この記事でわかること
- 実際に使ってわかったモバイルルーターのおすすめを紹介する
- 料金、口コミ、速度などを徹底比較しました
- 注意点を把握した上で使いましょう
「モバイルルーターのおすすめはどれですか?」
手軽に使えるWi-Fiとして人気のモバイルルーター。
「ちょっとインターネットが欲しいんだよなぁ」という方に重宝されています。
本記事では、これから初めてモバイルルーターを購入(契約)しようと思っている方向けに、弊社のおすすめ機種を紹介します。
ずばり、今一番におすすめするモバイルルーターは「Mugen WiFi」という会社の「U3」です。
Mugen WiFiのU3
- データ大容量:100GB
- 月額3,718円
- 常時30Mbps前後を計測
- ルーターは無料、3年目以降は返却不要
- キャッシュバック:10,000円
- 30日間のお試し利用可能
Mugen WiFi(公式):https://mugen-wifi
実はモバイルルーターは非常に数が豊富で、数えだしたら30種以上はあります。
中には「粗悪」なルーターもあるので、騙されないようにしなくてはいけません。
今回は、その中でも特に人気の7社をピックアップして比較しました。
実際に使ってわかったデメリットや注意点も解説するので、モバイルルーター選びの参考にしてくださいね。
Mugen WiFi(公式):https://mugen-wifi
-
-
Mugen WiFiの悪い評判を暴露!実体験と口コミからわかったデメリットを解説
Mugen WiFiの口コミ・評判 料金コスパ 4.5点/5点 通信速度 3.5点/5点 通信エリア 4.5点/5点 サポート品質 3点/5点 実績・信頼性 4点/5点 おすすめ度 4点/5点 ポケッ ...
続きを見る
読みたいところからどうぞ
総額表示の義務化について
2021年4月1日より義務化された「総額表示」に従い、特に注記のない限り当ページに記載の金額は全て税込表示となっております。ただし、紹介先サービスサイトや当サイト内の他ページにおいて一部税抜表示のままとなっている場合がありますので、ご注意ください。
モバイルルーターとは?
まずは「モバイルルーター」について、簡単におさらいをしておきましょう。
モバイルルーターとは?
- 手のひらサイズの小型ルーター、家でも外でもWi-Fiが使える
- 本当はSIMカードを別途契約して使うもの
- ルーターとSIMカードがセットになった「ポケットWiFi」を選ぶのが主流
手のひらサイズの小型ルーター、家でも外でもWi-Fiが使える
モバイルルーターにはいくつか種類がありますが、どれも手のひらサイズで持ち運びしやすい大きさとなっています。
こんな小さな端末一つで、家でも外でもWi-Fiが使えるようになるので、一人暮らしの方や社会人の方に人気です。
本当はSIMカードを別途契約して使うもの
モバイルルーター自体はAmazonや楽天市場でも買えます。
物によって異なりますが、おおむね1万円~2万円ほどが相場です。
ですが、ただ買うだけではWi-Fiを使うことができません。
モバイルルーターとは別で、専用の「SIMカード」を契約(購入)しないといけないのです。
どんなSIMカードでも良いわけではなく、購入したモバイルルーターに対応するものでないといけません。
ルーターとSIMカードがセットになった「ポケットWiFi」を選ぶのが主流
ただし、モバイルルーターとSIMカードを別々で用意する人はほとんどいません。
ほとんどの方は、モバイルルーターとSIMカードがセットになった、いわゆる「ポケットWiFi」と呼ばれるものを購入(契約)します。
その方がオトクになるのが一番の理由ですが、他にも「買ったはいいけど対応していなかった」というリスクをなくすことができるからです。
本記事では、このまま「モバイルルーター」という表現を続けます。
「モバイルルーター=端末とSIMカードがセットになったもの」として、お読みください。
モバイルルーターの違い
では、モバイルルーターによってどんな違いがあるのか。
簡単に解説していきます。
モバイルルーターの違い
- 使える回線が違う(対応エリアが違う)
- 通信速度が違う(速い、遅い)
- 使えるデータ量が違う(通信制限のルールが違う)
- 端末代金が違う(レンタルもある)
- 毎月の料金が違う
- 契約年数や違約金が違う
使える回線が違う(対応エリアが違う)
