-
-
クラウドWiFi(クラウドSIM)を20社比較!オススメする理由と評判を解説【2021年10月1日更新】
この記事でわかること クラウドWiFiとはSIMカードなしで使えるポケットWiFiのこと キャリア回線を使っているから全国どこでも地下でも使える 口コミや評判はWiMAXよりも良い 20社を比較した上 ...
続きを見る
【Anser】
ルータープランは1ヶ月100GBまで、SIMのみプランは1ヶ月90GBまでの上限があります。
月額2,990円はまとめ払いをした場合のSIMカードのみプランの料金であり、ポケットWiFiの場合はクーポン適用でも月額は3,800円と割高である。
この記事でわかること
- ギガトラWiFiは1ヶ月のデータ上限がある
- ルータープランは通常月額5,800円、クーポン適用でも3,800円と割高。
- 一定期間分をまとめ払いすると安くなるが、縛りなしのメリットを活かせなくなるため注意が必要
「ギガトラWiFiが安くておすすめって聞いたんですが、どうですか?」
いいえ、全くおすすめではありません。
公式サイトでは「ギガ使い放題」と謳ってはいるけれど、実際には「ルータープランは月100GBまで、SIMのみプランは月90GBまでしか使えない」と補足説明があります。
さらに月額料金も通常は5,800円で、公式サイトに記載のクーポンを使用することで3,800円になるという、「だったら最初から3,800円にしておけばいいのに」という意味不明な仕様。
でもよく見ると「月額2,990円」を大々的に掲げていて、どういうことかというと「一定期間分をまとめて先払いすると割引が効く」ようになっているのです。
25ヶ月分(74,750円)をまとめて払うことで、1ヶ月あたり2,990円になるという仕組み。
こんな大金を先払いする人はあまりいないのではないでしょうか。
途中で解約しても返金はしてくれませんからね。
しかも、この74,750円はあくまで「SIMカードのみ」の価格となっており、いわゆるモバイルルーターをセットにした場合は82,250円(実質月額3,290円)になります。
画像
つまり、、全くお得でもなんでもないのです。
さらに言えば、「他社だと2~3年の縛りがあり解約金が2万円前後と高いけれど、ギガトラWiFiなら縛りなしで解約金も0円です!」との内容が記載ありますが、これもちょっと酷いですね。
画像参照:ギガトラWiFi公式サイト
確かに縛りはなく、いつ解約しても違約金は0円ですが、そうするためにな「まとめ払い」ができなくなり、月額は3,800円のまま。
「まとめ払い」をすれば、実質月額は安くなりますが、最初に大金を払ってしまっているわけですから途中でやめにくくなりますよね。
例えば最初に25ヶ月分(82,250円)払って、12ヶ月で解約した場合の解約金はたしかに0円ですが、すでに払っている82,250円から実際に使った35,880円分を差し引いた46,370円は返ってきません。
溝に捨てるようなものなのです。
兎にも角にも、なかなか酷い料金システムになっているということなのです。
「ギガトラWiFi」のデメリット
- ギガ使い放題ではなく、月間100GB(SIMのみプランは月90GB)まで
- 通常月額は5,800円(クーポン利用で3,800円)と最安級ではない
- 25ヶ月分をまとめ払いすると、実質月額2,990円になる
- 契約期間の縛りはないが、まとめ払いで途中解約しても返金なし
そんなことであれば、「まとめ払い」をしなくてもSIMのみプランが月額3,380円、ルータープランが月額3,680円でずっと使える「Chat WiFi」を借りたほうが断然お得です。
縛りもないので、いつ解約しても違約金は0円。
わざわざクーポンを適用させる必要もないので、面倒なことは一切不要です。
利便性も料金コスパも圧倒的に勝っているのが「Chat WiFi」なのです。
「Chat WiFi」の特徴
- 初期費用:3,980円
- ルータープラン月額:4,480円(月200GB)
- SIMのみプラン月額:3,380円(月100GB)
- 契約期間の縛りなし
- 3営業日以内(最短即日)発送
Chat WiFi(公式):http://chat-wifi.work/
これ以上「ギガトラWiFi」について掘り下げる必要はないかもしれませんが、さらに詳しく調べてわかった情報をわかりやすくまとめて紹介します。
読みたいところからどうぞ
<当サイトのおすすめ基準>
他に代替がきかない商品を除いて、必ず他社製品と比較を行っています。
特に重要視しているのは「料金コスパ」「信頼性」「使い勝手」という3つのポイントです。
使い始めてから、
「もっと安いのあったじゃん!」「全然連絡がつかないんだけど!」「使い勝手が悪い!」
