MENU

povoからLINEMOへMNPで乗り換える2つの方法を解説

povo(ポヴォ/ポボ)からLINEMO(ラインモ)にMNPで乗り換える全手順と注意点を徹底解説

この記事では、povoからLINEMOにMNPで乗り換える2つの方法を解説します。

povoからLINEMOへは、ワンストップ方式を利用することで、スムーズに乗り換えることができます。

ワンストップ方式とは?

乗り換え先の携帯電話会社で申し込み手続きをするだけで、MNPでの乗り換えができる方法。

LINEMOを申し込む際に必要なもの
  • 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・住民基本台帳カードなど)
  • クレジットカードまたは銀行口座がわかるもの
LINEMOの基本情報
料金プランベストプラン(3GB/10GB):990円/2,090円
ベストプランV(30GB):2,970円
事務手数料無料
国内通話料金22円/30秒
海外データ通信料金渡航先によって異なる
データ容量の追加1GBにつき550円
データ容量の繰越非対応
国内通話かけ放題オプション通話準定額5分:550円
(キャンペーンで7ヶ月目まで0円)
通話定額:1,650円
(キャンペーンで7ヶ月目まで1,100円)
ベストプランVの場合
通話定額:1,100円
(キャンペーンで7ヶ月目まで550円)
留守番電話サービス220円
eSIM対応
ワンストップ方式対応
支払い方法口座振替
クレジットカード

参照元:LINEMO

\限定キャンペーン実施中/

簡単1分で申し込み完了

目次

povoからLINEMOへ乗り換える2つの方法を解説

今使っているスマホのまま乗り換える

今使っているスマホのまま乗り換える手順は、以下のとおりです。

今使っているスマホのまま乗り換える手順

  1. 今使っているスマホがLINEMOに対応しているか確認する
  2. SIMロックがかかっていないか確認する
  3. LINEMOを申し込む
  4. 開通手続きをする
LINEMOに乗り換える際の所要時間
  • Web手続きにかかる時間:約15分
  • SIMカードが届くまでの日数:3~5日くらい
  • eSIMが利用できるようになるまでの時間:2~3時間くらい
  • 開通手続きにかかる時間:約15分

SIMカードの場合は、早ければ3日くらいでLINEMOに乗り換えられます。

eSIMの場合は、早ければ約2時間半でLINEMOに乗り換えられます。

今使っているスマホがLINEMOに対応しているか確認する

まずは、今使っているスマホがLINEMOに対応しているか確認しましょう。

対応しているスマホの一覧は、LINEMOの公式サイトから確認できます。

【LINEMO】対応端末一覧

今使っているスマホがLINEMOに対応していなかった場合は、以下の方法での乗り換えを検討しましょう。

SIMロックがかかっていないか確認する

スマホがLINEMOに対応しているか確認できたら、SIMロックがかかっていないか確認しましょう。

SIMロックとは?

特定の携帯電話会社のSIMカードしか利用できないように制限されている状態のこと。

今使っているスマホが、2021年10月1日以降に購入したものであれば、SIMロックはかかっていません。

ただし、中古でスマホを購入した場合はSIMロックがかかっている可能性があります。

SIMロックがかかっているか確認する方法は、以下のとおりです。

SIMロックがかかっているか確認する方法
iPhoneでのSIMロック確認方法1

設定アプリを開き、「一般」をタップしましょう。

iPhoneでのSIMロック確認方法2

「情報」をタップし、「SIMロック」の欄を確認してください。

「SIMロックなし」と表示されていれば、SIMロックはかかっていません。

「SIMロックあり」と表示されていれば、SIMロックがかかっているため、解除する手続きを行いましょう。

SIMロックがかかっていた場合は、解除の手続きを行いましょう。

各キャリアのSIMロックを解除する手順は、以下のとおりです。

キャリアのSIMロック解除手順
STEP
SIMロック解除の手続きページにアクセスする
ドコモのSIMロック解除手順1

まずは、SIMロック解除の手続きページにアクセスしましょう。

STEP
IMEI番号を入力し注意事項を確認する
ドコモのSIMロック解除手順2

手続きページにアクセスできたら、IMEI番号を入力してください。

IMEI番号とは?

