この記事でわかること
- 「工事ができない」と言われてもWi-Fiを使う方法
- 光回線の工事ができない主な理由
- おすすめホームルーターの比較

光回線を申し込んだんだけど「エリア外」らしい

アパートの大家さんから「工事しちゃダメ」と言われてしまった…

うちでは「Wi-Fiが使えない」ってことですか?
自宅用のWi-Fiとしてはギガ使い放題で速度の速い「光回線」が圧倒的に人気です。
ですが、稀に「エリア外」であったり、「大家さんNG」だったり、「立地的に不可」といった理由で光回線が使えない家があります。
そういった「光回線が使えないお家」におすすめなのが「工事不要」の「ホームルーター」です。
ホームルーターであれば、光回線がエリア外だったり、工事NGのお家でもWi-Fiが使えるようになります

本記事ではホームルーターの特徴、人気のホームルーターについて紹介をします。
光回線の工事ができない理由についても解説をしておりますので、興味のある方はぜひ参考にしてください。
読みたいところからどうぞ
総額表示の義務化について
2021年4月1日より義務化された「総額表示」に従い、特に注記のない限り当ページに記載の金額は全て税込表示となっております。ただし、紹介先サービスサイトや当サイト内の他ページにおいて一部税抜表示のままとなっている場合がありますので、ご注意ください。
光回線の工事ができない主な理由
まずは光回線の工事ができない主な理由について紹介しておきます。
興味がない方は「工事ができない家におすすめのホームルーターとは?」まで移動してください。
光回線の工事ができない主な理由
- 自宅が光回線のエリア外である
- 自宅まで光回線が延びていない
- アパート(マンション)の設備がいっぱいになっている
- アパート(マンション)に設備が導入されていない
- アパート(マンション)の大家さんから許可がおりない
自宅が光回線のエリア外である
そもそも自宅が光回線のエリア外の場合はどうすることもできません。
そのエリア一帯が光回線を使えるようになることを業界用語で「開局」と言いますが、ある程度の「契約数見込み」がないと開局することはないです。
一応、周辺住民からの「要望」が一定数以上になると開局しやすいようですが、かなり時間がかかるので現実的ではありません。
自宅まで光回線が延びていない
自宅近隣は光回線のエリアにはなっているけれど「自宅の目の前までは光回線が来ていない」というパターンが稀にあります。
ワイヤーだけで延伸できるのであれば追加工事(無償)で可能ではありますが、電柱を建てなくてはいけない場合はそうはいきません。
「協議の結果、やはり工事はできない」ということもあります。
ただし、近隣住民からの要望が多ければ工事をしてもらえる可能性はありますので、頑張ってみる価値はあるかもしれません。
アパート(マンション)の設備がいっぱいになっている
集合住宅の場合は光回線の設備が導入されていることが多いです。
その設備自体に「分配数」が決まっており、基本は8の倍数分用意がされています。
この設備が1つしか設けられていない場合、そのアパート(マンション)では8部屋までしか光回線を契約できない、ということです。
そして、多くのアパート(マンション)では分配数と戸数に差があり、全住民が契約できるだけの数を用意していないことがります。
お住まいのアパート(マンション)が「設備がいっぱい(ポートに空きがない)で契約できない」と言われてしまった場合、誰かが解約(主に引っ越し)するまで待つしかないのです。
ただし、大家さんが良心的な方の場合は「設備を増設して欲しい」とお願いすれば対応してもらえるケースもあるので、一度お願いしてみましょう。
ココに注意
大家さんが設備増設を許可した場合であっても、すぐに契約ができるわけではありません。
増設工事に1~2ヶ月以上かかる場合が多いので、その間は後述するホームルーターなどで凌ぐしかないですね。
アパート(マンション)に設備が導入されていない
そもそもアパート(マンション)自体に設備が導入されていない場合も少なくないです。
設備が導入されていない場合は個別に工事が必要になるのですが、必ず大家さんの許可を取らないといけません。
アパート(マンション)の大家さんから許可がおりない
ということで大家さんの許可がおりないケースがたまにあります。
設備が導入されていないアパート(マンション)で大家さんの許可がおりなければ、絶対に工事はできません。
勝手に行った場合、とんでもない罰則金が請求されますので絶対にやめましょう。
極稀に一生懸命に大家さんを説得すれば許可がおりる場合もありますが、このケースの場合はエリア外同様に光回線は諦めるしかないと思ったほうがいいでしょう。
以上が光回線の工事ができない主な理由でした。
光回線の工事ができない場合は「ホームルーター」を使うことで自宅をWi-Fi化できます。
工事ができない家におすすめのホームルーターとは?
光回線の工事ができない場合は「ホームルーター」を使いましょう。
ホームルーターとは、コンセントを挿すだけで使えるWi-Fiルーターのことで、工事不要で使える手軽さから多くの方が利用することになりました。
Twitterで行ったアンケートでも「Wi-Fi利用者の5人に1人はホームルーターを使っている」という結果になり、正直「こんなに利用者が増えたのか」と私自身も驚いています。
【Wi-Fiはどれを使ってますか?】
Amazonギフト券1,000円を3名にプレゼント💰
▼応募方法は2つだけ
①フォロー
②固定ツイートをRT㊙このツイートをRTすると当選確率🆙
アンケートのご協力お願いします(^^)
締切4/11まで#アマギフ #プレゼント企画 #Amazonギフト券 #懸賞 #ahamo #povo #LINEMO
— ネット回線の情報サイト「Wi-Fiの森」管理人 (@wifinomori) April 8, 2021
ホームルーターの特徴
- 工事が要らない(立ち会い不要)
- コンセントに挿すだけですぐに使える
- ギガ使い放題でそれなりに速い
工事が要らない(立ち会い不要)
ホームルーター一番の特徴は、なんといっても工事が要らないところです。
光回線のように電柱から光回線を引き込んだり、宅内にあがって機器を設置していく、といったことがありません。
そもそも家に業者が来ることもないので面倒な立ち会いも不要です。
仕事で忙しい方や一人暮らしの女性の方から「便利」「安心」と大変喜ばれていますね。
コンセントに挿すだけですぐに使える
ホームルーターというのはWi-Fiが使えるお弁当箱のような機器のことですが、こちらはコンセントに挿すだけで使うことができます。
光回線によくある「ルーターの設定」という面倒な作業は必要ありません。
パソコンを用意する必要もなければ、専門的な知識も全く必要ないのです。
自宅に届いたホームルーターをコンセントに挿すだけで、すぐにWi-Fiを使えるようになります。
ギガ使い放題でそれなりに速い
ホームルーターが人気の理由として光回線のようにギガが使い放題であり、速度もそれなりに速いというのがあります。
一部制限があるのは事実ですが、超ヘビーユーザーでなければよほど問題はありません。
また、速度に関しても、いわゆる「オンラインゲーム」をやるような方であれば厳しいですが、動画視聴やSNSなどの日常的な使い方であれば大丈夫です。
先日もホームルーターでオンライン配信ライブを視聴しましたが、最後まで止まることなく快適に楽しむことができました。
