UQ WiMAXは10月1日より、違約金最大1,000円&月額3,880円となる新料金プラン”新「ギガ放題」”を始めました。
「なんだかとってもオトクに見えるけど、実際のところどうなんだろう?」
スバリ、
「違約金を払ったとしてもトータルコストはGMOの方が圧倒的に安い」
「UQ唯一のメリットは【いつでも気軽に解約できる】という点だけ」
です。
とにかくオトクにWiMAXを使いたいならGMOで間違いありません。
UQ・GMOそれぞれの詳細を調べて比較しました。
メリット・デメリットをしっかりと確認して、自分に合ったWiMAXを選びましょう。
UQ WiMAXの新料金プランを徹底解剖
まずはUQ WiMAXの新料金プラン”新「ギガ放題」”について詳しく説明します。
”新「ギガ放題」”は契約の縛りがあるプランと縛りがないプランの2種類が用意されており、どちらも旧料金プランより月額料金が安くなっているのが特徴です。
UQ WiMAXの新「ギガ放題」 | ||
縛りあり | 縛りなし | |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
端末代金 | 15,000円 | |
月額料金 | 3,880円 (初月は日割り) |
4,050円 (初月は日割り) |
契約年数 | 2年 | なし |
違約金 | 1,000円 (更新期間は0円) |
なし |
(参照:https://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201909251.html)
2年縛り(自動更新)プランでも違約金は1,000円
1番の注目は違約金の減額です。
2年間の契約期間(および自動更新)があるプランであっても、違約金はわずか1,000円のみ。
これまでと比較して、最大18,000円も減額しています。
解約や乗り換えがしやすくなった良心的な変更ですね。
旧料金プランと新料金プランの違約金の比較(2年契約の場合) | ||
旧料金プラン | 新料金プラン (自動更新あり) |
|
初月~14ヶ月目 | 19,000円 | 1,000円 |
15ヶ月目~26ヶ月目 | 14,000円 | 1,000円 (26ヶ月目は0円) |
27ヶ月目(更新月) | 0円 | |
28ヶ月目以降 | 9,500円 (更新月は0円) |
1,000円 (28ヶ月目は0円、更新期間は0円) |
※新料金プランは満了月を含めた3ヶ月間が更新期間として、違約金が0円になります。
6ヶ月以上使うなら縛りありプランの方がオトクに
縛りありと縛りなしプランの差額は170円。
縛りありプランの違約金は1,000円。
つまり、半年以上使えば合計費用の差額が1,000円を超えるので、縛りありプランの方がオトクになります。
選ぶなら迷わず縛りありプラン(2年自動更新あり)ですね。
合計費用と差額の推移 | |||
縛りあり | 縛りなし | 差額 | |
初月 | 26,880円 | 27,050円 | 170円 |
1ヶ月目 | 30,760円 | 31,100円 | 340円 |
2ヶ月目 | 34,640円 | 35,150円 | 510円 |
3ヶ月目 | 38,520円 | 39,200円 | 680円 |
4ヶ月目 | 42,400円 | 43,250円 | 850円 |
5ヶ月目 | 46,280円 | 47,300円 | 1,020円 |
6ヶ月目 | 50,160円 | 51,350円 | 1,190円 |
7ヶ月目 | 54,040円 | 55,400円 | 1,360円 |
【注意】端末代金がほぼ定価に戻った
大変残念なことに、新「ギガ放題」プランでは端末代金がほぼ定価の15,000円に戻ってしまいました。
10月1日から開始する改正電気通信事業法の影響といっていいでしょう。
違約金を最大1,000円にする代わりに、端末代金の割引をなくすかたちになっています。
これまでUQ WiMAXでは3,800円、他のWiMAXでは0円~で購入できていたので、大きな負担になることは間違いないです。
3年間の合計費用は154,680円、実質月額4,297円
新料金プラン(自動更新あり)の3年間の合計費用は154,680円、実質月額は4,297円になります。
旧料金プランでは3年間の合計費用が159,428円(実質月額4,429円)でした。
安くなったのはちょこっとだけですね。
原因は、端末代金がほぼ定価(15,000円)に戻ったこと。これはかなり大きいですね。
