※ この記事は光回線(固定回線)を安い順に紹介しています。
この記事でわかること
- 一番安いインターネット回線について
- 回線選びで重要な携帯とのセット割について
「とにかく安くインターネットを使いたいんです!」
値段重視でインターネット回線を決める人は非常に多いです。
やはり、毎月決まって引き落としされる固定費ですから、できるだけ安く抑えるに越したことはありません。
しかし、インターネット回線の料金体系は非常に複雑で、ホームページを見ても実際に払う料金がいくらなのかわかりにくいところばかり。
そこで、600社以上あると言われるインターネット回線から人気の30社を抜粋し、それぞれ「3年間でいくら払うことになるか」を計算。
合計費用が安い順番に13社を紹介します。
新しくインターネットを始めたい人や、今使っている高いインターネットから安いインターネットに乗り換えたい人。
このページを読めば全てが解決します。
わかりやすくまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
ココに注意
このページで紹介しているランキングは「一戸建て」の料金です。
マンションにお住まいの方は、こちらの「一番安いインターネット回線ランキングBEST13(マンション編)」をご覧ください。
安いインターネット回線ランキングBEST13
ランキングを見る前に2つだけ注意事項を説明します。
速度を左右する「IPv6通信」と料金を左右する「携帯電話とのセット割」です。
「IPv6通信」
インターネット回線の中には「IPv6通信」という速い規格が使えるところと、使えないところがあります。
IPv6通信が使えるからといって値段が高くなるわけではないにもかかわらず、速度には雲泥の差が生まれます。
そのため、IPv6通信が使えない「遅い」インターネット回線はランキングから除外していますので、ご理解ください。
(例)楽天ひかり、J:COMなど
安いインターネット回線を選ぶにあたって、「IPv6通信」と「携帯電話とのセット割」は絶対に注視するべきポイントです。
他のサイトを見るときにも、この2点を解説しているかどうかは必ずチェックしてくださいね。
少し前置きが長くなってしまいました。
それでは、安いインターネット回線ランキングを一つずつ紹介していきたいと思います。
一番安いインターネット回線ランキングBEST13
合計費用の計算式
事務手数料+工事費+毎月の料金(3年間)-キャンペーン割引(キャッシュバックなど)
1位 auひかり
平均月額3,486円という驚異の安さはauひかりだけ
auひかりの料金 | |
3年間の合計 (キャンペーン適用済) |
125,500円 |
平均月額料金 | 3,486円 |
キャンペーン | 3年間の月額割引 (工事費も無料) |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー |
回線種別 | KDDI |
J:COMからauひかりに変えた。チョー快適♡
Wi-fi速度が速い。
隣の部屋に行ってもWi-fiが切れない。
スマホカバー付けたままでもWi-fiが切れない。
しかもJ:COMより安い(はず)。— 鈴蘭 (@kidakiyu) August 10, 2019
2019年9月現在で一番安いインターネットはauひかりになっています。
料金が安いだけでなく、速度やサポートに関する満足度が高いのも特徴の1つ。
特にauスマホを使っている方であれば、迷うことなくauひかりを選んでおくのが正解と言えるでしょう。
東海と関西は提供エリア外
auひかりが使えないエリア
東海エリア:愛知県、岐阜県、三重県、静岡県
関西エリア:大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県(一部)
残念ながら東海と関西エリアに関しては、auひかりはエリア外となっています。
安さ2位のNURO光にするか、au携帯の方であればセット割が使える安さ3位のSo-net光プラスを利用しましょう。
もっと詳しく:auひかりの評判は?申込む前に知っておきたい4つのデメリットと対策
2位 NURO光
最大2Gbps!速くて安いインターネット回線と言えばNURO光
NURO光の料金 | |
3年間の合計 (キャンペーン適用済) |
138,718円 |
平均月額料金 | 3,853円 |
