<大容量ポケットWiFiが安い!>
この記事でわかること
- 50GBと100GBプランから選べる月額最安級のクイックWiFi
- クラウドWiFiなので全国どこでも地下でも使える
- 始まったばかりなので口コミが少ないが、評判は悪くない
クイックWiFiは人気の「クラウドWiFi」の一つで、2020年11月から始まった比較的新しいサービスです。
サービスの大本はベネフィットジャパン社になるので、「それがだいじWi-Fi」や「ギガWi-Fi」「NC Wi-Fi」と料金体系やサービス内容がほとんど同じになっています。
クイックWiFiの商品概要
クイックWiFiの商品概要 | |
契約期間 | 2年 |
事務手数料 | 3,300円 |
50GBプラン | 月額2,948円 |
100GBプラン | 月額3,718円 |
100GBプラン (液晶付きルーター) |
月額4,158円 |
違約金 | 4,950円 |
なお2021年5月31日までに「100GBプラン」の申し込みが完了すると、8,000円のキャッシュバックがもらえます。
2ヶ月分以上の料金がオトクになるので、クイックWiFiを申し込むなら6月や7月よりも5月中の方がオトクです。
クイックWiFiの口コミや評判を調べた上で、メリットだけでなく注意するべきデメリットを解説します。
これからクイックWiFiの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
クイックWiFi(公式):https://quick-wifi.com/
気になる項目をタップしてください
総額表示の義務化について
2021年4月1日より義務化された「総額表示」に従い、特に注記のない限り当ページに記載の金額は全て税込表示となっております。ただし、紹介先サービスサイトや当サイト内の他ページにおいて一部税抜表示のままとなっている場合がありますので、ご注意ください。
クイックWiFiの口コミ・評判をチェック!運営会社はブロードバンドナビ
クイックWiFiの口コミ・評判を紹介します。
回線速度に厳しいTwitterの方々の声を「#クイックWiFi」などで調べてみましたが、利用者と思われる方の口コミは1件しかありませんでした。
クイックWiFiにしたんだけどめっちゃ快適
— 生ハムにハマってるえ (@yukiemon124) April 7, 2021
その他のツイートは全て業者によるステマでしたので、割愛しております。
発売から半年は経っているので、それなりに利用者がいてもおかしくないです。
にも関わらず「悪い口コミ」すらないということは、取りてててダメな部分がないということかもしれません。
特にTwitterでは何かあるとすぐ悪い口コミが書かれてしまいます。逆に良い口コミはなかなか書かれません。

もう少し時間が経って口コミが増えてきたら追記します。
その代わりに、クイックWiFiを運営している「ブロードバンドナビ」という会社について紹介します。
ブロードバンドナビは光回線などの回線取次代理店
兵庫県に本社を置くブロードバンドナビ社は、光回線などの回線取次代理店です。
ソフトバンク光やビッグローブ光、OCN光などを取り扱っています。
以前まで「BBN WiFi」というクラウドWiFiを販売しておりましたが、現在は新規の受付をストップしています。
ブロードバンドナビ株式会社の会社概要 | |
設立 | 平成21年2月12日 |
資本金 | 1億円 |
所在地 | 兵庫県西宮市六湛寺町9-8 市役所前ビル5F |
企業規模としては、数あるクイックWiFiの中で中堅会社といった立ち位置になるでしょうか。
設立して10年以上も続いているので、大変立派な会社だと思います。

続いてはクイックWiFiの料金など基本スペックを確認しておきましょう。
クイックWiFiの料金プラン、ルータースペック、補償などを解説
クイックWiFiの料金プランなど商品概要を確認していきましょう。
クイックWiFiの料金プランは3種類!100GBなら月額3,718円
クイックWiFiの料金プランは、50GB、100GB、100GB(液晶付きルーター)の3種類となります。
クイックWiFiの商品概要 | |
契約期間 | 2年 |
事務手数料 | 3,300円 |
50GBプラン | 月額2,948円 |
100GBプラン | 月額3,718円 |
100GBプラン (液晶付きルーター) |
月額4,158円 |
違約金 | 4,950円 |
コスパ的には100GBプランが一番オトク
毎月の料金としては50GBプランが一番安いですが、コスパ的には100GBプラン(月額3,718円)の方が優れています。
100GBってどれくらい使えるの?
