この記事でわかること
- So-net光プラスが「高い!」とお悩みの方へのアドバイス
- 他の光回線に乗り換えることで料金を安くできます
- あまり使わないならホームルーターにするのもアリです
「So-net光プラスって高くないですか?少しでも安くしたいんですが…」
光回線「So-net光プラス」は、最初の2年間こそ月額料金が安くなってはいますが、3年目からは他の光回線に比べて割高になります。
「少しでも通信費を抑えたい」と考えているのであれば、もっと安く使える光回線に乗り換えるべきです。
実は2019年から「事業者変更(通称:再転用)」という新しい制度が始まったため、工事なしで簡単に乗り換えることができるようになりました。
事業者変更(再転用)
- 工事不要
- (固定電話の)電話番号そのまま
- インターネットができなくなる期間がない
- 手続きはWEBと電話だけで完結(書類は不要)
そのため「ちょっとでも安くしたい!」という方が、こぞって他の光回線に乗り換えているのです。
そこで、数ある光回線の中でも「So-net光プラス」より確実に安くなる、なおかつ確かな実績と信頼のある光回線を紹介します。
「安くはしたいけど、どこを選べばいいのかわからない」とお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。
また、「そもそもそんなにインターネット使ってないから、光回線じゃなくても良いのよね」という方のために、光回線の代わりになるホームルーターも紹介します。
So-net光プラス(公式):https://www.so-net.ne.jp/
読みたいところからどうぞ
「事業者変更」なら工事なしで乗り換え可能です
事業者変更(再転用)
- 工事不要
- (固定電話の)電話番号そのまま
- インターネットができなくなる期間がない
- 手続きはWEBと電話だけで完結(書類は不要)
ざっくりと「事業者変更」について説明します。詳しく知りたい方は参考ページをご覧ください。
特に知りたくない方は飛ばしてもらってけっこうです。
参考:【光回線】事業者変更制度(再転用)とは?工事なしで簡単乗り換え可能に
コラボ光からコラボ光へ切り替えること(通称「再転用」)
これまではコラボ光からコラボ光への切り替えはできませんでした。
正確には「工事や時間やお金がかなり必要になる」ため、あまり現実的ではなかったのです。
これが、2019年7月1日からとっても簡単にできるようになりました。
「事業者変更(通称:再転用)」と言う新しい制度が始まったのです。
【これまで】
So-net光プラス→他のコラボ光:NG
【これから】
So-net光プラス→他のコラボ光:OK
ココに注意
事業者変更が使えるのはコラボ光のみです。
NURO光やauひかり、電力会社の光回線などへは事業者変更では乗り換えられません。
電話番号もそのまま使える
「家の電話番号が変わるのは困るのよね」と他の光回線への乗り換えを諦めていた方に朗報です。
「事業者変更」制度が始まったおかげで、So-net光プラスで使っていた固定電話の電話番号(光電話)を、他のコラボ光でもそのまま使うことができるようになりました。
これなら安心して乗り換えることができますね。
これまでは、通称「アナログ戻し」という大変面倒な工程を踏まないといけませんでした。
時間も費用もかなりかかるため、正直おすすめできない方法だったので「事業者変更」制度が始まって本当に良かったです。
面倒な回線工事も不要
So-net光プラスから他のコラボ光へ乗り換え(事業者変更)であれば、改めて工事をする必要がありません。
WEBから手続きするだけで終わりです。
そのため、改めて工事費用を払う必要もなければ、面倒な立ち会いをする必要もありません。
わずか1週間ほどで乗り換えができるようになりました。
びっくりするほど簡単に乗り換えることができるので、ほとんどの方が「え?これだけで終わりなんですか?」と驚かれていますね。

So-net光プラスの料金と違約金と工事費残債について
So-net光プラスの料金、違約金、工事費の残債について確認しておきましょう。
So-net光プラスの料金
一戸建てかマンション(アパート)かによって、料金が異なります。
So-net光プラスの料金 | ||
一戸建て | マンション | |
月額料金 | 5,580円 | 4,480円 |
ひかり電話 | 500円 | 500円 |
最初の2年間は割引価格になっていますが、3年目からは上記の通常価格となります。
So-net光プラスの違約金
画像参照:https://www.so-net.ne.jp/guide/hikari_plus/
So-net光プラスは「3年契約(自動更新)」の光回線です。
