\SIMだけ申し込みでも5,000ポイントもらえるキャンペーン中/
※1年間無料で使えるキャンペーンが4月7日で終了するこが決定しました。
※終了間際は在庫切れやサイトが落ちてしまう可能性が高いので、お早めにお申し込みください。
この記事でわかること
- 楽天モバイルから発売された「Rakuten WiFi Pocket」を使ってみた
- BAND3(楽天回線)に固定する方法がわかりました
- 1年間無料で「ギガ無制限」に使えるポケットWiFiの爆誕です
2020年12月8日に、楽天モバイルから「実質0円」のポケットWiFi「Rakuten WiFi Pocket」が発売されました。
申し込みが殺到したためすぐに在庫切れとなり、先日ようやく届いたため早速使ってみました。
結論としては「速度は出るけど、パートナー回線を拾ってしまうので微妙」です。
(追記:2021年1月10日)
読者様からの情報提供によりBAND3(楽天回線)に固定化する方法がわかりましたので追記いたします。
このおかげで「ギガ無制限に使えるポケットWiFi」にすることができました。
ありがとうございました。
楽天モバイルのポケットWiFi「Rakuten WiFi Pocket」
- 設定不要、すぐに使える
- 一日を通して速度は出ている
- 楽天回線に固定することで「ギガ無制限のポケットWiFi」になる
ルーター端末は名もなき中国製で造りも簡素と耐久性に不安があります。
ただし「実質0円」で「ギガ無制限」で使えるポケットWiFiとなれば話は別です。
まだお持ちでない方は、1年間無料キャンペーンが終わってしまう前に申込みされるこをおすすめします。
ココに注意
口コミや検証の結果、楽天回線の電波が弱いエリアでは本記事で解説している設定を行ったとしても「パートナー回線」に繋がってしまうようです。
確実に「楽天回線」につなげて使いたい方は、別のルーターを購入することをおすすめします。
-
-
楽天モバイルMNO(UN-LIMIT)が使えるモバイルルーター・ホームルーター一覧まとめ
この記事でわかること 月額2,980円(1年間は無料)でギガ使い放題の楽天モバイル(UN-LIMIT) 市販のモバイルルーターに入れればポケットWiFiとして使うこともできる 実際に検証した結果・設定 ...
続きを見る
※中古品であれば2,000円~5,000円ほどで購入できます。
※「Rakuten WiFi Pocket」はメルカリで4,000円~5,000円程で売れています。
「Rakuten WiFi Pocket」の設定方法、BAND3に固定する方法、実際の速度について解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
楽天モバイル(公式):https://network.mobile.rakuten.co.jp/
読みたいところからどうぞ
「Rakuten WiFi Pocket」を実際に使ってみた
「Rakuten WiFi Pocket」はヤマト運輸(クロネコヤマトの宅急便)で届きました。
「Rakuten WiFi Pocket」の同梱物
「Rakuten WiFi Pocket」の同梱物はルーターが入った個装箱とSIMカード、スタートガイドという冊子、宣伝用のチラシなどのペライチの紙が計4枚です。
個装箱の中身はルーター本体とバッテリー、ACアダプタ、充電用のUSBケーブル、取扱説明書でした。
ACアダプタやUSBケーブルはAndroidスマホ用などの物と同じなので、既に持っている人は流用できます。
わざわざこちらのアダプタとケーブルを使う必要はありません。
ルーターは手に平に収まるコンパクトサイズ
「Rakuten WiFi Pocket」のルーターは、中国の「ハーヴィロン」というメーカーの物です。
この「ハーヴィロン」というメーカーは初めて聞きましたし、インターネットで調べても情報が出てきませんでした。
おそらく日本ではほとんど無名のメーカーだと思われます。
一般的なモバイルルーターと比べると、少し造りが簡素であると感じました。
手のひらに収まるコンパクトなサイズは嬉しいですけどね。
裏蓋を開けてSIMカードとバッテリーを入れる
裏蓋をパカッと開けてSIMカードとバッテリーを入れます。
使用するSIMカードは一番大きなサイズ(標準サイズ)です。
滑らすように置くまで差し込み、バッテリーをはめたら、裏蓋を閉めましょう。
電源を入れてWi-Fiに接続する
ルーター側面にある電源ボタンを長押しして電源を入れます。
しばらく待つと日時が現在のものに更新されます。
側面の「WPS」というボタンを2回押すと、画面上にSSIDと接続パスワードが表示されます。
(参考)本端末のSSIDと接続パスワード
- SSID:Rakuten-7E2E