といったことがないように、契約後のことまでを考えて紹介するよう心がけています。
ギガトラWiFiの料金・スペック
「ギガトラWiFi」の料金・スペックから確認しておきましょう。
ギガトラWiFiの料金プラン
「ギガトラWiFi」の料金プランは「SIMカードのみ」と「モバイルルーターのセット」と2種類あります。
ギガトラWiFiの料金プラン | ||
SIMカードのみ | モバイルルーターセット | |
契約期間 | なし | |
事務手数料 | 3,800円 | |
データ通信量 | 90GB | 100GB |
月額料金 | 5,700円 →クーポン利用で3,700円 |
5,800円 →クーポン利用で3,800円 |
初月 | 1ヶ月分 | |
端末補償 | 300円 ※強制加入 |
600円 ※強制加入 |
ウイルスセキュリティ | 500円 ※強制加入・初月は無料 |
|
ルーター本体代金 | なし | レンタルのため無料 (解約時に要返却) |
送料 | 無料 | |
発送までの日数 | 土日祝を除く、3営業日以内 | |
支払い方法 | クレジットカードのみ | |
クーリングオフ | 3週間以内であれば全額返金保証制度あり |
ココに注意
ルーターはレンタル品になります。
壊したり、紛失してしまった場合は機器損害金として20,000円も必要になります。
万が一に備えて端末補償オプションに加入することをおすすめします。
端末補償(ギガトラバリア)
端末の破損、水没時に修理代を払う必要がなくなります。
端末補償(ギガトラバリア) | ||
SIMカードのみ | ルーターとセット | |
料金 | 300円 ※初月は強制加入 |
600円 ※初月は強制加入 |
申込み条件 | ギガトラWiFiのサービス申し込み時に強制同時加入 ※解約後の再加入は不可 |
|
補償対象 | ・破損 ・水没 ・盗難、紛失 |
・破損 ・水没 ・盗難、紛失 ・バッテリー交換 |
補償対象外 | なし | USBケーブル:弁済金1,000円 SIMカード:弁済金5,000円 |
注意事項 | ※盗難、紛失の補償は2年に1度まで | ※電池パックの補償は1年に1度まで ※盗難、紛失の補償は2年に1度まで |
補償未加入の場合の弁済金 | SIMカード:5,000円 | 端末本体:20,000円 電池パック:5,000円 |
解約時にはSIMカードやルーターを返却する必要があります。
万が一に備えて端末補償オプションは加入しておいたほうがいいでしょう。
ウイルスセキュリティ
パソコンやスマホに使えるセキュリティソフトのオプションがあります。
ウイルスセキュリティ | |
月額料金 | 500円 ※強制加入、初月は無料 |
対応OS | Windows、Mac、Android(iOSは一部の機能のみ) |
端末数 | 3台 |
初月は無料ですが強制加入となります。
自分で外さないと翌月から毎月500円もかかるので、不要な方は気をつけましょう。
ココに注意
セキュリティソフトを必要とする方は非常に少ないでしょう。
それなのに強制加入にしているのは「外し忘れ」を狙っているからとしか思えません。
こういった不親切なやり方はあまりいい気分ではないですね。
ギガトラWiFiの違約金とおまとめ払い
ギガトラWiFiには違約金がありません。
いつ解約しても無料です。
ただし、月額料金を安くするためには「まとめ払い」をする必要があり、全額先払いとなります。
途中解約しても差額の返金はありません。
この差額分が実質の違約金になると考えると、非常に割高であることがわかります。
SIMカードのみ | |||||
まとめ払い | なし | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 25ヶ月 |
実質月額 | 3,700円 | 3,600円 | 3,500円 | 3,400円 | 2,990円 |
ルーターセット | |||||
まとめ払い | なし | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 25ヶ月 |
実質月額 | 3,800円 | 3,700円 | 3,600円 | 3,500円 | 3,290円 |
※まとめ払い終了後の月額料金は実質月額と同額になります。
1番安くなる25ヶ月分おまとめ払いでも、SIMカードのみ2,990円、ルーターセットは3,290円と決してめちゃくちゃ安いわけではありません。
そもそも1ヶ月で100GB~200GBしか使えなくてこの金額は割高です。
その上、実質25ヶ月縛りになるわけですから、「縛りなし!月額2,990円!ギガ使い放題!」と聞いていた人からすれば騙されたようなものですよね。
