NEWS
どんなときもWiFiは新規の受付を終了し、2020年10月31日付けでサービスが終了しました。
まだ在庫のある大容量ポケットWi-Fiをこちらのページでまとめています。参考にしてください。
参考記事:【毎日更新】まだ在庫があるクラウドWiFi(大容量ポケットWiFi)まとめ
※コロナの影響により、ポケットWiFi全体で在庫切れが発生しております。検討中の方はお早めにお申し込みください。
>>どんなときもWiFiの公式サイトを確認したい方はこちら
-
-
クラウドWiFi全20社を比較したおすすめはコレ|料金、速度、口コミまとめ【2021年1月24日更新】※在庫確認済み
【2021年1月24日更新】 緊急事態宣言に伴うテレワーク需要の影響で、多くのクラウドWiFi・ポケットWiFiで在庫切れが起きています。 弊社が直接確認した、現在在庫がある・注文可能なクラウドWiF ...
続きを見る
どんなときもWiFiからの乗り換えを検討している方は、こちらの記事を参考にしてください。
-
-
どんなときもWiFiから乗り換えるべきポケットWiFi<3選>|実績とコスパで選びましょう
この記事でわかること 無制限プラン終了の「どんなときもWiFi」から乗り換えるべきポケットWiFiを紹介する 乗り換え先の決め手は、やはり「信頼性」と「大容量」 値段だけではなく、トータルのバランスで ...
続きを見る
以下の内容は、どんなときもWiFiがサービスを終了する前までの情報となります。
お気をつけ下さいませ。
この記事でわかること
- 「WiMAX」から「どんなときもWiFi」に乗り換えている人が続出している
- 話題の使い放題Wi-Fi「どんなときもWiFi」とは?
- 今なら割引キャンペーンでさらにオトクに
「WiMAXよりどんなときもWiFiがいいって聞いたんですけど本当ですか?」
残念ながら、本当です。
というより、WiMAXを使っていた人たちがこぞってどんなときもWiFiに乗り換えています。
もちろん全員ではありませんが、特に「データ容量(ギガ)」と「使えるエリア」に不満を持っていた方は乗り換えていますね。
中には2万円の違約金を払ってでも乗り換える人もいるくらいです。
使えないWi-Fiにお金を払い続けるくらいなら、違約金払ってでも使えるWi-Fiに変えたい、ということなんでしょう。
話題沸騰中「どんなときもWiFi」の実際の評判や料金などの詳細、申込み前の注意事項やデメリットについてまとめました。
「本当に使い放題なのか」「速度はどうなのか」「電波は届くのか」「隠されたデメリットはないのか」などなど、詳しくわかりやすく解説します。
ココがポイント
私も実際に使っていますが、びっくりするくらい問題がなくて快適です。
記事内ピックアップ
【最新】WiMAXの悪い評判
まずは「最新の」WiMAXの悪い評判を見てみましょう。
昔は良かったかもしれないけれど、大事なのは「今」です。
辛口な意見が多いTwitterでの評判
インターネット回線の評判をチェックする場合はTwitterが最適です。
辛口な本音を聞くことができます。(#WiMAX でチェック)
何も良いところがない…
早く来年なって解約したいWiMAX
何も良いところが無い
対応もクソだし— きみかげ (@kimikagesou3594) August 22, 2019
いきなり辛口な意見が目に入ってきました。ここまで言われるなんて、相当使えないんでしょうね…。
静岡では電波が入らないようです
静岡、WiMAX入らなさ過ぎて泣ける😭
— 写真家/Yuhei@ドキュメンタリーポートレート (@AdvanceCraft1) August 23, 2019
静岡のどことまでは詳しくわかりませんが、電波が入らないようです。
使う前にエリア確認されていたのかが気になるところですが、後の祭りですよね…。
建物内ではあっさり圏外に
圏外と戦ってます。あるある地下。
あるあるのWiFiの調子で自分の気分も変わります( °ω。)
WiMAXは建物に入るとあっさり圏外になるし使えなーい— じゅん🌈 (@Jun_225) August 23, 2019
屋内だと電波が届きにくいことで有名なWiMAX。
悲しいですが、仕様上の問題なので改善の見込みは薄いですね。
地下鉄では使えない
普段JR乗ってるからあんまり感じないけど、地下鉄だと、駅間でWiMAXが入らなくて不便。
— masasuzu 🍶🐫 (@masasuz) August 23, 2019
残念ながらWiMAXは地下鉄では使えません。
駅のホームであれば使用可能な場合もありますが、あまり期待してはいけません。
3日間で10GB使うと翌日速度が低下
wimaxが速度制限かかったっぽい。地獄。
— Yosuke (@you_geha) August 22, 2019
WiMAXは「直近3日間の合計使用量が10GBを超えた場合、翌日の18時~26時の間だけ速度が1Mbpsまで低下する」というルールがあります。
なんともわかりにくいです。
この制限のおかげで一番使いたい時間帯で速度が出なくて困る人がけっこういます。
毎日動画をたくさん見たり、ゲームをたくさんやる人からすると死活問題ですよね。
ココに注意
以上が最近のWiMAXの評判です。
正直言うと、最近は特に不平不満の声が多くなっている印象です。
もちろん良い評判もあるのですが、割合的には少なくなってきていますね。
どんなときもWiFiとは?
