この記事でわかること
- オンライン授業に最適なポケットWiFiがわかります
- 豊富なデータ容量と安定した速度が出るポケットWiFiを選びましょう
- WiMAXには注意が必要です
「オンライン授業ってポケットWiFiでも大丈夫ですか?」
一人暮らしの子どもがオンライン授業を受講するために、ポケットWiFi持たせる家庭が増えています。
家でも外でも使えるポケットWiFiはスマホのギガを節約するにも役立ちますし、いざというときに持っておくと便利なアイテムです。
弊社にて検証した結果、ポケットWiFiでもオンライン授業をそつなくこなせることがわかりました。
ただし、どんなポケットWiFiでも良いわけではありません。
オンライン授業とはどういったものなのか、何に気をつければいいのかを解説するとともに、数あるポケットWiFiの中から、オンライン授業に最適な<3台>を厳選して紹介します。
読みたいところからどうぞ
総額表示の義務化について
2021年4月1日より義務化された「総額表示」に従い、特に注記のない限り当ページに記載の金額は全て税込表示となっております。ただし、紹介先サービスサイトや当サイト内の他ページにおいて一部税抜表示のままとなっている場合がありますので、ご注意ください。
オンライン授業は2種類:オンデマンド型とライブ配信型
まずはオンライン授業について簡単に説明しておきましょう。
オンライン授業といっても大きく2種類に分かれており、おそらく多くの学校において両方とも触れる機会があるのではないでしょうか。
オンライン授業には2種類ある
- オンデマンド型:録画した動画をダウンロードして受講する
- ライブ配信型:ZOOMなどのビデオ会議アプリを使用してリアルタイムで授業を受講する
オンデマンド型:授業動画をダウンロードして学習する
オンデマンド型のオンライン授業とは、事前に録画してある授業動画をダウンロードして学習する形式のことです。
自分の好きなタイミングで動画をダウンロードすることができ、好きなタイミングで何回でも学習できるのが特徴となります。
注意したい点としては、動画の時間が長いければ長いほど消費するデータ容量は大きくなり、ダウンロードするのにも時間がかかることです。
そのため、なるたけ大容量かつ、高速なポケットWiFiでないと不便を感じることになります。
もっと詳しく
2GBの動画をダウンロードすると、データ容量を2GB使用します(ギガが2GB減る)。
ライブ配信型:ZOOMなどを使ってリアルタイムで授業を受ける
ライブ配信型のオンライン授業とは、ZOOMなどのビデオ会議アプリを使用して、リアルタイムで授業を受ける形式のことです。
ライブ配信型の場合、データ容量よりも速度が重要になります。
遅いポケットWiFiでは画面が固まったり、音声が途切れたりしてしまうからです。
ライブ配信型のオンライン授業は一度きりしか受講できないことが多く、参加できないと二度と受講できない可能性があるので気をつけましょう。
もっと詳しく
ZOOMを1時間使用すると、およそ0.6~0.7GBほどのデータ容量を消費します。
また、ZOOMを安定して利用するには、最低10Mbps以上が必要です。
※映像をオフにして音声のみに切り替えると、通信量が格段に減ります。
1ヶ月に必要なデータ容量は30~50GB前後
学校によっても異なりますが、1ヶ月で必要なデータ容量はおおむね30~50GB前後となっています。
1ヶ月のオンライン授業 通信量(予測) 最大値 31.64GB
昭和女子大学「オンライン授業の学生受講環境」より引用
1コマ(90分)とした場合、ZOOMでオンライン授業を受けると1GBほどデータ容量を必要とします。
週に10コマあれば、1ヶ月でおおよそ45コマになるので、必要なデータ容量は45GBとなります。
ZOOM以外にも資料をダウンロードする機会もあると思うので、けっこうなデータ容量が必要になることがわかりますね。

上記をふまえたオンライン授業に最適なポケットWiFiの選び方を解説します。
オンライン授業に最適なポケットWiFiの選び方
オンデマンドにしろ、ZOOMにしろ、それなりに大容量のデータ容量が必要になることがわかりました。
また、ZOOMで授業を受ける場合には、安定した通信速度も必要になります。
データ容量に余裕のあるポケットWiFiが望ましい
学校によっても異なりますが、おおむね50GB前後は必要になると思っておいた方が無難です。