更新月以外に解約をすると、2万円の違約金がかかります。
So-net光プラスの違約金 | |
サービス開始月(1ヶ月目)~36ヶ月目 | 20,000円 |
37、38ヶ月目(更新月) | 0円 |
39ヶ月目~72ヶ月目 | 20,000円 |
73、74ヶ月目(更新月) | 0円 |
※75ヶ月目以降同様 |
更新月の確認はマイページからできます。
マイページ:https://www.so-net.ne.jp/mypage/
更新月が近ければ待つべきですが、半年以上先であれば要検討です。
状況次第では違約金払ってでも乗り換えた方が良いでしょう。
もっと詳しく
乗り換え先の光回線にキャッシュバックキャンペーンがあるなら、違約金払ってでも乗り換えた方が正解ですよ。
So-net光プラスの工事費残債
新規でSo-net光プラスを契約した場合、工事費を分割で支払うようになっています。
(2018年6月30日までに申し込んだ場合)
So-net光プラスの工事費 | |
一戸建て | マンション |
800円×30回 | 800円×30回 |
(2018年7月1日以降に申し込んだ場合)
So-net光プラスの工事費 | |
一戸建て | マンション |
400円×60回 | 500円×48回 |
ただし、分割同等額の割引が毎月あるので、実際には負担がなく、いわゆる「実質無料」となっています。
ところが、分割払いが終わる前に解約(事業者変更)をすると割引が効かなくなるため、残債分を一括で払わないといけなくなるのです。
工事費の残債があるかどうかはマイページから確認することができます。
マイページ:https://www.so-net.ne.jp/mypage/
ココがポイント
元々フレッツ光を使っていた場合はSo-net光プラスの工事費がかかっていません。
そのため「工事費の残債」はありませんので、ご安心ください。
以上がSo-net光プラスの料金、違約金、工事費の残債についてでした。
特に問題がなければ、乗り換え先の光回線を選びましょう。
So-net光プラスより安くなる光回線<4選>
それではSo-net光プラスから乗り換えるにあたって、毎月の料金が確実に安くなるおすすめの光回線を4つ紹介します。
おすすめの条件
- 毎月の料金が確実に安くなる
- 少しでもキャッシュバックがあると嬉しい
- 速度が遅くならない
「確実に安くなる」は当たり前ですが、「キャッシュバック」や「速度が遅くならない」も重要ですよね。
せっかく料金が安くなったにも関わらず、ネットが遅くなってしまっては喜びも半減。
快適に使えるWi-Fiでないと意味がありません。
また、違約金が出るかもしれませんので、キャッシュバックがあると嬉しいです。
そんな要望が全て当てはまる光回線を4つピックアップしました。
おすすめの乗り換え先
- ドコモ光
- ビッグローブ光
- ソフトバンク光
- OCN光
さらにこの4つの中で、あなたに最適な光回線は「携帯電話とのセット割」を基準に選びましょう。
光回線選びは、今や携帯電話に合わせるのがマストですからね。
おすすめの光回線の根拠としているのは、弊社の実績とオリコン満足度調査です。
・弊社の実績:速度に関してクレームが少ないもの(クレームが全くない光回線はありません)
・オリコン満足度調査:ランキングに入っているもの
上記に該当する光回線の中から厳選して紹介しています。
お使いの携帯会社(スマホ)をお選びください
ドコモ携帯ならドコモ光
携帯がドコモならドコモ光を選びましょう。
携帯とのセット割が使えるので、さらにオトクにネットが使えますよ。
ドコモ光とSo-net光プラスの料金比較
ドコモ光とSo-net光プラスの料金を比較しましょう。
ドコモ光とSo-net光プラスの料金比較 (ホームタイプ) |
||
ドコモ光 | So-net光プラス | |
月額料金 | 5,200円 | 5,580円 |
ひかり電話 | 500円 | 500円 |
ドコモ光とSo-net光プラスの料金比較 (マンションタイプ) |
||
ドコモ光 | So-net光プラス | |
月額料金 | 4,000円 | 4,480円 |
ひかり電話 | 500円 | 500円 |
毎月の料金は、一戸建てでもマンションでもドコモ光のほうが安くなります。
ドコモ携帯とのセット割がある
さらに、ドコモ携帯×ドコモ光であれば、携帯のプランに合わせて割引が適用になります。
ドコモ光のセット割 | ||
ギガホ | 1,000円/月OFF | |
ギガライト | <ステップ4:~7GB> | 1,000円/月OFF |
<ステップ3:~5GB> | 1,000円/月OFF | |
<ステップ2:~3GB> | 500円/月OFF | |