違約金の負担が減るのは嬉しいですが、トータルコストでは大きな改善とは言えなさそうです。
ココがポイント
新「ギガ放題」は途中解約を前提とした料金プラン。
解約するときの精神的負担が少ないのがメリットだが、トータルコストで考えると大きなオトクとは言えない。
総務省の目的は「乗り換えやすくすること」。つまり、違約金の撤廃です。
その結果、初期費用(ルーター端末代)が高くなったのは本末転倒以外なにものでもないでしょう。
「余計なことをしてくれるな総務省!」という声がTwitterでも盛んに上がっていますね。
最安WiMAX「GMO」の料金プランを確認
WiMAXと言えば「GMO」というくらい、長年ずっと最安の座に君臨しています。
GMOにはキャッシュバックと月額割引の2つのキャンペーンがあり、どちらもオトクになっています。
キャッシュバックキャンペーンなら実質月額3,459円
キャッシュバックキャンペーン | |
契約期間 | 3年 |
契約事務手数料 | 3,000円 |
端末代金 | 0円 |
キャッシュバック | 30,000円 |
月額料金 | 3,609円 (3ヶ月目から4,263円) |
3年間の合計費用 | 124,506円 |
実質月額 | 3,459円 |
高額キャッシュバックがもらえるキャンペーンで申し込むと、3年間の総額は124,506円とUQ WiMAXより3万円ほどオトクになります。
月額割引キャンペーンなら実質月額3,562円
月額割引キャンペーン | |
契約期間 | 3年 |
契約事務手数料 | 3,000円 |
端末代金 | 0円 |
キャッシュバック | なし |
月額料金 | 2,590円 (3ヶ月目から3,344円) |
3年間の合計費用 | 128,231円 |
実質月額 | 3,562円 |
「キャッシュバックはもらい忘れるのが心配」
という方におすすめなのが、何もしなくても毎月の料金が勝手に安くなる月額割引キャンペーンです。
3年間の総額は128,231円とキャッシュバックキャンペーンよりは4,000円ほど高くなりますが、それでもUQ WiMAXよりは2万5千円以上もオトクになります。
GMOの違約金は最大19,000円
ただし、GMOのWiMAXはこれまでと同じように契約期間内での解約には違約金が発生します。
GMOのWiMAXの違約金 | |
初月~14ヶ月目 | 19,000円 |
15ヶ月目~26ヶ月目 | 14,000円 |
27ヶ月目以降 | 9,500円 (更新月は0円) |
更新月以外に解約すると所定の違約金がかかります。
とはいえ、最大でも19,000円ですので、合計費用で考えればUQ WiMAXより断然オトクであることは一目瞭然ですね。
違約金払ってもGMOの方がオトク
違約金が最大1,000円になるのがUQ新「ギガ放題」のメリットでしたが、トータルコストで考えればGMOの方が圧倒的にオトクであることがわかりました。
UQ WiMAXは端末代金がネック
他のWiMAXでは0円~購入できる端末代金が定価の2万円になるのがネックに。
違約金1,000円(もしくは無料)と非常に良心的ではありますが、それだけです。
月額料金が特別安いわけでもないので、トータルで見ると割高になってしまいます。
GMOは違約金払ってもUQより安い
やはり端末代金が0円だったり、キャッシュバックや月額割引のキャンペーンが大きいですね。
最大19,000円の違約金を払ってもお釣りが出ます。
最初に端末代金を払ったと思って2万円をストックしておけば、もし途中解約になっても十分カバーできますし、満了月で解約すれば2万円返ってくるような気分を味わうこともできますよ。
(あくまで理想論ですが…)
1年、2年、4年の利用でもGMOがオトクに
違約金を払うことを前提とした合計費用の比較をしてみましょう。
UQとGMOの合計費用の比較 | ||
UQ (違約金込み) |
GMO (違約金込み) |
|
12ヶ月目で解約 | 62,560円 | 59,830円 |
24ヶ月目で解約 | 109,120円 | 96,590円 |
48ヶ月目で解約 | 202,240円 | 184,223円 |
3年間の合計費用だけでなく、1年間、2年間、4年間の合計費用でもGMOが安くなります。
違約金込みでの話です。
たとえUQの新「ギガ放題」が違約金1,000円だとしても、トータルで高くなってしまうのであれば本末転倒ではないでしょうか。
UQ WiMAXを選ぶべき人の特徴