また、せっかくなら授業以外でもWi-Fiが使えた方がいいでしょうから、100GB~200GBのポケットWiFiが望ましいと言えます。
ココに注意
月20GB程度の中容量ポケットWiFiでは月末にギガが足りなくなる可能性が高いです。
速度が速く、安定しているポケットWiFiが望ましい
ZOOMを利用するには、最低でも10Mbps以上の速度が必要です。
常に10Mbps以上の速度を出すには、電波を安定させなくてはいけません。
利用する場所によって電波が不安定になるようなポケットWiFiは避けましょう。
プライベート(旅行や移動中など)でも使えると嬉しい
せっかくポケットWiFiを用意するのであれば、プライベートでも使いたいですよね。
移動中や旅行などで動画をたくさん見たり、SNSを利用することが増えます。
そういった場合にも対応できる、速度も速くデータ容量も豊富なポケットWiFiを選びましょう。
大事なのは安定した速度と大容量のデータ容量です。

人気のポケットWiFiはWiMAXとクラウドWiFi
今人気のポケットWiFiにはWiMAXとクラウドWiFiとがあります。
弊社の検証によると、オンデマンド授業には「クラウドWiFi」の方が適任です。
WiMAX:昼間はギガ無制限だが室内は電波が弱い
WiMAX(ワイマックス)は優秀はポケットWiFiです。
昼間の時間帯であれば、ギガ無制限で使うことができます。
オンライン授業に必要なデータ容量であれば、余裕でクリアです。
ただし、電波が弱いのがネック。
使えないエリアが多々あるだけでなく、室内だと電波が届きにくい(弱くなる)というデメリットがあります。
クラウドWiFi:ギガ上限こそあるものの、どこでも安定して使える
クラウドWiFiは2019年から発売された新しいポケットWiFiです。
WiMAXのように「ギガ無制限」ではないものの、大容量のデータ通信が可能であり月に100GB~200GBほど使えます。
電波に関しては、スマホと同じモバイル回線(4G LTE)を使用しているので、広いエリアで使えます。
また、もちろん室内でも電波がしっかりと届くので、安定した速度を常に出すことができるのです。
WiMAXとクラウドWiFiの違いを比較すれば、オンライン授業にはWiMAXよりもクラウドWiFiの方が最適だということがわかると思います。

WiMAXとクラウドWiFiの両方を弊社のお客様に使ってみてもらい、感想をいただきました。
オンライン授業の現役大学生にポケットWiFiを使ってもらってみた
弊社のお客様(現役大学生)にWiMAXとクラウドWiFiの両方を実際に使ってみてもらい、どっちが使い勝手が良かったかを確かめました。
【結論】クラウドWiFiの方が使いやすい
結論からですが、やはり「クラウドWiFi」の方が使いやすかったようです。
というよりも、WiMAXだと色々と問題があった、というほうが適切かもしれません。
WiMAXのココがダメだった
WiMAXを使ってみて気づいたダメなところは3つあったようです。
WiMAXのココがダメだった
- ZOOMが固まる
- ルーターを置く場所によっては圏外になる
- 電車の中で使えない
ZOOMが固まる
ZOOMが頻繁に固まったようです。
WiMAXは環境によって電波の良し悪しがかなり変わるので、速度が安定しません。
常時安定した速度が必要となるZOOMの利用には向いていないのでしょう。
また、電波環境に関わらず上りの速度が出ないWiMAXですと、映像と音声の両方をリアルタイムで送信するのが難しいです。
ルーターを置く場所によっては圏外になる
ルーターを窓際に置くとアンテナがしっかりと立つのですが、机の上だと時折圏外になってしまったようです。
これは、室内だと電波を上手くキャッチできないWiMAXの仕様上の問題となります。
ただでさえ使えるエリアが限定されているWiMAXですが、室内だと電波が弱くなってしまうのも大きなデメリットです。
電車の中で使えない
学校まで地下鉄で通われているのですが、WiMAXですと電車の中で圏外になるようです。
これもWiMAXの仕様ですのでしょうがないと言えばしょうがないのですが、せっかくのポケットWiFiなのに移動中に使えないのは残念と言わざるを得ません。
以上の3点がWiMAXがダメだったポイントです。
オンライン授業にはクラウドWiFiの方が良さそう
クラウドWiFiの方が適している理由
