<NEWS>
ネクストモバイルは新規の申し込みを停止しております。
まだ在庫のある無制限ポケットWi-Fiをこちらのページでまとめています。参考にしてください。
参考記事:【毎日更新】まだ在庫があるクラウドWiFi(無制限ポケットWiFi)まとめ
※コロナの影響により、ポケットWiFi全体で在庫切れが発生しております。検討中の方はお早めにお申し込みください。
-
-
クラウドWiFi(クラウドSIM)を20社比較!オススメする理由と評判を解説【2021年10月1日更新】
この記事でわかること クラウドWiFiとはSIMカードなしで使えるポケットWiFiのこと キャリア回線を使っているから全国どこでも地下でも使える 口コミや評判はWiMAXよりも良い 20社を比較した上 ...
続きを見る
この記事でわかること
- NEXT mobile(ネクストモバイル)を実際に使ってみた感想を紹介する
- 20GBや30GBで足りる人にはもってこいのポケットWiFi
- 電波や速度は非常に安定しています
「ネクストモバイルをおすすめされたんですが、どうですか?」
ソフトバンクのLTE回線を使ったポケットWiFiである「ネクストモバイル」。
1ヶ月で20GBまで使えて月額2,400円と、かなりコスパに優れた料金システムになっています。
「100GBも200GBも使えなくていいから、もっと安いポケットWiFiが欲しい」という方にうってつけの1台です。
ネクストモバイルはこんな人におすすめ
- 毎月20GBや30GBで足りる人
- なるべく月額料金を安くしたい人
- クラウドWiFiが心配な人
- 繋がりやすさを重視したい人
さて、弊社はWEBサイトだけでなく、実際の現場でも様々なサポートを提供していますので、粗悪なものを安易におすすめするわけにはいきません。
そのため、新しく始まったサービスは必ず自社で実際に使って確認・検証をします。
その上で「これならお客様に自信を持って提供できる」ものだけをおすすめしています。
結論としては、速度は安定して出ていますし、料金も安いので、比較的おすすめできるポケットWiFiですね。
6ヶ月間使ってきた感想とデメリットをまとめました。
ネクストモバイルを検討していた方は、ぜひ参考にしてください。
ギガが無制限に使えるクラウドWiFiをお探しの方は、こちらをご覧ください。
以下の内容は2020年5月20日時点での、弊社での利用環境によるレビューとなっております。
NEXT mobileを実際に使ってみた
それでは早速ネクストモバイルのレビューをしていきたいと思います。
箱を開けると契約書類関係とルーターの箱が入っていて、箱の中身はこんな感じです。
充電用のACアダプタとUSBケーブルがセットになっています。
これら全てを無料とはいえ購入した形になるので、返却は不要です。
また、最近流行りの「クラウドSIM」ではないので、ちゃんと「SIMカード」が付属されています。
まずは端末本体にSIMカードを入れましょう。
端末にSIMカードを入れる
端末の裏側を右にスライドさせるとカバーが外れます。
少し強めに力を入れてみてください。
左側のくぼみから電池パックをパカッと外します。
SIMカードは画像のサイズ(micro)に切り取ります。
もう一回り小さくnanoサイズに切り取らないように注意しましょう。
SIMカードを入れるために、内側のカバーを右にスライドさせて開かせます。
左のイラストを参考に向きに気をつけてはめ込みましょう。
SIMカードを抑えながらカバーを元に戻し、カチッとなるまで左にスライドさせて固定します。
電池パック、裏蓋を閉めれば完了。簡単ですね。
電源を入れてWi-Fiに接続する
表面の液晶の下の「ー(マイナス)」ボタンを長押しすると電源が入ります。
画面に「LTE」と表記されてアンテナが立っていれば、SIMカードの挿入成功です。
LTEの文字が出なかったり、アンテナが立たない場合は再度SIMカードを入れ直してみましょう。
「ー(マイナス)」ボタンを押すと、Wi-Fiの接続情報が表示されます。
ここに表示されている「プライマリSSID」と「プライマリkey」を使ってWi-Fiに接続します。
Wi-Fiのつなぎ方は、いわゆる他のWi-Fiと同じ。
設定画面からSSIDを選んでパスワードを入力するだけです。

該当するSSIDを選択する

プライマリkeyを入力する

Wi-Fi接続完了
夜が1番速いという驚きの結果に
朝、昼、夜の3回に分けて速度を測ってみたところ、1番混雑しやすい夜9時が1番速いという驚きの結果になりました。