これがギガトラWiFiの実態になります。
モバイルルーターの仕様
「ギガトラWiFi」からレンタルするモバイルルーターのスペック(仕様)を確認しておきましょう。
扱っているルーターは2種類で、どちらが送られてくるかはわかりませんし、指定もできません。
どちらも同等スペックであり、非常に一般的なルーターになっています。
ギガトラWiFiのモバイルルーター仕様 | ||
製品名 |
FS030WMB1 |
602HW |
重量 | 128g | 135g |
サイズ | 74×74×17.3mm | 109.9×65.1×15.5mm |
連続使用可能時間 | 20時間 | 8.5時間 |
最大通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
下り:612Mbps 上り:37.5Mbps |
WiFi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac | |
同時接続台数 | 15台 | 14台 |
メーカー | 富士ソフト | ファーウェイ |
FS030WMB1の最大速度が150Mbspと少々遅い気がしますが、602HWもせいぜい10~40Mbps程度しか出ません。
実際に出る速度に大きく違いはないと考えて大丈夫です。
回線はソフトバンクのLTE
「ギガトラWiFi」はソフトバンクのLTE回線を使用します。
ソフトバンクの通信可能エリアはHP(https://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/)にて確認することができます。
サポートは問い合わせフォームのみ
申込み前のサポートは問い合わせフォームのみです。
会社概要ページにも電話番号は載っておらず、ホームページを探しましたが見つけることができませんでした。
あまり親切ではなさそうですね。
ギガトラWiFiは海外で使えない
「ギガトラWiFi」のルーターは海外では使えません。
あくまでも日本国内のみでの利用となっています。
海外でも使いたい方は「クラウドWiFi」を選びましょう。
以上が「ギガトラWiFi」の料金やスペックでした。
続いては最も大事な「ギガトラWiFi」の注意点・デメリットを確認していきましょう。
ギガトラWiFi 8個の注意点・デメリット
ギガトラWiFiの注意点・デメリットを確認しておきましょう。
ギガトラWiFi 8個の注意点・デメリット
- まとめ払いをしなければ月額料金が割高
- いつ申し込んでも初月は1ヶ月分かかる
- SIMのみプランは月90GBしか使えない
- ルーターの弁済金が異常に高い
- 毎月21日までしか当月での解約(オプション含む)ができない
- 解約月は28日までしか使用できない
- 解約後は末日までに返却しないと翌月分の費用が発生する
- 運営会社がよくわからない
まとめ払いをしなければ月額料金が割高
月額料金が安くなるのは「まとめ払い」をした場合のみです。
通常価格は、クーポン(クーポンコード:gigatora)を使用しても月額3,700円(SIMのみ)となります。
※ルータープランは月額3,800円
この価格は同業他社と比べると割高です。
いつ申し込んでも初月は1ヶ月分かかる
初月の月額料金は日割りになりません。
20日に申し込んでも25日に申し込んでも1ヶ月分かかります。
月途中に申し込みとなると、それなりに損をするので気をつけましょう。
SIMのみプランは月90GBしか使えない
ルータープランは月100GBまで、SIMのみプランは月90GBまでとなっています。
公式サイトでは「1日〇GBまでといった縛りもなく、原則としてはデータ利用量の上限はありません。」と記載がありますが、全くの嘘であることがわかります。
ルーターの弁済金が異常に高い
端末補償に未加入でルーターを破損・水没等をさせた場合の弁済金は、本体20,000円、電池パック5,000円となっています。
ギガトラWiFiでレンタルしているルーター(FS030W)は1万円ほどで新品が購入できるので、この弁済金は以上に高いと言えるでしょう。
それこそレンタルルーターは中古品になるため、その弁済金が新品の倍以上というのは正直理解に苦しみますね。
毎月21日までしか当月での解約(オプション含む)ができない
ギガトラWiFiの解約、及びオプションの当月末での解約は毎月21日までが締め切りとなっています。
22日以降に手続きをした場合、翌月末での解約となってしまいます。
解約月は28日までしか使用できない
解約した月は月末ではなく、28日までしか利用できないので注意しましょう。
解除した月の28日までレンタル通信機器等を利用することができます
ギガトラWiFi「利用規約」より引用