- 接続パスワード:44306966
こちらのSSIDと接続パスワード情報をもとに、いつもどおりWi-Fiにつなげましょう。
今回はiPhoneで説明をしますが、Androidスマホやパソコンでも同様です。
Wi-Fiの設定画面から、該当するSSIDを選択。パスワードを入力して接続をタップ。SSIDの左側にチェックマーク及び画面上部にWi-Fiのアイコンが表示される。
以上でWi-Fiの接続は完了です。とっても簡単ですね。
「Rakuten WiFi Pocket」をBAND3に固定する方法
今のままでは「パートナー回線」につながってしまいますので、強制的に「BAND3(楽天回線)」につながるように設定を変更しましょう。
とっても簡単ですので安心してください。
「Rakuten WiFi Pocket」をBAND3に固定する方法
読者様からいただいた情報(https://youtu.be/8-2QfEiWd3U)を参考にさせていただきました。
ココに注意
口コミや検証の結果、楽天回線の電波が弱いエリアでは下記設定を行ったとしても「パートナー回線」に繋がってしまうようです。
確実に「楽天回線」につなげて使いたい方は、別のルーターを購入することをおすすめします。
-
-
楽天モバイルMNO(UN-LIMIT)が使えるモバイルルーター・ホームルーター一覧まとめ
この記事でわかること 月額2,980円(1年間は無料)でギガ使い放題の楽天モバイル(UN-LIMIT) 市販のモバイルルーターに入れればポケットWiFiとして使うこともできる 実際に検証した結果・設定 ...
続きを見る
ココに注意
楽天モバイル公式にて案内されている正規の方法ではございません。
設定の変更等は、ご自身の責任にて操作願います。
「192.168.0.1」にアクセスして、ログインする
「Rakuten WiFi Pocket」のWi-Fiに繋がっている状態でブラウザを立ち上げ「192.168.0.1」にアクセスしてください。
ログイン画面が表示されるので、ユーザ名とパスワードを入力してログインします。
- ユーザ名:admin
- パスワード:admin
「ネットワークに接続」をタップしてOFFにする
TOP画面左側に表示されている「ネットワークに接続」をタップして「OFF」にします。
「成功」と表示されたら余白をタップして元の画面に戻しましょう。
「ネットワーク設定」の「接続設定」をタップ
中央に表示されている「ネットワーク設定」の「接続設定」をタップします。
「ネットワーク選択」を「手動」にして「検索」をタップ
左側の「ネットワーク選択」をタップして「手動」にチェックを入れます。
「適用」となっていた箇所が「検索」に変わるのでタップしてください。
「ネットワークリスト」から「44011」を選ぶ
「ネットワークリスト」が表示されるので「MCCMNC」の欄が「44011」になっているものにチェックを入れます。
リストを下へスクロールさせて「登録」をタップしましょう。
「成功」と表示されたら余白→RakutenのロゴをタップしてTOPに戻る
「ネットワークに接続」を「ON」に戻す
元の画面に戻ったら「ネットワークに接続」をタップして「ON」に戻します。
以上で設定は完了です。
これで常にBAND3(楽天回線)につながるようになりました。
この状態でインターネットを使いましたが、パートナー回線のデータ容量が減らないことを確認しています。
ココに注意
強制的に「楽天回線」につながるようにしているので、楽天回線エリア外に行くと「圏外」になります。
自動で「パートナー回線」につながるわけではないので、気をつけましょう。
「パートナー回線」につなげたいときは、再度設定画面に入り、今度は「44053」を選ぶ必要があります。
(参考)設定がうまくいかない場合
何かしばらく時間置いたら、上手く繋がり出来る様になりました。ようやく家にも楽天回線エリアの電波が届く様になったので、無制限満喫します。記事ありがとうございました。
— Hiro1631 (@Hiro163110) January 12, 2021
「しばらく時間を置いてから試したらうまくいった」との報告がありました。
また、どうも「楽天回線」が弱いエリアでは「パートナー回線」につながってしまうようです。
その場合は、強制的に「楽天回線」につなぐことができるモバイルルーターを用意するほうが良いかもしれません。
-
-
楽天モバイルMNO(UN-LIMIT)が使えるモバイルルーター・ホームルーター一覧まとめ
この記事でわかること 月額2,980円(1年間は無料)でギガ使い放題の楽天モバイル(UN-LIMIT) 市販のモバイルルーターに入れればポケットWiFiとして使うこともできる 実際に検証した結果・設定 ...