変わって人気が高まっているのが「どんなときもWiFi」です。
2019年3月のサービス開始から瞬く間に広まって、どんどん契約する人が増えています。
【月額料金】2年間は3,480円、3年目から3,980円
現在は割引キャンペーン中につき、月額料金は3,480円となっています。
3年目からは3,980円になりますが、WiMAXの定価は4,380円ですからね、400円も安いです。
どんなときもWiFiの月額料金 |
月額3,480円 (3年目からは3,980円) |
【初期費用】契約事務手数料の3,000円のみ
初期費用は契約事務手数料の3,000円のみです。
ルーターの送料は含まれていますので安心してください。
どんなときもWiFiの初期費用 |
契約事務手数料:3,000円のみ |
契約期間は2年
「どんなときもWiFi」の契約期間は2年になります。
2年以内の解約には違約金がかかりますので、お気をつけください。
どんなときもWiFiの契約期間 |
契約期間:2年 |
どんなときもWiFiの違約金 |
0~12ヶ月目:19,000円 13~24ヶ月目:14,000円 25ヶ月目(更新月):0円 26ヶ月目~:9,500円 |
データ容量無制限「ギガ本当に使い放題」
「どんなときもWiFi」1番の売りはギガが完全に使い放題&無制限で使えることです。
WiMAXのように「直近3日間の合計使用量が10GBを超えた場合、翌日の18時~26時の間だけ速度が1Mbpsまで低下する」といった制限はありません。
3日間で10GB使おうとも、1日で10GBとも制限されないのです。
心置きなく動画もゲームも配信もSNSも楽しむことができます。
どんなときもWiFiのデータ容量 |
ギガ完全使い放題&無制限 |
【速度】LTE回線で安定
「どんなときもWiFi」は3キャリアのLTE回線を使ったポケットWi-Fiです。
ドコモ、au、ソフトバンクの電波を自動で切換えながら使います。そのため速度に安定感があります。
平均すると20~50Mbps程出ているので、めちゃくちゃ速いというわけではありませんが、何をするにしても特別困るような遅さではないでしょう。
どんなときもWiFiの速度 |
3キャリアのLTE回線なので安定 |
※実際にはソフトバンクの回線を拾うことが多いようです。
ルーターはレンタル品
「どんなときもWiFi」で使用するルーターはレンタル品になります。
スペック的には最大150Mbpsとなっていますが、実際の速度としては概ね20~50Mbps程度。
性能的にはなんら問題ないかと思います。

どんなときもWiFiの実行速度
ただし、レンタル品なので壊れた場合は2万円程の弁済金を払わなくてはいけません。
弁済金が0円になる「あんしん補償」は月額400円(1日あたり13円)です。万が一に備えて加入しておくのをおすすめします。
どんなときもWiFiのルーター |
下り最大速度 150Mbps 上り最大速度 50Mbps あんしん補償:月額400円 |
【エリア】スマホが繋がるところならOK
3キャリアのLTE回線を使うだけあって、繋がるエリアも非常に広いです。
基本的にはスマホの電波が繋がる場所ならどこでも大丈夫と考えてもらってOK。
よほどの僻地や山の中でなければ繋がります。
もちろん地下鉄でも駅構内でも建物内でも繋がるので、WiMAXよりは確実にエリアが広いです。
どんなときもWiFiが繋がるエリア |
スマホが繋がる場所ならOK 地下鉄でも建物内でも◎ |
以上が「どんなときもWiFi」の基本スペックになります。
どんなときもWiFiの評判
あまりに良いこと尽くめすぎて「本当に大丈夫なの?」「何か裏があるんじゃないの?」と疑ってしまいますよね。
そんな方のために実際に使っている人たちの口コミを集めました。
辛口評論家が多いことで有名なTwitterのみなさんです。
辛口な意見が多いTwitterでの評判
「#どんなときもWiFi」で検索したユーザーの口コミを紹介します。
建物内&混み合う昼時でも速い
どんなときもWiFi
8月23日、12:15に東京都中央区日本橋二丁目の建物内で計測