モバイルルーター、一番の違いは使える回線が違うことでしょう。
つまり、モノによって「使えるエリアが違う」ということになります。
自分がよく使う場所が、ちゃんと対応エリアになっているかどうかがモバイルルーター選びの大事なポイントの一つなのです。
通信速度が違う(速い、遅い)
モバイルルーターの端末によって、仕様上の最大速度が違います。
また、使う回線によっても最大速度が違います。
もちろん、あくまで「最大速度」ではありますが、実際の速度にも影響を与えるのが事実です。
使えるデータ量が違う(通信制限のルールが違う)
毎月使えるデータ量、つまりギガも違います。
「モバイルルーターはWi-Fiだから、どれだけでも使えるんでしょ?」と勘違いされる方が少なくありません。
実際には、毎月使えるデータ量に上限があったり、「1日◯GBまで」といった制限ルールがあったりします。
これらはモバイルルーターによって異なるので、契約前に注意が必要です。
端末代金が違う(レンタルもある)
先程少し説明しましたが、モバイルルーターは端末とSIMカードをセットにして使います。
この端末を購入するにもお金がかかるのです。
契約する会社によって異なりますし、中には「無料レンタル」というかたちで提供している会社もあります。
毎月の料金が違う
端末代が違うわけですから、毎月の利用料金ももちろん違います。
だいたい4,000円前後の会社が多いです。
3,000円以下で使えるモバイルルーターは利用可能なデータ量が少なかったりするので、安さに騙されないように気をつけましょう。
契約年数や違約金が違う
モバイルルーターによって契約年数や途中解約による違約金が違います。
契約年数は2年~3年、違約金は5,000円~20,000円ほどが一般的です。
以上の6項目がモバイルルーターの違いになります。
モバイルルーターの選び方
色々と種類があるモバイルルーター。
「どうやって選べばいいの?」という疑問に答えていきましょう。
次の4つのポイントを考慮して選ぶことで、失敗するリスクをなくすことができますよ。
モバイルルーターの選び方
- メインで使うのはどういった場所なのか確認する
- 毎月どれくらいのデータ量が必要なのか確認する
- 口コミを参考に実際の速度を確認する
- その他の注意点・デメリットを確認する
メインで使うのはどういった場所なのか確認する
<モバイルルーターの違い>の項でも大事なポイントとして取り上げたとおり、やはり「どういった場所で使おうとしているのか」を一番に確認してほしいです。
モバイルルーターによって対応エリアが異なるので、ここを見落としてしまうと元も子もなくなります。
通勤・通学途中の電車の中が多いのか、出張先が多いのか、はたまた家の中が多いのか。
イメージだけでもいいので、しっかりと確認しておきましょう。
毎月どれくらいのデータ量が必要なのか確認する
続いてが「1ヶ月で必要なデータ量(ギガ)」の確認です。
50GBくらいで足りるのか、100GB以上必要なのか。
モバイルルーターによって使えるデータ量が異なります。
中には「1ヶ月7GBまで」という商品もありますので、気をつけましょう。
口コミを参考に実際の速度を確認する
対応エリアになっていて、毎月必要なだけのギガがあったとしても、速度が遅くては台無しです。
ただし、公式サイトなどを見ても「最大速度」が載っているだけで、実際に出ている「実効速度」を公表しているモバイルルーターはほとんどありません。
もちろん利用環境や状況によって速度は大きく変わります。
とはいえ、仕様上の最大速度だけを比較材料にして鵜呑みにするのはアウトです。
実際に使っている方の口コミなどを参考にすると良いと思います。
その他の注意点・デメリットを確認する
完璧なモバイルルーターは存在しません。
どのモバイルルーターであっても、必ずデメリットがあるはずです。
また、デメリットとまでは言わなくても、使うにあたって注意しておくべき点があったりします。
当サイトでは、なるたけ多くの注意点やデメリットを見つける努力をしています。
レビュー記事では、あますことなくお伝えしていますので、ぜひ参考にしてください。
以上の4つが、モバイルルーター選びの大事なポイントです。
では、それらを踏まえた上で弊社がおすすめするモバイルルーター7社を比較してみましょう。
人気7社のモバイルルーターを比較
実際に使った上で「おすすめできる」と判断した7つのモバイルルーターをおすすめ順に比較したのがこちらの表になります。
