この記事でわかること
- GMO WiMAXだけにある「20日以内キャンセルなら違約金がかからない」詳細
- Try WiMAXとの違い
- クーリングオフ(初期契約解除制度)との違い
「初めてWiMAX使うけど電波がちゃんとつながるのか、速度はしっかり出るのか心配」
そんな方におすすめなのが、GMO WiMAXの「20日キャンセル」です。
申込から20日以内の解約には違約金(19,000円)がかかりません。
これはWiMAX全プロバイダのうち、GMOだけにある特別サービスです。
WiMAXには他にも、15日間のお試しができる「Try WiMAX」や契約から8日以内の無償解約制度である「初期契約解除制度」というものがあります。
GMOの「20日キャンセル」の詳細と、これらの違いを合わせて解説します。
安心して契約するためにもよく理解しておくべきでしょう。
この記事でわかること
- 20日キャンセルの詳細
- Try WiMAXの詳細と20日キャンセルとの違い
- 初期契約解除制度の詳細と20日キャンセルとの違い
【注意】SNS(Twitter、FB、インスタなど)アプリで閲覧している方へ
GMOなら20日以内にキャンセルすれば違約金が不要
この「20日キャンセル」にはいくつか条件と注意点があります。
わかりやすくピックアップしてまとめました。
GMO「20日キャンセル」の条件
- 新規入会者であること
- エリア判定が「◯」であること
- 実際に使用すること
- WiMAXの申込日を1日目として、20日以内に返送を完了すること
- 必ず事前にGMOへ電話連絡をすること
GMO「20日キャンセル」の注意点
- 契約事務手数料(3,000円)は無料にならない
- 月額料金は無料にならない
- クレードルは返品・返金できない
- 返送のための送料は自己負担
GMOの新規入会者であること
過去にGMOのプロバイダサービスを利用していた方は、20日キャンセルを使うことができません。
※GMOのプロバイダサービス:フレッツ光、ドコモ光、au光、WiMAX
エリア判定が「◯」であること
WiMAXが使えるエリアかどうかを事前に確認し、その判定が「◯」であることが条件です。
「△~◯」「△」「✕」の場合は20日キャンセルは使えません。
実際に使用すること
申込者が実際に使っていたかどうかはGMO側でも確認をします。
不正・イタズラ防止の意味合いが強いですね。
WiMAXの申込日を1日目として、20日以内に返送を完了すること
自宅に届いた日ではなく、申込みをした日を1日目と計算します。
また、配送の手配をした日ではなく、GMOに届いた日を20日目と計算します。
ですので、実質15日前後しか試せない思っていてください。
GMOに返送するもの
- 端末(ルーター)
- USBケーブル
- SIMカード
- その他付属品
※クレードルは返送する必要ありません。
送り先はこちらになります。
返送先
〒150-8512
東京都渋谷区桜丘町26-1
セルリアンタワー
GMOインターネット株式会社
GMOとくとくBBお客さまセンター 御中
(TEL:0570-045-109)
クレードルは返品できません。メルカリやヤフオクに出品しましょう。2,000円~3,000円程度で売れます。
必ず事前にGMOへ電話連絡をすること
20日キャンセルの適用を受けるには、事前連絡が必須となっています。
勝手に送り返しても違約金は無料になりません。
GMOお客様センター
- 0570-045-109
- 平日10:00~19:00(土日祝日は不可)
20日キャンセルは他のプロバイダで行っていないGMOだけの特別サービスなので、少し条件が厳しいです。
ですが、ちゃんと手続きをふめば違約金なしで解約ができますので、安心してご利用ください。
無料になるのは違約金のみ
「20日キャンセル」で無料になるのは違約金19,000円のみです。
それ以外の費用は全て負担する必要があります。お気をつけください。
契約事務手数料(3,000円)は無料にならない
GMOに関わらず、全てのWiMAXプロバイダで必要となる契約事務手数料(3,000円)は返ってきません。
そのまま支払うことになります。
クレードルは返品・返金できない
契約時に合わせて購入したクレードル代金は返金されません。
残念ですが、メルカリやヤフオクに出品して売ってしまいましょう。
月額料金は無料にならない
月額の基本料金は無料になりません。
初月の日割り分と翌月1ヶ月分の支払いが必要となります。
キャッシュバックキャンペーンで申し込んだ場合
- 3,609円の日割り分+3,609円
※端末発送日から月末までを日割り分と計算します。
4,000円~8,000円程度は負担が必要になります。
月額割引キャンペーンで申し込んだ場合
- 2,170円の日割り分+2,170円