「100GB」と言われてもピンとこない人が多いでしょう。
あくまでも目安となりますが、以下の表を参考にしてください。
データ通信量の目安 「1ヶ月100ギガでどれくらい使えるのか」 |
||
項目 | 使用時間・回数 | 1日あたり |
LINE通話 | 4,000時間 | 133時間 |
Instagramで画像・動画閲覧 | 100時間 | 3.3時間 |
YouTube視聴 (標準画質「360p」) |
500時間 | 16時間 |
YouTube視聴 (高画質「720p」) |
150時間 | 5時間 |
Amazonプライムビデオ (高画質ストリーミング再生) |
165時間 | 5.5時間 |
Amazonプライムビデオ (高画質ダウンロード再生) |
540時間 | 18時間 |
Netflix (モバイルデータ自動) |
400時間 | 13時間 |
ZOOM会議 | 150時間 | 5時間 |
※ネット検索やLINEトーク、GoogleMap程度であればギガはほとんど使いません。
参考:データ通信量の目安|DMMmobile、データチャージ容量1GBの目安を知りたい|au、通信量の目安|hi-ho、Netflixのデータ使用量、Amazonプライムビデオアプリ データ通信量どれくらい使うか検証、YouTubeアプリ データ通信量どれくらい使うか検証
「50GB」であれば上記表の半分が使えると思ってもらって大丈夫です。
ココがポイント
スマホのギガを追加で購入する場合は、どのキャリアもだいたい「1GB=1,000円」になっています。
そう考えるといかにオトクであるかがよくわかることでしょう。
液晶付きルーターとは?クイックWiFiのモバイルルーターを解説
クイックWiFiは選ぶプランによって提供されるモバイルルーターが異なります。
クイックWiFiのモバイルルーター | ||
50GB・100GBプラン | 100GBプラン(液晶付き) | |
製品名 | U3 | G4 MAX |
最大速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
|
Wi-Fi規格 | 2.4Ghz(802.11 b/g/n) | |
同時接続台数 | 10台 | 5台 |
サイズ | 126×66×10mm | 72.2×136×12mm |
重さ | 125g | 188g |
連続使用時間 | 12時間 | 12時間 |
付属機能 | なし | モバイルバッテリー GoogleMap 翻訳機能 |
液晶付きルーターには、モバイルバッテリー機能、GoogleMap、翻訳機能が搭載されています。
いずれの使用頻度は高くないですし、そのためだけに月額料金が440円も高くなってしまうのは本末転倒です。
あまりおすすめはしませんね。
端末の故障が心配な方は端末補償オプション(Wi-Fi安心サービス)に加入しよう
利用中にルーターを故障させてしまった場合などに備えて、修理・交換費用が安くなる「Wi-Fi安心サービス」というオプションがあります。
通常20,000円以上もする交換費用(弁済金)が2,200円に減額となる大変オトクな補償サービスです。
※加入は任意。
Wi-Fi安心サービス | |
料金 | 月額440円 |
申し込み条件 | 任意加入 ※初月のみ加入可。解約後の再加入は不可。 |
補償対象 | ・故障、破損、全損 ・水没 ・盗難、紛失 |
補償範囲 | ・本体のみ(電池パック含む) |
未加入時の弁済金 | U3:26,400円 G4 MAX:29,040円 |
注意事項 | 補償が使えるのは2年間で2回までとなります。 2回目以降の端末交換は6ヶ月以上期間を空けなければいけません。 |
(参照:クイックWiFi公式サイト)
水没や盗難、紛失時でも補償が使えるのは非常に嬉しいですね。
心配な方は、端末補償オプション「Wi-Fi安心サービス」に加入することをおすすめします。
クイックWiFiのモバイルルーターは実質無料で購入となる
クイックWiFiのモバイルルーターはレンタルではなく、24回の分割払いで購入するかたちとなります。
ただし、同額の割引が24ヶ月続くので実質負担額は0円です。
そのため、2年以内に解約をした場合は残債を一括で支払うことになるので注意してください。
クイックWiFiのモバイルルーター購入代金 | |
50GB・100GBプラン「U3」 | 1,100円×24回=26,400円 |
液晶付きルーター100GBプラン「G4 MAX」 | 1,210円×24回=29,040円 |
クイックWiFiは2年ごとの更新月以外に解約すると4,950円の違約金がかかる
クイックWiFiは契約期間が2年(自動更新)となっているので、2年ごとの更新月以外に解約をすると4,950円の違約金がかかります。
クイックWiFiの解約違約金 | |
2年ごとの更新月以外 | 4,950円 |
更新月(2年ごと) | 0円 |
なお、2年以内に解約をした場合は4,950円の違約金だけでなく、端末の残債金も払わなくてはいけないので気をつけましょう。
クイックWiFiは話題の「クラウドSIM」を採用しているため全国どこでも使える
クイックWiFiは話題の「クイックSIM」を採用した、いわゆる「クラウドWiFi」なので全国どこもで使うことができます。
クイックSIMとは?