解約後は末日までに返却しないと翌月分の費用が発生する
解約の手続きが完了した後は、末日までにSIMカードやルーターを返却しなくてはいけません。
返却が翌月になってしまった場合、翌月分の費用が発生してしまいます。
解除した月末までに弊社に必着でレンタル通信機器等を申込者の費用負担で返還しなければならないものとしま
す。ギガトラWiFi「利用規約」より引用
返却期限までに通信機器等を返却しない場合は、解約取消となり翌月分以降も料金が発生します。
ギガトラWiFi「利用規約」より引用
運営会社がよくわからない
ギガトラWiFiを運営しているのは、本社が東京にある株式会社GLANZというところです。
色々調べましたが会社のホームページすら見つけることができませんでした。
ギガトラWiFiのサイト上にある会社概要ページは、まさかの画像です。
あまり言いたくはないですが、怪しい会社と思われても致し方ないのではないでしょうか。
以上が「ギガトラWiFi」の注意点・デメリットでした。
他社データSIM/ポケットWiFiと比較
それでは「ギガトラWiFi」と弊社でも人気のあるデータSIM/ポケットWiFiと比較をしてみましょう。
まずはデータSIMの比較を「ギガトラWiFi」と同じく縛りのない「Chat WiFi」と行います。
【データSIM】ギガトラWiFiとChat Wifiを比較
人気のある100GBプランで比較してみました。
【データSIM】 ギガトラWiFiとChat WiFiの比較 |
|||
ギガトラWiFi | Chat WiFi SIM | ||
データ容量 | 月90GB ※「1日◯GB」という制限なし |
||
事務手数料 | 3,800円 | 3,980円 | |
契約期間 | なし | ||
月額料金 | 初月 | 1ヶ月分 | 1ヶ月分 |
2ヶ月目以降 | 3,700円 | 3,380円 | |
セキュリティソフト | 月額500円 ※強制加入 ※初月は無料 |
月額500円 ※強制加入 ※初月は無料 |
|
端末補償 | 月額300円 ※強制加入 |
なし | |
補償内容 | 破損、水没、紛失 | なし | |
弁済金 | なし | 5,000円 | |
SIMカード送料 | 無料 | ||
発送までの日数 | 最短即日 | 3営業日以内 | |
ルーター本体 | なし | ||
支払い方法 | クレジットカードのみ | クレジットカードのみ | |
本人確認書類 | 不要 | 必要 | |
クーリングオフ | 3週間 (全額返金保証) |
圏外の場合のみ7日まで可能 | |
運営会社 | 詳細不明 | 2019年設立 |
データ容量、月額料金、ともに「Chat WiFi」のほうがオトク
月90GBで月額3,700円もする「ギガトラWiFi」。
それに対して「Chat WiFi」は月90GBで月額3,380円と、非常に割安です。
ココに注意
ギガトラWiFiは1年分をまとめ払いしても実質月額3,400円にしかなりません。
ギガトラWiFiは補償に加入できる
「ギガトラWiFi」は月額300円で端末補償に加入できます。
使用中にSIMカードを破損させたり、紛失させた場合でも安心です。
ただし、補償まで加入してしまうと月額4,000円になってしまい、毎月600円も「Chat WiFi」より高くなります。
8ヶ月ほど利用すれば「Chat WiFi」のSIMカード弁済金額と変わらなくなるため、正直言うと微妙です。
そもそもSIMカードを破損・紛失する人はあまりいません。
そのため、超短期間だけ利用する人、なおかつ心配性な人は「ギガトラWiFi」にして補償に加入すると良いでしょう。
ギガトラWiFiには3週間の「全額返金保証」がある
「ギガトラWiFi」には3週間の「全額返金保証」があります。
利用開始から3週間以内であれば、1,000円の返金処理手数料のみで解約ができるのです。
ですので「3週間だけ使う」のであれば「ギガトラWiFi」は非常にオトクになります。
Chat WiFi(公式):http://chat-wifi.work/
Wi-Fiの森限定クーポン
90GB SIMだけプランが3,380円→2,980円になるクーポンコード:chat-s90-mori
200GB ルータープランが4,480円→3,980円になるクーポンコード:chat-r200-mori2
ぜひ、ご利用くださいませ。
-
-
Chat WiFiのデメリットまとめ|縛り・違約金なし、最大200GB、月額2980円~
【CAUTION】 コロナの影響により、ポケットWiFi全体で在庫切れが発生しております。 検討中の方はお早めにお申し込みください。 まだ在庫のある大容量ポケットWi-Fiをこちらのページでまとめてい ...