- 広いエリアで使うことができる
- 室内でも電波が入るので、速度が安定する
- 電車の中や移動中でもWi-Fiが使える
もちろんWiMAXでも問題なく授業を受けている学生さんはいます。
ですが、相対的にクラウドWiFiの方がオンライン授業に適していると言えるでしょう。
最後に弊社がおすすめするオンライン授業に最適なクラウドWiFiを3つご紹介いたします。

オンライン授業におすすめなポケットWiFi<3選>
それではオンライン授業におすすめなポケットWiFiを3つご紹介します。
3社とも弊社にて実機でテストを行っており、電波も速度も高い安定性を持ったものとなっているので、安心してお選びください。
無料30日お試し&業界最安のクラウドWiFi「Mugen WiFi」
*注 公式サイトは税抜表示のままとなっております
「とにかく安く使いたい!」
「ちゃんと使えるか不安!」
という方には、10,000円のキャッシュバックがもらえて、なおかつ無料のお試し利用が30日もできる「Mugen WiFi」がおすすめです。
100GB使えるクラウドWiFiの中では「圧倒的最安」となっています。
3大人気クラウドWiFiの料金比較 | ||
月額 | 実質月額 | |
Mugen WiFi | 3,718円 | 3,438円 |
どこよりもWiFi | 3,400円 | 3,537円 |
クラウドWiFi東京 | 3,718円 | 3,855円 |
※実質月額={事務手数料+(月額費用×24ヶ月)-キャッシュバック}÷24ヶ月
*注 上記金額は税込表記となっております。
月100GBでどれだけ使えるのか
月100GBでどれくらい使えるのかの目安表を確認しておきましょう。
データ通信量の目安 「1ヶ月100ギガでどれくらい使えるのか」 |
||
項目 | 使用時間・回数 | 1日あたり |
LINE通話 | 4,000時間 | 133時間 |
Instagramで画像・動画閲覧 | 100時間 | 3.3時間 |
YouTube視聴 (標準画質「360p」) |
500時間 | 16時間 |
YouTube視聴 (高画質「720p」) |
150時間 | 5時間 |
Amazonプライムビデオ (高画質ストリーミング再生) |
165時間 | 5.5時間 |
Amazonプライムビデオ (高画質ダウンロード再生) |
540時間 | 18時間 |
Netflix (モバイルデータ自動) |
400時間 | 13時間 |
ZOOM会議 | 150時間 | 5時間 |
※ネット検索やLINEトーク、GoogleMap程度であればギガはほとんど使いません。
参考:データ通信量の目安|DMMmobile、データチャージ容量1GBの目安を知りたい|au、通信量の目安|hi-ho、Netflixのデータ使用量、Amazonプライムビデオアプリ データ通信量どれくらい使うか検証、YouTubeアプリ データ通信量どれくらい使うか検証
これだけ使えれば、よほどのヘビーユーザーでない限り「ギガが足りない!」となることはないでしょう。
「Mugen WiFi」が他社より優れているとこと
- キャッシュバックが10,000円ももらえる
- お試し利用が30日間も付いてくる(全額返金補償)
- 最短即日発送、次月配送も可能
「30日間のお試し利用」が初めてポケットWiFiを使う人に大変喜ばれていて、今一番人気のあるポケットWiFiとなっています。
一人暮らしの方にもうってつけですね。

Mugen WiFi(公式):https://mugen-wifi
Mugen WiFiの概要 | |
契約期間 | 2年 自動更新なし |
データ容量 | 100GB |
月額料金 | 3,718円 |
事務手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 10,000円 |
端末 | 無料レンタル 3年目以降は返却不要 |
発送日 | 最短即日 次月配送も可能 |
お試し期間 | 30日 |
*注 上記金額は税込表記となっております。
-
-
Mugen WiFiの悪い評判を暴露!実体験と口コミからわかったデメリットを解説
Mugen WiFiの口コミ・評判 料金コスパ 4.5点/5点 通信速度 3.5点/5点 通信エリア 4.5点/5点 サポート品質 3点/5点 実績・信頼性 4点/5点 おすすめ度 4点/5点 ポケッ ...