昼時ながらかなり早いです。#どんなときもWiFi pic.twitter.com/MMyixETMDX— とちTANN (@TANN98025125) August 23, 2019
建物内かつ12時台に20Mbpsも出るのは凄いですね。
格安SIMとかですと1~2Mbpsくらいしか出なかったりするので、相当優秀だと思います。
田舎でも繋がる
どんなときもWiFi契約したった( ˙꒳˙ )
田舎やから電波心配やったけどほんとにどこでも繋がる…
これでホグミスも魔法同盟もやりたい放題や🤤🤤— アクサ (@akusa_beronika) August 23, 2019
どれくらい田舎に住んでいるのかはわかりませんが、現地の人の声は無視できないですよね。
旅行や出張のお供にも持ってこいでしょう。
ド田舎でも繋がる
どんなときもWiFiにしてから初の高梁市(の中でも広島との県境のド田舎)なうなんだが、普通に使える!WiMAXのときは全然あかんかったのに!#どんなときもwifi
— ひろし (@hiroshi0719s57) August 22, 2019
岡山県高梁市、なおかつ広島県との県境でも使えるようです。
地図見たところお世辞にも都会とは言えなさそうな場所ですので、これは逆に相当評価が高いですね。

山と森だらけ
荒野行動も問題なくプレイできてる
はじめまして、おはようございます。
iPadは所有しておらずiPhoneでの感想しかお伝えできないのですが、何一つ問題はありませんでした。
ただ、WiMAXに比べるとPing値が5msほど上下する現象もありました。ただカクツク、鯖落ち、ワープなどはありませんでした。
個人的にラグもほぼないと思いますよ!— Êdo (@edo0402edo) August 23, 2019
人気のスマホゲーム「荒野行動」も問題なくプレイできているようです。
単身赴任の方にもうってつけ
単身赴任先パソコン用に「どんなときもWiFi」なるモバイルルーターを契約したんだが。
完全使い放題でそこそこ速い。
思えば、ワイモバは普通にクソだった(´ー` )。1時間おきのパケつまりとか全くなし。なんかいいぞお!ワイモバとは違うのだよ!ワイモバとはw!
おやすみなさい。 pic.twitter.com/yh2bu1wRPV
— 嶺 (@shizu2018520) August 20, 2019
工事がないからすぐに使えて、外にも持ち運べて無制限に使える。
もちろんパソコンにも繋げられるので仕事用にもぴったり。
単身赴任の方には最適なポケットWi-Fiですね。
ギガ無制限だからストレスなし
どんなときもWiFi使い始めて一か月ほど経ちましたのでレビューをすると、かなり快適に使用できています!
前に使用していたレンタルWiFiの速度が速すぎたので、若干速度は遅くなりました。(それでも速いと思う)
値段は1000円以上安くなり、ギガ数も何も考えずにストレス無しで使えてますね!
— 投資家ぺけ (@peketoushika) August 20, 2019
容量気にせず使えるのでストレス知らず。
無制限に使い放題というのは本当に嬉しいですよね。
注文して次の日に届いた
どんなときもWiFi昨日申し込んで今日届いた
予想外に早かった😲— うめ (@ume_ume_z) August 2, 2019
早く届くのは純粋にうれしいですね。
1週間とか待たされるポケットWi-Fiもあるので、最短即日発送なのはポイントが高いです。
遅くても3日以内には発送となっています。
初月は日割りでうれしい
どんなときもwifi、1ヶ月目は日割りか。よかったよかった。
8月も終わりかけなのに丸1ヶ月分は精神的にきつい。— 不合格 (@1s3bai) August 20, 2019
初月無料だと月頭に契約しないと損になります。
どんなときもWiFiは初月日割りなので、どのタイミングで申し込んでも損しません。
小さなことですが、なにげに大事だと思っています。
以上が「どんなときもWiFi」の評判です。
ユーザーが増えてきたのでリアルな声がかなりたくさん集まってきました。
速度やエリアなど「実際のところどうなの?」という不安に関する答えがわかるので、ホッとしますよね。