以上がホームルーターの特徴です。
最後に弊社のおすすめホームルーターを紹介しておきます。
おすすめのホームルーター<2選>
弊社のおすすめホームルーターを2つ紹介します。
1つはソフトバンクエアー、もう1つはWiMAX(ワイマックス)です。
というより、基本的にはホームルーターにはこの2つしかなく、使用するエリアや用途に合わせて適切な方を選びましょう。
ホームルーターの比較 | |
ソフトバンクエアー | WiMAX |
月額料金 | |
5,368円 | 2,849円~4,689円 |
スマホとのセット割引 | |
ソフトバンク ワイモバイル 最大1,100円割引 |
au 最大1,100円割引 |
機器代金 | |
実質無料 | 無料 |
データ容量 | |
無制限 | ほぼ無制限 (3日で10GBの制限) |
使えるエリア | |
◯ | △ |
最大速度 | |
962Mbps | 1,237Mbps |
外出先での利用 | |
✕ | ◯ |
お試し利用 | |
8日間OK | 最大20日間OK |
キャッシュバック | |
30,000円 (2ヶ月後) |
6,000円 (11ヶ月後) |
使えるエリアをチェックする
ほぼ全国どこでも使えるソフトバンクエアーに対して、一部のエリアは圏外となってしまうのがWiMAXです。
まずはWiMAXが使えるエリアかどうか を調べてから、他の項目について比較することをおすすめします。
※お住まいの住所にてピンポイントでエリア内かどうかを調べることができます。
ココがポイント
エリア判定は「◯」「◯~△」「△」「✕」の4段階で判断されますが「△」の場合は諦めたほうがいいですし「✕」はそもそもエリア外です。
弊社は「◯~△」でしたが普通に使えています。
WiMAXの速度制限について確認する
ソフトバンクエアーには速度制限がありませんが、WiMAXには速度制限があります。
このWiMAXの速度制限が少しわかりにくいのですが、しっかりと把握した上で利用しないと痛い目にあうかもしれません。
3日間で10GB以上利用すると、翌日の18時~2時の間だけ低速(1Mbps)になる
WiMAXの速度制限は「直近の3日間で10GB以上利用すると、翌日の18時~2時の間だけ速度が1Mbpsまで低下する」というものです。
よく間違えるパターンとして「10GB以上使うと即時速度が低下する」や「翌日は一日中遅くなる」があります。
速度が低下するのは、あくまでも「翌日の18時~2時の間だけ」ですので勘違いしないようにしましょう。
ココがポイント
「どれだけ使っても日中は速度が低下しない」と言い換えることができます。
メインで使うのが朝から夕方までの方であれば無制限に使えるということです。
逆に夜メインで使う人は注意が必要になります。
制限中でも「1Mbps」出るのでそこまで困らない
クリックで拡大
なお、速度制限中であっても「1Mbps」は出るので、人によっては「そこまで困らない」場合も多いです。
「1Mbps」というのは、SNSやLINE、YouTube(360p)くらいであれば普通に使える速度となります。
<1Mbpsとはどれくらいの速度なのか?>
SNS、LINE、YouTube動画(360p)くらいであればスムーズに使えていることがわかると思います。
スマホとのセット割引を考慮しても良い
スマホがソフトバンク・ワイモバイルであればソフトバンクエアーがセット割引(最大1,188円)で安く使えます。
auスマホであればあればWiMAXとのセット割引(auスマートバリューmine)が適用可能(最大1,100円)です。
お使いのスマホに合わせてホームルーターを選ぶのも良いですね。
おうち割光セットの割引額 (ソフトバンク) |
|
契約プラン | 割引額 |
データプランメリハリ無制限 データプランミニフィット+ |
1,100円 |
参照元:おうち割光セット
※LINEMOはおうち割光セットの対象ではありません。
おうち割光セット(A)の割引額 (ワイモバイル) |
|
契約プラン | 割引額 |
シンプルプランS/M/L | 1,188円 |
スマホベーシックプラン スマホプランS データベーシックプランL データプランL Pocket WiFiプラン2(ベーシック) Pocket WiFiプラン2 |
550円 |
参照元:おうち割光セット(A)
auスマートバリューmine | ||
プラン名 | 割引額 | |
auピタットプランN(s) ※受付終了プラン auピタットプラン auピタットプラン(s) |
2GBまで | 550円引き |
2GB超~20GBまで | 1,100円引き | |
※受付終了プラン auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20 auフラットプラン5(学割専用) |
1,100円引き | |
※受付終了プラン データ定額5/8/10/13/20/30 データ定額5cp U18データ定額20 LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル |
1,027円引き | |
※受付終了プラン データ定額2/3 データ定額3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットcp(1GB) カケホ(3Gケータイ・データ付) |
817円引き | |
※受付終了プラン データ定額1 |
550円引き |
月額料金とキャンペーンを比較する
エリアと制限によって「私はソフトバンクエアーじゃないとダメだな」「僕はWiMAXの方が適しているな」というのがわかると思います。
中には「ソフトバンクエアーでもWiMAXでもどっちでも問題なさそう」という人もいるでしょう。
そういった方は、毎月の料金やキャンペーン内容で比較をしましょう。
現在行われているキャンペーンの場合、25歳以下であれば「ソフトバンクエアー」の方が断然安いです。
-
-
【25歳以下限定】ソフトバンクエアーが月額3,168円・事務手数料が無料になるキャンペーン中です
この記事でわかること 25歳以下の方を対象に大幅な割引キャンペーンが開催中 ソフトバンクエアーが2年間3,168円で利用可能 さらにキャッシュバックが40,000円もらえる 事務手数料も無料になるの ...
続きを見る
26歳以上であれば「WiMAX」の方がオトクに使うことができます。
-
-
【2021年12月】WiMAX主要18社のキャンペーンを比較|一番オトクなプロバイダはコレ
この記事でわかること 主要18社のキャンペーンを徹底的に比較しました 一番オトクに申し込めるWiMAXを紹介します 申し込み前の注意点も解説するので参考にしてください 「WiMAXって色々あるみたいだ ...
続きを見る
それぞれのページにてキャンペーン内容を詳しく解説していますので、こちらもチェックしてみてください。
以上がおすすめのホームルーターとその比較でした。
繰り返しになりますが、まずはエリアからチェックしてください。
そもそもWiMAXがエリア外であれば、必然的にソフトバンクエアーを選ぶことになるので迷っている時間が無駄になります。
ソフトバンクエアーにもエリアがありますが、申込み時点で確認が入るので「契約してからエリア外だった」ということはありませんので安心してください。