こんな人はUQ WiMAXを選ぶと良いですね。
- 契約期間に縛られるのがイヤ!好きなときに気軽にやめたい人
- 初期費用やトータルコストより、違約金の支払いが気になる人
お申込みは公式サイトからどうぞ。
GMO WiMAXを選ぶべき人の特徴
こんな人はGMO WiMAXを選ぶと良いですね。
- 損をしたくない!とにかく安くWiMAXを使いたい人
- 初期費用やトータルコストで損得を計算できる人
GMOのWiMAXはキャッシュバックと月額割引のキャンペーンがあります。
1円でも安くしたい方はキャッシュバック、もらい忘れが心配・毎月が安い方がいい人は月額割引を選びましょう。
過去にキャッシュバックをもらい忘れた経験がある私としては、月額割引キャンペーンをおすすめします。

初めてWiMAXを購入した時にキャッシュバックを受け取り忘れました
重要ポイントまとめ:GMOのWiMAXが1番安い
WiMAX 新「ギガ放題」のまとめ
- UQ WiMAXの新「ギガ放題」は違約金がない(もしくは1,000円)のは嬉しい
- しかし、トータルコストで見ると割高である
- 初月に端末代金を2万円も払わなくてはいけないというデメリットもある
- 3年縛りはあるけれど、GMOのWiMAXが最安
- 違約金払っても1万円以上安くなる
- 端末代金も0円なので、初月の負担が少ないのもありがたい
- WiMAXを選ぶならGMOが一番オトクであると言える
WiMAXにはUQやGMO以外にも複数の事業者から購入することができます。
ただし、弊社がとことん念入りに調べた結果、GMOが一番オトクであることがわかっています。
-
-
WiMAXはどこで購入するのが正解?失敗しない唯一の方法を教えます
この記事でわかること 大損してしまう人のWiMAXの選び方 失敗しない人のWiMAXの選び方 「WiMAXってどこで買えばいいのですか?」 先日いただいた相談に回答しようと思います。 選択肢は大きく分 ...
続きを見る
YouTubeやTwitterで流れる誇大広告に騙されないようにしましょうね。
ネット専門家が教えるオトクにWiMAXを購入する方法
「JP WiMAX」を除いた上で、今1番オトクにWiMAXを購入する方法は次のとおりです。
ココがおすすめ
- プロバイダ:「GMOとくとくBB」
- 料金プラン:「ギガ放題」※1
- ルーター(機種):モバイルルーター「WX06」※2
- キャンペーン:確実に安くなる「月額割引」※3
- 最短即日~4営業日以内に発送
- 解約する場合:電話でもネットでも可
※1 初月は日割りなのでいつ申し込んでも損になりません。
※2 家の中でしか使わないならホームルーター「L02」を選びましょう。
※3 まとまったお金が欲しい方は「キャッシュバック」キャンペーンを利用するといいでしょう。
「GMOとくとくBB」は一部上場の日本の会社です。インターネット業界では知らない人はいない大手通信会社になります。
最近ではドコモ光の指定プロバイダの1つにも選ばれたことにより、どんどんシェアを拡大することに成功しています。
これまでざっと100人以上のお客様に勧めてきましたが、誰からもクレームの連絡をもらうこともなく、みなさん「問題なく使えてますよ~」と言っていただいておりますので、安心して紹介することができています。
申し込みは公式WEBサイトの「キャンペーン専用窓口」から必ず行ってください。
ココに注意
1番オトクなWiMAXであるGMOは申込み窓口によって特典が異なります。
Google検索からでは一部のキャンペーンサイトにしか行くことができません。
今行っているキャンペーンの特典をあますことなく欲しい方は下記よりお申し込みください。
GMO WiMAX(公式):https://gmobb.jp/
3年間の合計費用を比較 | |
キャッシュバックキャンペーン | 月額割引キャンペーン |
144,533円 | 143,031円 |
3年間の合計費用は月額割引キャンペーンの方が少しだけオトクになっています。
※クレジットカードを持っていない場合は口座振替で購入ができるプロバイダを選びましょう。
-
-
口座振替できるWiMAX3社を徹底比較|BIGLOBEが一番オトクでした
この記事でわかること 口座振替できるWiMAX(ワイマックス)を比較検証しました 口座振替できるWiMAXで1番安いのはBIGLOBEでした 料金抑えたいならクレジットカード作った方がいいでしょう 先 ...
続きを見る