スマホに振られた15桁の製造番号。

電話アプリから「*#06#」と入力すると表示される。

表示された画面をスクリーンショットで保存することで、IMEI番号をコピーできる。

その後、注意事項を確認し、同意ボタンにチェックを入れましょう。

STEP
確認メールの送信先を指定し手続きを完了する
ドコモのSIMロック解除手順3

注意事項に同意したら、確認メールの送信先を指定し「次へ」をタップしてください。

その後、手続内容を確認し「手続きを完了する」をタップしましょう。

STEP
SIMロックが解除される
ドコモのSIMロック解除手順3

手続き完了の画面が表示されれば、SIMロック解除完了です。

LINEMOを申し込む

LINEMOのスマホ版LP画像

SIMロックがかかっていないか確認できたら、LINEMOを申し込みましょう。

申し込みの手順は、以下のとおりです。

LINEMOの申し込み手順(SIMカード)
STEP
申し込み画面にアクセスする
【LINEMOに】乗り換え手順1

LINEMOの公式サイトにアクセスし、「今すぐ申し込む」をタップしましょう。

画面が切り替わったら、「今の電話番号をそのまま使用する」を選択してください。

STEP
該当する選択肢を選ぶ
【LINEMOに】乗り換え手順2

申し込み画面に切り替わったら、該当する選択肢を選びます。

現在利用中の携帯電話会社と利用するSIMの種類を選択しましょう。

【LINEMOに】乗り換え手順3

利用予定の端末の種類を選択し、「不要な方法(ワンストップ)で申し込む場合」をタップしてください。

【LINEMOに】乗り換え手順4

現在利用中の携帯電話会社が表示されます。

「お手続きへ進む」をタップしましょう。

povoのMNP予約番号発行

povoのページが表示されたら、現在利用しているpovoの種類を選択してください。

今回はpovo2.0で手続きを進めます。

povoに登録しているメールアドレスを入力しましょう。

入力できたら「次へ」をタップします。

povoのMNP予約番号発行

登録しているメールアドレスに6桁の認証コードが届くので、確認し入力してください。

入力できたら「次へ」をタップします。

申し込み内容を確認し、間違いがなければ「転出手続きに進む」をタップしましょう。

povoのMNP予約番号発行

解約後も登録したメールアドレスに、povoからプロモーションメールが届きます。

不要な場合はチェックを外して、「次へ」をタップしましょう。

画面が切り替わったら、本人確認のために生年月日を選択してください。

「povo2.0解約時のご注意事項」をタップし、注意事項を確認したらチェックを入れましょう。

povoのMNP予約番号発行

6桁の認証コードがSMSで届くので、入力し「続ける」をタップします。

その後「転出先申し込みホームページへ進む」をタップしましょう。

STEP
現在利用中の携帯電話会社を確認する
【LINEMOに】乗り換え手順5

各サイトでの手続き終了後に、現在利用中の携帯電話会社が表示されるので、確認しましょう。

間違いがなければ、「サービス選択に進む」をタップしてください。

STEP
プランやオプションを選択する
【LINEMOに】乗り換え手順6

希望する「プラン」や、「通話オプション」を選択します。

【LINEMOに】乗り換え手順7

「留守電パック」や「セキュリティパックプレミアム」、「LINE MUSIC」についての希望を選択してください。

STEP
契約者情報を入力する
【LINEMOに】乗り換え手順8

「お客さま情報の入力に進む」をタップしてください。

画面が切り替わったら、乗り換え予定の電話番号などの契約者情報を入力しましょう。

【LINEMOに】乗り換え手順9

下にスクロールし、氏名や住所などを入力しましょう。

次に、利用者について該当するものを選択してください。

ネットワーク暗証番号については、4桁の数字で設定できます。

ネットワーク暗証番号は各種手続きに必要なため、絶対に忘れないようにしましょう。

【LINEMOに】乗り換え手順10

LINEMOでは「クレジットカード」または「口座振替」から支払い方法を選択できます。

選択した支払い方法の情報を入力したら、「本人確認書類をアップロードする」をタップしましょう。

画面が切り替わったら、準備した本人確認書類を選択してください。

今回は運転免許証を選択して手続きを進めます。

「本人確認書類のアップロード」の下に表示された「運転免許証:表面」をタップしましょう。

【LINEMOに】乗り換え手順11

「画像を選択、または撮影する」をタップし、画像をアップロードしてください。

「氏名・住所が一致しています。」を選択し、「重要事項の確認に進む」をタップしましょう。

【LINEMOに】乗り換え手順12

「重要説明事項を確認する」をタップし、内容を確認した上で、「同意して閉じる」にチェックを入れます。

【LINEMOに】乗り換え手順12

契約時の重要説明事項を確認した上で、「重要説明事項を確認しました」にチェックを入れましょう。

次に、通信の秘密等に関する同意事項を確認し、「上記に同意する」にチェックを入れてください。

その後、契約書についての希望を選択しましょう。

【LINEMOに】乗り換え手順13

契約の同意事項を確認し、「上記に同意する」にチェックを入れてください。

次に「申込内容の確認に進む」をタップしましょう。

画面が切り替わったら、申込内容を確認し、「申し込みを確定する」をタップしてください。

【LINEMOに】乗り換え手順15

受注番号が表示されるのでスクリーンショットで保存しましょう。

以上で申し込みは完了です。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)
STEP
申し込み画面にアクセスする
【LINEMOに】乗り換え手順1

LINEMOの公式サイトにアクセスし、「今すぐ申し込む」をタップしましょう。

画面が切り替わったら、「今の電話番号をそのまま使用する」を選択してください。

STEP
該当する選択肢を選ぶ
【LINEMOに】乗り換え手順2

申し込み画面に切り替わったら、該当する選択肢を選びます。

現在利用中の携帯電話会社と利用するSIMの種類を選択しましょう。

【LINEMOに】乗り換え手順3

利用予定の端末の種類を選択し、「不要な方法(ワンストップ)で申し込む場合」をタップしてください。

【LINEMOに】乗り換え手順4

現在利用中の携帯電話会社が表示されます。

「お手続きへ進む」をタップしましょう。

povoのMNP予約番号発行

povoのページが表示されたら、現在利用しているpovoの種類を選択してください。

今回はpovo2.0で手続きを進めます。

povoに登録しているメールアドレスを入力しましょう。

入力できたら「次へ」をタップします。

povoのMNP予約番号発行

登録しているメールアドレスに6桁の認証コードが届くので、確認し入力してください。

入力できたら「次へ」をタップします。

申し込み内容を確認し、間違いがなければ「転出手続きに進む」をタップしましょう。

povoのMNP予約番号発行

解約後も登録したメールアドレスに、povoからプロモーションメールが届きます。

不要な場合はチェックを外して、「次へ」をタップしましょう。

画面が切り替わったら、本人確認のために生年月日を選択してください。

「povo2.0解約時のご注意事項」をタップし、注意事項を確認したらチェックを入れましょう。

povoのMNP予約番号発行

6桁の認証コードがSMSで届くので、入力し「続ける」をタップします。

その後「転出先申し込みホームページへ進む」をタップしましょう。

STEP
現在利用中の携帯電話会社を確認する
【LINEMOに】乗り換え手順5

各サイトでの手続き終了後に、現在利用中の携帯電話会社が表示されるので、確認しましょう。

間違いがなければ、「サービス選択に進む」をタップしてください。

STEP
プランやオプションを選択する
【LINEMOに】乗り換え手順6

希望する「プラン」や、「通話オプション」を選択します。

【LINEMOに】乗り換え手順7

「留守電パック」や「セキュリティパックプレミアム」、「LINE MUSIC」についての希望を選択してください。

STEP
スマホのカメラで本人確認のための撮影をする
LINEMOの申し込み手順(eSIM)