キャンペーン | キャッシュバック 45,000円 (工事費も無料) |
スマホとのセット割 | ソフトバンクおうち光割 |
回線種別 | NURO |
こッ・・・・・・これがNURO光の ""人権"" か・・・・・・ pic.twitter.com/JDteiLCp4Z
— すぷ (@spk_xiv) September 4, 2019
速いと言えばNURO光。
今なら高額キャッシュバックがもらえるキャンペーン実施中のため、速いだけでなく安いも実現しています。
動画配信やオンラインゲームなど、安さだけでなく速さも必要としている方にはNURO光がおすすめです。
また、携帯がソフトバンクであればセット割もありますので、上記価格よりさらに安くなります。
工事に1~2ヶ月以上かかる
NURO光唯一のデメリットは工事に時間がかかることです。
そもそも工事が2回に分かれており、申込みから開通まで最低1ヶ月、長いと3ヶ月~半年かかる場合もあります。
すぐにインターネットがほしい人には向いていないですね。
時間がかかっても速いインターネットがほしい人に向いている回線となっています。
関東、東海、関西、九州の一部エリアのみ使える
NURO光が使えるエリア
関東エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
東海エリア:愛知県、岐阜県、三重県、静岡県
関西エリア:大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県、奈良県
九州エリア:福岡県、佐賀県
NURO光は上記エリアにしか対応していません。全国どこでも使えるわけではないのです。
上記エリア外にお住まいの方は次に紹介するSo-net光プラスを利用しましょう。
携帯がソフトバンクであれば、セット割が使えて最安になるソフトバンク光を選ぶと良いでしょう。
もっと詳しく:NURO光の評判は?申込む前に知っておきたい4つのデメリットと対策
3位 So-net光プラス
全国対応!IPv6対応ルーター永年無料でオトクなSo-net光プラス
So-net光プラスの料金 | |
3年間の合計 (キャンペーン適用済) |
142,300円 |
平均月額料金 | 3,953円 |
キャンペーン | 3年間の月額割引 (工事費も無料) |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー |
回線種別 | コラボ光(NTT) |
事業者変更完了(SoftBank光→So-net光) pic.twitter.com/KcG0seHWNi
— はるかっか@夏バテ気味な25歳 (@ikimono1993) August 15, 2019
コラボ光で一番安く使えるのがSo-net光プラスです。
加えて、IPv6通信に対応する高速無線ルーターも永年無料でレンタルできるので、余計な出費がありません。
キャンペーンが終了する前にお申込みください。
また、コラボ光なので全国どのエリアでも対応しています。
NTT(フレッツ光)やコラボ光からの乗り換えなら工事不要
現在NTTのフレッツ光や他社コラボ光を利用中の方であれば、工事不要・電話番号もそのまま乗り換えることができます。
もちろんキャンペーンも適用できるので、毎月の料金は安く無線ルーターも無料です。
最近では、セット割が使えない格安SIMユーザーの乗り換えが非常に多くなっています。
もっと詳しく:So-net光プラスのデメリット7個|申込み前の最終チェックリスト
4位 ビッグローブ光(CB)
大手の安定感、老舗のビッグローブ光
ビッグローブ光の料金 | |
3年間の合計 (キャンペーン適用済) |
152,300円 |
平均月額料金 | 4,231円 |
キャンペーン | キャッシュバック 25,000円 (工事費も無料) |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー ビッグローブSIM |
回線種別 | コラボ光(NTT) |
おはようございます
今朝は大雨⛈️☔️ビッグローブ光に移転し、RTX830 で IPv6オプションを利用する設定を行い無事高速化しました!
お使いの回線の速度が気になる方は、Google 検索で「インターネット速度」と検索すれば Google のテストが受けられますので試してみてください!
