この記事でわかること
- 「転用(テンヨウ)」について解説する
- NTTフレッツ光からコラボ光へ乗り換えなら工事・違約金不要
- 注意するべきポイントをまとめました
「転用ってなんですか?」
「転用」というのは、NTTの光回線(フレッツ光)から、いわゆる「コラボ光」へ乗り換えることを言います。
「転用」制度を使えば、コラボ光の工事は不要でフレッツ光の違約金もかからずに乗り換えることができるのです。
「転用」とは?
- フレッツ光からコラボ光へ乗り換えること
- 再工事不要、フレッツ光の違約金不要
- auひかりやケーブルTVなど、他社光回線では使えない
これまで「乗り換え」と聞くと、既存の光回線の解約手続き、解約に伴う違約金、撤去作業、撤去費用が必要になるというイメージがあったと思います。
この「転用」という制度を使うことで、今使っている回線や機器はそのまま、改めて工事もしない、解約・撤去費用が一切かからずに乗り換えることができるのです。
ただし、あくまでも「フレッツ光」から「コラボ光」への乗り換えに限ります。
「フレッツ光」から「auひかり」や、「auひかり」から「コラボ光」への乗り換えに「転用」は使えません。
「転用」の仕組みや、実際の手続きの流れなど、詳しく解説を行います。
「転用」を上手に使って、フレッツ光からドコモ光などのオトクな光回線へ乗り換えましょう。
-
-
フレッツ光から転用するべきおすすめのコラボ光回線<3選>
この記事でわかること フレッツ光から転用するのにおすすめのコラボ光を3つ紹介します 転用の具体的な手続き方法や手順も解説します 転用する際の注意点・デメリットについても解説します 「フレッツ光から転用 ...
続きを見る
読みたいところからどうぞ
総額表示の義務化について
2021年4月1日より義務化された「総額表示」に従い、特に注記のない限り当ページに記載の金額は全て税込表示となっております。ただし、紹介先サービスサイトや当サイト内の他ページにおいて一部税抜表示のままとなっている場合がありますので、ご注意ください。
転用とは?フレッツ光からコラボ光へ乗り換えること
「転用」とは、NTTの光回線「フレッツ光」から、いわゆる「コラボ光」へと乗り換えることです。
コラボ光とは?
「コラボ光」というのは、NTTのフレッツ光を利用した光回線の総称です。
プロバイダ一体型である場合がほとんどのため、フレッツ光よりも月額料金が安くなる傾向があります。
なお、実際に「コラボ光」という名の光回線はありません。
具体的に挙げると「ドコモ光」「OCN光」「ぷらら光」「ソフトバンク光」「So-net光プラス」「ビッグローブ光」などが「コラボ光」に該当します。
代表的な「コラボ光」
- ドコモ光
- OCN光
- ぷらら光
- ソフトバンク光
- So-net光プラス
- ビッグローブ光
ココに注意
「auひかり」や「NURO光」はコラボ光ではありません。
コラボ光のメリット
回線とプロバイダが別々になっているフレッツ光よりも、一体型になっているコラボ光の方が料金が安い場合がほとんどです。
また、スマホとのセット割引があるのもコラボ光の特徴で、家族4人で同じスマホ会社を使っていたりすると、実質無料で使える場合もあります。
コラボ光を選ぶ場合は、この「セット割引」に注目して選ぶようにしましょう。
-
-
コラボ光ってなに?ドコモ光やソフトバンク光と何が違うの?
この記事でわかること コラボ光とは「NTTのフレッツ光」を利用した光回線の「総称」 ドコモ光やソフトバンク光など、100種類以上もある 乗りかえの際に工事が不要なので、手軽に乗りかえできます 「コラボ ...