「写真の撮影に進む」をタップしましょう。

画面が切り替わったら、「本人確認書類の選択に進む」をタップしてください。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

準備した本人確認書類を選択し、「書類の撮影に進む」をタップしましょう。

ポップアップが表示されたら「許可」をタップしてください。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

まずは本人確認書類の表面を撮影しましょう。

画面に表示されている枠内に本人確認書類を合わせると自動的に撮影されます。

撮影した画像を確認し、鮮明であれば、「2枚目(斜め)の撮影に進む」をタップしましょう。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

次に斜めから本人確認書類を撮影します。

撮影方法を確認し、「撮影に進む」をタップしましょう。

画面に表示されている枠内に本人確認書類を合わせて撮影します。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

撮影した画像を確認し、鮮明であれば「3枚目(裏面)の撮影に進む」をタップしてください。

次に、本人確認書類の裏面を撮影します。

画面に表示されている枠内に本人確認書類を合わせ、撮影しましょう。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

撮影した画像を確認し、鮮明であれば、「顔写真の撮影に進む」をタップします。

表示されている枠に顔を合わせ、枠が緑色に変わったら撮影ボタンを押してください。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

撮影した画像を確認し、鮮明であれば、「顔動画の撮影に進む」をタップしましょう。

顔動画の撮影方法を確認し、「撮影に進む」をタップしてください。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

画面に表示されている枠内に顔を合わせて、「開始する」をタップします。

顔動画の撮影が終わったら、「次へ進む」をタップしましょう。

STEP
契約者情報を入力する
LINEMOの申し込み手順(eSIM)

画面が切り替わったら、MNPの予約番号やメールアドレスなどを入力してください。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

次に、利用者について該当するものを選択しましょう。

ネットワーク暗証番号については、4桁の数字で設定できます。

ネットワーク暗証番号は各種手続きに必要なため、絶対に忘れないようにしましょう。

LINEMOでは「クレジットカード」または「口座振替」から支払い方法を選択できます。

選択した支払い方法の情報を入力したら、「重要事項の確認に進む」をタップしましょう。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

「重要説明事項を確認する」をタップし、内容を確認した上で、「同意して閉じる」にチェックを入れます。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

ご契約時の重要説明事項を確認した上で、「重要説明事項を確認しました」にチェックを入れましょう。

次に、通信の秘密等に関する同意事項を確認し、「上記に同意する」にチェックを入れてください。

契約書についての希望を選択しましょう。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

ご契約の同意事項を確認し、「上記に同意する」にチェックを入れてください。

次に「申込内容の確認に進む」をタップしましょう。

画面が切り替わったら、申込内容を確認し、「申し込みを確定する」をタップしてください。

【LINEMOに】乗り換え手順15

受注番号が表示されるのでスクリーンショットで保存しましょう。

以上で申し込みは完了です。

LINEMOの開通手続きをする

申し込みが終わると、「お申込み完了のお知らせ」というメールが届きます。

その後、選んだSIMの種類によってLINEMOの開通手続きの流れが異なります。

それぞれの開通手続きの流れは以下の通りです。

開通手続きの流れ(SIMカード)

LINEMOの審査が通った場合、「商品発送のお知らせ」というメールが届き、記載されているお問い合わせ送り状番号からSIMカードの到着予定を確認できます。

審査が通らなかった場合は、「お申し込み審査結果のお知らせ」というメールが届きます。

申込みが終わって3時間たっても「お申込み完了のお知らせ」というメールが届かない場合は、申込受注番号を用意してLINMO申込事務局(0800-100-1850)に連絡してください。