皆さん良い一日を😇 pic.twitter.com/MadfJBJauC
— ビルメン米造 (@bill_yonezou) August 29, 2019
インターネット大手のビッグローブが提供するコラボ光「ビッグローブ光」もなかなか安いです。
So-net光と違い毎月の割引はありませんが、25,000円のキャッシュバックがもらえます。
合計費用は高くなってしまいますが、キャッシュバック優先の方はビッグローブ光を選ぶと良いでしょう。
こちらも全国対応となっていますので安心してください。
ビッグローブの格安SIMとセット割は300円だけ
ビッグローブは格安SIMも提供しており、光とのセット割もあります。
しかし、何台契約しても割引は毎月300円だけ。あまりオトクとは言えません。
ビッグローブSIMと光をセットにすれば支払いが1つにまとまるというメリットはあります。
しかし、安さ重視でインターネットを選ぶのであればSo-net光プラスが正解と言えるでしょう。
もっと詳しく:【注意】ビッグローブ光ってどう?申込む前に知っておきたい4つのデメリットと対策
5位 ぷらら光
高額キャッシュバックと無料ルーターが人気!ぷらら光
ぷらら光の料金 | |
3年間の合計 (キャンペーン適用済み) |
152,500円 |
平均月額料金 | 4,236円 |
キャンペーン | キャッシュバック 35,000円 |
スマホとのセット割 | なし |
回線種別 | コラボ光(NTT) |
左:実家のぷらら光
右:うちのソフトバンクエアー pic.twitter.com/H4FJdMlJTv— 四郎 (@repearln) July 13, 2019
35,000円という高額なキャッシュバックとIPv6通信対応の無線ルーターが永年無料で使えるのが人気のぷらら光。
合計費用はビッグローブ光とほぼ変わりません。
一時期速度の悪評が続いていましたが、最近は解消された模様。
NTTグループなので安心して使うことができますね。
違約金なしで、いつでも解約できる
最初の工事費を一括で払ってしまえば、いつでも違約金なしで解約できるのがぷらら光の魅力です。
(分割払いの場合は解約時に残債のみ払えばOK)
ただし、キャッシュバックがもらえるのは10ヶ月後ですので、もらい忘れにお気をつけください。
ココに注意
キャッシュバックを受け取った場合は、最初の3年間のみ契約の縛りが発生します。
3年以内の解約には違約金が必要ですので、お気をつけください。
4年目以降は違約金なしでいつでも解約することができます。
携帯電話とのセット割はない
ぷらら光には携帯電話とのセット割がありません。
キャッシュバックがたくさん欲しい格安SIMユーザー向けのインターネットですね。
ココに注意
安さも速度も申し分ないのですが、たびたび通信障害が起きています。
弊社としてはあまりおすすめできる光回線とは言えません。
-
-
ぷらら光の速度が遅い原因は4つ|さくっと簡単に解決・高速化する方法を解説します
この記事でわかること ぷらら光が遅い原因は4つある ルーターの交換では改善できないことが多い 別の光回線に乗り換えるのがもっとも確実で簡単である 「ぷらら光を使ってるけど、動画がしょっちゅう固まる」 ...
続きを見る
6位 nifty光(3年)
3年契約ならオトクに使えるnifty光
nifty光の料金 | |
3年間の合計 (キャンペーン適用済み) |
153,900円 |
平均月額料金 | 4,275円 |
キャンペーン | キャッシュバック 30,100円 (工事費無料) |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー |
回線種別 | コラボ光(NTT) |
nifty光ホーム v6プラス pic.twitter.com/dQwf3O06Hg
— 桃莉瑠衣🍑夜咄ディセイブ上げてます固定ツイ参照 (@tourirui_shonan) May 5, 2019
nifty光は2年契約と3年契約から選べますが、より安く使えるのは3年契約です。
ビッグローブ光よりキャッシュバックが多く、同じくauスマートバリューが使えるのがメリットとなります。
格安SIM「NifMO」とのセット割は終了
以前まではnifty光と格安SIM「NifMO」のセット割があったのですが、2019年2月末日付けで新規受付を終了しています。