続きを見る
「Rakuten WiFi Pocket」の実際の速度
朝、昼、夕方、夜の時間帯に分けて速度を測ってみました。
各時間帯3回計測して、中央値の結果を採用しています。
※こちらの速度は「パートナー回線」での速度となります。
「Rakuten WiFi Pocket」朝の速度(10時台)
「Rakuten WiFi Pocket」の通信速度 | ||
日時 | 下り | 上り |
2020年12月19日 10時10分 | 11.0Mbps | 12.0Mbps |
下り・上りともに10Mbpsを超えました。
普通に使う分には問題ない速度です。
「Rakuten WiFi Pocket」お昼の速度(12時台)
「Rakuten WiFi Pocket」の通信速度 | ||
日時 | 下り | 上り |
2020年12月19日 12時30分 | 22.4Mbps | 11.5Mbps |
混雑しやすいお昼12時台でしたが、むしろ速度が上がりました。
下り20Mbpsを超えたので、かなり快適に使えそうです。
「Rakuten WiFi Pocket」夕方の速度(17時台)
「Rakuten WiFi Pocket」の通信速度 | ||
日時 | 下り | 上り |
2020年12月19日 17時39分 | 30.1Mbps | 11.4Mbps |
比較的速度の出やすい夕方17時台に測ってみたところ、この日一番の速度が出ました。
下り30Mbpsを超えているので、ポケットWiFiとしてはかなり優秀と言えます。
「Rakuten WiFi Pocket」夜の速度(22時台)
「Rakuten WiFi Pocket」の通信速度 | ||
日時 | 下り | 上り |
2020年12月19日 22時07分 | 23.8Mbps | 14.6Mbps |
一日の中で一番混雑しやすい夜の22時台に測ってみました。
下り20Mbps超えを計測、かなり良いですね。
上りも14Mbps出ているので、問題ないかと思います。
実はパートナー回線につながっていた(追記あり)
追記した方法によりBAND3に固定化しないと、常に「パートナー回線」につながってしまいます。
その場合、1ヶ月で5GBまでしか使えませんので気をつけましょう。
上記の画像は「パートナー回線」で使っていた際の証拠画像となります。
固定化すれば「楽天回線」を使うことができますので、安心してください。
当たり前だが5GB超過後は「1Mbps」になる
「Rakuten WiFi Pocket」の通信速度 | ||
日時 | 下り | 上り |
2020年12月20日 13時19分 | 0.97Mbps | 0.96Mbps |
「パートナー回線」で5GB超過後に測ってみましたが、やはり「1Mbps」しか出ませんでした。
【感想】楽天回線に固定化すればギガ無制限に使えるポケットWiFiとなる
本記事で解説した方法を使って「楽天回線」に固定すれば「ギガ無制限」に使えるポケットWiFiとなります。
逆を言えば、固定せずに使ってしまうと「1ヶ月5GBまでしか使えない」ポケットWiFiにしかなりません。
「Rakuten WiFi Pocket」を購入するのであれば、ぜひBANDを固定して「ギガ無制限」に使えるようにしましょう。
※「楽天回線エリア外」の方は「パートナー回線」のまま使用してください。
楽天モバイル(公式):https://network.mobile.rakuten.co.jp/
-
-
楽天モバイルMNO(UN-LIMIT)が使えるモバイルルーター・ホームルーター一覧まとめ
この記事でわかること 月額2,980円(1年間は無料)でギガ使い放題の楽天モバイル(UN-LIMIT) 市販のモバイルルーターに入れればポケットWiFiとして使うこともできる 実際に検証した結果・設定 ...