LINMO申込事務局の受付時間は10:00~19:00です。

STEP
SIMカードが届いたら回線切替の手続きをする
【povoに】乗り換え手順(申し込み後)1

「商品発送のお知らせ」のメールが届いてから、3~5日程度でSIMカードが届きます。

SIMカードが届いたら、回線をLINEMOに切り替える手続きを行いましょう。

「商品発送のお知らせ」というメールに記載されているURLから手続き可能です。

手続き可能な時間が9:00~20:30までのため、注意しましょう。

STEP
SIMカードを入れ替える
【povoに】乗り換え手順(申し込み後)2

SIMカードの有効化が終わったら、スマホの電源を切ってSIMカードを入れ替えます。

STEP
スマホの通信利用設定をする

SIMカードを入れ替えたら、スマホの通信利用設定を行いましょう。

iPhoneとAndroidでは、スマホの通信利用設定の手順が異なります。

それぞれのスマホの通信利用設定の手順は以下のとおりです。

LINEMOを利用するためには、最新のiOSへアップデートが必要です。

iOSをアップデートする手順は以下の通りです。

iOSをアップデートする手順

まず、iPhoneをWi-Fi(フリーWi-Fiやテザリングでも可)に接続します。

iPhoneのOSアップデート手順1

次に「設定」アプリを開き、「一般」をタップします。

iPhoneのOSアップデート手順2

画面が切り替わったら「ソフトウェアアップデート」をタップします。

iOSが最新版ではない場合、「今すぐアップデート」をタップし、最新版にアップデートしましょう。

iOSで設定する際は、Wi-Fi(フリーWi-Fiやテザリングでも可) に接続できる環境が必要です。

まずはiPhoneをWi-Fiに接続します。

Wi-Fiに接続する手順(iPhone)
Wi-Fiに接続する手順(iPhone)1

「設定」アプリを開き、「Wi-Fi」をタップしてください。

Wi-Fiに接続する手順(iPhone)2

スマホを任意のWi-Fiに接続してください。

次にキャリア設定アップデートを行います。

キャリア設定アップデート1

「設定」アプリを開き、「一般」をタップします。

キャリア設定アップデート2

「情報」を選択し、キャリア設定アップデートのポップアップが表示されたら「アップデート」をタップしてください。

STEP
スマホの動作確認をする
スマホの通信テスト

APNの設定が終わったら、スマホの動作確認を行います。

まず、通話料無料のテスト電話番号「111」に電話をかけ、音声案内にしたがって電話を切ってください。

その後、非通知から着信があるので電話に出て、音声案内が聞こえたら電話を切りましょう。

最後に、Wi-Fiをオフにした状態でブラウザを起動し、Webサイトを閲覧できるか確認してください。

開通手続きの流れ(eSIM)

LINEMOの審査が通った場合、「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」というメールが届くので、案内に従ってアプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」をダウンロードしましょう。

審査が通らなかった場合は、「お申し込み審査結果のお知らせ」というメールが届きます。

申込みが終わって3時間たっても「お申込み完了のお知らせ」というメールが届かない場合は、申込受注番号を用意してLINMO申込事務局(0800-100-1850)に連絡してください。LINMO申込事務局の受付時間は10:00~19:00です。

STEP
アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする

eSIMの設定をする際は、Wi-Fi(フリーWi-Fiやテザリングでも可) に接続できる環境が必要です。

アプリを利用すると、簡単に通信をするための設定ができます。

Wi-Fiに接続してアプリをインストールし、案内に従って設定を進めてください。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
「開く」をタップしアプリを開く

「開く」をタップし、アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」を開きましょう。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
「はじめる」をタップし「この端末でLINEMOを利用する」をタップする

「はじめる」をタップし、「この端末でLINEMOを利用する」をタップしましょう。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
「上記に同意する」にチェックを入れ「次へ進む」をタップする

利用規約を確認した上で「上記に同意する」にチェックを入れ、「次へ進む」をタップしてください。

「解除されています」を選択し、「次へ進む」をタップしましょう。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
自動的にeSIM設定前のチェックが始まるので終わったら「次へ進む」をタップする

自動的にeSIM設定前のチェックが始まるので、終わったら「次へ進む」をタップします。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
受注番号とメールアドレスを入力し「メール」か「自動音声通話」で認証コードを受け取る

受注番号とメールアドレスを入力し、「メール」か「自動音声通話」で認証コードを受け取ります。

受け取った認証コードを入力してください。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
「設定をはじめる」をタップする

「設定をはじめる」をタップしましょう。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
「続ける」をタップし「~準備ができました。」と表示されたら「続ける」をタップする

「続ける」をタップし、「~準備ができました。」と表示されたら「続ける」をタップしましょう。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
「続ける」をタップし「主回線」か「副回線」を選び「続ける」をタップする

「続ける」をタップし、「主回線」か「副回線」を選び、「続ける」をタップしてください。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
主回線か副回線を選び「続ける」をタップする

主回線か副回線を選び、「続ける」をタップします。

主回線か副回線を選び、「完了」をタップしてください。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
希望する選択肢を選び「完了」をタップする

希望する選択肢を選び、「完了」をタップしましょう。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
「回線を切り替えてLINEMOの利用を開始する」をタップ

「回線を切り替えてLINEMOの利用を開始する」をタップしましょう。

「LINEMOの接続テストをはじめる」をタップしてください。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
「接続テストに成功しました!」と表示されれば通信をするための設定は完了

「接続テストに成功しました!」と表示されれば、通信をするための設定は完了です。

「次へ進む」をタップするとLINE連携の手続きが始まりますが、ここでは割愛します。

STEP
スマホの動作確認をする
スマホの通信テスト

APNの設定が終わったら、スマホの動作確認を行います。

まず、通話料無料のテスト電話番号「111」に電話をかけ、音声案内にしたがって電話を切ってください。

その後、非通知から着信があるので電話に出て、音声案内が聞こえたら電話を切りましょう。

最後に、Wi-Fiをオフにした状態でブラウザを起動し、Webサイトを閲覧できるか確認してください。

以上でLINEMOへの乗り換えは完了です。

\限定キャンペーン実施中/

簡単1分で申し込み完了

LINEMO以外でスマホを買ってから乗り換える

LINEMO以外でスマホを買ってから乗り換える場合の手順は、下記のとおりです。

LINEMO以外でスマホを買ってから乗り換える手順

  1. LINEMOに対応しているスマホを確認する
  2. スマホを購入する
  3. LINEMOを申し込む
  4. 開通手続きの前の準備をする
  5. 開通手続きをする
LINEMOに乗り換える際の所要時間
  • Web手続きにかかる時間:約15分
  • SIMカードが届くまでの日数:3~5日くらい
  • eSIMが利用できるようになるまでの時間:2~3時間くらい
  • 開通手続きにかかる時間:約15分

SIMカードの場合は、早ければ3日くらいでLINEMOに乗り換えられます。

eSIMの場合は、早ければ約2時間半でLINEMOに乗り換えられます。

LINEMOに対応しているスマホを確認する

【LINEMO】対応端末一覧

まずはLIMEMOに対応しているスマホを確認しましょう。

対応しているスマホの一覧は、LINEMOの公式サイトから確認できます。

スマホを購入する

中古でスマホを購入した場合は、SIMロックがかかっていないか確認しましょう。

SIMロックとは?