SIMカードを端末に入れずに、クラウド上で管理する新しい通信システムのこと。
キャリア回線(ソフトバンク、au、ドコモの4G LTE回線)を使用することができる。
ベネフィットジャパン社が提供するクラウドWiFiはソフトバンク回線につながる事が多いです。
ソフトバンクの通信可能エリアはHP(https://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/)にて確認することができます。
ココに注意
「ソフトバンクのスマホでないと使えない」という意味ではありません。
ドコモでもauでも格安スマホでも、キャリアや機種は関係なくパソコンでも使えますので安心してください。
クイックWiFiならそのまま海外へ持って行ってもWi-Fiが使える
クイックWiFiから提供されるモバイルルーターは、そのまま海外でも使うことができます。
海外での使用料金に関しては別途発生しますが、一般的な海外用レンタルポケットWiFiと同水準で使用可能ですので安心してください。
わざわざレンタルしなくてもいいので、よく海外へ行く人なら手間が省けて助かりますね。
クイックWiFiの支払い方法はクレジットカードのみです
クイックWiFiの支払い方法はクレジットカードのみとなります。
口座振替では契約できませんので、お気をつけください。
ココがポイント
クイックWiFiの支払い専用に1枚作るのも良いでしょう。
比較的審査の通りやすく、年会費無料で、最短で届くクレジットカードとしては楽天カードをおすすめしています。
8日以内のキャンセル(返却)であれば違約金無料
クイックWiFiは初期契約解除が使えるので、商品到着から8日以内であれば違約金なしで解約ができます。
手続方法は、8日以内に下記クイックWiFiカスタマーセンターへ連絡してモバイルルーターや説明書などを一式返却するだけです。
1日でも過ぎてしまうと違約金がかかりますが、ちゃんと使えるか不安な方には嬉しい制度となっていますよ。
以上がクイックWiFiの商品概要となりますが、やはり他のベネフィットジャパン系クラウドWiFiとほぼ同じ内容でしたね。
その他のポケットWiFiと比較してクイックWiFiのデメリットと注意したいポイントを解説します。
他社と比較してわかったクイックWiFiの注意点とデメリットは5つ
他のポケットWiFiと比較した上で注意したいクイックWiFiのデメリットを解説します。
クイックWiFiの注意点とデメリット5つ
- 初月の料金が日割りにならない
- 1ヶ月の上限を超えると、翌月1日まで速度低下したままになる
- 口座振替では契約ができない
- 2年以内に解約をすると端末の残債が一括払いとなる
- 実績が少ないため、今後もちゃんと使えるか不安
初月の料金が日割りにならない
初月の月額料金は日割りになりません。
20日に申し込んでも25日に申し込んでも1ヶ月分かかります。
月途中に申し込みとなると、それなりに損をするので気をつけましょう。
1ヶ月の上限を超えると、翌月1日まで速度低下したまま
1ヶ月で使用可能なデータ容量は100GBとなっており、超えてしまった場合は翌月1日まで速度制限がかかります。
途中でデータ容量を追加することはできません。
なお、制限中の速度は128kbpsとなり、いわゆるスマホの速度制限と同じ遅さです。
LINEですらまともに送れなくなるので、気をつけましょう。
ココがポイント
1日になっても制限が解除されない場合は、一度端末(ルーター)を再起動してください。
口座振替では契約ができない
クイックWiFiは口座振替での申し込みはできません。
支払い方法はクレジットカード払いのみとなります。
2年以内に解約をすると端末の残債が一括払いとなる
クイックWiFiから実質無料で購入することになるモバイルルーターは2年間の分割払いになっています。
2年以上使うのであれば同額の割引が適用となるので、実質の負担金額は0円です。
ただし、2年以内に解約をしてしまうと、本来かかるはずだった端末の残債を一括で払わなくてはいけません。
クイックWiFiのモバイルルーター端末残債代金 | |
50GB・100GBプラン「U3」 | 残月数×1,100円 |
液晶付きルーター100GBプラン「G4 MAX」 | 残月数×1,210円 |
上記に加えて4,950円の違約金もかかりますので、忘れないでください。
実績が少ないため、今後もちゃんと使えるか不安
クイックWiFiはサービスが始まってから、まだ1年も経っていません。
利用者の数もまだ多くないため今は快適に使えると思いますが、今後どうなっていくのかは未知数です。
新規受付を終了してしまった「BBN WiFi」の二の舞にならないかが正直不安ですね。
以上が他社と比較したクイックWiFiの注意点・デメリットでした。
上記の点をふまえた上で申し込みましょう。
クイックWiFiなら今だけ8,000円のキャッシュバックがもらえる!
2021年5月31日までに「100GBプラン」の申し込みを完了すると、8ヶ月目に8,000円のキャッシュバックをもらうことができます。
同じベネフィットジャパン系のクラウドWiFiである、それがだいじWi-FiやギガWiFiよりも8,000円だけオトクに使うことができるので、迷っていた方は非常にラッキーです。
クイックWiFiのキャッシュバックをもらう手順
- クイックWiFiを申し込む
- 申し込み完了メールが届く
- メールに記載のURLをクリックする
- 専用ページから振込先口座情報を登録する
- 8ヶ月後に8,000円が振り込まれる
※50GBプランはキャッシュバック対象外です。
5月中にポケットWiFiを契約するつもりだったのであれば、クイックWiFiでオトクに申し込みましょう。
クイックWiFi(公式):https://quick-wifi.com/
クイックWiFiや100GB使える大容量ポケットWiFiに関して、何か質問・相談がある方はコメント欄もしくは公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。
なる早で返答させていただきます。
(※当サイトにおける情報の掲載にあたっては、常に細心の注意を払っております。しかしながら掲載された情報の正確性を保証するものではなく、関連して生じた一切の損害について当社は責任を負いません。ご契約の際には必ずご自身で内容をご確認ください。)