人気のモバイルルーター7選 | |||||||
会社名 | おすすめ端末 | 契約期間 | 月額料金 | データ量 | 実効速度 | 回線 | エリア |
Mugen WiFi | U3 | 2年 | 3,718円 | 100GB | 20~40Mbps前後 | 3キャリア | とても広い |
どこよりもWiFi | U3 | 2年 | 3,718円 4,378円 |
100GB 200GB |
20~40Mbps前後 | 3キャリア | とても広い |
クラウドWiFi東京 | U3 | なし | 3,718円 | 100GB | 20~40Mbps前後 | 3キャリア | とても広い |
ゼウスWiFi | H1 | 2年 | 3,828円 | 100GB | 20~40Mbps前後 | 3キャリア | とても広い |
GMO WiMAX | W06 | 3年 | 2,849円 ~4,689円 |
ほぼ使い放題 | 20~60Mbps前後 | WiMAX | 普通 ※地下はNG |
BIGLOBE WiMAX | W06 | 1年 | 4,378円 | ほぼ使い放題 | 20~60Mbps前後 | WiMAX | 普通 ※地下はNG |
ワイモバイル | 803ZT | なし | 4,818円 | ほぼ使い放題 | 20~60Mbps前後 | ソフトバンク (AXGP) |
普通 ※地下はNG |
比較①実際の通信速度
一つ目の比較ポイントは「実際の通信速度」です。
「仕様上の最大速度」にて比較をしているサイトが多いですが、はっきり言って意味がありません。
なぜなら、そんな速度は絶対に出ないからです。
そこで、実際に全て使って試した結果ですが、どのモバイルルーターもほとんど速度は変わりませんでした。
電波が入りやすい場所、時間帯によってバラツキはあるものの、どのモバイルルーターもだいたい30Mbps前後というのが弊社の検証結果になります。
30Mbps出ていれば、日常的に困ることはほぼないと考えて大丈夫です。
つまり、実際の速度としては大きな違いがないということになります。
比較②使えるエリア
モバイルルーターによって使えるエリアが異なります。
スマホで例えると、場所によって圏外になる場合があるということです。
平たくいえば、WiMAXよりも3キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の回線を使っているモバイルルーターのほうが広いエリアで使うことができます。
WiMAXは壁に弱いという性質を持っています。
そのため、建物内の奥まった場所や地下では圏外になることが多いです。
また、純粋に山間部はエリア外なので電波が入りません。
ワイモバイルも同じです。
ソフトバンク回線を使用しているのですが、メインとなるのはAXGPという回線で、こちらはWiMAX回線と非常によく似た性質を持っています。
そのため、建物内の奥まった場所、地下、山間部では使えない事が多いです。
なるたけ広いエリアで使いたいのであれば、3キャリアの回線を使用しているモバイルルーターを選んだほうが良いでしょう。
3キャリアの回線を使用しているモバイルルーター
比較③実質料金
毎月の料金を比較するのも大事なことです。
ただし、その際はキャッシュバックや割引などの特典を含めた実質月額料金で比べるのがポイント。
「実質月額料金」とは
契約期間中に実際に払う料金の合計を利用月数で割った金額
特にGMOやBIGLOBEのWiMAXはキャッシュバックが豊富です。
その点を加味して考えることで、本当にオトクかどうかがわかります。
実質月額料金の比較 | |
Mugen WiFi | 3,438円 |
どこよりもWiFi | 3,855円 (100GBプラン) |
クラウドWiFi東京 | 3,855円 |
ゼウスWiFi | 3,896円 |
GMO WiMAX | 3,866円 |
BIGLOBE WiMAX | 4,612円 |
ワイモバイル | 5,438円 |
実質月額料金で比べれば、Mugen WiFiが一番オトクになることがわかりました。
BIGLOBE WiMAXは端末代(24回払い)がかかるので、2年契約として実質料金を算出しました。
ワイモバイルは端末代(36回払い)がかかるので、3年契約として実質料金を算出しました。
比較④使えるデータ量