朝は下り・上りともに16Mbps以上

昼は下り・上りともに10Mbps以下

夜9時台なのに下り20Mbps以上
ネクストモバイルの速度 | ||
朝7時台 | 昼12時台 | 夜9時台 |
下り:16.1Mbps 上り:16.2Mbps |
下り:9.06Mbos 上り:7.25Mbps |
下り:22.1Mbps 上り:11.1Mbps |
もっとも混雑しやすく、もっとも利用するだろう時間帯の夜9時台が22Mbpsも出たことに驚きました。
これだけ出ていれば、日常使用によっぽど影響は出ないでしょう。
2~3台までなら普通に使えるはずです。
クラウドSIM「hi-hoGoGoWiFi」と同等性能
クラウドSIMを搭載している話題の無制限ポケットWi-Fi「hi-hoGoGoWiFi」と速度比較してみました。
朝と夜の2回に分けて速度を比較したところ、朝は「hi-hoGoGoWiFi」が勝ちましたが、夜は「ネクストモバイル」が勝ちました。
日にちや時間帯によって勝ったり負けたりなので、ほぼほぼ変わらないといったところでしょう。

朝は「hi-hoGoGoWiFi」の勝ち

夜は「ネクストモバイル」の勝ち
「ネクストモバイル」と「hi-hoGoGoWiFi」の速度比較 | ||
ネクストモバイル | hi-hoGoGoWiFi | |
朝 | 下り:16.1Mbps 上り:16.2Mbps |
下り:37.0Mbps 上り:19.4Mbps |
夜 | 下り:22.1Mbps 上り:11.1Mbps |
下り;15.4Mbps 上り:13.2Mbps |
回線が同じにも関わらず速度にバラツキが出るということは、ルーター端末の性能差にもよるものと思われます。
ネクストモバイルとhi-ho GoGo Wi-Fiのルーター比較 | ||
ネクストモバイル | hi-ho GoGo Wi-Fi | |
製品名 |
FS030W |
U2S |
最大通信速度 | 下り150Mbps/上り50Mbps |
理論値としてはどちらも同じ最大150Mbpsとなっていますが、実測値ではけっこうバラツキが出ます。
電波の受信感度などに差があるんでしょうね。
ちなみに「hi-ho GoGo Wi-Fi」は月額3,355円と「ネクストモバイル」より255円も高いです。
体感として大きく違いがないのであれば安く使える「ネクストモバイル」を選んだほうが良いと思います。
(追記:2020年5月5日)
こちらの料金差額は2019年12月当時のものです。
4K動画はちょこっと止まったが最後まで見れた
パソコンでYouTubeの4K動画を視聴してみました。
夜の9時台にテストしているのですが、少しだけ止まりましたがなんとか最後まで見ることができました。
普段4K画質で動画を見ることはまずないと思いますので、十分な速度が出ていると思って大丈夫でしょう。
【感想】普段使いなら全く問題なし
速度に関しては、無制限ポケットWi-Fiであるi「hi-hoGoGoWiFi」と大きく変わりません。
ルーターがコンパクトで持ち運び安く、液晶画面が付いているので電波状況などが一目でわかりやすいのは嬉しいです。
さらに連続使用時間が20時間と「どんなときもWiFi」のルーターよりも8時間も長いのも大きなメリットでしょう。
速度や電波的には問題なく合格と言えますね。
ネクストモバイル(公式):https://next-mobile.jp/
NEXT mobile みんなの口コミ・評判
ネクストモバイルの口コミ・評判を見ておきましょう。
いつもどおり回線速度に厳しいTwitterの方々の声を「#ネクストモバイル」で調べました。
通勤時間は混んでいるが十分な速度
ネクストモバイル、通勤時間帯は少し回線が混んでいるのかも知れませんね。でも十分な早さです。#NextMobile pic.twitter.com/vddZYv30zi
— ぺろ (@peperoblog) December 4, 2019
ココがポイント
やはり多くの人が使う時間帯や場所では速度が落ちやすいです。これはどのポケットWi-Fiでも同じ。
電車の中とかであれば、ネット検索や動画視聴ができれば十分。合格点のようですね。
電車内でも電波をよく拾っている
ネクストモバイル、朝の通勤電車で使ってみてるけどWEB閲覧位は普通に使えそう。
曳舟→押上間の電波届かない区間は流石に無理だけど復帰はそれなりに早かった。— tasya (@tasya_tw) December 8, 2019
ココに注意
曳舟駅~押上駅の1区間のみ電波が届かないようです。
電車によっては、どうしてもNGエリアが出てしまいます。
夜間でも30Mbps超え|Ping値も50程
NEXTmobileの通信速度
こちらは無線2.4ghzでの接続。夜でもこの速度をキープ。さらに上りも同等の速さ。(場所によって変わりますが自宅は大都会ではないです)