特定の携帯電話会社のSIMカードしか利用できないように制限されている状態のこと。

SIMロックがかかっていないか確認する方法は、以下のとおりです。

SIMロックがかかっているか確認する方法
iPhoneでのSIMロック確認方法1

設定アプリを開き、「一般」をタップしましょう。

iPhoneでのSIMロック確認方法2

「情報」をタップし、「SIMロック」の欄を確認してください。

「SIMロックなし」と表示されていれば、SIMロックはかかっていません。

「SIMロックあり」と表示されていれば、SIMロックがかかっているため、解除する手続きを行いましょう。

SIMロックがかかっていた場合は、解除の手続きを行いましょう。

各キャリアのSIMロックを解除する手順は、以下のとおりです。

キャリアのSIMロック解除手順
STEP
SIMロック解除の手続きページにアクセスする
ドコモのSIMロック解除手順1

まずは、SIMロック解除の手続きページにアクセスしましょう。

STEP
IMEI番号を入力し注意事項を確認する
ドコモのSIMロック解除手順2

手続きページにアクセスできたら、IMEI番号を入力してください。

IMEI番号とは?

スマホに振られた15桁の製造番号。

電話アプリから「*#06#」と入力すると表示される。

表示された画面をスクリーンショットで保存することで、IMEI番号をコピーできる。

その後、注意事項を確認し、同意ボタンにチェックを入れましょう。

STEP
確認メールの送信先を指定し手続きを完了する
ドコモのSIMロック解除手順3

注意事項に同意したら、確認メールの送信先を指定し「次へ」をタップしてください。

その後、手続内容を確認し「手続きを完了する」をタップしましょう。

STEP
SIMロックが解除される
ドコモのSIMロック解除手順3

手続き完了の画面が表示されれば、SIMロック解除完了です。

LINEMOを申し込む

スマホを購入したら、LINEMOを申し込みましょう。

申し込みの流れは、以下のとおりです。

LINEMOの申し込み手順(SIMカード)
STEP
申し込み画面にアクセスする
【LINEMOに】乗り換え手順1

LINEMOの公式サイトにアクセスし、「今すぐ申し込む」をタップしましょう。

画面が切り替わったら、「今の電話番号をそのまま使用する」を選択してください。

STEP
該当する選択肢を選ぶ
【LINEMOに】乗り換え手順2

申し込み画面に切り替わったら、該当する選択肢を選びます。

現在利用中の携帯電話会社と利用するSIMの種類を選択しましょう。

【LINEMOに】乗り換え手順3

利用予定の端末の種類を選択し、「不要な方法(ワンストップ)で申し込む場合」をタップしてください。

【LINEMOに】乗り換え手順4

現在利用中の携帯電話会社が表示されます。

「お手続きへ進む」をタップしましょう。

povoのMNP予約番号発行

povoのページが表示されたら、現在利用しているpovoの種類を選択してください。

今回はpovo2.0で手続きを進めます。

povoに登録しているメールアドレスを入力しましょう。

入力できたら「次へ」をタップします。

povoのMNP予約番号発行

登録しているメールアドレスに6桁の認証コードが届くので、確認し入力してください。

入力できたら「次へ」をタップします。

申し込み内容を確認し、間違いがなければ「転出手続きに進む」をタップしましょう。

povoのMNP予約番号発行

解約後も登録したメールアドレスに、povoからプロモーションメールが届きます。

不要な場合はチェックを外して、「次へ」をタップしましょう。

画面が切り替わったら、本人確認のために生年月日を選択してください。

「povo2.0解約時のご注意事項」をタップし、注意事項を確認したらチェックを入れましょう。

povoのMNP予約番号発行

6桁の認証コードがSMSで届くので、入力し「続ける」をタップします。

その後「転出先申し込みホームページへ進む」をタップしましょう。

STEP
現在利用中の携帯電話会社を確認する
【LINEMOに】乗り換え手順5

各サイトでの手続き終了後に、現在利用中の携帯電話会社が表示されるので、確認しましょう。

間違いがなければ、「サービス選択に進む」をタップしてください。

STEP
プランやオプションを選択する
【LINEMOに】乗り換え手順6

希望する「プラン」や、「通話オプション」を選択します。

【LINEMOに】乗り換え手順7

「留守電パック」や「セキュリティパックプレミアム」、「LINE MUSIC」についての希望を選択してください。

STEP
契約者情報を入力する
【LINEMOに】乗り換え手順8

「お客さま情報の入力に進む」をタップしてください。

画面が切り替わったら、乗り換え予定の電話番号などの契約者情報を入力しましょう。

【LINEMOに】乗り換え手順9

下にスクロールし、氏名や住所などを入力しましょう。

次に、利用者について該当するものを選択してください。

ネットワーク暗証番号については、4桁の数字で設定できます。

ネットワーク暗証番号は各種手続きに必要なため、絶対に忘れないようにしましょう。

【LINEMOに】乗り換え手順10

LINEMOでは「クレジットカード」または「口座振替」から支払い方法を選択できます。

選択した支払い方法の情報を入力したら、「本人確認書類をアップロードする」をタップしましょう。

画面が切り替わったら、準備した本人確認書類を選択してください。

今回は運転免許証を選択して手続きを進めます。

「本人確認書類のアップロード」の下に表示された「運転免許証:表面」をタップしましょう。

【LINEMOに】乗り換え手順11

「画像を選択、または撮影する」をタップし、画像をアップロードしてください。

「氏名・住所が一致しています。」を選択し、「重要事項の確認に進む」をタップしましょう。

【LINEMOに】乗り換え手順12

「重要説明事項を確認する」をタップし、内容を確認した上で、「同意して閉じる」にチェックを入れます。

【LINEMOに】乗り換え手順12

契約時の重要説明事項を確認した上で、「重要説明事項を確認しました」にチェックを入れましょう。

次に、通信の秘密等に関する同意事項を確認し、「上記に同意する」にチェックを入れてください。

その後、契約書についての希望を選択しましょう。

【LINEMOに】乗り換え手順13

契約の同意事項を確認し、「上記に同意する」にチェックを入れてください。

次に「申込内容の確認に進む」をタップしましょう。

画面が切り替わったら、申込内容を確認し、「申し込みを確定する」をタップしてください。

【LINEMOに】乗り換え手順15

受注番号が表示されるのでスクリーンショットで保存しましょう。

以上で申し込みは完了です。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)
STEP
申し込み画面にアクセスする
【LINEMOに】乗り換え手順1