最後の比較ポイントは使える毎月使えるデータ量です。
モバイルルーターによって、毎月使えるデータ量(いわゆるギガ)が違います。
毎月使えるデータ量の比較 | ||
会社・サービス名 | データ量 | 備考 |
Mugen WiFi | 100GB | 1日や3日の制限なし |
どこよりもWiFi | 100GB/200GB | 1日や3日の制限なし |
クラウドWiFi東京 | 100GB | 1日や3日の制限なし |
ゼウスWiFi | 100GB | 1日や3日の制限なし |
GMO WiMAX | ほぼ使い放題 | ※3日で10GBルールあり |
BIGLOBE WiMAX | ほぼ使い放題 | ※3日で10GBルールあり |
ワイモバイル | ほぼ使い放題 | ※3日で10GBルールあり |
WiMAXとワイモバイルの通信制限ルール
WiMAXとワイモバイルは「ほぼ使い放題」を売りにしているモバイルルーターです。
WiMAX、ワイモバイルともに「1日に使えるデータ量の上限はなし」となっています。
ただし、「直近3日間の合計が10GBを超えた場合、翌日の夜間のみ速度が1Mbpsまで低下する」という通信制限のルールがあります。
速度が低下する時間帯 | |
WiMAX | 18時~2時まで |
ワイモバイル | 18時~1時まで |
「3日間で10GB使うと、すぐに速度が低下する」とか「3日間で10GB使うと、翌日は朝から晩までずっと速度が低下する」などと勘違いされる方が多いです。
実際には「翌日の夜だけ速度が低下する」なので、昼間メインで使う人からすれば「実質無制限」ということになります。
ですので、当サイトでも「ほぼ使い放題」と明記としている次第です。
通信量の目安(10GBでこれだけ使える)
「どれだけ使ったら10GBになるの?」という目安を紹介します。
データ通信量の目安 「1ヶ月10ギガでどれくらい使えるのか」 |
||
項目 | 使用時間・回数 | 1日あたり |
LINE通話 | 400時間 | 13時間 |
Instagramで画像・動画閲覧 | 10時間 | 0.3時間 |
YouTube視聴 (標準画質「360p」) |
50時間 | 1.6時間 |
YouTube視聴 (高画質「720p」) |
15時間 | 0.5時間 |
Amazonプライムビデオ (高画質ストリーミング再生) |
16時間 | 0.5時間 |
Amazonプライムビデオ (高画質ダウンロード再生) |
54時間 | 1.8時間 |
Netflix (モバイルデータ自動) |
40時間 | 1.3時間 |
ZOOM会議 | 15時間 | 0.5時間 |
※ネット検索やLINEトーク、GoogleMap程度であればギガはほとんど使いません。
参考:データ通信量の目安|DMMmobile、Amazonプライムビデオアプリ データ通信量どれくらい使うか検証、YouTubeアプリ データ通信量どれくらい使うか検証、データチャージ容量1GBの目安を知りたい|au、通信量の目安|hi-ho、Netflixのデータ使用量、
一日中ずっと高画質で動画を見続けるのは難しいですが、ダウンロード機能を使ったり、画質を少し落とせばかなり余裕ですね。
低下時の速度「1Mbps」でも十分速い
「速度低下時の1Mbpsってどれくらいの遅さなの?」という質問をよくいただくので、検証した動画を貼っておきます。
* 1Mbpsの速度(動画) *
ご覧の通り、中画質であればYouTubeも止まらず視聴可能です。
ヘビーユーザーの方には厳しいでしょうが、ミドルユーザーやライトユーザーの方であれば大きな問題ではないと思います。
「3日10GBの通信制限」「1Mbpsの速度」
これら2つの特色をよく理解した上であれば、WiMAXやワイモバイルも実は魅力的なモバイルルーターではあります。
以上が人気7社のモバイルルータと比較ポイントの解説でした。
やはり総合的に考えると、どこよりもWiFiが一歩リードだと思います。
Mugen WiFi(公式):https://mugen-wifi
-
-
Mugen WiFiの悪い評判を暴露!実体験と口コミからわかったデメリットを解説
Mugen WiFiの口コミ・評判 料金コスパ 4.5点/5点 通信速度 3.5点/5点 通信エリア 4.5点/5点 サポート品質 3点/5点 実績・信頼性 4点/5点 おすすめ度 4点/5点 ポケッ ...