現在、NifMOを使っている方はnifty光を選ぶことで支払いを一本化することはできますが、料金的なメリットはありません。
少しでも支払いを抑えたいのであれば他の光回線を選んだほうがいいですね。
7位 exciteMEC光
12ヶ月経てばいつでも解約可能だけど…
exciteMEC光の料金 | |
3年間の合計 (キャンペーン適用済み) |
156,600円 |
平均月額料金 | 4,350円 |
キャンペーン | 1年間の月額割引 (工事費無料) |
スマホとのセット割 | なし |
回線種別 | コラボ光(NTT) |
もう無理。耐えられない。#exciteMEC光 pic.twitter.com/GfIHiXKTVV
— ジョナサン (@total_fine) July 28, 2019
「初期費用0円」「12ヶ月経てばいつでも違約金なしで解約できる」
2つのメリットを売りにしているのがexciteMEC光。
キャッシュバックはありませんが、とにかく毎月の料金が安いのが特徴です。
ネットでの評価が悪い
しかし、exciteMEC光は評判がよろしくありません。
オリコンの満足度調査やTwitterで調べてみると、良い評価がほとんどないのです。
So-netやビッグローブのような大手でもありませんので、知名度も高くはありません。
携帯電話とのセット割はない
exciteMEC光は携帯電話とのセット割がありません。
ネームバリューや評判を気にしない格安SIMユーザー向けのインターネットと言えるでしょう。
8位 ビッグローブ光(月割)
何もしなくても毎月安いビッグローブ光
ビッグローブ光の料金 | |
3年間の合計 (キャンペーン適用済み) |
159,540円 |
平均月額料金 | 4,432円 |
キャンペーン | 1年間の月額割引 (工事費無料) |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー |
回線種別 | コラボ光(NTT) |
本日ビッグローブ光v6(IPoE)開通した結果がウケる
さすがファミリータイプw pic.twitter.com/J0sPwLPUuN— 鰹節 (@ktw_bt) July 6, 2019
4位にも登場したビッグローブ光には、キャッシュバックではなく毎月が安くなる月額割引キャンペーンもあります。
月額割引キャンペーンは何もしなくても毎月勝手に安くなるので「キャッシュバックの申請を忘れそう」「手続きが面倒」といった方に人気です。
しかし、同じ月額割引であれば3位のSo-net光プラスの方が安くなるので、あまり需要はありません。
割引期間もSo-net光プラスが3年間に対して、ビッグローブ光は1年間のみ。
長い目で見れば、どちらがオトクになるのかは一目瞭然ですね。
ビッグローブの格安SIMとセット割は300円だけ
ビッグローブは格安SIMも提供しており、光とのセット割もあります。
しかし、何台契約しても割引は毎月300円だけ。あまりオトクとは言えません。
ビッグローブSIMと光をセットにすれば支払いが1つにまとまるというメリットはありますが、安さ重視で選ぶのであればインターネットはSo-net光プラスを選ぶのが正解と言えるでしょう。
もっと詳しく:【注意】ビッグローブ光ってどう?申込む前に知っておきたい4つのデメリットと対策
9位 ソフトバンク光
ソフトバンクユーザーなら最安になるソフトバンク光
ソフトバンク光の料金 | |
3年間の合計 (キャンペーン適用済み) |
168,600円 |
平均月額料金 | 4,683円 |
キャンペーン | キャッシュバック 46,000円 |
スマホとのセット割 | ソフトバンクおうち割光セット |
回線種別 | コラボ光(NTT) |
ソフトバンク光 pic.twitter.com/Opz2dK6dVu
— もっくー (@mokku_1014_2) August 16, 2019
ソフトバンク光は携帯とのセット割を使わないと高い部類に入ります。
ですので、ソフトバンクユーザー以外は契約するメリットが一切ありません。
しかし、セット割は1人につき1,000円引きとかなり大きいので、家族みんなソフトバンクといった方は迷わず選ぶべきでしょう。
他社から乗り換えなら最大10万円まで負担
フレッツ光やコラボ光、auひかりにNURO光など、他社から乗り換える際にかかった違約金や工事費の残債を最大10万円まで負担してくれます。
