で使えるようになっているのです。

少しでも不安や心配がある方は、2回目の工事が完了する同日にでも訪問してもらえるように事前にお願いしておきましょう。

必ず45,000円のキャッシュバックがもらえる

キャッシュバック

公式のキャンペーンサイトから申し込むだけで、必ず45,000円のキャッシュバックがもらえます。

仮に他の光回線のほうが毎月数百円安かったとしても、この45,000円のキャッシュバックがあればトータルコストではNURO光の方が安くなるでしょう。

ネットが速くて、大手プロバイダで安心で、工事もルーターもサポートも無料で、その上45,000円ものキャッシュバックがもらえる。

それがNURO光なのです。

以上がNURO光の良いところ・メリットでした。

NURO光(公式):https://www.nuro.jp/

NURO光を解約する際の手続き方法について

最後に、NURO光を解約する際の手続きについて確認しておきましょう。

光回線は解約するときまでのことを考えて申し込むべきです。

専用フォームから手続きできるので待ち時間なし

NURO光を解約する場合は解約専用フォームから可能です。

回線解約申請:https://support.sonynetwork.co.jp/nuro-request/

ご不明点がある場合は、サポートデスクまで電話でお問い合わせください。

解約月は1ヶ月分の料金がかかる

解約申請をした月の末日をもって解約となります。

解約月は1ヶ月分の料金が発生し、日割りにはなりません。

NTTで発番した電話番号は他社でも利用可能

NTTで発番した電話番号(アナログ電話)であれば、他社でも利用可能です。

その場合は、必ず先に他社の光回線を申し込みしてからNURO光を解約しましょう。

先にNURO光を解約してしまうと、電話番号も消滅してしまいます。

NURO光で発番した電話番号は継続できない

NURO光契約時に新しく作った電話番号は、他社で継続することができません。

確実に電話番号が変わってしまいます。

引っ越しの場合は「解約→新規」の手続きとなる

引っ越しをする場合で、引っ越し先でもNURO光を使いたい場合、一度解約して新たに申し込みをする必要があります。

この場合の解約手続きも申請フォームから行います。

引っ越し先が決まっている場合は、同時に申し込みの手続きも行っておきましょう。

NURO光はこんな人におすすめです

【完全版】NURO光の評判は?メリットとデメリットを解説|料金、速度、口コミをまとめました

以上をふまえて、改めてNURO光はどんな人におすすめなのかを確認しましょう。

NURO光の一番大きなメリットは、とにかく速度に関しては間違いない、という点です。

それでいて毎月の料金も安く、評判も申し分ありません。

また、今ならキャンペーン特典でキャッシュバックが45,000円ももらえますし、初期工事費用が実質無料にもなります。

開通まで2ヶ月前後は必ずかかってしまいますが、それだけ待つ価値が十二分にある光回線と言えるでしょう。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-hand-o-right” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]ココがポイント[/st-minihukidashi]

焦る必要はありませんが、このチャンスを逃す手はないですよ。

NURO光(公式):https://www.nuro.jp/

NURO光や光回線について何か質問・相談がある方はコメント欄もしくは公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。

また、「◯◯を検証してほしい」といったご要望もお待ちしております。

お客様の代わりに調査し、レビューさせていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家電量販店や訪問販売、携帯ショップにてネットの取次業務を10年以上やっていました。
現在はパソコンやネットのトータルサポート業をやっています。

コメント

コメントする

目次