続きを見る
【ルータープラン】ギガトラWiFi と クラウドWiFi(東京)を比較
続いてはルータープランを、人気の「クラウドWiFi(東京)」と比較してみました。
【ルータープラン】 ギガトラWiFi と クラウドWiFi(東京)の比較 |
|||
ギガトラWiFi | クラウドWiFi(東京) | ||
データ容量 | 100GB ※「1日◯GB」という制限なし |
||
事務手数料 | 3,800円 | 3,000円 | |
契約期間 | なし | ||
月額料金 | 初月 | 1ヶ月分 | 日割り |
2ヶ月目以降 | 3,800円 | 3,380円 | |
セキュリティソフト | 月額500円 ※強制加入 ※初月は無料 |
なし | |
端末補償 | 月額600円 ※初月は強制加入 |
ライト:月額250円 フル:月額500円 |
|
補償内容 | 破損、水没、盗難・紛失 | ライト:故障、水没 フル:故障、水没、盗難、紛失、バッテリー交換 |
|
弁済金 | 25,000円 ※補償加入で0円 |
25,000円 ※安心補償フル加入なら0円 |
|
違約金 | なし | ||
ルーター本体 | 無料レンタル ※解約時に要返却 |
||
ルーター送料 | 無料 | ||
発送までの日数 | 最短即日 | 最短即日 | |
海外利用 | ✕ | ◯ | |
支払い方法 | クレジットカード | ||
クーリングオフ | 3週間 (全額返金保証) |
いかなる状況でも8日以内なら可能 | |
運営会社 | 詳細不明 | 2013年設立 |
料金コスパでは「クラウドWiFi(東京)」が圧勝
「縛りなし」「100GB」という条件は同じにも関わらず、初期費用で800円、月額料金は420円安いクラウドWiFi(東京)の方がコスパでは圧勝です。
補償も強い「クラウドWiFi(東京)」
クラウドWiFi(東京)は月額250円の安心補償ライトと、月額500円の安心補償フルがあります。
安心補償フルでは、故障、水没だけでなく、盗難、紛失、バッテリー交換までも補償してくれる優れものです。
何かあったときに心配な方は加入をおすすめします。
実績としても「クラウドWiFi(東京)」が上
クラウドWiFi(東京)は、東京にてポケットWiFiのレンタル事業を2013年より行っています。
対してギガトラWiFiはそもそも運営会社の詳細が不明であり、どんな会社なのかすらよくわかりません。
しっかりと実績があり、長年培ってきたサービスのノウハウがたくさんある方が、利用者としては何にしても安心に使えますよね。
SIMカード単体ではなく、ポケットWiFiとしての利用を検討しているのであれば、クラウドWiFi(東京)の方が良いでしょう。

クラウドWiFi(東京):https://www.wifi-tokyo-rentalshop.com/
-
-
デメリットなし?クラウドWiFi東京を使ってみた感想|縛りなし&100GB&補償フルカバーなのに月額3,718円
<NEWS> 100GB・2年縛りなし・月額3,718円というコスパ最強のポケットWiFiにリニューアルしました。 >クラウドWiFi東京(公式)< ※コロナの影響でポケットWiFi全体で在庫切れが多 ...