もっと詳しくホームルーターを比較したい方は、こちらの記事も参考にしてください。
-
-
ホームルーターを徹底比較|ソフトバンクエアーとWiMAXどっちがおすすめ?
この記事でわかること ホームルーターの2強「ソフトバンクエアー」と「WiMAX」を比較しました 使う用途や場所によって最適なホームルーターが異なる あなたにおすすめのホームルーターを導き出します 「ソ ...
続きを見る
光回線の工事ができない家ではホームルーターを使おう
光回線の工事ができないお家でもWi-Fiを諦める必要はありません。
今は「ホームルーター」という大変便利なWi-Fiがあるからです。
冒頭でもお伝えしたとおり、その利便性の高さから今や5人に1人はホームルーターを選ぶ時代となりました。
それこそ、光回線が使える家なのにホームルーターを選ぶ人も少なくありません。
わざわざ光回線を解約してホームルーターにする方もいます。
「光回線の工事ができない」と言われてしまった方も、ホームルーターを使って快適なWi-Fi環境を手に入れましょう。
ホームルーターに関しての質問・相談はコメント欄もしくは公式LINE@から受付中です。
お気軽にメッセージをお寄せくださいませ。
(※当サイトにおける情報の掲載にあたっては、常に細心の注意を払っております。しかしながら掲載された情報の正確性を保証するものではなく、関連して生じた一切の損害について当社は責任を負いません。ご契約の際には必ずご自身で内容をご確認ください。)