また、工事費相当のキャッシュバックもあるので、ほぼ無料で乗り換えることが可能です。
携帯がソフトバンクの方は、このキャンペーンがある間にソフトバンク光へ乗り換えておくことをおすすめします。
もっと詳しく:【注意】ソフトバンク光ってどう?申込む前に知っておきたい5つのデメリットと対策
10位 DTI光
キャッシュバック受領後であればいつでも解約可能なDTI光
DTI光の料金 | |
3年間の合計 (キャンペーン適用済み) |
171,800円 |
平均月額料金 | 4,772円 |
キャンペーン | キャッシュバック 15,000円 |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー DTI SIM |
回線種別 | コラボ光(NTT) |
DTI光 iPhoneXR pic.twitter.com/EAmSWiiMRL
— タケ (@SpiritedTAKE) July 9, 2019
DTI光は工事費相当額を7ヶ月後にキャッシュバックしてもらうことができます。
その後はいつ解約しても違約金がかかりません。
さらにDTI光はauスマートバリューも使うことができます。
いつでも解約可能&auスマートバリューの両方がある回線の中では最も安いので、検討する価値はあるかもしれませんね。
縛りがないので短期間利用でも損しない
キャッシュバックを受け取った後であれば、いつ解約しても損しないようになっています。
毎月の料金も4,800円と高くありません。
「使ってみて速度に不満があったら乗り換えればいいや」という方にうってつけの回線と言えるでしょう。
11位 nifty光(2年)
2年契約プランは3年契約プランより2万円以上も高い
nifty光の料金 | |
3年間の合計 (キャンペーン適用済み) |
177,000円 |
平均月額料金 | 4,917円 |
キャンペーン | キャッシュバック 25,000円 (工事費無料) |
スマホとのセット割 | auスマートバリュー |
回線種別 | コラボ光(NTT) |
nifty光ホーム v6プラス pic.twitter.com/dQwf3O06Hg
— 桃莉瑠衣🍑夜咄ディセイブ上げてます固定ツイ参照 (@tourirui_shonan) May 5, 2019
nifty光の2年契約プランは縛り期間が1年短い分毎月の料金が600円も高く設定されています。
そのため、3年契約プランと比べて3年間利用した場合の費用は2万円以上も多くなるのです。
契約期間が1年短いというメリットはありますが、縛りを気にするのであれば11位で紹介したDTI光を選べば良く、2年契約のnifty光を選ぶ理由はありません。
格安SIM「NifMO」とのセット割は終了
以前まではnifty光と格安SIM「NifMO」のセット割があったのですが、2019年2月末日付けで新規受付を終了しています。
現在、NifMOを使っている方はnifty光を選ぶことで支払いを一本化することはできますが、料金的なメリットはありません。
少しでも支払いを抑えたいのであれば、他の光回線を選んだほうがいいですね。
12位 OCN光
NTTグループ随一の光回線ではあるが…
OCN光の料金 | |
3年間の合計 (キャンペーン適用済み) |
194,500円 |
平均月額料金 | 5,403円 |
キャンペーン | キャッシュバック 5,000円 |
スマホとのセット割 | OCNモバイルONE (格安SIM) |
回線種別 | コラボ光(NTT) |
OCN光です。いつも通りの速度出てます。2.4GHz帯でこの速度ですし普通ですね。 pic.twitter.com/Yk4UMPOvwM
— かなろん.s (@Kanaron_pif) August 29, 2019
NTTの子会社であり、プロバイダとして圧倒的シェアを持っているOCN。
実績や評判はピカイチですが、なんと言っても料金が高いです。
同じNTTグループのぷらら光と比べても、毎月1,000円以上も高いのは見逃せません。
「OCNというネームバリュー」以外で選ぶ理由はないですね。
OCNモバイルONEとのセット割がある
OCNの格安SIMである「OCNモバイルONE」とのセット割があります。
1台に付き200円、最大5台(1,000円)まで割引が可能です。