続きを見る
モバイルルーターのよくある質問と答え
最後に、これまで公式LINE@やコメント欄よりいただいた、モバイルルーターに関するよくある質問と答えを紹介します。
クーリングオフはありますか?
モバイルルーターはクーリングオフとほぼ同じ意味合いの「初期契約解除制度」というものが適用になります。
商品が到着してから8日以内であれば、事務手数料と使用した日数分の利用料金のみを支払うかたちで解約が可能です。
違約金はかかりません。
もっと詳しく
契約する会社によって若干ルールが異なるので、詳しくは各HPにてご確認ください。
口座振替でも契約できますか?
BIGLOBE WiMAXのみ口座振替が可能です。
他のモバイルルーターは全てクレジットカードでしか契約ができません。
クレジットカードを作る場合、比較的審査の通りやすく年会費が無料になる楽天カードをおすすめしております。
申し込みから到着まで、他のクレジットカードと比べても最短3日で届きます。
地下鉄でも使えますか?
3キャリアの回線を使用しているモバイルルーター(どこよりもWiFiやTHE WiFi)であれば使用可能です。
ただし、トンネルなど電波状況が悪い場所では一時的に不通になる可能性があります。
WiMAXやワイモバイルは基本的に使えないと考えたほうが良いでしょう。
家で使うのであれば光回線のほうがいいですか?
外では一切使わないのであれば、光回線のほうが良いと思います。
ただし、光回線にもデメリットがありますので、詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
-
-
光回線とポケットWiFiを比較|違いは?どっちがいいの?メリットとデメリットを検証
この記事でわかること 光回線にするべきか、ポケットWiFiで十分なのか それぞれの違い、メリットとデメリットを比べてみました どっちにしようか迷っている方は参考にしてください 「自宅にWi-Fiが欲し ...
続きを見る
自分の生活に合ったモバイルルーターを選びましょう
どこよりもWiFiやTHE WiFiといった、いわゆる「クラウドWiFi」は最近生まれた新しいモバイルルーターです。
これまで圧倒的に一番人気だったWiMAXと比べると、まだまだ実績面では勝てません。
ですが、一番重視するべきは「どこで、どう使うか」という点なのは間違いありません。
実績や信頼に重きを置いている方であっても、そもそもWiMAXがエリア外なら使うことができないからです。
最終的には自分の生活次第。
いつ、どこで、どういったことに、どれだけモバイルルーターが必要になるのか。
よくよく確認した上で、最適だと思うモバイルルーターを選びましょう。
モバイルルーター選びに関して、何か質問・相談がある方はコメント欄もしくは公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。
なる早で返答させていただきます。
(※当サイトにおける情報の掲載にあたっては、常に細心の注意を払っております。しかしながら掲載された情報の正確性を保証するものではなく、関連して生じた一切の損害について当社は責任を負いません。ご契約の際には必ずご自身で内容をご確認ください。)