<ステップ1:~1GB> | 割引対象外 |
※1契約につき上記金額が割引になる。
<旧料金プラン>
ドコモ光のセット割 | ||
ウルトラシェアパック100 | 3,500円/月OFF | |
ウルトラシェアパック50 | 2,900円/月OFF | |
ウルトラシェアパック30 | 2,500円/月OFF | |
ベーシックシェアパック | <ステップ4:~30GB> | 1,800円/月OFF |
<ステップ3:~15GB> | 1,800円/月OFF | |
<ステップ2:~10GB> | 1,200円/月OFF | |
<ステップ1:~5GB> | 800円/月OFF | |
ウルトラデータLLパック(30GB) | 1,600円/月OFF | |
ウルトラデータLパック(20GB) | 1,400円/月OFF | |
ベーシックパック | <ステップ4:~20GB> | 800円/月OFF |
<ステップ3:~5GB> | 800円/月OFF | |
<ステップ2:~3GB> | 200円/月OFF | |
<ステップ1:~1GB> | 100円/月OFF |
(参照:https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/hikari_set/)
あくまで携帯代からの割引となりますが、家族で2台3台使っていたりすると、かなりオトクになりますね。
IPv6(IPoE)が使える
速さの決め手となる、IPv6(IPoE)が無料で使えます。
そのため、より快適にインターネットを使うことができるでしょう。
「みんなのネット回線速度」でも240Mbps超えを連発
ドコモ光の時間帯別の平均速度(直近3ヶ月) | |||
時間帯 | 下り | 上り | Ping |
朝 | 306.07Mbps | 211.14Mbps | 19.8ms |
昼 | 281.93Mbps | 211.92Mbps | 18.91ms |
夕方 | 243.06Mbps | 197.85Mbps | 21.32ms |
夜 | 184.29Mbps | 185.67Mbps | 25.88ms |
深夜 | 283.28Mbps | 211.13Mbps | 19.92ms |
参照:ドコモ光の速度測定結果 | みんなのネット回線速度(みんそく)
※上記データは2020年12月6日14時53分に取得しております。
リアルタイムで通信速度を計測し、シェアすることができる「みんなのネット回線速度」という匿名の口コミサイトがあります。
多くの方から通信速度に関する口コミを見ることができるのですが、なんと240Mbps超え(速度が遅くなりやすい夜間でも180Mbps以上)を計測しているのです。
速度に関しては、申し分ないことがわかります。
高性能無線ルーターが無料
IPv6(IPoE)を活かすことができる高性能無線ルーターも無料でレンタルできます。
わざわざ購入する必要はありません。
訪問設定サポートが無料
ドコモ光は設定不要で簡単にネットが使えます。
家に届いたルーターを設置するだけです。
それでも「こういうのは苦手だから全部おまかせでやってほしい」という方もいるでしょう。
そういった方でも、ドコモ光なら訪問設定サポートが無料で使えます。
安心して乗り換えることができますね。
今なら最大20,000円のキャッシュバック
公式のWEBサイトからドコモ光を申し込むことで、上記特典加えて最大20,000円のキャッシュバックがもらえます。
So-net光プラスの違約金も実質無料にできますね。
dポイント2,000円分プレゼント
So-net光プラスからドコモ光への乗り換え特典として、dポイント2,000円分プレゼントキャンペーンも行っています。
乗り換えの翌々月に自動付与されますよ。
ドコモ光の申し込みはこちら
ドコモ光の申し込みはキャンペーン専用の窓口から行いましょう。
ドコモ光の特典
- IPv6(IPoE)が使えるから速い
- ドコモ携帯ならセット割が適用
- 高性能無線ルーターが無料
- 訪問設定サポートが無料
- 最大20,000円のキャッシュバック
- dポイント2,000円分プレゼント
ココがポイント
まず先にドコモ光の受付だけ済ませておきましょう。
オペレーターからの折り返し連絡にて、乗り換えに関する確認があります。
一通り確認をした後で、ソネットに連絡をすれば大丈夫です。
-
-
So-net光プラスからドコモ光へ簡単・無料で乗り換える全手順を解説|注意点・料金の比較も
この記事でわかること So-net光プラスからドコモ光へ無料で切り替える方法を紹介する 今なら工事なし、電話番号そのままで乗り換え可能 注意点、料金や割引の違いも解説しています 「ドコモ光にしたいんだ ...