支払いが一本化するメリットもありますが、毎月200円程度では料金的メリットとしては小さすぎます。
安いインターネット回線を探しているのであれば、候補から外れるでしょう。
13位 ドコモ光
ドコモ携帯と唯一セット割ができるドコモ光
ドコモ光の料金 | |
3年間の合計 (キャンペーン適用済み) |
198,200円 |
平均月額料金 | 5,506円 |
キャンペーン | キャッシュバック 10,000円 |
スマホとのセット割 | ドコモ光セット割 |
回線種別 | コラボ光(NTT) |
ドコモ光速度はまぁまぁいい pic.twitter.com/35QIvSVKMA
— きんた。 (@kinta0820) September 5, 2019
スマホがドコモならドコモ光が最安になる可能性が非常に高いです。
契約プランや人数にもよりますが、例えば新料金プランの「ギガホ」であれば毎月1,000円引きになるので、夫婦2人だけでも2,000円引きです。
これだけで安さ1位のauひかり(実質月額3,486円)と同じくらいの料金になります。
スマホとのセット割がいかに効果的かが一番よくわかるのがドコモ光です。
期間限定の工事費無料&2万PTキャンペーン中
ドコモ光は2019年9月1日より、新規工事費無料&2万PTプレゼントキャンペーンを実施中です(終了日は未定ですが、前回は2ヶ月で終わりました)。
ドコモユーザーであればセット割に工事費無料&ポイント2万円分と、これでもかというほどにオトクに申し込めるチャンスです。
タイミングを見計らっていた方は、この機会を見逃す手はありませんよ。
IPv6対応ルーターが永年無料
ドコモ光はプロバイダを自由に選択できるのが特徴です。
選ぶプロバイダによって特典が異なります。
今一番人気なのが、IPv6対応の無線ルーターを永年無料で使えるGMOとくとくBBです。
訪問設定サポートも無料でお願いできるんで、手間なくサクッとWi-Fiを使い始めることができますよ。
もっと詳しく:おすすめはコレ!今選ぶべきドコモ光のプロバイダ24社を徹底比較しました
以上が安いインターネット回線ランキングBEST13でした。
おさらい。
一番安いインターネット回線ランキングBEST13
スマホとのセット割を忘れるな!
ランキング内でも何度か推していましたが、今どきのインターネット回線選びでは「スマホとのセット割」が最重要項目です。
とにかく安く使いたいのであれば絶対に忘れてはいけません。
ドコモ:ドコモ光セット割
ドコモとのセット割があるインターネット回線
- ドコモ光
- 条件:特になし
- 割引:1家族で最大20,000円
ドコモとのセット割があるのはドコモ光だけです。
新料金プランなら1人につき最大1,000円の割引があります。
旧料金プランだと、1家族につき最大3,500円の割引になります。
ドコモセット割引の割引額 | |
契約プラン | 割引額 |
5Gギガホ プレミア 5Gギガホ ギガホ プレミア ギガホ 5Gギガライト/ギガライト(~5GB/~7GB) |
1,100円 |
5Gギガライト/ギガライト(~3GB) | 550円 |
※5Gギガライト/ギガライト(~1GB)、ahamoはセット割引の対象ではありません。
情報参照元:ドコモ
ドコモユーザーは迷わずドコモ光を選ぶのが正解ですよ。
もっと詳しく:おすすめはコレ!今選ぶべきドコモ光のプロバイダ24社を徹底比較しました
au:auスマートバリュー
auとのセット割があるインターネット回線
- auひかり、So-net光プラスなど
- 条件:固定電話の契約(月額500円)
- 割引:1人につき最大2,000円
auとセット割ができるインターネット回線はいくつかあります。
どれも条件は同じで、固定電話の契約が必要となります。
割引額は1人につき最大2,000円なので、固定電話を契約してもオトクになることが多いため、使わないのに固定電話の契約をする人が多いですね。
auスマートバリューの割引額 | ||
契約プラン | 割引額 | |
ピタットプラン5G ピタットプラン4G LTE(新auピタットプランN) |
1GBまで | 対象外 |
1GB超~7GBまで | 550円 | |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G |