続きを見る
光回線の乗り換えにつきものの「工事」が不要になる
通常、光回線を乗り換える場合には、工事が必ず行われます。
ですが、「転用」の場合は工事が不要。
今使っている回線も機器もそのままで「コラボ光」へ乗り換えることができるのです。
NTTの契約途中でも違約金不要
さらに、NTT(フレッツ光)が契約途中であっても、乗り換えに際して違約金は不要です。
通常は2年契約になるので、更新月以外の解約となると10,000円程度の違約金が発生します。
ですが、「転用」の場合はフレッツ光の解約に伴う違約金がいりません。
更新月以外であっても、違約金なしで「コラボ光」へ乗り換えることができるのです。
これらが「転用」の内容となっています。
転用の注意点・デメリット
工事もなく、違約金もかからずに乗り換えができる「転用」ですが、注意点・デメリットもあります。
契約先がNTTではなくなる
「コラボ光」に乗り換えたとしても、回線自体はNTTのフレッツ光と同じものを使用します。
ですが、契約としてはNTTではなくなってしまいます。
気にならない人も多いですが、弊社のお客様にも
「NTTじゃなくなるのはなんとなく不安だ…」
という方が一定数いらっしゃいます。
何が不安なのかを聞いても「なんとなく」という方がほとんどではあるものの、漠然とした不安を抱えたまま「転用」するのはやめておいたほうが良いでしょう。
今後NTTはサポートしてくれない
契約がNTTでなくなるということは、なにかあった際の問い合わせ先もNTTではなくなります。
ドコモ光に転用すれば問い合わせ先はドコモになりますし、OCN光に転用すれば問い合わせ先はOCNになります。
これまで「とりあえず116へ電話するか」といったことを多用していた方は、少し困惑してしまうかもしれませんね。
ココがポイント
サポートがなくなるわけではありません。
あくまでも問い合わせ先が変わるだけですので、安心してください。
プロバイダの違約金はかかる
NTTフレッツ光の違約金はかかりませんが、プロバイダの違約金はかかります。
例えば、現状でフレッツ光をプロバイダOCNで契約している方が、ソフトバンク光へ転用した場合、OCNは不要になるので解約することになります。
※ソフトバンク光へ転用=プロバイダはソフトバンクになります。
もちろんOCNをそのまま残しておいてもいいのですが、毎月1,000円ほど無駄なお金がかかってしまいます。
せっかくソフトバンク光へ「転用」して料金が安くなるのに、OCNを払い続けていては本末転倒ですよね。
ココがポイント
一時的に出ていく違約金があったとしても、その分毎月の料金が安くなったりキャッシュバックなどがあるので、プラマイプラスになる場合がほとんどではあります。
プロバイダ支給のメールアドレスが使えなくなる
コラボ光へ転用することによって、プロバイダが変わります。
もしもプロバイダから支給されているメールアドレスをお使いの場合は、現プロバイダを解約すると使えなくなってしまいます。
例えば、現状でフレッツ光をプロバイダOCNで契約している方が、ソフトバンク光へ転用した場合、OCNは不要になるので解約することになります。
そして、OCNを解約するのでメールアドレスも使えなくなる、ということです。
「普段はGmail使ってるし、OCNのメールアドレスは使ってないから関係ないわ」
という方であれば全く問題ないのですが、
「OCNのメールアドレスが使えなくなるのは絶対に困る!」
という方は注意が必要なのです。
なお、OCNなどの大手プロバイダであればメールアドレスだけを残しておくという方法が実はあります。
プロバイダを変えてもメールアドレスだけ継続できる
プロバイダを変えてもメールアドレスだけ継続して利用することはできます。
例えば「OCN」の場合、月額250円払い続けることでメールアドレスだけ残すことができるのです。
この方法を使ってメールアドレスを残しつつ、フレッツ光からコラボ光へ転用する方が増えてきました。
ココがポイント
OCN以外にも「メールアドレスだけ残せる」プロバイダはたくさんあります。
OCN(月額275円)、BIGLOBE(月額220円)、@nifty(月額275円)、ぷらら(月額220円)など。
以上が「転用」の注意点・デメリットです。
プロバイダ支給のメールアドレスを使っている方は、これを機に変更するのもありだと思います。
最近の主流はGmailやヤフーメールといった、いわゆる「フリーメールアドレス」です。
プロバイダ支給のメールアドレスを使うことで契約に縛られてしまい自由が効かなくなります。
また、実はセキュリティが甘いプロバイダもたくさんあるのです。
Gmailやヤフーメールであれば契約に縛られることもないですしセキュリティもしっかりとしているので、よっぽど安心して利用することができますよ。
どのスマホやパソコンからでも自由に使えますし、買い替えた場合の移行も簡単です。
弊社のお客様のほとんどは、コラボ光への転用と同時にフリーメールに変更していますよ。

転用の手続きの方法と手順
続いて、実際に「転用」を使ってフレッツ光からコラボ光へ乗り換える方法と手順について解説を行います。
転用先(コラボ光)を決める
まずはどこのコラボ光へ「転用」するのかを決めましょう。
どのコラボ光を選んでもフレッツ光より安くなることがほとんどですが、選ぶコラボ光によって多少は異なります。
基本的には「今使っているスマホとのセット割引」があるコラボ光を選ぶのが王道です。
スマホとのセット割引があるコラボ光を選ぶのが王道
スマホがドコモならドコモ光、auならSo-net光プラス、ソフトバンクならソフトバンク光、となります。
なお、格安SIMの場合は注意が必要です。
ワイモバイルだけはソフトバンク光とのセット割引が大きいのですが、その他格安SIMはせいぜい100~300円程度の割引しかありません。
ですので、割引の少ないコラボ光を選ぶより、So-net光プラスを選んだほうがオトクになるのです。
ココがポイント
ワイモバイル以外の格安SIMは、コラボ光とのセット割引が本当に少ないです。
OCNやビッグローブの格安SIMを使っている方は気をつけましょう。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
-
-
フレッツ光から転用するべきおすすめのコラボ光回線<3選>
この記事でわかること フレッツ光から転用するのにおすすめのコラボ光を3つ紹介します 転用の具体的な手続き方法や手順も解説します 転用する際の注意点・デメリットについても解説します 「フレッツ光から転用 ...