そして色々言われていたping値は50前後です。ネクストモバイル #NEXTmobile pic.twitter.com/E5VfTfaVev— taka@PUBG (@takaPUBG) December 10, 2019
ココがポイント
1番込みやすい22~23時でも30Mbps出ているのは優秀と言えるでしょう。
Ping値も50程度であれば、オンラインゲームもラグつくことなくできる可能性は十分あります。
※Ping値50程度だと、ラグが出る出ないは運次第なところがある。
以上がポケットWi-Fiの評価に厳しいことで有名なTwitterでの評判です。
いつでもどこでもめちゃくちゃ速いというわけではなさそうですが、普段使いには十分使えるでしょう。
続いて、詳しい料金プランやスペックについて解説します。
NEXT mobileの料金・スペック
NEXT mobileの料金・スペックを確認しておきましょう。
料金プラン
2020年3月13日に無制限プランの新規受付は終了となりました。
現在申込みができるのは20GBと30GBプランのみです。
ネクストモバイルの料金プランとコスパ | ||
20GBプラン | 30GBプラン | |
契約期間 | 2年 (自動更新あり) |
|
事務手数料 | 3,000円 | |
月額料金 | 2,400円 ※3年目から2,900円 |
2,700円 ※3年目から3,200円 |
初月 | 日割り | |
端末代金 | 無料でプレゼント ※解約時に返却不要 |
|
端末補償 | 月額300円 ※任意加入 |
|
発送までの日数 | 最短即日 ※平日13時、土・祝11時までの受付。日曜は発送不可。 |
|
端末の送料 | 無料 | |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 | |
クーリングオフ | 8日以内 |
3年目から毎月500円値段が上がります。
ただし、ポケットWi-Fiは日々進化するもの。
固定回線と違って乗り換えが簡単なので、どのみち2年経ったら解約することをおすすめします。
そして、そのとき一番オトクなポケットWi-Fiに乗り換えるのが正解なのです。
NEXT mobileの違約金
ネクストモバイルは2年以内に解約すると違約金が発生します。
2年後にはもっと良いポケットWi-Fiが出ている可能性が高いので、更新月に一度解約することをおすすめします。
NEXT mobileの違約金 | |
0~12ヶ月目 | 19,000円 |
13~24ヶ月目 | 14,000円 |
更新月 | 0円 |
26ヶ月目~ | 9,500円 |
端末補償オプション(安心サポート)
月額300円の安心サポートに加入することで、端末の破損時に修理代を払う必要がなくなります。
端末補償オプション(安心サポート) | |
料金 | 月額300円 |
申し込み条件 | ネクストモバイルのサービス申し込み時に同時加入 ※後からの加入や解約後の再加入は不可 |
保証対象 | ・取り扱い説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合。 ・取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機械が故障した場合。 ・その他故障などによって、特に当社が修理を認めた場合。 ※水漏れ・盗難・紛失は対象外 |
保証対象外 | ・お客様の故意による損傷、改造による損害、水漏れ、その他紛失・盗難。 ・使用による劣化や色落ち等。 |
注意事項 | ※補償の対象期間はオプションの加入期間内に限ります。 ※未加入時の修理費は5,000円~。交換対応は19,000円が発生します。 |
月額300円で加入できるのは非常にオトクです。
ルーターは無料でプレゼントとなりますが、落として壊しちゃわないか心配な方は加入しておいたほうが良いと思います。
ルーターの仕様
ネクストモバイルから無料でもらえるルーターのスペック(仕様)を確認しておきましょう。
モバイルルーターとホームルーターと2種類ありますが、ほとんどの方がモバイルルーターを申込みます。
せっかくのポケットWi-Fiなので、外で使えないホームルーターを申し込むメリットはほとんどありません。
NEXT mobileのルーター仕様 | ||
製品名 |
FS030W |
HT110LN |
重量 | 128g | 200g |
サイズ | 74×74×17.3mm | 130×130×37mm |
連続使用時間 | 20時間 | 常時コンセント |
最大通信速度 | 下り150Mbps/上り50Mbps | |
Wi-Fi規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac (2.4GHzも5GHzも使用可能) |
|
バッテリー容量 | 3060mAh | 常時コンセント |
同時接続台数 | 15台 | 10台 |
メーカー | 富士ソフト | NEC |
最大速度はあくまでも理論値ですので、あまり気にしなくて良いです。