LINEMOの公式サイトにアクセスし、「今すぐ申し込む」をタップしましょう。

画面が切り替わったら、「今の電話番号をそのまま使用する」を選択してください。

STEP
該当する選択肢を選ぶ
【LINEMOに】乗り換え手順2

申し込み画面に切り替わったら、該当する選択肢を選びます。

現在利用中の携帯電話会社と利用するSIMの種類を選択しましょう。

【LINEMOに】乗り換え手順3

利用予定の端末の種類を選択し、「不要な方法(ワンストップ)で申し込む場合」をタップしてください。

【LINEMOに】乗り換え手順4

現在利用中の携帯電話会社が表示されます。

「お手続きへ進む」をタップしましょう。

povoのMNP予約番号発行

povoのページが表示されたら、現在利用しているpovoの種類を選択してください。

今回はpovo2.0で手続きを進めます。

povoに登録しているメールアドレスを入力しましょう。

入力できたら「次へ」をタップします。

povoのMNP予約番号発行

登録しているメールアドレスに6桁の認証コードが届くので、確認し入力してください。

入力できたら「次へ」をタップします。

申し込み内容を確認し、間違いがなければ「転出手続きに進む」をタップしましょう。

povoのMNP予約番号発行

解約後も登録したメールアドレスに、povoからプロモーションメールが届きます。

不要な場合はチェックを外して、「次へ」をタップしましょう。

画面が切り替わったら、本人確認のために生年月日を選択してください。

「povo2.0解約時のご注意事項」をタップし、注意事項を確認したらチェックを入れましょう。

povoのMNP予約番号発行

6桁の認証コードがSMSで届くので、入力し「続ける」をタップします。

その後「転出先申し込みホームページへ進む」をタップしましょう。

STEP
現在利用中の携帯電話会社を確認する
【LINEMOに】乗り換え手順5

各サイトでの手続き終了後に、現在利用中の携帯電話会社が表示されるので、確認しましょう。

間違いがなければ、「サービス選択に進む」をタップしてください。

STEP
プランやオプションを選択する
【LINEMOに】乗り換え手順6

希望する「プラン」や、「通話オプション」を選択します。

【LINEMOに】乗り換え手順7

「留守電パック」や「セキュリティパックプレミアム」、「LINE MUSIC」についての希望を選択してください。

STEP
スマホのカメラで本人確認のための撮影をする
LINEMOの申し込み手順(eSIM)

「写真の撮影に進む」をタップしましょう。

画面が切り替わったら、「本人確認書類の選択に進む」をタップしてください。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

準備した本人確認書類を選択し、「書類の撮影に進む」をタップしましょう。

ポップアップが表示されたら「許可」をタップしてください。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

まずは本人確認書類の表面を撮影しましょう。

画面に表示されている枠内に本人確認書類を合わせると自動的に撮影されます。

撮影した画像を確認し、鮮明であれば、「2枚目(斜め)の撮影に進む」をタップしましょう。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

次に斜めから本人確認書類を撮影します。

撮影方法を確認し、「撮影に進む」をタップしましょう。

画面に表示されている枠内に本人確認書類を合わせて撮影します。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

撮影した画像を確認し、鮮明であれば「3枚目(裏面)の撮影に進む」をタップしてください。

次に、本人確認書類の裏面を撮影します。

画面に表示されている枠内に本人確認書類を合わせ、撮影しましょう。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

撮影した画像を確認し、鮮明であれば、「顔写真の撮影に進む」をタップします。

表示されている枠に顔を合わせ、枠が緑色に変わったら撮影ボタンを押してください。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

撮影した画像を確認し、鮮明であれば、「顔動画の撮影に進む」をタップしましょう。

顔動画の撮影方法を確認し、「撮影に進む」をタップしてください。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

画面に表示されている枠内に顔を合わせて、「開始する」をタップします。

顔動画の撮影が終わったら、「次へ進む」をタップしましょう。

STEP
契約者情報を入力する
LINEMOの申し込み手順(eSIM)

画面が切り替わったら、MNPの予約番号やメールアドレスなどを入力してください。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

次に、利用者について該当するものを選択しましょう。

ネットワーク暗証番号については、4桁の数字で設定できます。

ネットワーク暗証番号は各種手続きに必要なため、絶対に忘れないようにしましょう。

LINEMOでは「クレジットカード」または「口座振替」から支払い方法を選択できます。

選択した支払い方法の情報を入力したら、「重要事項の確認に進む」をタップしましょう。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

「重要説明事項を確認する」をタップし、内容を確認した上で、「同意して閉じる」にチェックを入れます。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

ご契約時の重要説明事項を確認した上で、「重要説明事項を確認しました」にチェックを入れましょう。

次に、通信の秘密等に関する同意事項を確認し、「上記に同意する」にチェックを入れてください。

契約書についての希望を選択しましょう。

LINEMOの申し込み手順(eSIM)