続きを見る
au携帯ならビッグローブ光
携帯がauならビッグローブ光を選びましょう。
携帯とのセット割が使えるので、さらにオトクにネットが使えますよ。
ビッグローブ光とSo-net光プラスの料金比較
ビッグローブ光とSo-net光プラスの料金を比較しましょう。
ビッグローブ光は2年プランと3年プランから選ぶことができます。
3年プランのほうが月額料金は安くなりますが、更新月以外での解約違約金が高くなるので、4~8年以上使う予定がある人だけが3年プランを選びましょう。
2年プランを選んでもSo-net光プラスよりは安くなるので、解約する時のことを考えて2年プランを選んでおくことをおすすめします。

もっと詳しく
2年プランの違約金9,500円に対して、3年プランの違約金は20,000円になります。
ただし、毎月の料金は一戸建てが200円、マンションが100円安くなるだけです。
つまり、違約金の差額を取り返すには一戸建てなら53ヶ月、マンションなら105ヶ月も必要になります。
ビッグローブ光とSo-net光プラスの料金比較 (ホームタイプ) |
||
ビッグローブ光 | So-net光プラス | |
月額料金 | 5,180円 (4,980円) |
5,580円 |
ひかり電話 | 500円 | 500円 |
()内は3年プランの料金。
ビッグローブ光とSo-net光プラスの料金比較 (マンションタイプ) |
||
ビッグローブ光 | So-net光プラス | |
月額料金 | 4,080円 (3,980円) |
4,480円 |
ひかり電話 | 500円 | 500円 |
()内は3年プランの料金。
毎月の料金は、一戸建てでもマンションでもビッグローブ光のほうが安くなります。
au携帯とのセット割がある
さらに、au携帯×ビッグローブ光であれば、携帯のプランに合わせて割引が適用になります。
スマートバリューの割引額 | ||
新auピタットプランN ※受付終了プラン |
1GBまで | 割引対象外 |
1GB超~7GBまで | 500円 | |
auデータMAXプランPro ※受付終了プラン |
1,000円 | |
auピタットプランN(s) ※受付終了プラン |
2GBまで | 500円 |
2GB超~20GBまで | 1,000円 | |
※受付終了プラン |
2年間934円 3年目から500円 |
|
※受付終了プラン |
934円 | |
※受付終了プラン |
1,410円 (適用期間中) |
|
※受付終了プラン |
2年間1,410円 3年目から934円 |
|
※受付終了プラン |
2年間2,000円 3年目から934円 |
あくまで携帯代からの割引となりますが、家族で2台3台使っていたりするとネット代が実質無料になる場合も。
もちろん1年目から割引は適用になりますので、ずーっとオトクに使えますよ。
IPv6(IPoE)が使える
速さの決め手となる、IPv6(IPoE)が無料で使えます。
そのため、より快適にインターネットを使うことができるでしょう。
「みんなのネット回線速度」でも230Mbps超えを連発
ビッグローブ光の時間帯別の平均速度(直近3ヶ月) | |||
時間帯 | 下り | 上り | Ping |
朝 | 270.15Mbps | 211.75Mbps | 19.84ms |
昼 | 270.72Mbps | 203.98Mbps | 17.15ms |
夕方 | 239.26Mbps | 193.14Mbps | 21.76ms |
夜 | 195.6Mbps | 173.41Mbps | 25.83ms |
深夜 | 254.58Mbps | 195.04Mbps | 19.34ms |
参照:ビッグローブ光の速度測定結果 | みんなのネット回線速度(みんそく)
※上記データは2020年9月2日11時21分に取得しております。
リアルタイムで通信速度を計測し、シェアすることができる「みんなのネット回線速度」という匿名の口コミサイトがあります。
多くの方から通信速度に関する口コミを見ることができるのですが、なんと230Mbps超え(速度が遅くなりやすい夜間でも190Mbps以上)を計測しているのです。
速度に関しては、申し分ないことがわかります。
選べる特典
So-net光プラスからビッグローブ光へ事業者変更する場合、2つの特典から好きな方を選ぶことができます。
ビッグローブ光の選べる特典
- キャッシュバック10,000円
- キャッシュバック2,000円+高性能無線ルータープレゼント(8,000円相当)
1つは現金10,000円のキャッシュバックです。
ビッグローブ光が開通してから最短2ヶ月後に指定の口座に振り込まれます。
もう1つは現金2,000円のキャッシュバックと高性能無線ルーターのプレゼントです。
キャッシュバックが2,000円に減額してしまいますが、その代わりに8,000円相当の高性能無線ルーターをプレゼントしてもらえます。
ビッグローブ光からプレゼントされるルーター(画像出典:https://biglobe光.com/)
正直に言うと、このルーターはかなり性能が良いです。
それこそSo-net光プラスからレンタルできる無線ルーターよりも、倍近い能力を持っています。
同じものを購入しようネットショップを探しても8,000円前後はしますので、どうせ買う予定だったならもらった方が早いでしょう。
キャッシュバックのみのキャンペーンを選ぶべき人
- 高性能無線ルーターを持っている
- 自分でもっと性能が良く、安いルーターを探せる
キャッシュバック+ルータープレゼントキャンペーンを選ぶべき人
- 高性能無線ルーターを持っていない
- わざわざ探したり、購入するのが面倒だと感じる
ちなみに、弊社のお客様では「キャッシュバック」を選ぶ人が多いです。
ビッグローブ光の申し込みはこちら
ビッグローブ光の申し込みはキャンペーン専用の窓口から行いましょう。
ビッグローブ光の特典
- IPv6(IPoE)が使えるから速い
- au携帯ならセット割が適用
- 自分に合わせた特典が選べる
ビッグローブ光(代理店):https://biglobe光.com/
ココがポイント
まず先にビッグローブ光の受付だけ済ませておきましょう。
オペレーターからの折り返し連絡にて、乗り換えに関する確認があります。
一通り確認をした後で、ソネットに連絡をすれば大丈夫です。
-
-
So-net光プラスからビッグローブ光へ簡単・無料で乗り換える全手順を解説|注意点・料金の比較も
この記事でわかること So-net光プラスからビッグローブ光へ無料で切り替える方法を紹介する 今なら工事なし、電話番号そのままで乗り換え可能 注意点、料金や割引の違いも解説しています 「ビッグローブ光 ...