実際の速度として20~40Mbps程は出ているので、ポケットWi-Fiとしては十分の速さと言えます。。
わざわざ持ち運べないホームタイプを選ぶ必要はないと思いますので、モバイルルーターである「FS030W」を選びましょう。
回線はソフトバンクの4G LTE
ネクストモバイルは、ソフトバンクの4G LTE回線を使用します。
よほどな僻地以外であれば、全国どこでもつながるでしょう。
ソフトバンクの通信可能エリアはHP(https://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/)にて確認することができます。
チャットと電話サポートあり
申込み前の事前相談として、チャットと電話サポートがあります。
特にチャットは意外とレスポンスが早いので、電話よりも気軽に相談ができるのでおすすめです。
8日以内であれば違約金なしで解約OK
商品到着から8日以内であれば違約金なしで解約できる「初期契約解除制度」にももちろん対応しています。
万が一、思ってたような速度が出なかったり、よく使う場所が圏外だった場合は事務手数料の3,000円だけで解約できるので安心ですね。
返送する際の送料(1,000円程度)は負担することになりますが、高い違約金を払う必要なく解約できるので、よく覚えておきましょう。
初期契約解除の条件 |
・契約書もしくは商品到着の遅い日を1日目として8日目以内に返送すること ・備考欄に「初期契約解除」と記入すること |
返送先 |
〒289-1608 千葉県山武郡芝山町岩山2313-4 丸全昭和運輸㈱D棟3F NEXTmobile サービス受付窓口 |
NEXT mobileは海外で使えない
クラウドWiFiと違い、ネクストモバイルは日本でしか使えません。
私のように海外に行くことがほとんどない方には関係のない部分ではあります。
しょっちゅう海外に行く方、その際にモバイルルーターを持参したい方はクラウドWiFiを選ぶようにしましょう。
参考:【毎日更新】まだ在庫があるクラウドWiFi(無制限ポケットWiFi)まとめ
以上がネクストモバイルの料金やスペックの概要です。
最後に絶対見落とせないネクストモバイルの注意点・デメリットを紹介します。
NEXT mobileの注意点・デメリット
これだけメリットだらけのネクストモバイルですが、いくつか注意点やデメリットもあります。
色々と細かい部分もありますが、ぜひ最後までチェックしてください。
3年目から高くなる
先ほども少しふれましたが、ネクストモバイルは3年目から月額料金が500円高くなります。
契約期間も2年ごとの自動更新となっているため、2年経ったら他のポケットWiFiに乗り換えるのが正解ですよ。
ギガ無制限ではない
「1日◯GBまで!」といった通信制限こそないものの、ギガ使い放題ではありません。
毎月100GBや200GBないと足りない方は、クラウドWiFiを選ぶようにしましょう。
参考:【毎日更新】まだ在庫があるクラウドWiFi(無制限ポケットWiFi)まとめ
補償に加入しても、水没や盗難・紛失は対象外
月額300円で補償に加入できますが、水没や盗難・紛失は対象外となっています。
その場合は19,000円の交換費用が必要になりますので、気をつけて使いましょう。
海外では使えない
ネクストモバイルは日本国内のみでの使用となっています。
海外でも使いたい場合は、クラウドWiFiを選ぶようにしましょう。
参考:【毎日更新】まだ在庫があるクラウドWiFi(無制限ポケットWiFi)まとめ
当月末での解約は20日までに申請
当月末で解約したい場合は20日までに申請が必要です。
1日でも過ぎてしまうと翌月末解約になってしまうのでお気をつけください。
以上がネクストモバイルの注意点・デメリットでした。
結論:毎月20GBや30GBで足りるならNEXT mobileで間違いなし
毎月20GBや30GBで足りるのであれば、ネクストモバイルで間違いないでしょう。
何度も繰り返しになりますが、とにかく最初の2年間はかなり安く使えます。
端末も無料でもらえるので、安心して使うことができるでしょう。
「海外でも使いたい!」
「毎月100GBや200GB使いたい!」
「流行りのクラウドWiFiを使ってみたい!」
という方は、こちらの記事を参考にしてください。
-
-
クラウドWiFi(クラウドSIM)を20社比較!オススメする理由と評判を解説【2021年10月1日更新】
この記事でわかること クラウドWiFiとはSIMカードなしで使えるポケットWiFiのこと キャリア回線を使っているから全国どこでも地下でも使える 口コミや評判はWiMAXよりも良い 20社を比較した上 ...
続きを見る
(※当サイトにおける情報の掲載にあたっては、常に細心の注意を払っております。しかしながら掲載された情報の正確性を保証するものではなく、関連して生じた一切の損害について当社は責任を負いません。ご契約の際には必ずご自身で内容をご確認ください。)