※端末発送日から月末までを日割り分と計算します。
2,000円~4,000円程度は負担が必要になります。
返送のための送料は自己負担
GMOにルーター等を返送する際の送料はユーザー側が負担する必要があります。
1,000円~1,500円程度になるでしょう。
無料になるのはあくまで違約金の19,000円のみです。
契約事務手数料など合わせて5,000~10,000円程は負担が必要になります。
それでも他社で契約していた場合は30,000円程の出費になっていたことを考えれば、十分オトクであることに違いはありません。
以上がGMO WiMAXの「20日キャンセル」の詳細と注意点でした。
15日間無料で試せるTry WiMAXとの違いと注意点
WiMAXには「Try WiMAX」という別のお試しサービスがあります。
GMOの「20日キャンセル」といくつか異なる部分や注意点がありますので、必ず確認しておきましょう。
Try WiMAXと20日キャンセルの違い
- Try WiMAXはUQのサービスである
- クレジットカードが必須である
- 完全無料である
- エリア判定の必要はない
- 15日間しか借りれない(実質10日程)
- 返却が必須である
- 在庫状況によっては希望の機種が借りれない場合がある
※UQ:WiMAXサービスを提供している大元「UQコミュニケーションズ」のこと
Try WiMAXはUQのサービスである
「20日キャンセル」はGMOのサービスでしたが、「Try WiMAX」はUQ社のサービスとなります。
GMOでWiMAXの契約をする前に「Try WiMAX」を利用したいと考えている場合は、UQのサイトより申込ください。
クレジットカードが必須である
「Try WiMAX」に申し込むにはクレジットカードが必須です。
本人名義のものに限りますので、親や友人のクレジットカードでは不可となります。
完全無料である
レンタルサービスになるので、契約事務手数料や月額の基本料金などの支払いは一切必要ありません。着払いなので返送代も必要ないです。
ただし、15日を過ぎても返却をしなかったり、端末(ルーター)を破損・紛失してしまった場合は20,000~25,000円程の違約金が必要となります。
エリア判定の必要はない
あくまで「WiMAXを試す」ことを目的としているので、事前のエリア判定は必要ありません。
気軽に申し込んで速度やエリアを試してみましょう。
15日間しか借りれない(実質10日程)
端末発送日を1日目とし、15日目までにUQ社へ送り返す必要があります。
返送が1日でも過ぎると違約金20,000円~25,000円が発生します。
実際に試せるのは10日程となるでしょう。
返却が必須である
GMOの「20日キャンセル」は速度やエリアに不満があった場合に限って違約金無料で解約ができるサービスです。
ところが「Try WiMAX」は、そもそもレンタルして試すことを目的にしているので、試し終わった後は必ず返却をしなくてはいけません。
引き続きWiMAXを利用したい場合は、別途申込が必要です。
在庫状況によっては希望の機種が借りれない場合がある
希望する機種が必ず借りられるわけではありません。
人気の最新機種は在庫がない場合が多いです。

在庫状況はWEBからチェック可能⇨今の在庫状況をチェックする
完全無料なので気軽に借りられるのが「Try WiMAX」の大きなメリットですが、仮に気に入った場合でも一旦返却をして別途契約をし直さなくていけないという煩わしさがあります。
また、実質10日程しか試せませんので、忙しい時期に借りてしまうと結局試せないまますぐ送り返すことになる可能性もあります。
色々と手間がかかりますので、めんどくさいことが嫌いな方には全くおすすめできませんね。
参考記事:【体験】TryWiMAXを試してみた全手順と実際の速度を画像付きで解説
8日間だけ適用の初期契約解除との違いと注意点
WiMAXには、いわゆるクーリングオフと同じ様な制度である「初期契約解除制度」というものがあります。
2016年5月からスマホやインターネットの契約に適用された新しい消費者保護の制度です。
WiMAXの初期契約解除制度
- 端末が届いた日から8日以内に届くように返送
- 契約事務手数料(3,000円)は必要
- 送料は自己負担
端末が届いた日から8日以内に届くように返送
「初期契約解除制度」の使い方はとっても簡単です。
端末(ルーター)が届いた日から8日以内にGMOに届くように返送するだけです。
「20日キャンセル」のような事前連絡は必要ありません。
※1日でも過ぎた場合は「初期契約解除制度」は適用されません。
返送するもの
- 端末本体
- 内装箱
- 取扱説明書
- 保証書
- USBケーブル
- 電池パック(内蔵型の機種をのぞく)
- SIMカード
- 初期契約解除書面 ※
※ 初期契約解除書面とは?