続きを見る
ソフトバンク携帯ならソフトバンク光
携帯がソフトバンクならソフトバンク光を選びましょう。
携帯とのセット割が使えるので、さらにオトクにネットが使えますよ。
ソフトバンク光とSo-net光プラスの料金比較
ソフトバンク光とSo-net光プラス光の料金を比較しましょう。
ソフトバンク光とSo-net光プラスの料金比較 (ホームタイプ) |
||
ソフトバンク光 | So-net光プラス | |
月額料金 | 5,200円 | 5,580円 |
ひかり電話 | 500円 | 500円 |
ソフトバンク光とSo-net光プラスの料金比較 (マンションタイプ) |
||
ソフトバンク光 | So-net光プラス | |
月額料金 | 3,800円 | 4,480円 |
ひかり電話 | 500円 | 500円 |
一戸建てもマンションも、ソフトバンク光のほうが安くなります。
ソフトバンク携帯とのセット割がある
さらに、ソフトバンク携帯×ソフトバンク光であれば、携帯のプランに合わせて割引が適用になります。
ソフトバンク光のセット割 | |
データプラン50GB+(ウルトラギガモンスター+) データプランミニ(ミニモンスター) |
1,000円/月OFF |
※1契約につき上記金額が割引になる。
<旧料金プラン>
ソフトバンク光のセット割 | |
データ定額50GBプラス (旧)ミニモンスター |
1,000円/月OFF |
データ定額50GB/20GB/5GB | 1,000円/月OFF |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) |
500円/月OFF |
パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G パケットし放題フラット for スマートフォン パケットし放題MAX for スマートフォン 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ |
1,000円/月OFF |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G |
500円/月OFF |
※1契約につき上記金額が割引になる。
あくまで携帯代からの割引となりますが、家族で4台使っていたりするとネット代が実質無料になる場合も。
IPv6(IPoE)が使える
速さの決め手となる、IPv6(IPoE)が使えます。
そのため、より快適にインターネットを使うことができるでしょう。
「みんなのネット回線速度」でも250Mbps超えを連発
ソフトバンク光の時間帯別の平均速度(直近3ヶ月) | |||
時間帯 | 下り | 上り | Ping |
朝 | 282.28Mbps | 17746Mbps | 18.97ms |
昼 | 297.7Mbps | 189.44Mbps | 18.04ms |
夕方 | 258.67Mbps | 178.94Mbps | 19.12ms |
夜 | 218.24Mbps | 166.11Mbps | 21.94ms |
深夜 | 272.73Mbps | 182.04Mbps | 18.4ms |
参照:ソフトバンク光の速度測定結果 | みんなのネット回線速度(みんそく)
※上記データは2020年12月6日15時14分に取得しております。
リアルタイムで通信速度を計測し、シェアすることができる「みんなのネット回線速度」という匿名の口コミサイトがあります。
多くの方から通信速度に関する口コミを見ることができるのですが、なんと250Mbps超え(速度が遅くなりやすい夜間でも180Mbps以上)を計測しているのです。
速度に関しては、申し分ないことがわかります。
今なら必ず15,000円のキャッシュバック
キャッシュバック専用のキャンペーンサイトから申し込むことで、必ず15,000円のキャッシュバックがもらえます。
速度が改善して、さらにキャッシュバックまでもらえるなんてラッキーですよね。
さらに公式キャッシュバックが最大2万円もらえる
さらに2020年12月1日より、ソフトバンク公式キャッシュバックキャンペーンが開催中です。
一戸建ての方は20,000円、マンションの方は10,000円のキャッシュバックが開通の5ヶ月後にもらえます。
代理店キャッシュバックと合わせて最大35,000円ものキャッシュバックがもらえるのは今だけです。
公式キャッシュバック額 | |
一戸建て | 20,000円 |
マンション | 10,000円 |
※集合住宅にお住まいでファミリープランで契約となる場合は20,000円のキャッシュバックとなります。
So-net光プラスの違約金・工事費残債・事務手数料を全額負担
ソフトバンク光なら、So-net光プラスから乗り換えする際にかかる費用を最大10万円まで負担してくれます。
違約金・工事費の残債や「事業者変更手数料(3,000円)」も全額負担の対象です。
つまり、一切の負担なくソフトバンク光へ乗り換えることができるのです。
ソフトバンク光の申し込みはこちら
ソフトバンク光の申し込みはキャンペーン専用の窓口から行いましょう。
ソフトバンク光の特典
- IPv6(IPoE)が使えるから速い
- ソフトバンク携帯ならセット割が適用
- 最大35,000円のキャッシュバック
- So-net光プラスの解約違約金、工事費残債、事務手数料を全額負担
ソフトバンク光(公式代理店):https://ns-softbank-hikari.com/
ココがポイント
まず先にソフトバンク光の受付だけ済ませておきましょう。
オペレーターからの折り返し連絡にて、乗り換えに関する確認があります。
一通り確認をした後で、ソネットに連絡をすれば大丈夫です。
-
-
So-net光プラスからソフトバンク光へ簡単・無料で乗り換える全手順を解説|注意点・料金の比較も
【 キャンペーン情報 】 2020年12月1日より、So-net光プラスからソフトバンク光への乗り換えで「最大35,000円もらえるキャンペーン」が開催中です。 一戸建ての方:35,000円のキャッシ ...