申込みは必ず公式サイトから行ってください。ポイントサイトなどを経由すると、正規の割引が適用にならず高いお金を払うことになりかねません。
キャッシュバックを謳っているサイトにも要注意です。
どんなときもWiFiの注意点・デメリット
とはいえ、この世に完璧なものはありません。
必ずどこかにデメリットというか、使うにあたって注意しなくてはいけない部分というのがあります。
「どんなときもWiFi」も例に漏れずデメリットがありますので、全部まとめて紹介します。
ホームルータータイプがない
「どんなときもWiFi」は持ち運び用のポケットタイプのルーターしかありません。
「WiMAX」や「ソフトバンクエアー」のような置型のホームルータータイプはないのです。
完全自宅用として使いたい人の中にはポケットタイプだと速度に不安を持つ方がいます。
ただし、「WiMAX」とは違って【LTE回線】を使う「どんなときもWiFi」ですので屋内でも電波は快調です。
ポケットタイプのルーターでもなんら問題はないと感じています。
スマホの電波がしっかり拾えているのであれば、よほど大丈夫でしょう。
どうしても気になる方はやめておいた方がいいかもしれませんね。
もっと詳しく
一般的には置型のホームルーターの方が速度が出やすいですが、ポケットルーターでも特に問題なく使えています。
あくまで速度の問題なので、ポケットルーターでもちゃんと出ているのであれば気にする必要はないと個人的には思います。
有線LANが使えない
ホームルーターもなければクレードルもないので、通信機器と有線LANで接続することができません。
絶対的に安定した通信を必要としているサーバーなどは有線LANでないとダメなので、あきらめるしかありません。
ですが、デスクトップのパソコンかPS4くらいであれば無線接続でもそれほど問題はないでしょう。
単純にデスクトップで無線機能がないのであれば子機を購入すればいいですし、PS4も無線で遅延なくプレイできています。
気になる方はやめておいた方が無難ですが、よかったら参考にしてみてください。
ルーターがレンタルなので補償に入ろう
「どんなときもWiFi」で送られてくるルーターは全てレンタル品です。
新品の場合もありますが、中古品である可能性は十分あるでしょう。
となると、いつどのタイミングで壊れてしまうかは予測がつきません。
新品であっても、ついうっかり落としてしまったり雨に濡らしてしまったりなど、使い方が荒いと壊れることはありますからね。
そういった場合に備えて端末の補償には加入しておくことをおすすめします。
故障時の弁済金は約20,000円です。月額400円(1日わずか13円)の「あんしん補償」に加入することで弁済金を無料にできるので、入っておいて損はないでしょう。
万が一に備えることはとっても大事だと思いますよ。初月は無料です。
以上が「どんなときもWiFi」の注意点・デメリットになります。
どうしても有線LANが使えなきゃダメ、ルーターは新品で買取じゃないとイヤ、という方以外は大きなデメリットはないと思います。
違約金払ってでも?WiMAXから乗り換えている人続出
最後に「WiMAX」や他社サービスから「どんなときもWiFi」に乗り換えている人たちを確認しておきましょう。
中には2万円程の違約金を払ってでも乗り換えている人もいます。
使えないWi-Fiにお金を払い続けているくらいなら、さっさと見切りつけて乗り換えてしまった方が賢いですからね。
素晴らしい決断力と行動力です。
「どんなときもWiFi」へ乗り換えた人たちの喜びの声
3日10GBの制限に耐えられなかった模様
WIMAXのルーター使ってるんですけど3日で10GB制限食いまくっていい加減ストレスひどいのでどんなときもWi-Fiに乗り換えます!!!!!!!!
なーにがギガ放題だよ!!!!!
俺の実家だと電波が届かねえんだよ!!!!!!
渋谷の街中で速度制限で120bpsってツイッターもできねえよアホ!!!!!!— のび太 (@nobitaismee) August 22, 2019
「ギガ放題」という言葉だけ聞くと、たしかに「完全無制限に使い放題」だと認識してしまいますよね。
気持ちはすごくわかります。
フレッツ光からどんなときもWiFiに!