1,100円 | |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) |
2GB超~20GBまで | 550円 |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 1,027円 | |
タブレットプラン20 | 1,100円 |
引用元:auスマートバリュー
※povoはauスマートバリューの対象ではありません。
auユーザーはauスマートバリューが適用になるインターネット回線を選ぶべきです。
もっと詳しく:auひかりの評判は?申込む前に知っておきたい4つのデメリットと対策
auひかりがエリア外の方は
もっと詳しく:So-net光プラスのデメリット7個|申込み前の最終チェックリスト
ソフトバンク:おうち割光セット
ソフトバンクとのセット割があるのはソフトバンク光とNURO光の2つです。
ソフトバンク光の場合はBBユニットという機器のレンタルなどが条件となっており、月額500円が別途かかります。
NURO光は固定電話の契約が条件となっており、月額500円が別途かかります。
ともに割引額は1人につき1,000円となっているので、割引のためだけにBBユニットや固定電話を契約し、実際には使わないという方も多いです。
どちらにしてもセット割は非常に大きいので、ソフトバンクユーザーはソフトバンク光かNURO光を選ぶべきです。
もっと詳しく:NURO光の評判は?申込む前に知っておきたい4つのデメリットと対策
NURO光がエリア外、なる早でネットを使いたい人は
もっと詳しく:【注意】ソフトバンク光ってどう?申込む前に知っておきたい5つのデメリットと対策
ワイモバイル:おうち割光セット
ワイモバイルとのセット割があるインターネット回線
- ソフトバンク光
- 条件:BBユニットのレンタルなど(月額500円)
- 割引:1人につき最大1,000円
ワイモバイルとのセット割があるのはソフトバンク光のみです。
BBユニットという機器のレンタルなどが条件となっており、月額500円が別途かかります。
しかし、割引額は1人につき1,000円となっているので、割引のためだけにBBユニットを契約し、実際には使わないという方も多いです。
セット割は非常に大きいので、ワイモバイルユーザーは迷わずソフトバンク光を選ぶべきです。
もっと詳しく:【注意】ソフトバンク光ってどう?申込む前に知っておきたい5つのデメリットと対策
その他の格安SIM:セット割はほぼなし
ワイモバイル以外の格安SIMを使っている方はセット割に期待するのはやめましょう。
ほとんどがセット割がなく、あってもせいぜい300円程度です。
300円程度であれば、セット割関係なく安いインターネットを選んだほうがオトクに使うことができます。
安さ1位:auひかり
安さ2位:NURO光
安さ3位:So-net光プラス
上記のいずれかを選ぶのが正解です。
【迷ったらコレ】失敗しないインターネットの選び方
ここまで読んでいただけているということは、逆に言えば「かなり迷われている」ということですね。
私も「インターネット回線に無知だった頃は同じように迷っていた」ので気持ちはとてもわかります。
しかし、もうこれ以上悩む必要はありません。最後にとっておきのアドバイスを授けましょう。
次のように選べば、申込みから開通までスムーズに進み、なおかつ最安に近いインターネット回線を手に入れることができますよ。
決め手はやっぱり今使っている携帯電話の会社を基準にすることです。
- ドコモ:ドコモ光
- au:So-net光プラス
- ソフトバンク:ソフトバンク光
- ワイモバイル:ソフトバンク光
- その他の格安SIM:So-net光プラス
ココに注意
auひかりとNURO光を選択肢から外した理由は、提供エリア外が多いことと開通まで時間がかかるからです。
対応エリアの広さと開通までの速さはコラボ光が圧倒的に優位。
その2つを考慮して上記のインターネット回線を選びました。
このページで紹介したキャンペーンは突然終了になったり、内容が変更する場合があります。
「手続き面倒だなぁ」「申し込むのは今度にしようかなぁ」となる気持ちはわかりますが、せっかくここまで調べたわけです。
思い立ったが吉日。
面倒なことは早めに片付けて、余計なストレスから開放されましょう。
後はコーヒーでも飲みながら工事が終わるのをゆっくり待ってください。