続きを見る
大容量200GBまで使える「どこよりもWiFi」
「どこよりもWiFi」は、唯一「最大200GB」も使えるポケットWiFiです。
さらに、段階制の料金プランを採用しているため「あまり使わなかった月でも損しない」ようになっています。
また、実は料金プランが新しくなったと同時に「クラウドSIM」から「ドコモの物理SIM」へと変更になりました。
そのため「いつでも確実にドコモにつながるポケットWiFi」となり、ソフトバンクにばかりつながってしまうクラウドWiFiと比べて「電波や速度がさらに安定しやすい」というメリットもあるのです。
名前が似ていますが「どんなときもWiFi」とは完全に別会社ですので安心してください。
月200GBでどれだけ使えるのか
月200GBでどれくらい使えるのかの目安表を確認しておきましょう。
データ通信量の目安 「200ギガでどれくらい使えるのか」 |
||
項目 | 使用時間・回数 | 1日あたり |
LINE通話 | 8,000時間 | 266時間 |
Instagramで画像・動画閲覧 | 200時間 | 6.6時間 |
Twitterでタイムライン更新 | 14万回 | 4,666回 |
YouTube視聴 (標準画質「360p」) |
1,000時間 | 33時間 |
YouTube視聴 (高画質「720p」) |
300時間 | 10時間 |
Amazonプライムビデオ (高画質ストリーミング再生) |
330時間 | 11時間 |
Amazonプライムビデオ (高画質ダウンロード再生) |
1,080時間 | 36時間 |
Netflix (モバイルデータ自動) |
800時間 | 26時間 |
ZOOM会議 | 300時間 | 10時間 |
※ネット検索やLINEトーク、GoogleMap程度であればギガはほとんど使いません。
参考:データ通信量の目安|DMMmobile、データチャージ容量1GBの目安を知りたい|au、通信量の目安|hi-ho、Netflixのデータ使用量、Amazonプライムビデオアプリ データ通信量どれくらい使うか検証、YouTubeアプリ データ通信量どれくらい使うか検証
これだけ使えれば、よほどのヘビーユーザーでない限り「ギガが足りない!」となることはないでしょう。
※100GBなら半分と考えてください。
お客様からの評価も上々
弊社の公式LINE@では、ポケットWiFi選びに関する相談をたびたびいただきます。
先日も他のポケットWiFiと迷われていた方の相談に乗ったところ、問題が無事に解決し、大変喜んでいただきました。
7日以内であれば違約金、事務手数料、日割り分、全てが無料
どこよりもWiFiのすごいところが、商品到着から7日以内であれば全て無料で解約できることです。
Mugen WiFiは返金手数料の1,000円が別途かかってしまいますが、どこよりもWiFiならそういった手数料が一切ありません。
日数こそ「7日以内」とはなってしまいますが、とにかく負担を減らしたい方であればどこよりもWiFiを選ぶと良いでしょう。
どこよりもWiFiが他社より優れているとこと
- 最大200GBまで使える
- 段階制プランのため使わなかった月でも損しない
- ドコモ回線を使うので繋がりやすく速度も安定
- チャットサポートもすぐにつながり、対応が丁寧
- 7日以内なら全額無料で解約ができる
弊社でも実際に使っていますが、特に問題を感じることはないですね。快適に使えています。

どこよりもWiFiの概要 | |
契約期間 | なし ※2年割り適用で料金が安くなります |
データ容量 | 最大200GBの段階制 |
月額料金 | 5GBまで:900円 20GBまで:1,900円 50GBまで:2,900円 100GBまで:3,400円 200Bまで:4,400円 ※2年割り適用時 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末 | 無料レンタル 解約時は要返却 |
発送日 | 最短翌日 1ヶ月先まで指定可能 |
お試し期間 | 7日完全無料 |
どこよりもWiFi(公式):https://wifi.dokoyorimo.com/
繰り返しますが「どんなときもWiFi」とは全くの別会社ですので安心してください。
-
-
どこよりもWiFiの評判は?おすすめ?ネット回線の専門家がメリットとデメリットを解説
どこよりもWiFiの口コミ・評判 料金コスパ 4.5点/5点 通信速度 3.5点/5点 通信エリア 4.5点/5点 サポート品質 3.5点/5点 実績・信頼性 3.5点/5点 おすすめ度 4.5点/5 ...