続きを見る
「Rakuten WiFi Pocket」のスペック
「Rakuten WiFi Pocket」のスペックを確認しておきましょう。
Rakuten WiFi Pocketのモバイルルーター
Rakuten WiFi Pocketのモバイルルーター | |
モデル名 |
![]() |
最大通信速度 | 非公開情報※ (下り:150Mbps、上り:50Mbps) |
Wi-Fi規格 | 11b/g/n(2.4Ghz帯) |
サイズ | 94.5×61.2×17.1mm |
重量 | 100g |
連続使用時間 | 10時間 |
対応BAND | 1、3、8、11、18、19、21、28、41 |
メーカー | ハーヴィロン(中国) |
※サポートセンターに問い合わせたところ、下り150Mbps・上り50Mbpsと回答いただきました。
中国のメーカー「ハーヴィロン」という会社のモバイルルーターとなります。
日本では「ほぼ無名」のメーカーと言えるでしょう。
BAND固定はできない→できた
楽天モバイルに問い合わせた際は「固定できない」とのことでしたが、ちゃんと固定する方法がありました。
実質0円のカラクリ
本来は「9,073円」するのですが、キャンペーンにつき「1円」となっています。
さらにキャンペーン期間中に申し込みをしてアンケートに回答すると、楽天ポイントが「1」ポイントプレゼントされます。
そのため実質「0円」となっているのです。
※利用料金が1年間無料になるのは、お一人様一契約までとなっています。
※既に楽天モバイル(UN-LIMT)をご利用中の方は、「Rakuten WiFi Pocket」は実質0円で購入可能ですが、利用料金は通常の月額2,980円が必要となります。
楽天モバイルは途中解約でも違約金がかからないので、すぐに解約をすれば無料でモバイルルーターをもらうことができてしまいます。
キャンペーンが終了する前に、とりあえず申し込んでおいて損はないと思いますよ。

楽天モバイル(UN-LIMIT)の詳細
2020年4月から正式に始まった楽天モバイル(UN-LIMIT)。
こちらは格安SIMではなく、ドコモやau、ソフトバンクと同じくMNOサービスになります。
楽天モバイル(UN-LIMIT)の料金プラン
楽天モバイル(UN-LIMIT)の料金プランは1種類のみです。
(追記:2021年4月より新料金プランになります)
楽天モバイルの新料金プラン (2021年4月~) |
|
データ使用量 | 月額料金 |
1GBまで | 0円 ※2回線目は980円 |
1GB超~3GBまで | 980円 |
3GB超~20GBまで | 1,980円 |
20GB超~無制限(1日10GB※) | 2,980円 |
※2021年3月31日までは「データ無制限・月額2,980円」です。
※4月7日受付分までは1年間無料で利用可能です。
楽天モバイルの基本スペック
楽天モバイル基本スペック | |
海外での使用 | 2GBまで無料 |
使用回線 | 4G/5G (楽天回線) ※エリア外はパートナー回線(au)5GBまで |
SIMカード | eSIMにも対応 |
パートナー回線5GB超過後の速度 | 1Mbps |
追加データ容量 | 500円/1GB ※パートナー回線 |
通話 | Rakuten Linkアプリ使用なら無料 ※未使用の場合は30秒20円 |
メール | アドレスなし ※MVNOから移行の場合のみ引継可 |
2年縛り | なし |
事務手数料 | 無料 |
店頭サポート | あり |
契約手続き | 店頭/オンライン |
光セット割引 | あり |
契約の縛りなし、いつ解約しても違約金は不要