フレッツ光からどんなときもWiFiに移行。 pic.twitter.com/xz6pOQoUqh
— shigy-s (@ShigyS_CSLab) August 22, 2019
「フレッツ光(固定回線)」から「どんなときもWiFi」に乗り換える強者も。
固定回線だとルーターが邪魔だったり、引っ越しの際に面倒があったりなど不便なところもあります。
速度さえ問題なければ、使い放題なので「どんなときもWiFi」でも問題がないのでしょう。
ソフトバンクエアーからどんなときもWiFiへ
どんなときもー♪どんなときもー♪
どんなときもWIFI⁽⁽꜂(꜀(⑉ˎДˏ⑉)꜆₎₎'`ァ'`ァ
feat.さよなら〓ソフトバンクエアー pic.twitter.com/MnCMO58pue
— ココナ少佐@ニート| ε:) (@lcdr_coconut) August 22, 2019
言うまでもありませんが「ソフトバンクエアー」から「どんなときもWiFi」に乗り換えている人もめちゃくちゃいると思います。
「WiMAX」より酷いサービスですからね…。
一応「ソフトバンクエアー」も無制限なので、制限のある「WiMAX」だと心配だった方が「どんなときもWiFi」に乗り換えている感じですね。
auWi-Fi=WiMAXです
高いし制限あるau wifiを2年以上使ってた自分がまじアホだわ。
どんなときもwifi快適だぜ!これで制限なしとか良すぎる!
— ンコイ[wack] (@rapramenbanksy) August 21, 2019
こちらも「WiMAX」からの乗り換えですね。
auのWi-Fiは、つまるところ「WiMAX」なわけですが、他の「WiMAX」と比べても無駄に高いです。
今回「どんなときもWiFi」に乗り換えて、さぞかし安くなっていることでしょう。
違約金払ってでも…
く、、やはりどんなときもWiFiへの移行が正解なのか。違約金が辛いところだが背に腹はかえられぬ... #どんファイ https://t.co/oUN7v97u73
— bombeiro (@rbn3poi) August 20, 2019
まさに速度とギガは「背に腹は代えられない」ですね。
違約金(10,000~20,000円ほど)は確かに高いですが、使えなものにお金を払い続けることほどもったいないものはないと思いますよ。
田舎こそどんなときもWiFi
どんなときもWifiとWiMAXの比較です。やはりある程度田舎だと、どんなときもWifiの方が快適かもです👍今のところ大満足です😆少し端末が大きいくらいですかね?iPhone8との比較載せときます👌 pic.twitter.com/dwnXQwTFGm
— うめしば@趣味Python (@umeshibato) June 9, 2019
「WiMAX」でも十分速度が出ていますが、やはり「どんなときもWiFi」の方が勝っていますね。
田舎に行けば行くほどWiMAXと差が出るでしょう。
違約金払ってでもどんなときもWiFi
今月末にWimaxからどんなときもwifiに乗り換えてみるか・・・
違約金14000円はデカいけど、配信以外でも使えそうやから。
ただ、問題は速度よなぁ・・・
到着してから8日以内に検証しなければ・・・— いのししぶるふぁんご (@bullfanboar) August 2, 2019
「どんなときもWiFi」にもクーリングオフ(初期契約解除)制度があるので安心してください。
8日以内であれば違約金なしで解約できます。
参考記事:【完全ガイド】「どんなときもWiFi」初期契約解除制度(クーリングオフ)の使い方
非常に合理的(スマート)な方も
どんなときもwifi wimaxと比較したら速度、バッテリーもち、室内での通信状態、出掛けたときに圏外になることがない、電車や車の移動中も電波が途切れないなど。トンネルの中のスマホナビも快適。いずれも圧倒的に勝ってたのでwimax解約。
— メタボのつぶやき (@voice1043) August 4, 2019
まさにこの通りすぎて何も言えません。
【まとめ】速度、電波、制限に不満がある方は今すぐ乗り換えよう
特に「WiMAX」に不満を抱えていないのであれば、無理に乗り換える必要は一切ないです。
そのまま「WiMAX」を使い続けましょう。
ただし、速度や電波、3日10GB制限などに不満があるのであれば「どんなときもWiFi」に乗り換えるべきです。
もちろん違約金があるのであれば簡単に決めることはできないかもしれませんが、使えないものにお金を払い続ける苦痛は相当大きいのではないでしょうか。
せっかくポケットWi-Fiを契約しているわけですから自由に使えないと何の意味もありません。
もっとお金も時間も大事に有効活用して、豊かな生活を送りましょう。
- 商品名:どんなときもWiFi
- 契約期間:2年
- 月額料金:3,480円(3年目から3,980円)※
- 支払い方法:クレジットカード
※口座振替の場合+700円/月 - ルーター:レンタル品(無料)
- 端末補償:月額400円
- データ容量:ギガ使い放題(完全無制限・上限なし)
- 対応エリア:日本全国(地下鉄もOK!)
- ルーター:最短即日発送(平日13:00/土曜11:00までの受付分)※日祝休み
- クーリングオフ対象:8日以内であれば違約金なしで解約可
※期間限定の割引キャンペーン適用価格
画像付きの詳しい申込手順はこちら
それでもまだ不安が残る方はこちらの記事もチェック