ご契約の同意事項を確認し、「上記に同意する」にチェックを入れてください。

次に「申込内容の確認に進む」をタップしましょう。

画面が切り替わったら、申込内容を確認し、「申し込みを確定する」をタップしてください。

【LINEMOに】乗り換え手順15

受注番号が表示されるのでスクリーンショットで保存しましょう。

以上で申し込みは完了です。

LINEMOの開通手続きをする

申し込みが終わると、「お申込み完了のお知らせ」というメールが届きます。

その後、選んだSIMの種類によってLINEMOの開通手続きの流れが異なります。

それぞれの開通手続きの流れは以下の通りです。

開通手続きの流れ(SIMカード)

LINEMOの審査が通った場合、「商品発送のお知らせ」というメールが届き、記載されているお問い合わせ送り状番号からSIMカードの到着予定を確認できます。

審査が通らなかった場合は、「お申し込み審査結果のお知らせ」というメールが届きます。

申込みが終わって3時間たっても「お申込み完了のお知らせ」というメールが届かない場合は、申込受注番号を用意してLINMO申込事務局(0800-100-1850)に連絡してください。

LINMO申込事務局の受付時間は10:00~19:00です。

STEP
SIMカードが届いたら回線切替の手続きをする
【povoに】乗り換え手順(申し込み後)1

「商品発送のお知らせ」のメールが届いてから、3~5日程度でSIMカードが届きます。

SIMカードが届いたら、回線をLINEMOに切り替える手続きを行いましょう。

「商品発送のお知らせ」というメールに記載されているURLから手続き可能です。

手続き可能な時間が9:00~20:30までのため、注意しましょう。

STEP
SIMカードを入れ替える
【povoに】乗り換え手順(申し込み後)2

SIMカードの有効化が終わったら、スマホの電源を切ってSIMカードを入れ替えます。

STEP
スマホの通信利用設定をする

SIMカードを入れ替えたら、スマホの通信利用設定を行いましょう。

iPhoneとAndroidでは、スマホの通信利用設定の手順が異なります。

それぞれのスマホの通信利用設定の手順は以下のとおりです。

LINEMOを利用するためには、最新のiOSへアップデートが必要です。

iOSをアップデートする手順は以下の通りです。

iOSをアップデートする手順

まず、iPhoneをWi-Fi(フリーWi-Fiやテザリングでも可)に接続します。

iPhoneのOSアップデート手順1

次に「設定」アプリを開き、「一般」をタップします。

iPhoneのOSアップデート手順2

画面が切り替わったら「ソフトウェアアップデート」をタップします。

iOSが最新版ではない場合、「今すぐアップデート」をタップし、最新版にアップデートしましょう。

iOSで設定する際は、Wi-Fi(フリーWi-Fiやテザリングでも可) に接続できる環境が必要です。

まずはiPhoneをWi-Fiに接続します。

Wi-Fiに接続する手順(iPhone)
Wi-Fiに接続する手順(iPhone)1

「設定」アプリを開き、「Wi-Fi」をタップしてください。

Wi-Fiに接続する手順(iPhone)2

スマホを任意のWi-Fiに接続してください。

次にキャリア設定アップデートを行います。

キャリア設定アップデート1

「設定」アプリを開き、「一般」をタップします。

キャリア設定アップデート2

「情報」を選択し、キャリア設定アップデートのポップアップが表示されたら「アップデート」をタップしてください。

STEP
スマホの動作確認をする
スマホの通信テスト

APNの設定が終わったら、スマホの動作確認を行います。

まず、通話料無料のテスト電話番号「111」に電話をかけ、音声案内にしたがって電話を切ってください。

その後、非通知から着信があるので電話に出て、音声案内が聞こえたら電話を切りましょう。

最後に、Wi-Fiをオフにした状態でブラウザを起動し、Webサイトを閲覧できるか確認してください。

開通手続きの流れ(eSIM)

LINEMOの審査が通った場合、「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」というメールが届くので、案内に従ってアプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」をダウンロードしましょう。

審査が通らなかった場合は、「お申し込み審査結果のお知らせ」というメールが届きます。

申込みが終わって3時間たっても「お申込み完了のお知らせ」というメールが届かない場合は、申込受注番号を用意してLINMO申込事務局(0800-100-1850)に連絡してください。LINMO申込事務局の受付時間は10:00~19:00です。

STEP
アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする

eSIMの設定をする際は、Wi-Fi(フリーWi-Fiやテザリングでも可) に接続できる環境が必要です。

アプリを利用すると、簡単に通信をするための設定ができます。

Wi-Fiに接続してアプリをインストールし、案内に従って設定を進めてください。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
「開く」をタップしアプリを開く

「開く」をタップし、アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」を開きましょう。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
「はじめる」をタップし「この端末でLINEMOを利用する」をタップする

「はじめる」をタップし、「この端末でLINEMOを利用する」をタップしましょう。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
「上記に同意する」にチェックを入れ「次へ進む」をタップする

利用規約を確認した上で「上記に同意する」にチェックを入れ、「次へ進む」をタップしてください。

「解除されています」を選択し、「次へ進む」をタップしましょう。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
自動的にeSIM設定前のチェックが始まるので終わったら「次へ進む」をタップする

自動的にeSIM設定前のチェックが始まるので、終わったら「次へ進む」をタップします。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
受注番号とメールアドレスを入力し「メール」か「自動音声通話」で認証コードを受け取る

受注番号とメールアドレスを入力し、「メール」か「自動音声通話」で認証コードを受け取ります。

受け取った認証コードを入力してください。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
「設定をはじめる」をタップする

「設定をはじめる」をタップしましょう。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
「続ける」をタップし「~準備ができました。」と表示されたら「続ける」をタップする

「続ける」をタップし、「~準備ができました。」と表示されたら「続ける」をタップしましょう。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
「続ける」をタップし「主回線」か「副回線」を選び「続ける」をタップする

「続ける」をタップし、「主回線」か「副回線」を選び、「続ける」をタップしてください。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
主回線か副回線を選び「続ける」をタップする