楽天モバイル(UN-LIMIT)は契約の縛りがありません。
いつ解約をしても違約金は不要。
好きなタイミングで気兼ねなく解約することができるので、余計な心配がいりません。
非常に良心的なシステムと言えますね。
楽天回線エリアならギガ使い放題
そして、楽天回線エリア内であれば、どれだけでもギガを使うことができます。
速度制限になることもありません。
「どれだけでも好きなだけ使える」と、三木谷社長が公言しておりました。
どうもネット上の口コミを見る限り、1日10GBを超えると5Mbpsまで速度が低下するようです。
※公式に発表された内容ではありません。
ココに注意
エリア外の場合はauのギガを借りるかたちになっており、上限は5GBまでとなっているので注意してください。
5GBに達した場合は、速度が1Mbpsまで低下します。
(参考)1MbpsでYouTube動画(360p・480p)が視聴できるかのテスト動画
これだけ使えれば、日常的には問題ないかと思われます。
自分の使い方次第と言えそうですね。

月額2,980円&1年間無料
これだけの好条件にも関わらず、月額料金はたったの2,980円。
しかも今なら1年間無料で使うことができます。
※1年間無料で使えるのは先着300万名のみ。
※2021年4月7日23時59分受付分までは1年間無料で使えます。
楽天モバイルは、2020年4月より実施している「Rakuten UN-LIMIT プラン料金1年無料キャンペーン」の受付を2021年4月7日に終了すると発表した。
ケータイ Watch:楽天モバイル、4月7日で「1年無料」の受付終了より引用
もっと詳しく
2021年4月1日以降は段階制の料金プランとなるので、必ずしも月額2,980円になるわけではありません。
Rakuten Linkアプリ使用なら通話料も無料
楽天モバイル(UN-LIMIT)は、本来スマホ用の通話SIMです。
なので、スマホに挿せば通話(電話)をすることもできます。
その際に、楽天の専用アプリ「Rakuten Link」を使用することで、この通話料までも無料にすることができるのです。
今回はモバイルルーターに入れて「ポケットWiFi」として使用するのが目的なので関係ないのですが、一応こういった特典があるのも覚えておくと良いでしょう。
以上が楽天モバイル(UN-LIMIT)の特徴でした。
楽天回線エリアに入っていなかったとしても、非常にお得なサービスなのです。
楽天モバイル(UN-LIMIT)のエリアを確認する
楽天回線エリアを確認しておきましょう。
4月に開始して以降、ゆっくりではありますがエリアが拡がってきました。
とはいえ、まともに使えるのは、東京を中心とした関東の一部と名古屋、大阪・京都・神戸くらいです。
最新の情報は公式サイトでチェックをお願いします。
楽天エリアではない方で、ギガがたくさん使えるポケットWiFiをお探しの方はこちらの記事を参考にしてください。
北海道のエリアマップ
北海道エリアで楽天回線が使えるのは、札幌市、旭川市、函館市、北見市、釧路市、帯広市、小樽市、室蘭市の一部です。
東北地方のエリアマップ
東北エリアは青森県の弘前市、八戸市、岩手県の盛岡市、秋田県の秋田市の一部です。
北関東のエリアマップ
北関東で楽天回線が使えるのは、宮城県の仙台市、山形県の山形市、新潟県の新潟市、福島県のいわき市、栃木県の宇都宮市、群馬県の高崎市などの一部となります。
関東のエリアマップ
関東エリアで楽天回線が使えるのは東京23区、神奈川県の横浜市、埼玉県のさいたま市、千葉県の千葉市周辺のほとんどです。
また、茨城県の水戸市や鹿嶋市、牛久市、つくば市などの一部となります。
東海地方のエリアマップ