続きを見る
ワイモバイル携帯ならソフトバンク光
携帯がワイモバイルならソフトバンク光を選びましょう。
携帯とのセット割が使えるので、さらにオトクにネットが使えますよ。
ソフトバンク光とSo-net光プラスの料金比較
ソフトバンク光とSo-net光プラス光の料金を比較しましょう。
ソフトバンク光とSo-net光プラスの料金比較 (ホームタイプ) |
||
ソフトバンク光 | So-net光プラス | |
月額料金 | 5,200円 | 5,580円 |
ひかり電話 | 500円 | 500円 |
ソフトバンク光とSo-net光プラスの料金比較 (マンションタイプ) |
||
ソフトバンク光 | So-net光プラス | |
月額料金 | 3,800円 | 4,480円 |
ひかり電話 | 500円 | 500円 |
一戸建てもマンションも、ソフトバンク光のほうが安くなります。
ワイモバイル携帯とのセット割がある
さらに、ワイモバイル携帯×ソフトバンク光であれば、携帯のプランに合わせて割引が適用になります。
ワイモバイルスマホのおうち割 光セット(A) 割引額一覧 | |
料金プラン | 割引額 |
スマホベーシックプラン データベーシックプランL スマホプランS Pocket WiFiプラン2(ベーシック) |
500円 |
スマホプランM/R | 700円 |
スマホプランL | 1,000円 |
あくまで携帯代からの割引となりますが、家族で4台使っていたりするとネット代が実質無料になる場合も。
IPv6(IPoE)が使える
速さの決め手となる、IPv6(IPoE)が使えます。
そのため、より快適にインターネットを使うことができるでしょう。
「みんなのネット回線速度」でも250Mbps超えを連発
ソフトバンク光の時間帯別の平均速度(直近3ヶ月) | |||
時間帯 | 下り | 上り | Ping |
朝 | 282.28Mbps | 17746Mbps | 18.97ms |
昼 | 297.7Mbps | 189.44Mbps | 18.04ms |
夕方 | 258.67Mbps | 178.94Mbps | 19.12ms |
夜 | 218.24Mbps | 166.11Mbps | 21.94ms |
深夜 | 272.73Mbps | 182.04Mbps | 18.4ms |
参照:ソフトバンク光の速度測定結果 | みんなのネット回線速度(みんそく)
※上記データは2020年12月6日15時14分に取得しております。
リアルタイムで通信速度を計測し、シェアすることができる「みんなのネット回線速度」という匿名の口コミサイトがあります。
多くの方から通信速度に関する口コミを見ることができるのですが、なんと250Mbps超え(速度が遅くなりやすい夜間でも180Mbps以上)を計測しているのです。
速度に関しては、申し分ないことがわかります。
今なら必ず15,000円のキャッシュバック
キャッシュバック専用のキャンペーンサイトから申し込むことで、必ず15,000円のキャッシュバックがもらえます。
速度が改善して、さらにキャッシュバックまでもらえるなんてラッキーですよね。
さらに公式キャッシュバックが最大2万円もらえる
さらに2020年12月1日より、ソフトバンク公式キャッシュバックキャンペーンが開催中です。
一戸建ての方は20,000円、マンションの方は10,000円のキャッシュバックが開通の5ヶ月後にもらえます。
代理店キャッシュバックと合わせて最大35,000円ものキャッシュバックがもらえるのは今だけです。
公式キャッシュバック額 | |
一戸建て | 20,000円 |
マンション | 10,000円 |
※集合住宅にお住まいでファミリープランで契約となる場合は20,000円のキャッシュバックとなります。
So-net光プラスの違約金・工事費残債・事務手数料を全額負担
ソフトバンク光なら、So-net光プラスから乗り換えする際にかかる費用を最大10万円まで負担してくれます。
違約金・工事費の残債や「事業者変更手数料(3,000円)」も全額負担の対象です。
つまり、一切の負担なくソフトバンク光へ乗り換えることができるのです。
ソフトバンク光の申し込みはこちら
ソフトバンク光の申し込みはキャンペーン専用の窓口から行いましょう。