続きを見る
【ルータープラン】ギガトラWiFi と hi-ho Let's WiFiを比較
続いては同じくルータープランを、月間200GB以上使える「hi-ho Let's WiFi」と比較してみました。
※1日7GB使えるプランにて比較しています。
【ルータープラン】 ギガトラWiFi と hi-ho Let's WiFiの比較 |
|||
ギガトラWiFi | hi-ho Let's WiFi | ||
データ容量 | 100GB ※「1日◯GB」という制限なし |
||
データ容量 | 100GB ※「1日◯GB」という制限なし |
1日7GB (月間最大217GB) |
|
事務手数料 | 3,800円 | 3,000円 | |
契約期間 | なし | 2年 (自動更新あり) |
|
月額料金 | 初月 | 1ヶ月分 | 日割り |
2ヶ月目以降 | 3,800円 | 4,300円 | |
セキュリティソフト | 月額500円 ※強制加入 ※初月は無料 |
なし | |
端末補償 | 月額600円 ※初月は強制加入 |
月額500円 | |
補償内容 | 破損、水没、盗難・紛失 | 破損、水没 | |
弁済金 | 25,000円 ※補償加入で0円 |
14,000円 ※補償加入で0円 |
|
違約金 | なし | 9,500円~18,000円 | |
ルーター本体 | 無料レンタル ※解約時に要返却 |
無料レンタル ※3年目以降は解約返却 |
|
ルーター送料 | 無料 | ||
発送までの日数 | 最短即日 | 最短3日後に到着 | |
支払い方法 | クレジットカード | ||
クーリングオフ | 3週間 (全額返金保証) |
いかなる状況でも8日以内なら可能 | |
運営会社 | 詳細不明 | 2007年設立 |
hi-ho Let's WiFiは2年契約だけどコスパ抜群
縛りのない「ギガトラWiFi」に対して「hi-ho Let's WiFi」は2年縛り(自動更新)となります。
ただし、データ容量が「1日7GB」も使えるのに月額4,300円とコスパ抜群です。
「100GBでは足りない!」という方にうってつけのポケットWiFiとなります。
運営会社がしっかりしている
運営会社の詳細が不明な「ギガトラWiFi」に対して、大手通信事業社が運営している「hi-ho Let's WiFi」。
何かあったときのサポート面で、どちらが安心して利用できるかは一目瞭然でしょう。
ココがポイント
「hi-ho Let's WiFi」を運営している「ハイホー社」は、ドコモ光のプロバイダ事業などを行っている通信事業社です。
実績と信頼が違います。
今だけオトクなキャンペーン中です
\【9月30日まで】30日間お試しキャンペーン実施中です!/
「hi-ho Let's WiFi」は30日お試し、事務手数料0円、月額2,980円になる「30日お試しキャンペーン」を開催中です。
「1日7GB」も使える大容量ポケットWiFiをオトクに始めるなら今しかありません。
hi-ho Let's WiFi(公式):http://hi-ho.jp/course/letswifi/
-
-
hi-ho Let's WiFiを使った感想とデメリット|口コミ・他社比較まとめ
【先着1,000台&9月30日まで】 「hi-ho Let's WiFi」では、4月30日までに申し込みをした先着1,000台限定で、30日お試し&事務手数料が無料&月額3,278円になるキャンペーン ...
続きを見る
結論:ギガトラWiFiをおすすめする理由がない
正直言って「ギガトラWiFi」をおすすめする理由が見当たりません。
申し込みをすればちゃんとSIMカードやルーターは届くのでしょうが、どんな会社かもわからないところに個人情報を渡すのは不安でしかないです。
にも関わらず、料金的なメリットもほとんどありません。
ギガトラWiFi(公式):https://www.gigatora-wifi.com/?
安心してSIMカードを利用したいなら「Chat WiFi」を、100GBのポケットWiFiなら「クラウドWiFi(東京)」を、200GB以上のポケットWiFiなら「hi-ho Let's WiFi」を選ぶのが間違いないでしょう。
Chat WiFi(公式):http://chat-wifi.work/
-
-
Chat WiFiのデメリットまとめ|縛り・違約金なし、最大200GB、月額2980円~
【CAUTION】 コロナの影響により、ポケットWiFi全体で在庫切れが発生しております。 検討中の方はお早めにお申し込みください。 まだ在庫のある大容量ポケットWi-Fiをこちらのページでまとめてい ...
続きを見る
クラウドWiFi(東京):https://www.wifi-tokyo-rentalshop.com/
-
-
デメリットなし?クラウドWiFi東京を使ってみた感想|縛りなし&100GB&補償フルカバーなのに月額3,718円
<NEWS> 100GB・2年縛りなし・月額3,718円というコスパ最強のポケットWiFiにリニューアルしました。 >クラウドWiFi東京(公式)< ※コロナの影響でポケットWiFi全体で在庫切れが多 ...
続きを見る
hi-ho Let's WiFi(公式):http://hi-ho.jp/course/letswifi/
-
-
hi-ho Let's WiFiを使った感想とデメリット|口コミ・他社比較まとめ
【先着1,000台&9月30日まで】 「hi-ho Let's WiFi」では、4月30日までに申し込みをした先着1,000台限定で、30日お試し&事務手数料が無料&月額3,278円になるキャンペーン ...
続きを見る
大容量データSIMやポケットWiFi全般に関して、何か質問・相談がある方はコメント欄もしくは公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。
なる早で返答させていただきます。
(※当サイトにおける情報の掲載にあたっては、常に細心の注意を払っております。しかしながら掲載された情報の正確性を保証するものではなく、関連して生じた一切の損害について当社は責任を負いません。ご契約の際には必ずご自身で内容をご確認ください。)