続きを見る
NTTへ連絡して「転用承諾番号」を発行する
「転用」するコラボ光を決めたら、NTTへ連絡をして「転用承諾番号」を発行してもらいましょう。
転用承諾番号を発行する連絡先
- 東日本:0120-140-202(9時~17時)
- 西日本:0120-553-104(9時~17時)
電話が繋がったら「転用承諾番号を発行してほしい」と伝えましょう。
現在の契約名義、住所、電話番号、支払い方法などの確認が終わり次第、転用承諾番号が発行されます。
転用承諾番号は「E」もしくは「N」から始まる9桁の数字で構成されています。
発行してから15日以内に転用先のコラボ光へ伝えないといけませんので、お気をつけ下さい。
※15日を過ぎた場合は、無料で何度でも再発行が可能です。
転用先のコラボ光へ伝える(申し込む)
「転用承諾番号」が発行できたら、転用先のコラボ光を専用のWEBサイトから申し込みましょう。
ほとんどのコラボ光が申し込みフォーム内に「転用承諾番号」を入力する欄があります。
そちらへ間違えずに入力するだけでOKです。
ココがポイント
インターネットの申込みはWEBサイトから行うのが基本です。
携帯ショップや家電量販店からだと受け取れる特典が少なくなるので気をつけましょう。
約1週間で切り替えが完了する
コラボ光の申込み受付が完了すると、約1週間で自動的に切り替えが完了します。
NTTへ連絡してフレッツ光の解約手続きを行う必要はありません。
乗り換え先のコラボ光から「◯月◯日をもってコラボ光へ切り替えとなります」といった書類が送られてくるので、大切にとっておきましょう。
その日付を境に、契約がNTTからコラボ光事業者へ変更となります。
インターネットの設定を変更する
フレッツ光からコラボ光への切り替えにあたり、インターネットの設定変更が必要になる場合がほとんどです。
プロバイダが変わるので、ONU(HGW)もしくはルーター内の設定変更が必要になります。
「面倒だなぁ」と思う方は、多くのコラボ光が「訪問設定サポート」を有償または無償で行っていますので、ぜひ活用してください。
もちろん自分で行っても大丈夫です。
-
-
【画像付き】インターネット(ルーター)の設定方法まとめ|一戸建て・マンション共通
この記事でわかること インターネットの設定方法を画像付きで解説する 契約内容や使用する機器によっても方法が異なる それぞれの場合に合わせて解説をしているので参考にしてください お客さま インターネット ...
続きを見る
フレッツ光のプロバイダを解約する
コラボ光への切り替えが終わり、無事にインターネットが使えるようになったら、フレッツ光の際に契約していたプロバイダを解約しましょう。
プロバイダも基本的には2年契約となります。
更新月以外の解約は違約金がかかりますので、まずは更新月を確認すると良いでしょう。
もしも更新月が数ヶ月先であれば、それまで待ってから解約したほうがオトクになる可能性があります。
プロバイダの月額料金や違約金は様々ですので、ご自身が契約されているプロバイダへ直接お問い合わせください。
以上が「転用」を使ってフレッツ光からコラボ光へ乗り換える方法と手順でした。
一つひとつ確認しながら行えば、何も難しいことはありません。
まだフレッツ光をご利用中の方は、これを機にコラボ光へ切り替えて毎月の通信費を節約しましょう。
【まとめ】コラボ光へ「転用」して毎月のコストを節約しましょう
「転用」という制度は、2015年から始まりました。
始まった当初は本当に多くのお客様から相談をいただき、一人ひとりに最適なコラボ光への転用をサポートしたものです。
最近では「コラボ光」が主流になっているので、フレッツ光を使っている人はめっきり少なくなりました。
もしまだフレッツ光を使っているようであれば、乗り換え特典が豊富な今のうちにコラボ光へ「転用」することをおすすめします。
-
-
フレッツ光から転用するべきおすすめのコラボ光回線<3選>
この記事でわかること フレッツ光から転用するのにおすすめのコラボ光を3つ紹介します 転用の具体的な手続き方法や手順も解説します 転用する際の注意点・デメリットについても解説します 「フレッツ光から転用 ...
続きを見る
「転用」について何かわからないことがあれば、下記コメント欄もしくは公式LINE@からお気軽にお寄せください。
できる限り対応させていただきます。
※問い合わせフォームからの質問・相談にはお答えしておりません。
(※当サイトにおける情報の掲載にあたっては、常に細心の注意を払っております。しかしながら掲載された情報の正確性を保証するものではなく、関連して生じた一切の損害について当社は責任を負いません。ご契約の際には必ずご自身で内容をご確認ください。)