主回線か副回線を選び、「続ける」をタップします。

主回線か副回線を選び、「完了」をタップしてください。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
希望する選択肢を選び「完了」をタップする

希望する選択肢を選び、「完了」をタップしましょう。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
「回線を切り替えてLINEMOの利用を開始する」をタップ

「回線を切り替えてLINEMOの利用を開始する」をタップしましょう。

「LINEMOの接続テストをはじめる」をタップしてください。

アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で通信をするための設定をする
「接続テストに成功しました!」と表示されれば通信をするための設定は完了

「接続テストに成功しました!」と表示されれば、通信をするための設定は完了です。

「次へ進む」をタップするとLINE連携の手続きが始まりますが、ここでは割愛します。

STEP
スマホの動作確認をする
スマホの通信テスト

APNの設定が終わったら、スマホの動作確認を行います。

まず、通話料無料のテスト電話番号「111」に電話をかけ、音声案内にしたがって電話を切ってください。

その後、非通知から着信があるので電話に出て、音声案内が聞こえたら電話を切りましょう。

最後に、Wi-Fiをオフにした状態でブラウザを起動し、Webサイトを閲覧できるか確認してください。

以上でLINEMOへの乗り換えは完了です。

\限定キャンペーン実施中/

簡単1分で申し込み完了

LINEMOの開催中キャンペーン一覧【2025年4月】

2025年4月現在、LINEMOでは以下のキャンペーンを開催しています。

  • 誰でもLINEMO紹介キャンペーン!PayPayポイント最大12,000円相当がもらえる
  • LINEMOベストプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン
  • LINEMOベストプランV対象!PayPayポイントプレゼント さらに30GBがおトク!
  • ソフトバンク、ワイモバイルまたはLINEモバイルの回線からの乗り換えで、基本料初月0円特典

誰でもLINEMO紹介キャンペーン!PayPayポイント最大12,000円相当がもらえる

誰でもLINEMO紹介キャンペーン!PayPayポイント最大12,000円相当がもらえる

特典

紹介する人:被紹介者1名につき PayPayポイント 3,000円相当プレゼント。

紹介者1名につき上限4回線まで紹介が可能。PayPayポイント最大 12,000円相当プレゼント。

紹介された人:対象のプランに他社から乗り換えで、PayPayポイント14,000円相当プレゼント。

対象のプランに新しい番号で契約で、PayPayポイント7,000円相当プレゼント。

条件

紹介する人。

  • 「紹介専用申込URL」を発行する
  • 「紹介専用申込URL」をLINEトークで友達に送ったり、Xで拡散する

紹介された人。

  • 「紹介専用申込URL」から申し込む
  • 「LINEMOベストプランV」「LINEMOベストプラン」に他社からの乗り換えまたは新しい電話番号で申し込む
  • キャンペーン対象開通(利用開始)期間にLINEMOの利用を開始(開通)する

期間

終了日未定。

>>詳細はこちら

LINEMOベストプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン

LINEMOベストプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン

特典

LINEMOベストプランに乗り換えで下記のPayPayポイントプレゼント。
・他社からの乗り換えで契約:PayPayポイント14,000円相当
・新しい番号で契約:PayPayポイント7,000円相当

※出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用

条件

下記の条件すべてを満たす人。

  • キャンペーン対象申込期間中に、LINEMOの「LINEMOベストプラン」に他社からの乗り換え、または新しい番号で申し込む
  • 申込日の属する月の翌月末までに開通する

※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外です。

※お申し込み時に「現在ご利用中の携帯電話会社」の入力を誤って選択した場合、特典付与の対象外となる場合があります。

期間

終了日未定。

>>詳細はこちら

LINEMOベストプランV対象!PayPayポイントプレゼント さらに30GBがおトク!

LINEMOベストプランV対象!PayPayポイントプレゼント さらに30GBがおトク!

特典

LINEMOベストプランVに乗り換えで下記のPayPayポイントプレゼント。

  • 他社からの乗り換えで契約:PayPayポイント20,000円相当
  • 新しい番号で契約:PayPayポイント10,000円相当

※出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可。

条件

下記の条件すべてを満たす人。

  • キャンペーン対象申込期間中にLINEMOの「LINEMOベストプランV」に他社からの乗り換え、または新しい電話番号で申し込む
  • 申込日の属する月の翌月末までに開通する
  • 開通日が属する月の6カ月後(特典付与対象判定月)までに、LINEMOベストプランVからプランを変更していない

※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外です。

※お申し込み時に「現在ご利用中の携帯電話会社」の入力を誤って選択した場合、特典付与の対象外となる場合があります。

※特典付与対象判定月までに、一度でもプラン変更している場合は、特典付与の対象外となります。

期間

終了日未定。

>>詳細はこちら

ソフトバンク、ワイモバイルまたはLINEモバイルの回線からの乗り換えで、基本料初月0円特典

ソフトバンク、ワイモバイルまたはLINEモバイルの回線からの乗り換えで、基本料初月0円特典

特典

LINEMO回線の基本料、対象のオプションサービス料および月額使用料が初月0円。

条件

下記の条件すべてを満たす人。

  • ソフトバンク、ワイモバイルまたはLINEモバイルの回線(以下「旧回線」といいます。)からLINEMOの回線を契約
  • 旧回線の提供を終了する時点で、旧回線において、基本料初月0円特典(ソフトバンク)が適用されていない
  • 旧回線の提供を終了する日の前日時点で、旧回線において、基本料初月0円特典(ワイモバイル)が適用されていない

期間

終了日未定。

>>詳細はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家電量販店や訪問販売、携帯ショップにてネットの取次業務を10年以上やっていました。
現在はパソコンやネットのトータルサポート業をやっています。

コメント

コメントする

目次