ソフトバンク光の特典
- IPv6(IPoE)が使えるから速い
- ワイモバイル携帯ならセット割が適用
- 最大35,000円のキャッシュバック
- So-net光プラスの解約違約金、工事費残債、事務手数料を全額負担
ソフトバンク光(公式代理店):https://ns-softbank-hikari.com/
ココがポイント
まず先にソフトバンク光の受付だけ済ませておきましょう。
オペレーターからの折り返し連絡にて、乗り換えに関する確認があります。
一通り確認をした後で、ソネットに連絡をすれば大丈夫です。
-
-
So-net光プラスからソフトバンク光へ簡単・無料で乗り換える全手順を解説|注意点・料金の比較も
【 キャンペーン情報 】 2020年12月1日より、So-net光プラスからソフトバンク光への乗り換えで「最大35,000円もらえるキャンペーン」が開催中です。 一戸建ての方:35,000円のキャッシ ...
続きを見る
その他の格安SIM携帯ならOCN光
携帯がワイモバイル以外の格安SIMならOCN光を選びましょう。
携帯とのセット割はありませんが、月額料金が安く、キャッシュバックもあるので、確実にオトクになります。
OCN光とSo-net光プラスの料金比較
OCN光とSo-net光プラスの料金を比較しましょう。
OCN光とSo-net光プラスの料金比較 |
||
OCN光 | So-net光プラス | |
月額料金 | 5,100円 | 5,580円 |
ひかり電話 | 500円 | 500円 |
ビッグローブ光とSo-net光プラスの料金比較 (マンションタイプ) |
||
OCN光 | So-net光プラス | |
月額料金 | 3,600円 | 4,480円 |
ひかり電話 | 500円 | 500円 |
毎月の料金は、一戸建てでもマンションでもOCN光のほうが安くなります。
IPv6(IPoE)が使える
速さの決め手となる、IPv6(IPoE)が無料で使えます。
そのため、より快適にインターネットを使うことができるでしょう。
「みんなのネット回線速度」でも230Mbps超えを連発
OCN光の時間帯別の平均速度(直近3ヶ月) | |||
時間帯 | 下り | 上り | Ping |
朝 | 304.43Mbps | 222.37Mbps | 20.25ms |
昼 | 282.33Mbps | 213.16Mbps | 19.88ms |
夕方 | 239.77Mbps | 180.09Mbps | 22.12ms |
夜 | 196.18Mbps | 173.91Mbps | 25.61ms |
深夜 | 282.78Mbps | 206.93Mbps | 20.82ms |
参照:OCN光の速度測定結果 | みんなのネット回線速度(みんそく)
※上記データは2020年12月11日17時42分に取得しております。
リアルタイムで通信速度を計測し、シェアすることができる「みんなのネット回線速度」という匿名の口コミサイトがあります。
多くの方から通信速度に関する口コミを見ることができるのですが、なんと230Mbps超え(速度が遅くなりやすい夜間でも190Mbps以上)を計測しているのです。
速度に関しては、申し分ないことがわかります。
今なら必ず22,000円のキャッシュバック
キャッシュバック専用のキャンペーンサイトから申し込むことで、必ず22,000円のキャッシュバックがもらえます。
毎月の料金が安くなって、さらにキャッシュバックまでもらえるなんてラッキーですよね。
So-net光プラスの違約金も実質無料にできます。
OCN光の申し込みはこちら
OCN光の申し込みはキャンペーン専用の窓口から行いましょう。
OCN光の特典
- IPv6(IPoE)が使えるから速い
- セット割引がなくても安い
- 必ず22,000円のキャッシュバックがもらえる
OCN光(代理店):https://ocn光.jp/
ココがポイント
まず先にOCN光の受付だけ済ませておきましょう。
オペレーターからの折り返し連絡にて、乗り換えに関する確認があります。
一通り確認をした後で、ソネットに連絡をすれば大丈夫です。
以上が弊社の実績と評判をもとにしたおすすめの光回線4社でした。
ライトユーザーにおすすめの「ホームルーター」とは?