どんな紙にでもいいので、以下の内容を記入したものになります。
手書きでもワードなどでも大丈夫です。
ギガ放題プランの書き方例
- お申込日:20●●年●月●日
- 販売店名:GMOインターネット株式会社
- 販売店住所:〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
- 販売店電話番号:0570-045-109
- サービス名:WiMAX 2+ ギガ放題接続サービス
- 通信料金:4,263円
- 上記サービスの契約解除を希望する旨の文言:上記サービスの契約解除を希望します。
- 契約解除を希望する理由 :
- GMOとくとくBB 会員ID :
- ご契約者名(フリガナ) :
- ご契約住所 :
- ご契約お電話番号 :
※1と8~12以外は上記のままで大丈夫です。
通常プランの書き方例
- お申込日:20●●年●月●日
- 販売店名:GMOインターネット株式会社
- 販売店住所:〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
- 販売店電話番号:0570-045-109
- サービス名:WiMAX 2+ 接続サービス
- 通信料金:3,609円
- 上記サービスの契約解除を希望する旨の文言:上記サービスの契約解除を希望します。
- 契約解除を希望する理由 :
- GMOとくとくBB 会員ID :
- ご契約者名(フリガナ) :
- ご契約住所 :
- ご契約お電話番号 :
※1と8~12以外は上記のままで大丈夫です。
契約事務手数料(3,000円)は必要
「改正電気通信事業法令」にも記載がある通り、契約事務手数料の3,000円は負担する必要があります。
送料は自己負担
GMOに送る際の送料も自己負担となります。
1,000円~1,500円程度になるでしょう。
初期契約解除制度は、本来はWiMAXを試すときに使う制度ではありません。
ですが、上手に活用することで「Try WiMAX」や「GMOの20日キャンセル」よりもメリットが非常に大きいです。
「とにかく時間を無駄にしたくないし、色々と手間なことは避けたい!」という方は、初期契約解除制度を前提にして契約することをおすすめします。ょう。
関連記事:【注意】WiMAXを契約する前に知っておきたい7つの失敗例
関連記事:【必読】WiMAXを契約するならGMOにするべきたった3つの理由
ネット専門家が教えるオトクにWiMAXを購入する方法
「JP WiMAX」を除いた上で、今1番オトクにWiMAXを購入する方法は次のとおりです。
ココがおすすめ
- プロバイダ:「GMOとくとくBB」
- 料金プラン:「ギガ放題」※1
- ルーター(機種):モバイルルーター「WX06」※2
- キャンペーン:確実に安くなる「月額割引」※3
- 最短即日~4営業日以内に発送
- 解約する場合:電話でもネットでも可
※1 初月は日割りなのでいつ申し込んでも損になりません。
※2 家の中でしか使わないならホームルーター「L02」を選びましょう。
※3 まとまったお金が欲しい方は「キャッシュバック」キャンペーンを利用するといいでしょう。
「GMOとくとくBB」は一部上場の日本の会社です。インターネット業界では知らない人はいない大手通信会社になります。
最近ではドコモ光の指定プロバイダの1つにも選ばれたことにより、どんどんシェアを拡大することに成功しています。
これまでざっと100人以上のお客様に勧めてきましたが、誰からもクレームの連絡をもらうこともなく、みなさん「問題なく使えてますよ~」と言っていただいておりますので、安心して紹介することができています。
申し込みは公式WEBサイトの「キャンペーン専用窓口」から必ず行ってください。
ココに注意
1番オトクなWiMAXであるGMOは申込み窓口によって特典が異なります。
Google検索からでは一部のキャンペーンサイトにしか行くことができません。
今行っているキャンペーンの特典をあますことなく欲しい方は下記よりお申し込みください。
GMO WiMAX(公式):https://gmobb.jp/
3年間の合計費用を比較 | |
キャッシュバックキャンペーン | 月額割引キャンペーン |
144,533円 | 143,031円 |
3年間の合計費用は月額割引キャンペーンの方が少しだけオトクになっています。
※クレジットカードを持っていない場合は口座振替で購入ができるプロバイダを選びましょう。
-
-
口座振替できるWiMAX3社を徹底比較|BIGLOBEが一番オトクでした
この記事でわかること 口座振替できるWiMAX(ワイマックス)を比較検証しました 口座振替できるWiMAXで1番安いのはBIGLOBEでした 料金抑えたいならクレジットカード作った方がいいでしょう 先 ...
続きを見る