続きを見る
2年縛りなしで使える「クラウドWiFi東京」
「2年縛りが絶対にイヤだ…」
という方におすすめなのが「クラウドWiFi東京」です。
月額3,718円で100GB使えるのに「契約期間の縛りなし」となっています。
なお、端末補償オプションにおいて「盗難、紛失、バッテリー交換」まで補償してくれるのは「クラウドWiFi東京」だけです。
万が一の際にも安心して利用できますし、いつでも気兼ねなく解約できますよ。
月100GBでどれだけ使えるのか
月100GBでどれくらい使えるのかの目安表を確認しておきましょう。
データ通信量の目安 「1ヶ月100ギガでどれくらい使えるのか」 |
||
項目 | 使用時間・回数 | 1日あたり |
LINE通話 | 4,000時間 | 133時間 |
Instagramで画像・動画閲覧 | 100時間 | 3.3時間 |
YouTube視聴 (標準画質「360p」) |
500時間 | 16時間 |
YouTube視聴 (高画質「720p」) |
150時間 | 5時間 |
Amazonプライムビデオ (高画質ストリーミング再生) |
165時間 | 5.5時間 |
Amazonプライムビデオ (高画質ダウンロード再生) |
540時間 | 18時間 |
Netflix (モバイルデータ自動) |
400時間 | 13時間 |
ZOOM会議 | 150時間 | 5時間 |
※ネット検索やLINEトーク、GoogleMap程度であればギガはほとんど使いません。
参考:データ通信量の目安|DMMmobile、データチャージ容量1GBの目安を知りたい|au、通信量の目安|hi-ho、Netflixのデータ使用量、Amazonプライムビデオアプリ データ通信量どれくらい使うか検証、YouTubeアプリ データ通信量どれくらい使うか検証
これだけ使えれば、よほどのヘビーユーザーでない限り「ギガが足りない!」となることはないでしょう。
お試し期間は8日間だが事務手数料はかかる
クラウドWiFi東京のお試し期間(初期解除制度)は8日以内となっています。
ただし、Mugen WiFiやどこよりもWiFiと違い事務手数料の3,000円は必要となりますので、お気をつけください。
クラウドWiFi東京が他社より優れているとこと
- 100GBが月額3,718円で使えるのに「契約期間の縛りなし」
- 最短即日発送なので、すぐに使い始めることができる
- 次月配送にすることもできる
「2年縛りなし」「100GB」「月額3,718円」「補償フルカバー」という四拍子揃ったクラウドWiFiとなっています。

クラウドWiFi東京:https://www.wifi-tokyo-rentalshop.com/
クラウドWiFi東京の概要 | |
契約期間 | なし (最低2ヶ月) |
データ容量 | 100GB |
月額料金 | 3,718円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末 | 無料レンタル (解約時は要返却) |
発送日 | 最短即日 次月配送も可能 |
お試し期間 | 8日 |
*注 上記金額は税込表記となっております。
-
-
デメリットなし?クラウドWiFi東京を使ってみた感想|縛りなし&100GB&補償フルカバーなのに月額3,718円
<NEWS> 100GB・2年縛りなし・月額3,718円というコスパ最強のポケットWiFiにリニューアルしました。 >クラウドWiFi東京(公式)< ※コロナの影響でポケットWiFi全体で在庫切れが多 ...
続きを見る
以上が弊社おすすめのクラウドWiFi「3選」でした。
おすすめクラウドWiFi<3選>
- 「100GBプラン最安」Mugen WiFi:https://mugen-wifi
- 「200GBプラン最安」どこよりもWiFi:https://wifi.dokoyorimo.com/
- 「2年縛りなし」クラウドWiFi東京:https://www.wifi-tokyo-rentalshop.com/
オンライン授業に最適なポケットWiFiをお探しの方はご相談ください
本記事ではオンライン授業に最適なポケットWiFiについて解説を行ってきました。
ですが、学校の数だけオンライン授業のかたちがあり、生徒それぞれの事情は全て異なってくることでしょう。
本記事の内容がほぼほぼ合致する方もいれば、そうでない方がいても不思議ではありません。
当サイトでは読者の方からの個別相談を随時承っております。
コメント欄もしくは「Wi-Fiの森」公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。
なる早でご返信させていただきます。
注)メッセージを送られる際は、できるだけ詳細の情報をお送りいただくようお願いいたします。
(※当サイトにおける情報の掲載にあたっては、常に細心の注意を払っております。しかしながら掲載された情報の正確性を保証するものではなく、関連して生じた一切の損害について当社は責任を負いません。ご契約の際には必ずご自身で内容をご確認ください。)