「そんなにインターネット使わないのよねぇ」
という方であれば、そもそも「ホームルーター」に切り替えるという選択肢もあります。
速度は多少遅くなりますが、料金を安くできたり、外へ持ち運べたりなどのメリットがあるので、乗り換えている人は少なくありません。
ホームルーター:工事不要の置くだけWiFi
「ホームルーター」とは、工事不要でインターネット(Wi-Fi)が使えるようになる置型のWi-Fi機器(ルーター)です。
コンセントに挿すだけで使えるので、好きな場所に設置することができます。
引っ越しの際も一緒に持って行けばいいだけですし、自宅以外で使うということも可能です。
ホームルーターの注意点
ただし、光回線に比べて速度が出にくかったり、遠くまでWi-Fiが届かないというデメリットもあります。
また、お住いのエリアによっては「圏外」になってしまうことも。
事前にエリア確認ができますので、しっかりと確認をしてから申し込むようにしましょう。
なお、オンラインゲームや動画配信などをしている人はホームルーターでは厳しいです。
引き続き光回線を使うようにしましょう。
ココがポイント
8日以内であればクーリングオフ制度が使えますので、万が一思ったような速度が出ない場合は無料で解約ができます。
自宅に届いたら、すぐに使って試してみましょう。
おすすめのホームルーターは「WiMAX」
いくつかあるホームルーターの中で、弊社がおすすめするのは「WiMAX」シリーズです。
その中でも一番安く使える「GMOとくとくBB WiMAX」をおすすめしています。
GMOとくとくBB WiMAX | ||
契約期間 | 3年 | |
事務手数料 | 3,000円 | |
月額料金 | 初月(0ヶ月目) | 2,590円(日割り) |
1~2ヶ月目 | 2,590円 | |
3~24ヶ月目 | 3,344円 | |
25ヶ月目~ | 4,263円 | |
端末代金 | 無料プレゼント |
GMOとくとくBB WiMAXの特徴
- WiMAXの中で一番安い
- ルーターが無料でもらえる
- 最短即日発送
- WiMAXで唯一「20日キャンセル制度」がある※
WiMAXのホームルーターを選ぶのであれば「GMOとくとくBB WiMAX」で間違いありません。
弊社でも多くのお客様が光回線からWiMAXへ乗り換えています。
家のインターネットはWimax(GMOとくとく)に決定!最初の2ヶ月は割引、3ヶ月目からは3,400円。
スマホ二台で3,000円なので、通信費は全て込みで6,400円になった。
(電話代は別に1,000円程予算化しておく)当初の予定よりかなり安くなった…良い仕事をした…笑
— MM (@matsuyoinikki) April 19, 2018
ただし、お住いの場所によっては圏外となる可能性がありますので、必ず申し込み前にエリア確認をしておきましょう。
>>「エリア判定」を行う
GMO WiMAX(公式):https://gmobb.jp/
-
-
GMOとくとくBB WiMAXの全て|料金、速度、口コミ評判、メリット・デメリット総まとめ
この記事でわかること GMOとくとくBB WiMAXの全てを解説します 申し込み前の参考にしてください 1番オトクに申込む方法も紹介します 「GMOとくとくBBのWiMAXが1番良いって聞いたんですけ ...
続きを見る
ココがポイント
自宅にホームルーターが届いて、8日間しっかり試して問題ないことを確認してからSo-net光プラスを解約するようにしましょう。
ホームルーターについて、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事でご確認ください。
高いSo-net光プラスを見直して、通信費を節約しましょう
例えばセット割引がないOCN光に乗り換えただけでも、マンション住まいなら毎月880円の節約になります。
1年間で10,560円も無駄な出費をなくすことができるのです。
5年で52,800円、10年経てば105,600円にもなります。
確かに「乗り換えってめんどくさい」と思うかもしれません。
ですが、本記事でも紹介したとおり、工事もなければ、手続きはスマホやパソコンからポチポチするだけで終わりです。
たったそれだけで毎月の料金が安くなって、その上キャッシュバックももらえるのに、それでも「めんどくさい」と言うのでしょうか。
今この記事を読んでいるということは「できれば安くしたい」と思っているはずです。
せっかくここまで読んだわけですから、読んで満足して終わりにせず、このまま乗り換えの手続きまでやってしまいましょう。
何かわからないことやお困りのことがあれば、コメント欄もしくは「Wi-Fiの森」公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。
できる限り相談に乗らせていただきます。
(※当サイトにおける情報の掲載にあたっては、常に細心の注意を払っております。しかしながら掲載された情報の正確性を保証するものではなく、関連して生じた一切の損害について当社は責任を負いません。ご契約の際には必ずご自身で内容をご確認ください。)