東海エリアで楽天回線が使えるのは、静岡県の静岡市や浜松市といった主要都市周辺、愛知県は名古屋市など、岐阜県岐阜市、三重県は四日市と津市などです。
愛知県は比較的使える場所が増えてきました。
北陸地方のエリアマップ
北陸地方で楽天回線が使えるのは、福井県の福井市、越前市、石川県の金沢市、小松市など、富山県は富山市などとなっています。
近畿のエリアマップ
東海エリアで楽天回線が使えるのは、大阪府は大阪市など、京都府は京都市周辺と福知山市、兵庫県は神戸市や西宮市など、滋賀県は大津市内などの主要都市の一番です。
和歌山県は和歌山市の一部のみエリアとなっています。
中国地方のエリアマップ
中国地方で楽天回線が使えるのは、岡山県の岡山市、倉敷市、広島県の福山市、広島市、山口県の防府市、山口市、島根県の松江市、鳥取県の鳥取市などとなっています。
比較的使えるエリアが狭いです。
四国地方のエリアマップ
四国地方で楽天回線が使えるのは、徳島県の徳島市、香川県の高松市、愛媛県の松山市、高知県の高知などです。
中国地方と同じく、使えるエリアは限られています。
九州地方のエリアマップ
九州地方で楽天回線が使えるエリアは、福岡県福岡市、北九州市、佐賀県佐賀市、大分県大分市、熊本県熊本市、宮崎県宮崎市、鹿児島県都城市、長崎県長崎市などの一部のエリアです。
沖縄県のエリアマップ
沖縄県で楽天回線が使えるのは、那覇市の周辺のみとなっています。
徐々に徐々にエリアが拡がってはいますが、まだまだ発展途中ですね。
3キャリアのように拡大するのは、まだまだ先になるでしょう。

【まとめ】実質0円でもらえる「ギガ無制限」ポケットWiFi
「実質0円」でモバイルルーターがもらえて、楽天モバイルの使用料も1年間無料なのは非常に嬉しいです。
機械が苦手な方でも、簡単にBANDを固定できると思います。
300万回線突破する前に、ぜひ「ギガ無制限」のポケットWiFiを「無料」で手に入れてしまいましょう。
ココに注意
口コミや検証の結果、楽天回線の電波が弱いエリアでは本記事で解説している設定を行ったとしても「パートナー回線」に繋がってしまうようです。
確実に「楽天回線」につなげて使いたい方は、別のルーターを購入することをおすすめします。
-
-
楽天モバイルMNO(UN-LIMIT)が使えるモバイルルーター・ホームルーター一覧まとめ
この記事でわかること 月額2,980円(1年間は無料)でギガ使い放題の楽天モバイル(UN-LIMIT) 市販のモバイルルーターに入れればポケットWiFiとして使うこともできる 実際に検証した結果・設定 ...
続きを見る
※中古品であれば2,000円~5,000円ほどで購入できます。
※「Rakuten WiFi Pocket」はメルカリで4,000円~5,000円程で売れています。
楽天モバイル(公式):https://network.mobile.rakuten.co.jp/
\SIMだけ申し込みでも5,000ポイントもらえるキャンペーン中/
※1年間無料で使えるキャンペーンが4月7日で終了するこが決定しました。
※終了間際は在庫切れやサイトが落ちてしまう可能性が高いので、お早めにお申し込みください。
楽天モバイルやポケットWiFiの選び方に関して、何か質問・相談がある方はコメント欄もしくは「Wi-Fiの森」公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。
できる限りの対応をさせていただきます。
(※当サイトにおける情報の掲載にあたっては、常に細心の注意を払っております。しかしながら掲載された情報の正確性を保証するものではなく、関連して生じた一切の損害について当社は責任を負いません。ご契約の際には必ずご自身で内容をご確認ください。)